NFS の利用

FreeBSD の自宅サーバ機のファイルを次期サーバ機にコピーする方法に悩んでいましたが、きょう NFS を使った方法を試してみました。rsync を使うことも検討していましたが、こちらの方が簡単そうですね。(^^;)

まずサーバ機の設定
vi /etc/rc.conf

portmap_enable="YES"
nfs_server_enable="YES"
nfs_server_flags="-u -t -n 4"
mountd_flags="-r"

サーパ機の /home 以下と /user 以下をそれぞれクライアント機(次期サーバ機)にマウントできるようにしようと思います。
exports と言うファイルは存在しないので新たに作ります。この exports に、クライアント機をローカル IP アドレスで指定します。半角の空白を入れて、複数指定することも可能です。
vi /etc/exports
/home -alldirs 192.168.0.31 192.168.0.32
/user -alldirs 192.168.0.31 192.168.0.32

再起動

次はクライアント機の設定
vi /etc/rc.conf

nfs_client_enable="YES"
nfs_client_flags="-n 4"

再起動

で、サーパ機の /home 以下と /user 以下をそれぞれクライアント機の /home 以下と /user 以下にコピーしたいので、クライアント機で root になって、
mount 192.168.0.30:/home /mnt
cp -R -p /mnt/ /home
umount 192.168.0.30:/home /mnt

mount 192.168.0.30:/user /mnt
cp -R -p /mnt/ /user
umount 192.168.0.30:/user /mnt

としてあげます。以上。
これいいね、新しいソフトのインストールもなしで簡単にできるし、他にも色々使い道がありそうです。ミラーリング的なこともできるかな。今後の研究課題です。(^^;)
参考サイトです。
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/nfs.html

「NFS の利用」続きを読む