曇り 時々 小雨 |
|
 高尾山ケーブルカー清滝駅構内のセッコク パソコン教室の何人かの方たちと待ち合わせをして、高尾山にセッコクの花などを見に行ってきました。ブログ仲間でもあるずぼらさんともケーブルカー清滝駅前で待ち合わせをしたのですが、待ち合わせ時間より7分遅れたために先に行かれてしまいました。ずぼらさんとの待ち合わせで、待ってもらえる時間は5分までのようです。
今日一緒に登られたのは、パソコン教室のHAさん、YTさん、SSさん、HKさんにブログ仲間でもあるノリオさんです。清滝駅でセッコクの花の写真を撮った後、6号路を登りまし。6号路は別名琵琶滝コースとも呼ばれ、途中に琵琶滝があります。琵琶滝横の登山道に塀がずっとありまして、何のための塀なのかと話していたのですが、どうも滝浴びをしている人たちの姿を登山者に見られないようにするためではないかということです。琵琶滝から少し上ると、ジャケツイバラがきれいに咲いているところがあり、その先の何本もの杉の巨木にセッコクがたくさん咲いていました。ただ、後でずぼらさんにお聞きしたのですが、花はまだ咲き始めだとのこと。盛りになると、もっとたくさん見られるとのことでした。その後けっこうひーひー言って汗をかきながらやっと頂上に。6号路は頂上直前の勾配がきついです。帰りは稲荷山コースを下ったのですが、稲荷山コースは逆に下り始めはなだらかで、最後の方が急勾配になります。今日咲いていた花はセッコクの他に、ウワバミソウ、イナモリソウ、シャガ、ガクウツギ、マルバウツギ、ヤブデマリ、ジャケツイバラ、ナルコユリ、フタリシズカ、セリバヒエンソウなどなど。麓の駐車場付近では、エゴノキやキリの花も咲いていました。登山口にある喫茶店で、お汁粉をいただいて帰りました。 Office 2010 の新機能、背景の削除を使って切り抜いてみました 写真はノリオさんが食べたクリームあんみつです。登ったメンバーでは、普段から山に登られているHKさん以外はけっこうしんどかった模様。でも健康のために、パソコン教室に軽登山友の会のようなものができたらいいなと思いながら、今日は眠りにつきました。
|