[ホーム] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [管理用] | 228227 |
矢川源流観察会 (10/28) 齋藤 佳秀 (ワルナスビ) 投稿日:2023/10/29(Sun) 23:13 No.5386
昨日10月28日(土) の観察会は、JR南武線矢川駅10時に集合して線路沿いを歩いて矢川源流を目指し、矢川緑地保全地域のみのわ通り手前で折り返し矢川沿いに下って矢川いこいの広場で昼食、午後は一端矢川を離れてママ下湧水からハケ下の道を歩いて府中用水と矢川の合流したあたりから水草を観察しながら谷保天満宮を経て谷保駅で解散というないようでした。
当日のお天気は晴天で11月間近とは思えないようなポカポカ陽気だったので、とても充実した観察会となりました。
今回観察された植物は以下の通りです。
<矢川駅から線路沿いに矢川に至るまで> (見つけた順)
ノゲシ(キク科・花)、オオアレチノギク(キク科・花+実)、アメリカアサガオ(ヒルガオ科・花+実)、メヒシバ(イネ科・実)、ヒメムカシヨモギ(キク科・花+実)、コセンダングサ<コシロノセンダングサを含む>(キク科・花+実)、ハキダメギク(キク科・花)、ホトケノザ(シソ科・花)、オカワカメ(ツルムラサキ科・植栽)、ズッキーニ(ウリ科・花+実・植栽)、ハマスゲ(カヤツリグサ科・実)、クウシンサイ(ヒルガオ科・花・植栽)、シロザ(アカザ科・花+実)、イヌタデ(タデ科・花)、カントウヨメナ(キク科・花)、アキノノゲシ(キク科・花)、カタバミ(カタバミ科・花)、チカラシバ(イネ科・実)
矢川沿いに源流手前を経て昼食場所まで
ミゾソバ(タデ科・花)、クレソン(アブラナ科)、ナガエミクリ(ミクリ科)、ミズヒキ<ギンミズヒキを含む>(タデ科・花+実)、フジ(マメ科)、ベニシダ(オシダ科)、リョウメンシダダ(オシダ科)、ムサシアブミ(サトイモ科・実)、ヤブミョウガ(ツユクサ科・花+実)、カツラ(カツラ科)、サヤヌカグサキツネノマゴ (キツネノマゴ科・花)、ユウガギク(キク科・花)、クサギ((イネ科・実)、シソ科・花+実)、アキノウナギツカミ(タデ科・花)、ヒメガマ(ガマ科・実)、ヤナギタデ(タデ科・花)、ハンノキ(ハンノキ科・実)、ジョズダマ(イネ科・実)、アブラガヤ(カヤツリグサ科・実)、オギ(イネ科・実)、カナムグラ(クワ科・実)、サクラタデ(タデ科・花)、ヨウシュヤマゴボウ(ヤマゴボウ科・実)、イモカタバミハナタデ(タデ科・花)、イノコズチ(ヒユ科・実)、カゼクサ(イネ科・実)、セキショウ(サトイモ科)、イボタsp(モクセイ科・実)、イヌアワ(イネ科・実)、キショウブ(アヤメ科)、マダケ(イネ科)、ザクロ(ミソハギ科・実)、ボケ(バラ科・実)、キバナコスモス(キク科・花+実)、イヌサフラン(イヌサフラン科・花)、ヒメツルソバ(タデ科・花)
矢川いこいの広場から谷保天神まで
マルバルコウ(ヒルガオ科・花)、ペラペラヨメナ(キク科・花)、エノキグサ(トウダイグサ科・実)、ハナタデ(タデ科・花)、クコ(ナス科・花+実)、ホウライシダ(ホウライシダ科)、タチシノブ(ホングウシダ科)、ホラシノブ(ホングウシダ科)、ウキゴケ(ウキゴケ科)、ミゾホオズキ(ハエドクソウ科・花+実)、メヤブマオ(イラクサ科・花+実)、セイタカアワダチソウ(キク科・花)、セイバンモロコシ(イネ科・実)、フサモ(アリノトウグサ科)、ササバモ(ヒルムシロ科)、ヤナギモ(ヒルムシロ科)、オオフサモ(アリノトウグサ科)、オオカナダモフサモ(トチカガミ科・花)、ホソバアキノノゲシ(キク科・花)、アメリカイヌホオズキ(ナス科・花+実)、ノブドウ(ブドウ科・花+実)、コムラサキ(シソ科・実)、ソヨゴ(モチノキ科・実)、ヤマハギ(マメ科・花+実)、タラヨウ(モチノキ科・実)、ムクロジ(ムクロジ科・実)、ムクノキ(アサ科・実)、ゴンズイ(ミツバウツギ科・実)、マコモ(イネ科)、ヒメクグ(カヤツリグサ科・実)、サギゴケ(シソ科・花)、スカシタゴボウ(アブラナ科・花+実)、タマガヤツリ(カヤツリグサ科・実)、オオジシバリ(キク科・花)、ハゼラン(ハゼラン科・花)、アメリカセンダングサ(キク科・実)、タカサブロウsp(キク科・花)、オオバタネツケバナ(アブラナ科・花+実)
Re: 矢川源流観察会 (10/28) Ta(広沢) - 2023/10/30(Mon) 13:37 No.5387
ワルナスビさん、記録をありがとうございます。
私が撮影した写真を少し載せます。
@カントウヨメナの冠毛...矢印の先に見える白い毛が冠毛です。ごく短いことが分かります(図鑑では0.3mm以下)。
Re: 矢川源流観察会 (10/28) Ta(広沢) - 2023/10/30(Mon) 13:44 No.5388
Aカワラスガナ...ママ下で見たカヤツリグサ、私はメリケンガヤツリの貧弱なものかと思いましたが、カワラスガナではないか、という声がありました。写真を調べたところ、柱頭は2岐しています。カワラスガナは2岐、メリケンガヤツリは3岐なのでカワラスガナでした。
Re: 矢川源流観察会 (10/28) Ta(広沢) - 2023/10/30(Mon) 14:58 No.5389
Bナガエミクリ...ママ下でミクリの果実をGetしました。分解して果実1個1個の形を「神奈川県植物誌2018」の記述と見比べてみたところ、ナガエミクリとわかりました。
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:17 No.5390
Taさん案内ありがとうございました。
ワルさん記録ありがとうございます。
参加のみなさんお疲れ様でした。
矢川駅北口から出発
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:18 No.5391
矢川緑地保全地域
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:18 No.5392
矢川に沿って・・・
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:19 No.5393
矢川と府中用水合流地点
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:20 No.5394
ヤクルトの裏の緑道
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:21 No.5395
谷保天満宮
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:23 No.5396
ナガエミクリその1
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:24 No.5397
ナガエミクリその2
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:25 No.5398
3種のガマと花の構造
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:27 No.5399
ガマの果実、花柄からたくさんの毛がが出る
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:30 No.5400
ジュズダマ、苞葉の中に雌花が包まれ硬くなる
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:31 No.5401
オオカナダモの花
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:31 No.5402
ムクロジの果実
Re: 矢川源流観察会 (10/28) たざわ - 2023/10/31(Tue) 20:32 No.5403
ムクロジの種子と割った種子
横沢入り ぽんこ 投稿日:2023/09/24(Sun) 17:47 No.5377
9月23日(土・祝日)、JR五日市線「増子」駅に10時集合
活発な秋雨前線の影響で天気予報がまちまちです。14名(世話役7名)参加。昨夜の雨で濡れていますが、観察中は雨も降らず、少し蒸し暑いけど、秋風が心地よい日よりでした。
駅から五日市方面に歩き、二つ目の踏切を渡り、線路に沿って大悲願寺まで進みます。
モミジルコウ(花)、メヒシバ、エノコログサ、コセンダングサ、コスズメガヤ、オヒシバ、マメアサガオ(花)、ヒガンバナ(花)、ヘクソカズラ(花)、ノブドウ(実はほとんど虫えいです)、ツルボ(花)、カヤツリグサ、コニシキソウsp、アキメヒシバ、エノキグサ、コゴメカヤツリ、ヒメイワダレソウ(花)、スカシタゴボウ、民家の植栽、ニラ(花)、オミナエシ(花)、コムラサキ(実)、ヘチマ(実)、を見、
カナムグラ(雄花)、ザクロソウ(花)、アオツヅラフジ、アメリカタカサブロウ(花)、クワクサ、
アレチヌスビトハギ(花・実)、ルコウソウ(花)、カラムシ、ハグロソウ(花)、ヤブミョウガ(実)、ニガクサ(花)、アズマヒキガエルも登場、ヤブツルアズキ(花)、
横沢入り分岐路マウバルコウ(花)、ヒガンバナ(花)、
伊達政宗ゆかりの大悲願寺は白萩で有名な古寺です。
ミヤギノハギ(白花)、ハグロソウ(花)、ゲジゲジシダ、ヤマホトトギス(花)、チヂミザサ、キバナアキギリ(蕾)、ミヤマフユイチゴ、ノササゲ(花)、ハシカグサ(花、)、ナキリスゲ、シュウブンソウ(花)、アリドウシ、ガンクビソウ(花)、ハエドクソウ(花)、キツネノマゴ(花)、ネコハギ、ヌスビトハギ(花・実)、ヨウシュヤマゴボウ、ボタンヅル、
昔ここにはトキホコリがあり、探すも見つからず残念。
寺裏山の道を横沢入りへ:
ヒカゲイノコズチ、アキカラマツ(花)、ミズヒキ、キバナアキギリ(花)、ボントクタデ、ミゾソバ(花)、アオミズ、コメナモミ、ゲンノショウコ(花)、ユウガギク(花)、ママコノシリヌグイ(花)、シオデ(実)、ヤブツルアズキ(花)、
11:45〜12:15 作業小屋をお借りして昼食。ガビチョウの声が賑やかです。
作業小屋周囲:ヤハズソウ、キンミズヒキ(花)、アキノノゲシ(花)、ミズタマソウ(花)、アレチヌスビトハギ(花)、コメヒシバ、ヒメキンミズヒキ(花)、ヤブマメ(花)、ツリフネソウ(花)、ミチヤナギ、ハナタデ(花)、イヌタデ(花)、チカラシバ、カワラスガナ、コブナグサ、チョウジタデ(花)、ヒメクグ、
ここ「横沢入り」は『マムシ』が出没します。撮影で急に踏み込んだり、手を出すのは要注意です。
谷戸往復:ネナシカズラ(花)、マユミ(実)、アブラガヤ、ヌカキビ、ツリフネソウ(花)、コブナグサ、セリ(花)、アカバナ(花)、ハッカ(花)、ノハラアザミ(花)、クルマバナ(花)、シラヤマギク(花)ガマズミ(実)、ノダケ(花)、アキノノゲシ(花)、ミヤマフユイチゴ、ハエドクソウ(花・実)、ササクサ、ウバユリ(実)、ベニシダ、アキノタムラソウ(花)、フジカンゾウ(花・実)、イタドリ、ヤマハッカ(花)、ダイコンソウ、ボントクタデ、アブラススキ、タマアジサイ、ハナイカダ(実)、ミゾシダ、ムラサキシキブ、オオアブラススキ、トキリマメ(花)、
1:00小休憩:
田んぼ周囲:イノシシ対策の電柵、オモダカ(花)、ハッカ(花)、ヒメジソ(花)、モトタカサブロウ(花)、クルマバナ(花)、チョウジタデ(花)、ツリガネニンジン(花)、カリガネソウ(花)、アカネ(花)、
横沢入りから林道へ:ネズミノオ、アブラススキ、キハギ(花)、花の中央部が赤いキバナアキギリ
、センニンソウ(花)、イヌコウジュ(花)、アキノタムラソウ(花)、ノダケ(白花)、リョウメンシダ、ダイコンソウ、サルトリイバラ(ルリタテハ幼虫)、シュウブンソウ(花)、ハナイカダ(実)、
1:50青空峠ここからは下りです:ネムノキ、クロモジ冬芽、タイアザミ(花)、エンコウカエデ、
特筆:何と、トキホコリが一株見つかり、その後は沿道脇に一面に何か所もトキホコリの群落です。トキホコリは茎に開出毛があり、ヤマトキホコリの茎は無毛。
モミジガサ、マムシとも出会い、ミョウガ、ケンポナシ、アキノノゲシ(花)、林道最後の頃から雨が降り始めたが2:25車道に出、2:40武蔵五日市駅にて解散。
皆さま長い道のりをお疲れさまでした。天気は不安定でしたが秋の里山を存分に味わう事が出来、広沢さんの丁寧な説明にメモも膨らみました。
次回は10月28日(土)「矢川源流」、JR南武線矢川駅10時集合です。
Re: 横沢入り Ta(広沢) - 2023/09/24(Sun) 21:13 No.5378
ぽんこさん、記録をありがとう!!
コニシキソウspについては今日調べました。ハイニシキソウですね。私の撮った写真はピンボケだったので間違っているかもしれませんが・・・
それと、モミジルコウはYListによればそれが標準のようです。
Re: 横沢入り あおい - 2023/09/25(Mon) 07:57 No.5379
猛暑も終わり心配された雨も差後にちょっとだけ。心地よい秋の観察会になりました。皆さん、お疲れさまでした。Taさんご指導ありがとうございました。ぽんこさん、レポートありがとうございます。
Re: 横沢入り あおい - 2023/09/25(Mon) 07:58 No.5380
ヒガンバナが満開でした。
Re: 横沢入り あおい - 2023/09/25(Mon) 08:00 No.5381
大悲願寺にて。白い萩が境内いっぱいに咲いていました。
Re: 横沢入り あおい - 2023/09/25(Mon) 08:02 No.5382
谷戸(下の川)は秋草が繁茂!
Re: 横沢入り あおい - 2023/09/25(Mon) 08:04 No.5383
横沢入りを後にして小机林道へ。林道でも様々な観察ができました。
Re: 横沢入り あおい - 2023/09/25(Mon) 08:05 No.5384
キバナアキギリの赤みがかった花弁。
Re: 横沢入り あおい - 2023/09/25(Mon) 08:06 No.5385
トキホコリもしっかり観察できました。
インドア発表会 ぽんこ 投稿日:2023/08/28(Mon) 14:15 No.5376
2023・08・27(日)インドア発表会:自然観察写真発表会
場所:府中駅前プラッツ第3会議室
コロナ禍で4年ぶりの開催です。10:20〜16:00(昼食休憩12:05〜12:55)
今回は保険代では無く会場費の一部として200円頂きました。
参加者11名、世話役7名です。
発表者 題名
@松本健二 「台湾ちょっと見て歩きE・・・のはずが」
A松本健二 「琉球列島の爬虫両生類のトピックス」
B斉藤佳秀 「八ヶ岳山麓 富士見周辺のスミレと春の光景」
C川内野姿子 「チベット高原東部の花、シオガマギク属の不思議」
D広沢毅 「2023奄美の植物」
E広沢毅 「稲城の植物(スケッチ)」
F田澤信夫 「花からたね、ときどき芽ばえ」
G高田葵 「南米〜南氷洋のお花」
H松本健二 「中池見湿地(福井県敦賀市)の自然、イシガメ調査に同行して」
I松本健二 「奄美の爬虫両生類の観察」
発表者の皆さま、ご清聴下さった皆さま、お疲れさまでした。
次回は9月23日(土・祝日)「横沢入り」です。JR五日市線武蔵増戸駅10時集合です。
5/13の観察会は中止 Ta(広沢) 投稿日:2023/05/12(Fri) 15:24 No.5361
明日の天気予報は終日雨の予報です。
ということで、観察会(浅間山〜野川公園)は中止します。
三沢川下り ぽんこ 投稿日:2023/04/10(Mon) 17:25 No.5348
4月9日(日)朝からまばゆい日差し、晴天、素晴らしい観察日和です。コロナの為、中止が続き、開催を始めても人数制限と申込制でしたが、今回からは自由となりました。
京王線若葉台駅に23名(世話役6名)が集合しました。
今日は三沢川に沿ったルートです。エスカレーターを上り駅前広場を進み、巨大書店コーチャンフォーを右に曲がります。
サトザクラの名札があります。オオシマザクラをベースとして作出されたものが多く、品種名では無く総称名です。カツラ並木を過ぎ、ブタナ花、ユウゲショウ花、ムクゲ(韓国の国花)、ミヤコグサ花、カラスノエンドウ花、スズメノエンドウ花(最近あちこちで増えている)、イロハモミジ花、道なりに下って行く。
若葉台公園入口交差点を渡り直進。トキワマンサク花、ドウダンツツジ花、ハナヤエムグラ花、ベニバナトキワマンサク花、テイカカズラが壁面に這っている。ヘラオオバコ花、ミヤコグサ花、ハルジオン花、ウンナンオウバイ花、レンギョウ花、ハナズオウ花、
エノキ公園 タイム花、里桜(御車返し)クルマガエシ花、タチイヌノフグリ花、オオイヌノフグリ花、
カントウタンポポとセイヨウタンポポ:総苞片がカントウは真上に伸びるが、セイヨウは反り返る。
オニタビラコ花、スズメノヤリ、イチヨウ(サクラ)、
遊歩道 アリアケスミレ花(側弁に毛あり)、チガヤ(別名ツバナ)、キランソウ花(別名ジゴクノカマノフタ)、オランダミミナグサ花、ミチタネツケバナ、キュウリグサ(中心部の副花冠は黄色い)、ノゲシ花、ヒメオドリコソウ花、コウゾリナ花、右へ迂回 モウソウチク、サンシュユ、トサミズキ、ナワシログミ、ハルガヤ(乾燥するとクマリンの香り)、エノキ実、タチツボスミレ花、ブタナ花、
階段を降りオオアラセイトウ(別名ショカッサイ、ムラサキハナナ、ハナダイコン)群落、ヒメオドリコソウ花、カキドオシ花、クサイチゴ花(キイチゴ属、果実は六月美味)、ナズナ、コハコベ、クサノオウ花、
長屋門があり右へ シャガ花、ジャニンジン花、オオジシバリ花、
上川橋(上谷戸川)へさしかかり オランダガラシ花(別名クレソン)、ヤマグワ花、クサギ、サギゴケ花(ムラサキサギゴケ、最近は白花品をシロバナサギゴケと呼ぶ)、水車もあり、オシダ(稲城では稀)、ホトケノザ花、ナナカマド、ニリンソウ花、ヒメコウゾ雄花雌花、アメリカスミレサイシン花、ヒヨドリジョウゴ(根元は木になる)、アオイスミレ実、ムクノキ、ケヤキ、
11:35〜12:15昼食 チョウゲンボウが営巣するという大橋のたもと上谷戸親水公園にて
コメツブツメクサ花、ノビル(茎は半月型)、カスマグサ(カラスノエンドウとスズメノエンドウの中間型でカスマ)、コオニタビラコ花(春の七草のホトケノザです。田んぼに生える)、ケキツネノボタン花、ハナイバナ花、スズメノテッポウ、ハハコグサ花、
キブシ実、スイバ雄株雌株、アメリカフウロ花、アケビ蔓、ヤクナガイヌムギ、カラムシ、ナガミヒナゲシ花、ナガバギシギシ、トキワハゼ花、タガラシ花、
鶴川街道の横道 ヒルザキツキミソウ花、オヤブジラミ、トウダイグサ(盃型花序)、ヘビイチゴ、カタバミ、アカカタバミ、冨永農場、宝蔵院を過ぎ
三沢川へ出る左岸 キツネアザミ花、オオカワジシャ花、クレソン花、シャクチリソバ(多年草、ソバは1年草)、ブルベリー花、新きさらぎ橋を渡り右岸へ ヤブニンジン、タマノカンアオイ花、センニンソウ、オニグルミ、ミツバツチグリ花、ツリガネニンジン幼葉、
駒澤大学保存林 オケラ、ジュウニヒトエ花、サルトリイバラ、ウラシマソウ花、イチヤクソウ蕾、オオバノトンボソウ、ホタルブクロ・ハナニガナ・シラヤマギクなどの幼葉、
クチナシグサ(稲城でも稀、実がクチナシに似ている。雑木林で土がむき出しになっている環境に生息)。
ノダケ、ツルウメモドキ、ヤブカンゾウ、ミツバアケビ
カキドオシ花、アオキ緑花、柿林・ブルーベリー畑の脇を通り、歩道橋を渡り、三沢川右岸へ出る。イチリンソウ花、ジロボウエンゴサク花、ヤブニンジン、ウラシマソウを見る。川にはコイが泳ぎヒメガマやシャクチリソバが生い茂っている。
レンゲ花、キツネアザミ花、スズメノテッポウ(葯は黄色)、セトガヤ(貴重、葯は白色)の田からツリフネソウの谷戸へ足を延ばします。ウワミズザクラ花、クサイチゴ花、ニョイスミレ花、ノミノフスマ花、ヤブタビラコ(茎は斜上)、ミツバアケビ雄花雌花、セリ、タチツボスミレ花、アオイスミレ実、
三沢川を下り、ケヤキ大木にヤドリギ2種を見、道端にコゴメイヌノフグリを観察して稲城駅に着き15:00解散となりました。
沢山の花々に出会えて自然と歩が進み、万歩計を見てびっくりです。皆様お疲れさまでした。一日中晴天に恵まれ、素晴らしい観察日和でした。広沢さんの丁寧な解説で頭のトレーニングになりました。ありがとうございました。
次回は5月13日(土)浅間山・野川公園です。集合は浅間山公園バス停に10時集合です。
Re: 三沢川下り たざわ - 2023/04/10(Mon) 22:07 No.5349
Taさん案内ありがとうございました。
ぽんこさん記録ありがとうございます。
参加のみなさんお疲れ様でした。
新緑がまぶしく本格的な観察の季節になってきましたね。
歩き始め
Re: 三沢川下り たざわ - 2023/04/10(Mon) 22:08 No.5350
上谷戸親水公園
Re: 三沢川下り たざわ - 2023/04/10(Mon) 22:09 No.5351
昼食を済ませて・・・出発
Re: 三沢川下り たざわ - 2023/04/10(Mon) 22:10 No.5352
駒沢大学の林で・・・
Re: 三沢川下り たざわ - 2023/04/10(Mon) 22:11 No.5353
谷戸はレンゲソウがいっぱい・・・。
Re: 三沢川下り たざわ - 2023/04/10(Mon) 22:16 No.5354
スズメノヤリ(種はまだ未熟で緑色) 詳しくは↑
Re: 三沢川下り たざわ - 2023/04/10(Mon) 22:22 No.5355
ヒメオドリコソウ(種子にはエライオソームが付いています)
Re: 三沢川下り たざわ - 2023/04/10(Mon) 22:23 No.5356
ホトケノザ(この種子もエライオソームが付いています)
Re: 三沢川下り たざわ - 2023/04/10(Mon) 22:26 No.5357
ハナイバナとキュウリグサ (詳しくは↑)
Re: 三沢川下り たざわ - 2023/04/10(Mon) 22:34 No.5358
コウゾリナ(表面の刺はTになっています) 詳しくは↑
Re: 三沢川下り たざわ - 2023/04/10(Mon) 22:36 No.5359
クチナシグサ(果実の形が面白いです) 詳しくは↑
Re: 三沢川下り たざわ - 2023/04/10(Mon) 22:39 No.5360
レンゲソウ(花の構造と種子) 詳しくは↑
無題 Ta(広沢) 投稿日:2023/03/25(Sat) 11:26 No.5347
明日、3/26の観察会(片倉城址公園)は雨の予報が出ているため、中止します。
神代植物公園 ぽんこ 投稿日:2023/02/15(Wed) 13:25 No.5330
2月12日(日)穏やかな日和りです。神代植物公園正門前に13名、世話役8名が集まりました。公共施設なのでトランシーバーは使えません。広沢さんの近くに集まりバラケないで歩きましょう、大きな声が良く通ります。
先に植物多様性センターで「冬芽の見方」を教わります。
冬芽ハンドブックで検索表を参考にします。
A:枝にトゲの有無 B:つる性か自立する木か C:枝先の太さが極太・太・中・細 D:対生か互生か E:葉痕の形 F:維管束痕の数 G:裸芽・鱗芽・隠芽 等々ゲームのように探していきます。
冬芽だけでなく、樹形・樹皮・葉・実・毛などの情報を参照するとより早く正解にたどり着けます。
各植物の特徴を3~4覚えると探しやすいです。
コゴメウツギは細く褐色で無毛の枝、予備芽がある。ヤマブキは細く緑色で滑らかな枝、バラ科の維管束痕は3個。冬でも枯葉が残るヤマコウバシの葉は全縁、コナラ類は葉に鋸歯がある。イイギリは太く茶褐色で皮目大きく多い、葉痕は大きく維管束痕は多数。アオギリは極太緑色枝、葉痕大で両側に托葉痕あり。チドリノキは枯葉が沢山残っていて、対生で葉はサワシバ(互生)に似る。ムラサキシキブは対生、裸芽、維管束痕は1個。ヤブムラサキは全体星状毛でおおわれている。シラキは互生、冬芽葉痕の姿はとんがり帽子の小人の様で可愛い。
奥多摩ゾーンのいろいろなエリアで、ヤブタバコが自分で生長点を止める姿、ハクウンボク、タラノキ、ヤマハギ、ホウノキ、ヒュウガミズキ、サンシュユ、シンジュの冬芽を観察し、ハランの蕾、フクジュソウ花、ユキワリイチゲ花を観ました。
神代植物公園へもどります。
正門を入り左手に山野草園に進みます。おや、2日前の大雪の一部がまだ残っています。ロウバイ花、タラヨウ(ハガキの木)、ヤブコウジ実、マンリョウ実、カクレミノ、ネコノチチ(実が猫の乳に似る、3/8葉序。コナラドングリ系は2/5葉序)、イヌビワ、ガクウツギ(コンテリギ)、ガマズミ実、クマノミズキ(対生、裸芽)、オオハナワラビ、ユキワリイチゲ花、クロモジ、ハラン、ウワミズザクラ(落枝痕、自己選定し落とす枝には冬芽はつかない)、キクザキイチゲ花、イヌザクラ、オケラ、コブシ冬芽膨らみ、イチゴノキ、コウテングワ(ウンリュウグワ)、センダン実、
芝生広場のトイレ寄りで昼食(11:50~12:30)
芝生広場をぐるっと廻り、流れの野草園、バラ園から温室へ向かいます。
パンパスグラス、セイコノヨシ、枝垂桜の下にユキワリイチゲ群落、カワズザクラ花、八重寒紅梅・花、ロウバイ花、フクジュソウ花、エゾノウワミズザクラ(落枝痕出ない)とウワミズザクラの比較、ハルニレ、アキニレ、アカシデ、カシワ、ニガキ、チャンチン、ガマズミ、カツラ、ネジキ赤い枝、アオハダ短枝、ツノハシバミ冬芽(雄花序)、トチノキ(冬芽大きく粘る)、ベニバナトチノキ(冬芽粘らない)、サンシュユ蕾、マルバチシャノキ、セツブンソウ群落、トイレ売店の脇にムクロジ実・種、
温室には熱帯花木室、ラン室、ベゴニア室、小笠原植物室、乾燥地植物室があり、熱帯スイレン室ではオオショクダイコンニャクの葉がまだ展示されていました。
2時バラ園の右脇の道から雑木林を通り梅園に向かいます。
ウスギモクセイ実、テーダマツ、メタセコイア、シナサワグルミ、フウ、シマサルスベリ、ユリノキ、トネリコ、シナノキ、コナラ、クヌギ、イヌシデ林、ミズキ(枝は頂生側芽が伸びて、次々に上へと片側に伸びる)、マンサク、メグスリノキ、ミツデカエデ、イタヤカエデ、カマツカ、サンシュユ花、
梅園:ソシンロウバイの花が真っ盛りです。シナマンサクやマンサクの園芸種も数多くあります。梅は種により開花時期はかなり違いますが、まださみしい。実を採る「実梅」。観賞用の「花梅」は野梅系、緋梅系、豊後系に分かれます。
野梅系の中には「酈懸(テッケン)」という花びらのない珍しいものもありました。
神代小橋に戻り、ニワトコやアセビ花を見て深大寺門から退出し、3時深大寺山門で解散となりました。
皆様お疲れさまでした。暖かい日差しの中、よく歩きよく学び良い脳トレになりました。広沢さんの力強い大きな声に助けられ、説明をしっかりと聞くことができ、ありがとうございました。
次回は3月26日(日)片倉城址公園。JR横浜線「片倉駅」集合です。
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:04 No.5331
Taさん案内ありがとうございました。
ぽんこさん記録ありがとうございます。
参加のみなさんお疲れ様でした。春が少しずつ近づいていますね。
植物多様センター
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:06 No.5332
山野草園
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:07 No.5333
ユキワリイチゲ撮影中
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:08 No.5334
せせらぎの小道
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:09 No.5335
梅園で花びらのない梅テッケンを観察
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:09 No.5336
シラキ
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:10 No.5337
サワシバ
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:10 No.5338
ハクウンボク
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:11 No.5339
ハルニレ
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:11 No.5340
ネジキ
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:12 No.5341
ツノハシバミ
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:12 No.5342
サルナシ
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:13 No.5343
メグスリノキ
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:13 No.5344
センダン
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:13 No.5345
ユリノキ
Re: 神代植物公園 たざわ - 2023/02/15(Wed) 22:53 No.5346
おまけ 植物園でみた見た虫たち
@ウシカメムシ Aトサカグンバイ Bヤツデキジラミ Cクロスジホソサジヨコバイ Dヒガナガサシガメの幼虫 Eチャタテムシの一種の幼虫
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5]