晴れ |
|
 外部メディアの再生方法選択画面
お昼からパソコン入門教室でした。デジカメからパソコンにデータを取り込む実習です。XP ですと、Windows の画像の取り込みウイザード で、取り込む画像の選択ができるのですが、Vista ですとその過程がないんですね。あった方が良いと思うのですが...。しかも XP でも Vista でも、このウイザードで画像を取り込むと、デジカメが撮影時につけたファイル名でなく、ウイザードの作業で作られたフォルダ名 + ナンバー というファイル名になってしまう。普段このウイザード使っていないので、生徒さんの指摘で気がつきました。デジカメが撮影時につけたファイル名が重複し、過去の画像ファイルが新しい画像ファイルに置き換わってしまうという事故を防ぐにはこの方が良いのかも知れませんが...。デジカメの画像も、コピー先もフォルダで開き、カットアンドペーストで移動する一番原始的な方法が、結局一番分かりやすくて使いやすいとは思うのですが、分かりやすい方法がなかなか理解してもらえない。難しいですね。
|