>草戸山・かたくりの里 トップページ
中央沿線ページ

草戸山から城山かたくりの里 (・365m)
H 18年3月25日(土曜日)晴れ

城山かたくりの里 お花畑 (←お花の写真クリック)

芙蓉ハイツ月例山行 参加者3名
手頃な山行とお花見をかねて出かける。
城山のかたくりの里は南関東随一のかたくりの自生地のようです。
高尾から南高尾の草戸山に登り城山湖をまわり、ハイキングコースを小松城跡を経て、津久井の城山町川尻の「かたくりの里」でお花見をした。
  1. 場 所:
  2. 草戸山(・365m)から城山かたくりの里<標高差250m>
  3. 地 図:
  4. 昭文社 高尾・陣馬(1/50.000)、2万5千分ノ1地形図 八王子
  5. コース:
  6. 京王高尾駅→淺川小学校→高尾みころも堂→初沢山△294m(初沢城跡)→初音坂→多磨霊園境界道→鉄塔
    →三角点→高尾山口登山道分岐→戸草峠→戸草山(・365m)(一年山)→峯の薬師分岐→野鳥カンサツ休憩場→

    町民の森コミニティ広場→金比羅神社前→評議原→小松城跡→車道→城山かたくりの里⇒横浜線橋本駅

  7. コース概要:
  8. 9:05〜:15 京王線高尾駅に着き準備して出かける。
    駅から高尾駅南口バス停を南に行き、車道に出たら右へ進路をとり、市立淺川小学校の信号を左に曲がり学校の脇道を行くとT字路にで、右に行くと高尾みころも堂の前に出る。

    9:20〜:50 高尾みころも堂と菅原道眞神社を見学する。

    高尾みころも堂
    [高尾みころも堂]

    菅原道眞公之像
    [みころも堂菅原道眞公之像]

    豊後梅の花
    [みころも堂の豊後梅の花]

    みころも堂の上に上がり見学、お堂は10時開口なので外観を見て隣の菅原道眞公之像を見学する。
    池の周りや林の斜面に春の花、アセビやぶんご梅の花がきれいに咲いていた。


    10:10〜:20 初沢山(△294m三等三角点)初沢城跡
    像の南側から山道に入り初沢山を目指す。坂道を上りきると北側に高尾の街、更に上に山並みが綺麗に見えた。山頂には数人のハイカーが休息をとっていた。北西方面に丹沢連峰の山並みがみえる。

    多磨霊園境界道
    多磨霊園境界道入口
    [多磨霊園境界の道入口の道標]
    休憩後、南に巻き道を下り狭間町の住宅のなかを西に行き、突き当りを左に行くと、城山湖・峰ノ薬師の道標があるので其処から上ると、多磨霊園の境界道に出る。境に沿って南に数メートル行くと尾根の入口になる。

    10:40 初音坂通過する。
    尾根道は南側にある拓殖大学の境界線で草戸峠辺りまで続いている。

    11:08〜:18 休憩時間(五ツ目のコブ)
    尾根のピークの高さは300m前後で緩やかな坂道を左右の景色を見ながら初春の山歩きを楽しむ。
    昨年はヤマツツジの花が咲き始めていたが、今年は寒さが影響してか咲いていなかった。でもウグイスカグラの淡紅色の花が若葉のわきに数個咲いていた。
    ウグイスカグラの淡紅色の花
    [ウグイスカグラの淡紅色の花]

    尾根沿いの拓大の運動場で、競技の練習をしている若者達の元気な掛け声が足もとに聞こえて来る。


    11:38〜:43 鉄塔
    休憩後坂道を下りながら北西に初沢川沿いの山々や高尾山の山塊をみ、西に南高尾の尾根波を見ながら鉄塔に出た。


    11:56 三角点を確認してやや斜め右に下る。


    12:05 高尾山口分岐点、
    登り着いた所が高尾方面からの草戸山・南高尾山のハイキングに出る分岐点で、道は南北に通じ草戸山へは左に行く。道は広く踏みつけられた木の根を避けながら下る。


    高尾の山並み色の花
    [草戸峠から北側の尾根、
    高尾山の眺望]
    12:20〜:50 草戸峠で昼食のお休み
    登り着いた高台の見晴のよい峠で、道標の脇にベンチがあり、時間も過ぎているので昼食時間とした。目の前北側に高尾山の山並みが綺麗に見えた。
    峠から東への道は青少年センターへ行く道。


    13:00〜:10 草戸山(365m)
    山頂は大勢のハイカーで賑わっていた。東屋の展望台に上り城山湖や周りの景色を堪能した。
    湖の南東にある山は、右が雄竜篭(△351.7m)(オタツゴ)、左が雌竜篭(345m)(メタツゴ)と言われているようです。


    13:35〜:40 ふれあい休憩所
    三箇所ばかり急な木段の坂を上り東屋の休憩場に着く。何回か立ち休みをとり城山湖や湖畔に咲く花を眺めて上った。長くたれさがったキブシの雄花やアオキが楽しませてくれた。


    キブシの花 城山湖の景色
    [城山湖畔の林に咲くキブシの花] [西側から見た城山湖の景色]

    13:44 峯の薬師分岐
    休憩所を上って行くと分岐に出左の林道に入る。野鳥カンサツ所の案内が出ている。林道に沿って行くと東側に城山湖の青い湖面の先の堤防に「しろやまこ」と草木で書かれた文字が読み取れる。


    14:00 野鳥カンサツ休憩所
    林道を一回りして湖面の南側にで、湖の脇所にあずまや風の野鳥カンサツ休憩所が在り、お休みしている人もいたが直進する。
    丁字路に出たら右に行き暫くして左側に町民の森コミニティ広場の入口に出る。


    梅の淡紅色の花
    [梅林の淡紅色の梅の花]
    14:10〜:15 町民の森コミニティ広場
    駐車場やお手洗いの設備があり、東側は公園になったいる。向いの林にはキブシの花が咲き、公園の周りは梅の花で賑わっていた。


    14:27 金比羅神社前
    広場の前の道が二つに分かれているので左の方に行く。左の斜面の上は公園で、斜面には梅ノ木の林で今が満開のようだった。
    暫くして金比羅神社の前に出る。左に鳥居があり神社は階段を上がり、雌竜篭(345m)(メタツゴ)の山の麓にある。


    神社の前を左に曲がり、これから平たんな尾根道を歩く。道脇にはアブラチャンやダンコウバイの黄色い花が目に入った。平たんな広場にで、ここが昔の評議原とのこと、


    評議原は小松城の武将が評議を開いた場所との説明表示がある。


    14:55 小松城跡
    右に入る道の角に、小松城跡の掲示板があり、向かいの高台が城跡で神社が祭ってある。
    小松城跡の掲示板から、道を右に行くと左手に宝泉寺の墓地があり、それに沿って南に下ると車道に出る。

    15:04 車道
    車道を左に行き、宝泉寺の前を行くと右手に城山カタクリの里がある。祭日の時は案内があるが目標として、バスの停留場の手前で右に入る道があるので其処を右に行き突き当たりを右に行くとカタクリの里入口の受付の建物がある。


    15:10 城山かたくりの里
    園内を一周して色んな花にめぐり合えました。色んな花を写真に撮りましたので見てね。


    開園期間は、3月第2土曜日〜4月第3日曜日、時間は9時から日没まで。
    入園料は300円


    16:00〜:30 園内を見学してバス停に来たがバスが出た後で、次のバスに乗りJR横浜線橋本駅へ行く。


    17:03 橋本駅で電車に乗り八王子駅に出る。八王子で電車を乗換え帰宅した。

  9. 交通機関:
    • 電車:
      • 往路:
      • 京王線 高幡不動駅⇒高尾駅  
      • 復路:
      • 横浜線 JR橋本駅⇒八王子駅  乗換え 京王線 京王八王子駅⇒高幡不動駅
    • バス:復路:
    • 城山かたくりの里 前バス停⇒JR橋本駅

  10. 交通費:
  11.  合計 720円 内訳
    • 電車:
      • 往路:
      • 京王線 高幡不動駅⇒高尾駅  190円  
      • 復路:
      • 横浜線 JR橋本駅⇒八王子駅 160円 乗換え 京王線 京王八王子駅⇒高幡不動駅 150円 電車料金 合計500円
    • バス:
      • 復路:
      • 城山かたくりの里 前バス停⇒JR橋本駅 臨時バス 220円
<頁のトップへ>   <芙蓉ハイキングの頁へ>