「まさる会」例会を9名で行いました。
今日の宮沢湖は混んでおり、後ろにバスも写っていますが、
出舟順は、62番と遅いため、まず腹ごしらえです。
並んでの釣りは困難なため、納竿時間は携帯で連絡と決めて、西の入り江に三名、Aロープ竹薮前に六名と分かれての釣りとなりました。
西の入り江の底釣り組は、塚本氏、翠尾氏、土島氏で、残りの六名は運良く空いていた、Aロープ竹薮前に並ぶ事ができました。
小さく遠くに見えるのが、西の入り江の塚本氏、翠尾氏です。今日の宮沢湖はAロープとDロープが満タンで、西の入り江には他会の人を含めても五名しかおらず、モジリも頻繁にあり、何か釣れそうな予感がします。
竹薮前には、三浦、小池氏、大塚氏、永田氏、柳田氏、平賀会長と並んでのスタートです。
自分の今日の仕掛けは、竿7尺のテンテン、ウキは永田スペシャル10a、段差80aに食わせは「力玉」です。
大きめのバラケを2〜3投打つと、ヘラがエサを追っているのが目に見え、今日のタナは浅い感じがします。小池氏は10尺テンテンで開始、大塚氏は15尺メーター、永田氏は得意の16尺テンテン、柳田氏10尺、平賀会長も10尺と皆それぞれの竿・仕掛けです。
低気圧の通過で天気が危ぶまれましたが、予想通りに昼頃より雨が降り出しましたが、釣れる魚の形は皆尺上と良形揃いで面白く、「止める」と言う声は聞こえずに結局三時まで釣ってしまいまし。
今日の優勝は最年長の塚本氏で、遠くまで舟を漕いだ苦労が実り、13尺底釣り・両ダンゴは今日の宮沢湖のトップのようで、10日のサンスポにも載っていました。新宿区の塚本さんと。
「まさる会」釣果一覧
順位 |
氏名 |
釣果 |
ポイント |
竿 |
タナ |
エサ |
1位 | 塚本 |
41枚
| 西の入り江 |
13尺 |
一本残しの底釣り |
両ダンゴ |
2位 | 翠尾 |
38枚
|
西の入り江 |
11尺 |
底釣り |
両ダンゴ |
3位 | 三浦 |
34枚
|
Aロープ |
7尺 |
テンテン |
バラケに力玉 |
4位 | 柳田
|
29枚
|
Aロープ |
10尺 |
一本 |
バラケにヒゲトロ |
5位 | 大塚
|
24枚
|
Aロープ |
10尺 |
メーター |
両ダンゴ |
6位 | 小池 |
23枚
| Aロープ |
8尺 |
テンテン |
バラケに力玉
|
7位 | 平賀 |
20枚
| Aロープ |
10尺 |
テンテン |
バラケに力玉
|
8位 | 永田 |
17枚
| Aロープ |
9尺 |
テンテン |
バラケに感嘆2
|
9位 | 土島 |
8枚
| 西の入り江 |
|
|
|
home
|