まずはインストール
古い Windows のパソコン(2002年位まで)では画像処理ソフトとして、MSフォトエディターがついていましたが、最近のXPではフォトエディターの代わりにピクチャーマネージャーというソフトになりました。ただ残念なことにピクチャーマネージャーには、透過処理機能がついていません。Windows 付属のお絵描きソフトMSペイントで透過処理ができましたが、これまたどういう訳か最近のXPのMSペイントでは透過処理機能がなくなっています。という訳で、2003年以降にXPを買われた方で透過処理ができないという方々にお勧めなフリーソフトが、WoodyBell さんの作られた JTrim です。
|
 |
← |
バナーをクリックしますと、WoodyBellさんのサイトに行けます。 |
|
 |
← ページ左側目次の JTrim をクリック
|
JTrim ( ジェイトリム ) は初心者にも簡単に操作が出来るフォトレタッチソフトです。 多くの加工機能で画像に様々な効果を与えることができます。 非常に軽快に動作するため、 ストレスなく操作できます。
 |
|
最新バージョン | 1.52 |
最終更新日 | 2005/12/28 |
動作環境 | Windows95/98/Me/NT4/2000/XP |
種別 | フリーソフトウェア |
レジストリ | 使用していない (壁紙や関連付けの設定を行なわない場合) |
|

右側に表示されました JTrim のページから、最新版をダウンロードさせて頂きましょう。
DOWNLOAD の下のセットアップ版
JTrim Version 1.52 (1490KB) をクリックしますと

ファイルのダウンロードのための小窓が出ます。
拡張子 .exe の実行ファイルなので、
保存しないで実行しても大丈夫 なので実行をクリック。

下記のような問いかけがでますが、JTrim は信頼できるソフトですので、実行をクリック。
※ ただし何かあった場合に当サイトが補償することはできません。

インストールの始まりです。作業中のプログラムは終了しておきましょう。
次へをクリック。

JTrim をどこにインストールしますか?と聞かれますが、そのまま次へをクリックしましょう。

ここもそのまま何もせずに、次へをクリック。

インストール後、JTrim を起動しやすいように
デスクトップにアイコンを作成するには
チェックを。
Quick Launch※ にアイコンを追加するはお好みで。
※タスクバーのクイック起動のこと。

これまでの設定の確認です。おかしなところがあったら、戻って設定し直しましょう。

終了をクリックすれば、インストールは完了です。終了後直ぐに JTrim を起動したり、
ヘルプを見たければ、その項目にチェックを入れて終了をクリックしてください。


デスクトップに JTrim のアイコンはできていますか。


すべてのプログラムの最後に、JTrim が出てきますか。


ではデスクトップの JTrim のアイコンをダブルクリックして、JTrim を起動してみましょう。[ファイル] → [関連付け] をクリックし、デジカメの画像ファイル(jpg) を設定しましょう。

これで、デジカメで撮った画像ファイルをダブルクリックすると、自動的に JTrim で開くようになります。
JTrim の優れている点
- 画像の合成・連結が簡単にできる。
- 画像を丸く切り抜いたり、縁を丸くしたり、縁に影をつけたりできます。
- モノクロ、セピア調、2階調化もできます。
- オイルペイント(油絵タッチ)、鉛筆画などのフィルターも豊富。
- 文字入れが簡単にできます。入れたい場所も自由に決められます。
- 失敗した時に、複数回戻れます。
- 画像回転が細かい角度を指定してできます。
反対に物足りない点
- 同じウインドウに、ふたつ以上の画像を開いて、同時に編集ができない。
- スポイトツールやブラシツール、レイヤー機能はありません。

よく使う機能
サイズ変更
デジカメで撮った画像ファイルは、2000 × 1500 ピクセルくらいの大きさがありますので、それをメールなどに添付する際 600 × 400 ピクセルほどに小さくしてあげます。

サイズで指定する のところの、一辺の長さを変更したい長さに変えます。残りの一辺の長さは、自動的に比率に応じた長さに変わります。後はOKをクリックすれば変更完了です。保存する時に、オリジナル画像を残したい場合は、ファイル → 名前をつけて保存 の順にクリックし、オリジナルファイルとは違う名前で保存しましょう。

切り抜き(トリミング)
切り抜きしたい画像の上でクリックし、そのまま
ドラッグして切り抜く範囲を指定します。その後 ツールバー 一番左端の
切り抜き のアイコンをクリックしますと、指定範囲だけの画像にすることができます。

フェードアウト
画像の周りをぼかすことができます。ツールバー の をクリックしますと

※ 注意点としては、フェードアウトを使う時は、JTrim 自身の背景色を白にしておくことです。