その中に石川さんという八百屋さんがあるのですが、子供の頃はお店の中に木が生えていていました。それは今でも鮮明に記憶の中に残っています。この八百屋さんは野菜だけでなく色々な食品、特に昨年春頃より斜め前の魚亀さんという魚屋さんのご主人が、具合を悪くされて店を閉めているもんで、魚まで置いています。他には花やお菓子、卵に牛乳などなど。それでけっこうお客さんも多いのですが、きょうおば~ちゃんと行ってみかんを買ったら、写真のような紙袋に入れてくれました。今時このような紙袋に入れてくれるお店も少ないですよね。もちろんこれをまたレジ袋に入れてくれたのですが、何となく懐かしい感じがしました。 m(^^)m
紙袋
その中に石川さんという八百屋さんがあるのですが、子供の頃はお店の中に木が生えていていました。それは今でも鮮明に記憶の中に残っています。この八百屋さんは野菜だけでなく色々な食品、特に昨年春頃より斜め前の魚亀さんという魚屋さんのご主人が、具合を悪くされて店を閉めているもんで、魚まで置いています。他には花やお菓子、卵に牛乳などなど。それでけっこうお客さんも多いのですが、きょうおば~ちゃんと行ってみかんを買ったら、写真のような紙袋に入れてくれました。今時このような紙袋に入れてくれるお店も少ないですよね。もちろんこれをまたレジ袋に入れてくれたのですが、何となく懐かしい感じがしました。 m(^^)m
自宅サーバの方は、FreeBSD の OS の入れ替えも済み、ネットからポートを利用して色々なアプリケーションがインストールできるようになりましたので、ImageMagick も無事インストールできました。それで自宅サーバでも Weblog の画像アップロードの際にサムネイルを作る機能が使えるようになりました。ただいかんせんサーバ機のスペックが低いので、Weblog を使うには動作がのろ過ぎます。やはりヤフーオクションか何かで次期サーバ機を探さないとだめですね。(^^;))