06年旅行記
        出発の8月27日に戻る     [9月4日に戻る]
 [9月5日] [9月6日]  [9月7日] [9月8日]  [9月9日] [9月10日] [9月11日] [9月12日] [9月13日]
9月5日(火)  白老→苫小牧→武川→日高→日勝峠→清水→芽室めむろ新嵐山キャンプ場
9月5日
雨の中の積み込みでした。 雨・晴天
旅行日数
10日目
本日の走行距離
243`
総走行距離
2199`
本日の移動経路
 白老→苫小牧→武川→日高→日勝峠→清水→芽室                                            .
宿泊地
 めむろ新嵐山キャンプ場 入場料一人520円・コミ処理一人50円・バンガロー(8人用)1570円=一泊2710円
本日の温泉
 新嵐山荘 260円 徒歩300bと近いです。

  3:00  大雨で目が覚めました。
  5:00  起床。室温20℃ 外温17℃
  6:00  事務所脇の駐車場に停めた車を取りにビニールをかぶって出かけ、雨の中の荷物の積み込みです。
  6:20  出発です。
  7:40  苫小牧(41`)。給油をしました。46.4gで6,620円@143円でした。
  8:00  マルトマ食堂(48`)。苫小牧はホッキ貝の漁獲高日本一を誇るホッキの街です。家内は昨年も食べた「ホッキカレー」。
      自分は「にしん定食」と「イカ塩辛」にしました。
  9:20  むかわ四季の館道の駅(82`)。雨の中を走りました。
 11:00  樹海ロード日高道の駅(156`)。道の駅に併設されている郵便局でお金をおろしまして走り出すと、雨は上がって晴れてきました。
 13:00  めむろ新嵐山キャンプ場(243`)。 ここのキャンプ場のトイレは洋式もありとてもきれいですし、
      無料のシャワーやランドリーもあって便利です。
 13:30  早めに着いたので早速家内は洗濯・自分はたまった写真をPCに取り込みました。
 17:00  歩いてお風呂と食事に出かけます。お風呂も食事も歩いて300bと近くて便利です。
 18:00  レストラン「コロポックル」で頂いた食事は、「自家製蟹クリームコロッケ・地場野菜サラダ添え」と
      「魚介類の野菜たっぷりソース焼きそば目玉焼きのせ」と生ビールです。
 18:30  バンガロー着。ここはテレビが良く入ります。

9月6日(水)  芽室→帯広→八千代牧場→芽室
9月6日
ジンギスカンが楽しみです。  晴天
旅行日数
11日目
本日の走行距離
72`
総走行距離
2271`
本日の移動経路
 芽室→帯広→八千代牧場→芽室
宿泊地
 めむろ新嵐山キャンプ場に連泊                                                        .
本日の温泉
 新嵐山荘

  7:00  起床。 室温12℃ 外温10℃と今朝は冷え込みました。
  8:00  朝食はパン・コーヒー・ヨーグルト・トマトと簡単です。
 10:30  ジンギスカン白樺に出発です。
 11:00  
白樺到着(17`)。一番乗りでの注文でした。
 11:45  八千代牧場息子のお気に入りのビーフジャーキーを求め、カードでお世話をかけたのでソーセージ・ハムの詰め合わせを送りました。
 13:30  キャンプ場(72`)。
 14:00  管理人さんがトウキビ(ピュアーホワイト)を5本差し入れてくれましたので、新鮮なうちにと2本を醤油をつけて焼き、残りをゆでておきました。
 15:00  明日はパークゴルフ(初めてです)の予定なので下見がてら2時間ほど散歩しました。
 16:30  今日は距離72`しか走らずゆっくりとくつろいだ一日でした。

9月7日(木) 芽室→帯広→芽室    
9月7日
サクサクパイと虹鱒料理  雨 
旅行日数
12日目
本日の走行距離
62`
総走行距離
2333`
本日の移動経路
 芽室→帯広→芽室
宿泊地
 めむろ新嵐山キャンプ場に連泊                                                        .
本日の温泉
 新嵐山荘

  7:30  起床。室温17℃ 外温15℃と今朝は暖かですが雨が降っています。
 10:00  雨の中出発します。
 11:00  
六花亭本店(23`)。サクサクパイを食べますが、賞味期限が3時間と短いこのサクサク感がホントに美味しく、
      無料のコーヒーコーナーで無料のコーヒーを頂きました。家内はお土産に頭をひねっています。  12:30  にじます専門料理 松久園(46`)。
      「から揚げ」二度揚げしてあり頭までパリパリ食べられます。
      「塩焼き」初めてみた大きな虹マスです。
      「かしわそば」かしわのダシが良く出ていました。
 13:30  キャンプ場(55`)。
 15:00  荷物も増え(お土産で)車も一杯なので荷造りして息子の家に送りました。
 18:00  今日は一日雨に降られ、待望のパークゴルフは出来ませんでした。
 18:30  夕食はセブン・イレブンの全品70円のオデンをお鍋で温めて食べました。

9月8日(金) 芽室    
9月8日
 今日はパークゴルフです。  晴天
旅行日数
13日目
本日の走行距離
26`
総走行距離
2359`
本日の移動経路
 一日芽室でした。
宿泊地
 めむろ新嵐山キャンプ場に連泊                                                        .
本日の温泉
 新嵐山荘

  7:30  起床。室温18℃ 外温17℃  雨が降り続いています。
  8:00  朝食はパン・コーヒー・ポテトパイ・ヨーグルト・トマトでした。
  9:00  雨も上がり出して、パークゴルフができそうです。
 10:00  パークゴルフに出かけます。ボール代100円、クラブ100円の200円で一日遊べます。
      コースはナイターコース、スカイコース、サンシャインコース、ドリームコースと4コース36ホールで、距離は約1500bほどです。
 12:00  4コース終了して昼食にしました。
 13:00  フクハラ(25`)。焼酎(4g)他夕食の買い物に出かけました。
 14:30  午後の部のゴルフに出かけ、4コースまわりました。
 17:00  帰り際にお風呂に入り(260円)、今夜の食事はフクハラで買ってきた「サンマ寿司」と「イカ刺し」に「カップラーメン」です。

9月9日(土) 芽室で一日    
9月9日
 ソフトを食べに行きます  晴天
旅行日数
14日目
本日の走行距離
47`
総走行距離
2406`
本日の移動経路
 今日も一日芽室でした。
宿泊地
 めむろ新嵐山キャンプ場に連泊                                                        .
本日の温泉
 新嵐山荘

  6:30  起床。室温18℃ 外温17℃  雨が降っていますが午前中であがりそうです。
  8:00  朝食はパン・コーヒー・ヨーグルト・バナナでした。
 10:00  管理人さんからお聞きしたソフトクリームの美味しいお店
広瀬牧場 に出かけます(24`)。毎日14種類のジェラ ートを作っているそうです。
 11:30  フクハラ店内の「一口茶屋」で野菜タンメン(452円)とトンコツらーめん(399円)を食べ、夕食に海老づくし寿司と毛ガニを買いました。
 14:00  午後の部でパークゴルフを4ホールまわり、お風呂に入ってのお帰りです。湯上りの牛乳が美味しく毎日飲みました。
 17:00  バンガローに帰り(47`)フクハラで買った寿司と毛カニの夕食です。息子から電話が入り、我が家は異常ナシとのことです。
      明日はまた天気が崩れそうです。

9月10日(日)芽室→帯広→豊頃→浦幌→白糠→大楽毛→阿寒→弟子屈→中標津    
9月10日
 豚丼と寿司ロード  雨
旅行日数
15日目
本日の走行距離
286`
総走行距離
2692`
本日の移動経路
 芽室→帯広→豊頃→浦幌→白糠→大楽毛→阿寒→弟子屈→中標津
宿泊地
 緑ケ丘森林公園キャンプ場(照明・電源・二段寝台・2100円)車は横付け出来る。                           .
本日の温泉
 マルエー温泉まで約4キロ。390円

  5:40  起床。室温19℃ 外温17℃
  6:40  朝食はヨーグルトのみで出発。
白糠恋問の道の駅で豚丼を食べる予定です。
  7:20  帯広で給油。リッター148円でした。
  8:15  豊頃町・ハルニレの木(62`)。あいにくの雨でした。前の画像が当日・次の画像が晴天時のものです。
  9:30  しらぬか恋問道の駅(132`)。9:30開店を待って一番乗りで炭火焼豚丼を食べました。去年は6枚を食べて残したので今年は4枚にしました。
 11:00  阿寒丹頂の里道の駅(161`)。
 12:40  摩周温泉道の駅(232`)。
 13:30  すしロードで昼食です。新鮮なお寿司が大きくて安いので毎年来ています。生かきは一つ食べてしまってから「写真」と気がつきました。
 14:30  人口24,000人の中標津にも大きなスーパーが出来ました。
      東武サウスヒルズ店です。今夜は出かけないので夕食(おにぎり・コロッケ・大学イモ・マカロニサラダ等を買って帰りました)。
 15:00  緑ケ丘森林公園キャンプ場(286`)。一泊2,100円でコインシャワーもあります。

9月11日(月)中標津→別海→厚床→根室→納沙布岬→花咲→別海→中標津
9月11日
 生サンマと花咲かに。  晴天
旅行日数
16日目
本日の走行距離
222`
総走行距離
2914`
本日の移動経路
 中標津→別海→厚床→根室→納沙布岬→花咲→別海→中標津
宿泊地
 緑ケ丘森林公園キャンプ場に連泊                                                       .
本日の温泉
 キャンプ場のシャワー(5分100円)。

  6:00  起床。室温22℃ 外温18℃と雨も上がり暖かな朝です。
  8:00  出発します。根室でサンマ、花咲で花咲カニを食べてきます。
  9:15  
スワン44ねむろ道の駅(64`)。野鳥の宝庫「風連湖」や「春国岱」が一望でき、タンチョウ、オオハクチョウなどが観察できる道の駅です。
 10:15  納沙布岬(103`)。根室から22`、先般日本の漁船がだ捕されたのは7`先の海上で、なぜか矛盾を感じます。
 10:30  鈴木食堂で生サンマ定食を食べました。今年もたいぶサンマを食べましたが、ここのサンマが一番油が乗っていて美味しかったです。
 11:30  花咲港の大八食堂で花咲カニを頂きました。
      1パイ1,500円でサンマの塩焼きが一人一匹づつ、サンマの刺身と鉄砲汁がサービスになりました。
      そのうえに帰りにお母さんがカニを一杯お土産にくれました。
 12:30  スワン44ねむろ道の駅(149`)。
 13:30  キャンプ場(213`)。頂いたカニを食べやすく造り、頭はダシをとって夕食はカニ汁にします。
 14:30  ホテルマルエー温泉旅館 (216`)。入浴料金は390円です。
 17:00  キャンプ場(222`)。キャンプ場の管理人室にリスが遊びに来ています。可愛いので何枚か。
 19:00  明日の天気は良さそうなので、世界遺産・知床の予定です。
9月12日(火)中標津→標津→斜里→ウトロ→知床峠→羅臼→標津→中標津
9月12日
 快晴の知床峠  晴天
旅行日数
17日目
本日の走行距離
221`
総走行距離
3135`
本日の移動経路
 中標津→標津→斜里→ウトロ→知床峠→羅臼→標津→中標津
宿泊地
 緑ケ丘森林公園キャンプ場に連泊                                                       .
本日の温泉
 マルエー温泉 390円

  6:00  起床。外温12℃、室内温14℃と今朝は全道で今年一番の冷え込みだそうです。
  7:00  天気は良く、外での朝食は気分爽快です。
  8:30  出発します。天気は晴天で気分の良いドライブでした。
 10:00  遠音別橋(93`)。オンネベツ川に鮭が黒くなって溯上していました。鮭の溯上を見るのは初めてでした。
 10:15  
オシンコシンの滝(96`)。
 11:00  知床自然センター(109`)。こけももとハマナスのオリジナルミックスソフトクリームが目当てで寄ります。
 11:30  知床峠(119`)。天気快晴羅臼岳がきれいです。
 12:00  知床・らうす道の駅(137`)。ここで食べたシマエビ(3匹100円)は旨かったです。こんぶ茶を10袋買い、後ろを見ると国後島が良く見えます。
 12:30  まるみ食堂(144`)。「らうす昆布だし塩ラーメン」(630円)と「今が旬・鮭定食」(1260円)を食べました。
      ラーメンは昆布ダシが良く出ており、鮭定食の鮭のボリュームはすごいのですが、油の乗りはいまひとつです。
 14:00  標津郵便局で芽生さんに荷物を送り、ついでにお金を下ろします。(183`)。
 15:30  中標津で給油(218`)。リッター@156円です。
 16:00  キャンブ場(221`)。夕食はAコープで買って帰ってすませました。
      明日は野付半島の予定です。
9月13日(水) 中標津→野付半島→標津→中標津→キンプ場
9月13日
 美味しい磯ラーメン   晴天
旅行日数
18日目
本日の走行距離
88`
総走行距離
3243`
本日の移動経路
 中標津→野付半島→標津→中標津→キンプ場
宿泊地
 緑ケ丘森林公園キャンプ場に連泊                                                       .
本日の温泉
 マルエー温泉 390円。

  5:00  起床。外温11℃、室内温15℃で今までで一番の晴天です。
      9/16(土)・9/17(日)と連休なのでどこに泊まるか計画をたてて、今日中に予約を入れるのでしらべます。
  7:30  天気が良いので外で食事です。パン・コーヒー・ヨーグルト・バナナでした。
  8:30  出発します。
  9:20  
野付半島ネイチャーセンター(46`)。ここの「磯ラーメン」は安くて(550円)美味しく、ホタテと北海しまえびが入っています。
      ホタテの串焼き(350円)を食べ、家で使うホタテの殻(300円)を買いました。9/16(土)・9/17(日)は上湧別に予約ОKでした。
 11:00  サーモンパーク(66`)。裏の川にも鮭が溯上しています。
 12:20  中標津に戻り今日は洗濯です。
      家内をコインランドリーに残し、自分は近くの中標津図書館のPCを借りてブログとヤフーメールの更新を行い、
      昼食はかねてから一度行ってみたいと思っていた丸福でラーメンを食べました。
 13:30  念願かなって丸福のラーメンです。
      「だし玉らーめん醤油ハーフ」(550円)・「特製味噌らーめんハーフ」(550円)・「自家製ギョウザ」(400円)を食べたのですが、
      噂にたがわず美味でした。特に自家製ギョウザはパリパリ・ジューシーで近くにあったら週に一度は通う店です。
 15:00  キャンプ場(88`)。昼が遅かったので夕食はAコープで買ってすませました。
       明日は開洋台〜摩周湖の予定です。
  [出発の8月27日に戻る]     [前日に戻る]     [このページのトップに戻る]      [9月14日に続く]