さてさて、今日は先日お預かりして修理したノートパソコンをお届けに行ってきました。帰り際に2、3日前にイオンモール多摩平の森のノジマ電気で購入したというエレコムの外付けポータブルSSD ESD-EJ0250GBKR(250GB)をこのノートパソコンに刺したのですが、フォーマットしないと使えないとのメッセージが... こういった製品でパソコンなどに初めて接続した時に、フォーマットしないと使えませんってメッセージが出るのを見たのは初めてです。で、クイックフォーマットしようとしたのですが、いつまで経っても青い輪っかが回り続けて終了しません。
「う~ん、これは不良品ですね!」ということでイオンモール多摩平の森のノジマ電気まで歩いて2、3分なので、ご一緒しました。店員さんが少なく、男性の若い店員さんが調べますと言ってレジ裏にあるパソコンに繋いでみてる様子。しかしいっこうに交換品を持って来ません。他のお客さんの対応もあるので、こちらもにこにことしつつ待っていたのですが... それでも進展がないので、業を煮やして「いつまで待たせるのですか、同じ商品があるのでしたら早く交換してください!」と。お渡しする製品のチェックもしてとか言っていたのですが、渡された交換商品のシールは箱の上も下も切られていません。「何よ、渡す前にチェックするとか言ってたけど、チェックしてないじゃないですか!」。と言ったのですが、「ええ...」と言った表情で端切れの悪い対応です。この商品を購入した時の状況をお聞きしたところ、店員さんから「この商品、封が開いていますが問題ない商品なので」と言われて購入したそうです。おかしいですよね。普通封の切られた商品を販売するなんてあり得ないですよね。しかもそのことも、交換をお願いする時に購入者本人が説明しています。店舗も小さいし、店員も最悪なので、こんなお店行くもんじゃないなと痛感。そう言えば、前にもこの店舗でいやな思いをしたことがあったのを思い出しました。

本日はシニアネットの生徒さんで、イオンモール多摩平の森近くにお住まいの方。日立の1TBのハードディスクを内蔵したヒューレット・パッカードのノートパソコン Pavilion をお使いなんですが、パソコン起動時にスマートエラーとかの表示が出てパソコンが立ち上がらないとのこと。お伺いして拝見すると、エンターキーで continue とあり、エンターキー叩くとなんとか起動。持っていたUSBメモリの中に CrystalDiskInfo のインストールファイルがあったので、CrystalDiskInfo をインストールしてチェックすると、代替処理済のセクタ数がたくさんあり、健康状態を示すアイコンが異常となって真っ赤でした。時々健康状態注意で黄色いアイコンは目にしますが、真っ赤なのを見たのは久しぶりです!

しかたがないのでまっさらなSSDをノートパソコンに装着し、Windows 10 のインストールUSBから起動して Windows 10 のクリーンインストールをしました。これはあっけないほど短時間で終わりました。お客さまに電話でマイクロソフトのアカウント情報をお尋ねしたところ、幸い正しい情報が得られましたので初期設定もなんなく終了。そのままマイクロソフトアカウントのページより、インストール済のオフィスの再インストールも行うことができました。これはラッキーでした! 異常状態のハードディスクも、外付けハードディスクケースに入れてこのノートパソコンに接続すると認識され、中のデータをSSDに入れ替えたノートパソコンに移すこともできました。