ネットで事業をするには1

ご存知の方もおられると思いますが、当ブログ Ryokucchi blog site は当初レンタルサーバクールオンラインのサーバにありました。2004年3月末にネットのお仲間から一時代前の(と言っても今わたしがメインに使っています windows 98 よりも新しくハイスペックなんですが(^^;))パソコンを頂き 2002年 10月より開始した自宅サーバのスペックが一気に高くなました。それで今までクールオンラインに置いていたサイトを全て自宅サーバに移し、5月にクールオンラインとのレンタル契約を解約しました。

まっ自宅サーバのスペックやハードディスクの容量が著しく増えたことが、引っ越しの一番の原因なのですが、クールオンラインにスペースをお借りしていてレンタルサーバの怖さを体験したのも大きな一因でした。クールオンラインさんには、本当を言いますと色々お世話になっています。わたしのいくつかあるサイト(日野の植物冬芽と葉痕くまちゃんのホームページの作り方など)をクールオンラインのトップヘージやメールマガジンで何度か紹介して頂いたお陰でカウンター数も飛躍的に増えました。そのお陰もあってか、冬芽と葉痕のサイトはいつの間にかYahoo!カテゴリの樹木に登録されました。

しかし、クールオンラインの利用者の中には借りているスペースで高負荷の CGI (ゲームやアクセス解析 CGI など)を稼動させたり、自分のスペースに設置した CGI を他人に貸したりとそれはもう...。確かに利用容量が 300MB もあったら、よほどの人でなければ使い切れるものではありません。そこで皆様々な使い方をする訳です。その辺りがレンタルサーバの怖さですね。実際利用者の誰かが原因とみられるサーバダウンが時々あるようです。そして infoseek と合併後 2003年 8月にはサーバの仕様を大幅に改変し、大分使い勝手が悪くなり、今回の解約に至ったという経過です。(クールオンラインのあべっちさんごめんなさいね?。言い訳するつもりではないんですが、最近わたしの知人が4人もクールさんと契約しましたよ。(^^;))

自宅サーバでは、開始して間もなく 10人ほどの人に掲示板 CGI をお貸ししていました。開始当初は自宅サーバ機のスペックが、CPU Intel486DX4-75MHz Memory 20MB HDD 540MB と言うもので、掲示板自体表示されるまでに少々時間がかかるという代物でした。しかし、ここにきて始めに書きましたようにサーバ機のスペックが一気に高くなったもんですから、普通のレンタル掲示板と同等、それ以上の能力となりました。その結果色々な人に掲示板 CGI を借りたいと言われるようになりました。なるほど、使い勝手のいい掲示板 CGI を欲しい人はけっこういるのですね。今まで知り合いの方、または知り合いの知り合いの方にのみに無料でお貸ししていましたが、これからは一定の規定を設け、有料にて大勢の人にお貸ししてみたいと思うようになりました。(^^;)

まずしなくてはいけないことは、インターネット上で事業をする訳ですから、国の通信関係のお役所への届け出です。ネットの検索で色々調べて行くと、どうも掲示板 CGI のレンタルは届出電気通信事業(旧一般第二種に該当する電気通信事業)のホスティングという種類になるようです。その届け出先は総務省の通信局らしい。東京辺りでは、総務省関東総合通信局情報通信部電気通信事業課ですね。ここはサイトもあって、提出書類のダウンロード、書き方の pdf ファイルなども公開されていてとても助かりました。これらの書類と登記簿謄本(個人の場合は住民票)を提出するのです。

早速行って参りました。8月27日千代田区大手町の総務省関東総合通信局情報通信部電気通信事業課まで。何度見てもこの名前は覚えられないですね。(^^;)

つづく

自宅サーバ開始当初のサーバマシン
IBM TP345CS

ワンクリックでコピー

JavaScript を使って、テキストエリア内の文字をワンクリックでクリップボードにコピーするスクリプトを作っていましたが、色々なサイトの色々なスクリプトを組み合わせて行くうちに完成してしまいました。まだ自分でもよく理解できていない部分もあるのですが…。(^^;)

テキストエリアのテキストをコピー

ソース
- 省略 -
<script type="text/javascript">
<!--
function clip(text){
str=eval("document." + text)
str.select()
str = document.selection.createRange();
clipboardData.setData('text',(str.text));
}
//-->
</script>
</head>

<body>
<div align="center"><form name="form">
<a href="javascript:clip('form.copy')">
<b>テキストエリアのテキストをコピー</b></a><br><br>
<textarea rows="3" cols="40" name="copy">
おはようございます。こんにちは。
いやはやうほほ、とんでもございません。</textarea>
</form></div>
- 省略 -

IEのバージョンチェック

サイを訪れた人のIE(インターネットエクスプローラー)のバージョンをチェックし、警告をするスクリプトを書いてみました。マンガをクリックしてみてください。(^^;)



ソース
<script type="text/javascript">
<!--
function versionck(){
str = navigator.appVersion;
if(str.match(/MSIE 6/)){
alert("あなたのIEのバージョンは6以上です。とりあえず合格です。");}
else if(str.match(/MSIE 7/)){
alert("あなたのIEのバージョンは、7です。進んでますな?(^^;)");}
else if (str.match(/MSIE 5/)){
alert("あなたのIEのバージョンは少し古いです。Windows Update のサイトでバージョンアップしましょう。");}
else if (str.match(/MSIE 4/)){
alert("あなたのIEのバージョンは大分古いです。直ぐに Windows Update のサイトでバージョンアップしましょう。");}
else if (str.match(/MSIE/) == null){
alert("あなたのブラウザはIEではないですね。");}
else {
alert("あなたのブラウザは何だか判りませんでした。(^^;)");}
}
// -->
</script>
<a href="javascript:versionck()"><b>IEのバージョンチェック</b></a>

真夏の花

 自分の住んでいる町の緑地を毎月お手入れ(ゴミ拾いや草刈など)するボランティアをしています。会の名前は「緑地管理ボランティアの会」。そのまんまですね。(^^;)

 2000年に日本財団より助成金を頂き、その時の活動の報告用として作った「緑地管理ボランティアの会」のホームページが、ホームページ作りのきっかけでした。以後毎月第2日曜日に、雨が降らない限りゴミ拾いや草刈りを欠かしていません。活動の詳しい内容は、ぜひ会のホームページをご覧ください。今年はあまりに夏が暑いので、8月の活動は月末に行う予定です。m(^^)m

 昨日緑地の花を撮りに、暑い中出かけてきました。いや?、それにしても本当に暑いですね。(^^;) こういう時は無理をしないに限ります。ではその時撮影しました写真をいくつか紹介いたします。まずはキツネノカミソリの花と蕾。この花は群生して咲き、その光景は「一見の価値あり!」です。

 鮮やかな朱色が
 目立つ
 

ヒガンバナ科の多年草
花の頃には葉がない
こちらはミヤマアカネと言うトンボと、アキノノゲシの綿毛です。
  
 他にはバアソブ、ツリガネニンジン、ヤマハッカなども見られました。画像はまた次回、近々に掲載致します。
m(^^)m

高知県知事さんのブログ

あの自民党の元総理、橋本龍太郎さんのお兄さんである高知県知事の橋本大二郎さんもブログをやっておられる。しかもニフティーのココログ。うははは、笑っちゃいけないよね。でも好感もてるし、内容も面白い。プロフィールは必見だよ。(^^;)

橋本高知県知事さんのブログ「だいちゃんぜよ」

ちなみに龍太郎さんご本人も、ブログではありませんがホームページ開設されています。

橋本橋本龍太郎さんのホームページ

アクセス制限

 CGIや .htaccess (ドットエイチティーアクセス)が使えないサーバでは、JavaScript などを使ってアクセス制限をするしかありません。しかし、JavaScript 使ったアクセス制限を解説しているサイトは多いのですが、そのどれもがわたしには少し物足りなく思えました。

 日頃お邪魔しているプロバイダーDION(DION 提供の WEB サーバは、CGIも .htaccess も使えません)のホームページ掲示板でも、何とかアクセス制限をする方法はないでしょうかとの質問が後を絶たちませんでした。それでわたしが苦労して編み出したのがこの方法です。お時間のある方は、ぜひ一度ご覧ください。m(^^)m

JavaScript によるアクセス制限 

DION の掲示板をカスタマイズ

 DION で Blog ができるようになったので、もう今更掲示板のカスタマイズなんて…、とお思いかもしれませんが、わたしの LOVELOG でないホームページで、DION 提供のやぼったい掲示板 CGI やゲストブック CGI をカスタマイズする方法を解説しています。Dionavi のホームページ掲示板を覗いたことのある人は、ご存知の方も多いでしょう。「あはは、また宣伝しているわ」と言われそうですが、サブドメインが d や f の人も最近 DION 提供の CGI が使えるようになったことだし、この際多くの人に宣伝するよい機会でもありますので、また宣伝させてください。(^^;)

  解説ページ「DION 便利帳」

 ぜひご利用ください。お代は頂きません。

 なお DX 掲示板のカスタマイズは下記の「DION提供CGI資料室」さんがお薦めです。

  解説ページ「DION 便利帳」

rss ファイルを表示させる2

 php のライブラリーに PEAR(PHP Extension and Application Repository)というのがあり、これを使うと Blog の rdf や rss ファイルを web ページに表示できるらしい。つまり自分の気にいった Blog サイトの更新情報や、DION その他の Blog 情報サイトに寄せられるたくさんのサイトの新着情報を自分の web ページに表示できたり、ということです。m(^^)m

 実際には php のスクリプトを使っているので、拡張子が .php のファイルでないと表示できません。それでインラインフレームなんぞを使って表示させる訳です。そのインラインフレームは、CGI の使えないサーバに置いてあるファイルにも使えるのですが、インラインフレームを使って表示させる元の php ファイルは、php が使えて、PEAR の XML_RSS がインストールされているサーバに置いてないとだめです。XML_RSS をインストールできないレンタルサーバでは、php さえ使えれば、php のスクリプトファイルと同じディレクトリに PEAR.phpを置き、同ディレクトリに XML ディレクトリを作ってその中に RSS.php、Parser.php を置いても機能するよう?です。(試してない(^^;))

 ここからの話は、わたしの自宅サーバの環境下(FreeBSD/4.9 Apache/2.0.48 PHP/5.0.0b4)でのお話だと思って読んでください。PEAR は、PHPをインストールした時点で同時にインストールされているので改めてインストールする必要はないのですが、XML_RSS はそのままではインストールされていません。と言っても、

# pear install xml_tree
# pear install xml_rss

のふたつのコマンドで簡単にインストールできます。最初「Do You PHP?」さんのサイトの解説通りに
# pear install xml_rss
と打って失敗してしまいました。まず、
# pear install xml_tree
と打ってから xml_rss のインストールをしましょう。(^^;)

 で後は下記のスクリプト(これは「レッツ PHP!」さんが公開されているものに少し手を加えたものです)

rdf や rss ファイルを web ページに表示するための php スクリプト

をサーバにアップし、アドレスのお尻にお目当ての rdf や rss ファイルのアドレスを引数としてつけてあげればOKです。と言いたいのですが、実はここから見事にはまってしまいました。(^^;)

 丸一日ちょっと悩んでしまいました。上手くリンクは表示されるのですが、文字が「 ????????????? 」となってしまうのです。わたしのサーバは php ファイルは euc-jp で表示されるよう php.ini で設定しているのですが、それを色々変えてみたりしましたがだめでした。で、「XML_RSS RSS」でネット検索したところ、「Do You PHP?」さんの掲示板のハンドルネーム広島県人@埼玉在住さんの書き込みにたどりつきました。

>とりあえず、RSS.phpの130行目あたりにある
> $this->XML_Parser();
>を
> $this->XML_Parser('utf-8');
>としてみてはどうでしょうか?PEAR自体に手を入れるのは何ですが、
>とりあえず動くようです。

理由は詳しくは分からなかったのですが、ダメ元じゃ?とばかりまずローカルで試してみました。「ありゃりゃ」なんと上手く表示されるではないですか。「やった?!」です。
求めよ! さらば与えられん。m(^^)m

/blog/rss.php?u=http://blog.dion.ne.jp/xml/recent_article.rdf

※ 現在当 Blog ページ右下にインラインフレームを使用して表示させています。一定間隔(DION の新着情報の更新は10分間隔でしょうか)で新しいものに更新されます。

rss ファイルを表示させる

 php のライブラリーである PEAR の XML_RSS を使って、Blog の rdf や rss ファイルを表示させることに挑戦してみました。
 XML_RSS のインストールや表示するための php スクリプトの設置など、ほぼ上手くいったのですが、いざ表示してみると日本語が「?????????」となってしまう。「う?ん、何が原因なんだろう…」文字コードの設定など色々いじってみましたが直りません。さてすっかりはまってしまいましたが、結局どうなったのでしょう?。その結果は、カテゴリー "プログラム" 書き込みをご覧ください。
m(^^)m

■ rss ファイルを表示させる(笑顔が見たくて)

色コードを調べたい

web ページをテキストエディターで作っている人は、色々なところで色コードが必要になることがありますね。そんな時に昔は、色と色コードを桝目状に配置した色コード表なるものを参考に色を決めたりしたもんです。そのうちにネットで知り合った一人静さんという方が作られた「イロキチくん」と言うソフトに出会いました。これは下図のようなソフトで、赤緑青の3原色のバーをずらすことによって、色コードで表示できる色全てを調べることができるというものでした。

で、しばらく使っているうちに、Delphi という素人でも簡単にソフトが作れるソフトと出会い、自分で自分に都合のいい色コード検索ソフトを作ってしまいました。名付けて「色調べくん」です。

10進法の色コードはあまり web ページ製作には必要ないので省き、赤緑青の3原色のバーを少し太くして動かしやすくした。「イロキチくん」のように色のついた背景の中に文字を表示し、その色コードも調べられたらいいのだけれど、あえてそれを省いてしまった。その代わり赤緑青の3原色のバーだけでなく、カラーダイアログボックスも使えるようにしてみた。結果的にカラーダイアログボックスを見れば、各色の10進法の色コードも調べられることとなった。(いらないって...。(^^;))
こんなソフトもう既に色々あるだろうと思って、Vecior なんぞを覗いてみたけれど、こんなに単純なソフトはないみたいですね。その代わりにわ製作所さんの作られた「カラークリップ」という便利なソフトを見つけました。これは「色調べくん」とは逆で、既にパソコン上に表示されている色の色コードを教えてくれます。これがまた便利なんだな?。
皆さんもよろしかったら、ダウンロードしてお使いください。m(^^)m

jcode.pl

掲示板CGIなどを作る際には、必ず require "jcode.pl"; と書いて jcode.pl を利用しないと日本語が上手く表示されないと思っていましたが、8月3日の書き込みの中でもご紹介しました CGI-design という Perl の色々なスクリプトを公開されているサイトで公開されているものには、皆この jcode.pl が使われていません。スクリプト自体がとてもシンプルです。

jcode.pl 使わなくてもいいの?。また調べ物のテーマが増えてしまいました。(^^;)

infoseek のティッカーもどき




CGI Script Market さんと言うフリー・シェアウェアのCGIスクリプトを配布されているサイトがありまして、そこで「電光!」と言う今流行の infoseek のティッカーのような表示の仕方をする一行掲示板 CGI が公開されています。DION のように CGI が使えないサイトなら、こんな利用方法もあるのかな?。
(本来は下記ソースのように body onload で動作させるものなのですが、Lovelog の投稿欄には body onload が書き込めないので、ボタンを作って onclick で動作するようにしてあります。)

ソース
<body onload="telop();">

<form name=tel>
<script type="text/javascript">
<!--
t = new Array();
t[0] = " これは CGI Script Market さんの電光!CGI の";
t[1] = " 電光表示の JavaScript の部分だけを利用したものです。";
t[2] = " こういったバーは今流行りですね。いかがでしょうか。m(^^)m";
i = 0;

function telop() {
if(i == 3){i = 0;}
messe = t[i];
i++;
n = 0;
appear();}

function appear(){
n += 1;
document.tel.word.value=messe.substring(0,n);
if(n <= messe.length && n > 0)
s1 = setTimeout("appear()",50);
else s1 = setTimeout("de()",3000);}

function de(){
end = messe.length;
messe=messe.substring(1,end);
document.tel.word.value = messe;
if(end > 0)
s2 = setTimeout("de()",30);
else s2 = setTimeout("telop()",1500);}

document.write('<input size=70 name=word readonly>');
//-->
</script>
</form>

あなたはどう思いますか?

Perl 限らず英文を書いて行くと '" を使うことがあると思います。で、この記号の読み方でちょっと気になることがあります。シングルクォーテーション、ダブルクォーテーションは分かるのですが、ただのクォーテーションといったらどっちを指すのかということです。

あなたはどちらだと思いますか?。

Perl によるディレクトリの生成

CGI-design さんという Perl の色々なスクリプトを公開されているサイトがあります。
http://merlion.cool.ne.jp/cgi/
ここの「複数掲示板」は、ひとつのCGIスクリプトで、いくつもの掲示板を稼動させることができます。予め *** という名のディレクトリを作っておけば、アドレスの末尾に ?id=*** と入れてアクセスするだけで新しい掲示板が自動的に作られて利用できます。

しかし、欲を言えば掲示板を作りたい第三者が、メール送信CGIで id 名を送ると、その時点で自動的に掲示板スクリプトのあるディレクトリに、その id 名のディレクトリが作られれば、全くサーバの管理人が関わることなく掲示板作成ができることになります。ケントウェブさんの Perl 入門を見てみると、
http://www.kent-web.com/perl/chap9.html
下記のスクリプトで自動的にディレクトリが作られることが分かりました。

mkdir ("./lockdir", 0755) || die "ディレクトリ生成失敗 : $!";

しかし困ったことに、パーミッションを 0777 としても、出来たディレクトリのパーミッションは 0755 になってしまいます。何かいい方法はないものかな…、と悩んでいましたが、
chmod(0777,"./lockdir") or print "$!";
と書き足すことで解決しました。でも何となくスマートでありませんね。(^^;)

クロムヨウランの観察記録

クロムヨウランの観察を始めて早くも5年経ってしまいました。1999年、2000年、2001年、2002年は詳しく観察できたのですが、2003年以降わたしの母の心臓の具合が悪くなり、観察が途絶えています。ただ今までの観察結果から推測しますと、昨年2003年はともかく今年のように7月の降雨量が少ない年は、まともな開花は期待できそうにありません。

クロムヨウランの観察記録のページ

昨晩高知県内にお住まいの方から、
> あなたのホームページを見せていただいて、ご努力に感心いたしました。
> 私もこれから何回か現場を訪問して、満開の写真をものにしたいと思っています。

と書かれたメールを頂きました。もう数年前に作ったページですが、今こうして感想を送って頂きますと嬉しい限りです。また当時の興奮がよみがえってきます。m(^^)m
メールを下さった方のHP