晴れ 夜雨 |
朝8時頃ムジカのオーナー宅へ。高速へは8時半頃。今回は諏訪南で下りました。車山・美ヶ原高原経由です。美ヶ原高原でレンゲツツジを見るために、山の松本市側まで回ったので、1,000位の標高差を3回登り下りした勘定になります。ヤフーオークションで 135,000円で手に入れた軽自動車がよく走るもんです。夜は散歩しながらセキュリティのかかっていない Wi-Fi 探し。幸いムジカの近くで見つかり、とりあえずツイッターに写真を。YouTube にビデオを送っておきました。![]() |
晴れ | ![]() ![]() ![]() |
曇り 小雨 |
日野市立病院循環器科定期診療日でした。9時半の予約で、8時20分頃行ってまず採血をし、心電図をとって9時頃診察受け付け済ませたんですが、呼ばれたのは10時半頃。結局2時間半ほどかかりました。駐車場も1年位前は2時間まで100円だったのですが、今では200円。なので今日は300円に。何しろ待たされます。![]() ![]() ![]() |
曇り | 振り返ってみたら、今週はPCサポートが今日のを入れて4件も…。暑い中よく行けたもんです。今日みたいに曇って日差しが弱くなると、本当に助かります。今日の方は古いXPが壊れ、昨年秋に7を買われたとのこと。古いパソコンのハードディスクを、新しい7に繋いで CrystalDiskInfo でチェックしたら、古いハードディスクは健康で新しい7のハードディスクが不良セクタ有りと出ました。NEC製ノート、ハードディスクは東芝製。この組み合わせ、どこかであったと思ったら…。 東芝製のハードディスクはよく壊れるね こうなると、人様にお勧めできるパソコンは、富士通、DELL辺りですかね。 ![]() |
曇り | Jackie Evancho ちゃんの、この6月にニューリリースされたCD Dream With Me 天にましますわれらの父よ、 願わくは、御名の尊まれんことを、 御国の来たらんことを、 御旨の天に行わるる如く地にも行われんことを。 われらの日用の糧を、今日われらに与え給え。 われらが人に赦す如く、われらの罪を赦し給え。 われらを試みに引き給わざれ、われらを悪より救い給え。 国と力と栄えとは限りなく汝のものなればなり。 アーメン。 でした。これはいわばお祈りの定型文、テンプレートです。マタイによる福音書6章9節?13節でイエスが、『異邦人のようにくどくど祈るな、天の父はあなたがたが祈る前からもう何を祈ろうとしているか知っている。そしてこう祈りなさい。』と教えた祈りです。この祈りを英語で祈ると、 Our Father, which Art in Heaven Hallowed be, Thy name Thy Kingdom come, Thy will be done On earth, as it is, in Heaven Give us this day, our daily bread And forgive us our debts, as we forgive our debtors And lead us not into temptation, but deliver us from evil For Thine is the Kingdom, and the Power, and the Glory forever Amen となりまして、この祈りがそのまま歌詞として歌われている歌が、The Lord's Prayer という曲です。去年買ったクリスマスソングのCDでは、Andrea Bocelli が熱唱しています。それを今回のCDで、Jackie Evancho ちゃんも熱唱しています。下に Jose Carreras がこの曲を熱唱しているビデオをご紹介いたします。 ![]() |
曇り | さるちゃんの薬は明日まであるのですが、明日はPC教室があって何かと忙しいので、今日病院に行って来ました。大分よくなったそうです。若い可愛い看護師さんに押さえつけられて、先生に耳の奥の奥まできれいに…。ガダガタ震えてましたが、泣いたり逃げようとしたりはしませんでした。薬はもう今のがなくなったら、もう飲まなくてよいそうです。先生に、何か病気をもっていないか調べるために、血液検査をしておいた方がいいですよと言われました。最近は猫も長生きになり、20才まで生きる猫も多いそうです。![]() |
雨 | 猫のさるちゃんが、動物病院に行ってから元気になったのか、うるさくてしかたがありません。食欲が増したようで、流しにまで登って食べ物を探すようになりました。病院の先生の話では、薬のせいで食欲が増えることもあるそうです。一日中こんな状態です。![]() |
雨 | 前回少し症状が酷いので、何回か通ってくださいと。今日はこれから、さるちゃんと2回目の通院です。![]() 追記:雨だったので前回よりも空いていました。また耳をきれいに。前回よりもおとなしかったです。でも先生と看護師さんが、さかんに「この子震えてるね。」といいながら耳を拭いてました。診察台にはさるちゃんの汗の痕がべったり。前回よりは落ち着いていたものの、まだ相当緊張していたようです。 ![]() |
曇り 後雨 |
なんだか暑いような、寒いような変な気候ですね。調子がでません。朝から先日買ったタッピングマッサージャーで肩を叩いたり、久し振りに足湯につかったりしていました。午後は時々お伺いしている多摩平にお住まいの方のお宅に、パソコンサポートをしにでかけました。もう八十を過ぎてらっしゃる方なのに、けっこうまめにパソコンを利用してらっしゃいます。ここ二日ほど忙しかったので、お弁当や外食で食事を済ませましたが、今日は人参・ブロッコリー・挽肉などを使って、朝も昼もそれなりに料理をしました。やはり野菜をしっかり食べないとだめですね。![]() |
曇り | ![]() ![]() ※ 画像は、毛木平から十文字峠に行ってシャクナゲを飽きるほど見て来られたという、ずぼらさんからいただいたお土産 信玄桃 です。iPod touch で撮った画像を PictBear SE で丸く切り抜いて周りを白くぼかしてみました。 ![]() |
曇り | ![]() ![]() |
曇り 後雨 |
![]() ![]() |
曇り 後 晴れ |
Jackie Evancho ちゃんがイギリスに渡り、Paul Potts や Susan Boyle を発掘した本家タレント発掘番組 Britains got talent に出演しました。Nessun Dorma を熱唱して拍手喝采を浴び、今日帰国したとのこと。ツイッターで、![]() いつかは今のところ分からないそうですが、近い将来来日しそうですね。それにしても巻き舌がえらく上手くなりました。 ![]() ※ Jackie ちゃんの3枚目のCD Dream With Me JW Player goes here |
曇り 時々 小雨 |
昨日だったか、明け方に指が痒くて目が覚めました。今年初めて、蚊に刺さたようです。2ヶ所大きく腫れていました。暖かくなればなったで、今度はいろいろな虫対策など考えないといけなくなりますね。![]() 今日のパソコン教室では、わたしの iPod touch で教室の様子を撮影し、直ぐに教室の無線LAN対応プリンターでA4の紙にプリントしました。皆さんにお見せする前に、前列におられる方達にお見せしたところ、最高齢の男性の方がご自分の頭が見事に光っていると大変気にされたので、皆さんにお見せすることは辞めにしました。他の人は、誰一人としてそのことが気になった人はいなかったんですけどね。 ![]() |
晴れ | ![]() ![]() |
曇り 夜雨 |
![]() ![]() |
曇り | ![]() ![]() ※ 写真は一昨日高尾山で撮ったイナモリソウ |
雨 | パソコン教室をしている市の施設では、一昨日よりリースパソコンの入れ替えをしています。一昨日古いパソコンを搬出し、昨日新しいパソコンを設置していろいろな設定を業者が行いました。そして今朝9時に業者からの説明を聞く予定だったのですが、業者の方が体調を崩して病院に寄るとのことで午後1時半に。で、実際にどこまで設定されているか見てみましたら、共有設定ができておらず、他のパソコンのパプリックフォルダが開けません。それで、環境復元ソフトのオンオフの仕方だけをしっかりと教わっておきました。その後6時からのパソコン連絡会が始まるまでに、21台の共有設定を行いました。驚いたのは、教師用のパソコンには環境復元ソフトを一括管理するソフトのみがインストールされていて、肝心の環境復元ソフトそのものがインストールされていませんでした。今回はキャノンのウイルス対策ソフトと、リカバリー王という環境復元ソフトとの相性がよいとのことでこのふたつに決まりましたが、業者の担当の方はリカバリー王を使ったことがないので詳しい使い方は、インストールCDに入っているPDFファイルのマニュアル見てくださいとのこと。う?ん、業者のスキルってこの程度なのかとちょっとがっかり。![]() 夜の会合は、新しい機器の説明もあり、団体の代表者だけでなく講師の人たちも集まり満員に。今回の入れ替えで、最近調子悪かった施設のパソコンですが、これからはストレスなく利用できると思います。また、プリンターはコピーやスキャンのできる複合機となり、共有プリンターの設定ではないので、教師用のパソコンがオフでも一台一台からプリントできます。一通り説明しましたが、まだこれから設定しなくてはいけない部分もあり、とりあえずといったところです。寄り合いをなんとか終えて帰宅。長い一日でした。 ![]() |