ウェブログって???

 サラム・パックス(アラブ語とラテン語で「平和」という意味)と名乗る正体不明のイラク人が、バグダッドから「Where is Raed ?」というウェブログサイトを公開し注目を集めたということは、某NHKのクローズアップ現代でも紹介されました。最近では自民党の若手幹事長安倍晋三氏のHPも、ウェブログを使ってリニューアルされています。http://newleader.s-abe.or.jp/

 ウェブログ(Weblog)は、ブログ(Blog)と短く呼ばれたりしていますが、簡単に言うと、日記帳、画像転送可の掲示板などが一緒になってしまったような巨大 CGI と思ったらいいのではないでしょうか。サイト管理にFTPソフトが要りません。とは言っても、自分で設置するとなると、FTPソフトが使えて、ある程度CGIなど設置したことのある人でないと設置できないと思いますが…。(^^;) 一度設置してしまえば後は楽といった感じです。気軽に書き込めますし、書き込んだ記事をカテゴリー別に整理してくれるので、自分も、見る人も見やすいです。
 そんな難しい作業はできないとか、したくない方は、下記のように
http://blog.livedoor.com/blog.html
無料でレンタルしてくれるところもあります。nifty では cocolog(ココログ)という Weblog の TypePad を利用したサービスを始め、nifty の会員は無料で、会員でない場合は月額250円で利用することができます。
http://www.cocolog-nifty.com/


■ 自分でサーバに設置するには…

 設置するサーバに perl や Jcode.pm や、何らかのデータベースソフト(DB や Mysql、Postgresql など)などがインストールされていて使えることが必須のようです。とりあえず設置すると、mt-check.cgi(左図)っていうのがあって、これを呼び出すことによって何が不足しているかが分かります。
  • REQUIRED MODULES
  • DATA STORAGE MODULES
  • OPTIONAL MODULES
の3つのチェック項目がありますが、項目の中の全部を満たしていないとダメとかでないようです。しかし必要なものがないと全体が機能してくれないこともあります。DATA STORAGE MODULES のところは DB とか、何かひとつあれば、他のはなくても良いみたいです。うちの自宅サーバでは、OPTIONAL MODULES の中の ImageMagick がないと言われ、サムネイルを自動的に作ってくれる機能が使えませんでした。またうちのサーバのような CPU Intel486DX4-75MHz Memory 20MB というサーバには負荷が重過ぎ、あまりに動作がのろ過ぎて実用にはなりません。わたしの感じでは、CPU 500MHz 以上、Memory 256MB 以上はないと心地よく使えないような気がします。

 クールオンラインのウェブログ設置の解説ページは、分かりやすいかも知れません。
http://www.cool.ne.jp/index.cgi?pg=cool_help_BLOG-1001.html
ただ設置ディレクトリは、CGI 有効なディレクトリであれば、どこでもかまいません。解説にありますような cgi-bin というディレクトリを作る必要はありません。自宅サーバで、Apache などのデフォルトの cgi-bin にそのまま入れてしまうと、スタイルシートや画像が機能しませんのでご注意を。

 またブログサイトを見てみたいとか、よりたくさんのブログ情報を知りたいという方には、下記のサイトがお薦めです。
http://www.blogpeople.net/

デジカメのラチチュード (EOS-D30)



さてきょうはちょっと変な天気でした。暖かいような寒いような...。空の雲もこんな感じでした。それでこの空をバックに農家の作業小屋の様な建物を撮ってみましたが、逆光だったために空に露出を合わせると左の様な写真になり、建物に合わせると真ん中の様な写真になってしまいました。デジカメのラチチュードも、銀塩のそれとあまり変わらないようですね。それではと、ちょっと画像処理でこの2枚の画像を合成してみました。



いかがでしょうか???。(ISO100で撮影)

紙袋

わたしの住んでいるところは、昔日野自動車の社宅でした。建てられたのは昭和15年頃だと聞いています。そこが戦後社員に売られ、一般の日野自動車に関係のない人もそれを買って住むようになりました。昭和30年前後は、日野市内でも日野台というところは商店も多く、それはそれは活気のあるところでした。それが多摩平に団地が出来、近くの八王子市高倉町周辺に駐車場付の大きなスーパーなどが出来てきて、今では残っているお店は数えるばかりです。

その中に石川さんという八百屋さんがあるのですが、子供の頃はお店の中に木が生えていていました。それは今でも鮮明に記憶の中に残っています。この八百屋さんは野菜だけでなく色々な食品、特に昨年春頃より斜め前の魚亀さんという魚屋さんのご主人が、具合を悪くされて店を閉めているもんで、魚まで置いています。他には花やお菓子、卵に牛乳などなど。それでけっこうお客さんも多いのですが、きょうおば~ちゃんと行ってみかんを買ったら、写真のような紙袋に入れてくれました。今時このような紙袋に入れてくれるお店も少ないですよね。もちろんこれをまたレジ袋に入れてくれたのですが、何となく懐かしい感じがしました。 m(^^)m

Weblog その後(カテゴリーの表示)

カテゴリー自宅サーバの方は、FreeBSD の OS の入れ替えも済み、ネットからポートを利用して色々なアプリケーションがインストールできるようになりましたので、ImageMagick も無事インストールできました。それで自宅サーバでも Weblog の画像アップロードの際にサムネイルを作る機能が使えるようになりました。ただいかんせんサーバ機のスペックが低いので、Weblog を使うには動作がのろ過ぎます。やはりヤフーオクションか何かで次期サーバ機を探さないとだめですね。(^^;))

さて面白いのだけれど、容易にその全貌を理解できない Weblog MoovableType。自宅サーバの OS の入れ替え作業も一段落したので、また Weblog の使い方調べに戻りました。昨日は Weblog もくじ部分に、エントリー(投稿したページ)をカテゴリー別に表示する方法を調べました。この機能は Weblog をインストールした時点では使えません。Weblog の管理画面にログインし、カテゴリー表示を設けたい blog を開き、画面左側のメニューアイコンから「BLOGの設定」をクリックします。そうしますと上の方に **|**|アーカイブの設定|** というメニューがありますので、「アーカイブの設定」をクリックします。出て来た画面下の方に「category」という項目がありますから、ここにチェックを入れて設定を保存します。

category2.gif

これで初めてカテゴリー機能が使えるようになります。この後テンプレートのメインインデックス、カテゴリー、データベース、エントリーのもくじ部分にそれぞれ、下記のタグを書き込んであげます。

<div class="sidetitle">カテゴリー別に見る</div>
<div class="side"><MTCategories>
<li><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel$>(<$MTCategoryCount$>)</a><br />
</MTCategories><br /></div>

最初このタグを書き込んで再構築を試みたのですが、何回やってもエラーになってしまいました。始めに「BLOGの設定」のページから入って設定をしておかないとだめだったんですね。ネットの検索でやっとこのことを説明しているサイトを見つけ、解決したという次第です。(^^;)

※ この記事は Movable Type 2.661 に対して書かれたもので、新しい Movable Type 3.151 ではこの設定は必要ありません。

OS の入れ替え報告 その2

OS の切り替え作業にの没頭し、まるで浦島太郎状態です。
ただ毎日買い物や、寄り合い、HPの作り方教室などには出かけて
いますので、ご安心を。(^^;)
関心のないかたにはチンプンカンプンな話で申し訳ないのですが、
今回の OS の入れ替え作業でしたことを整理してみました。

1. FreeBSD4.9 のインストール
 ・起動 floppy disk の作成
 ・各種設定
 ・インストール
 ・インストール後の設定(rootpassword、ユーザ登録など)
2. kernel の再構築
 ・Mykernel 各種設定
 ・disk quota の設定
 ・chroot の設定
 ・再構築
3. ImageMagick のインストール
 ・なぜか途中 /stand/sysinstall が立ち上がって Xwindow
  のインストール要求をされ、あっさりと OK してしまう。
4. GD のインストール
5. postgresql のインストール
6. Apache2(httpd)のインストール
 ・/usr/local/apache2/conf/httpd.conf の設定
7. logrotate のインストール
 ・/usr/local/etc/logrotate.d/httpd の設定
 ・/usr/local/etc/logrotate.conf の設定
 ・/etc/newsyslog.cof の設定
8. zlib のインストール
8. PHP のインストール中

9日(月)から延々ともう5日目です。まだ、今現在も
configure、make、make install の作業は続いています。(^^;)

サーバのOSの入れ替え

わたしの私設サーバは、FreeBSD という Unix 系のフリーの OS を使っていますが、バージョンがどんどん新しいものが出ています。今まで4.7を使っていて調子もよかったのですが、Blogをインストールした関係でImageMagickを入れようとしたら、どうしても上手くできませんでした。(;;)

何しろ FreeBSD.ORG の ftp サーバにはもう既に 4.8 までしか置いていないのです。4.7 のパッケージをネットからダウンロードしようとしてもできないのです。それで思いきって OS 自体を新しいバージョンに切り替えることに致しました。4.9 辺りを入れてみましょうかということで一日かけて入れてみたのですが、セキュリティーが強化されているのでしょうか、inetd.conf の ftp のところのコメントアウトを取っても FFFTP でアクセスできません。4.7 でしたらこれだけでだったのですが、そしてパッケージから php5-5.0.0 を入れたところ、一緒に apache-1.3.28 までインストールされてしまいました。今時 apache-1.3.28 でもないでしょう。まえの 4.7 の時でさえ apache2 を入れていました。それに勝手にドキュメントルートなどを決められていて、変な www とかいう名のディレクトリになっています。これでは一般ユーザディレクトリでそのままHPの公開ができません。

それで考えて今朝は 4.8 で入れ直しています。どうなりますやら・・・。(^^;)

「サーバのOSの入れ替え」続きを読む

ImageMagick のインストール

FreeBSD web サーバで Blog の画像処理が使えるようにするため ImageMagick のインストールを試みている。最初 /stand/sysinstall で configure package と進んだが、FreeBSD4.7 はもう古過ぎるのか、どこの ftp サイトも4.7用を置いていないと追い出されてしまった。ちょっと前に logrotate をインストールした時には、この方法で上手くいったのにな~。

それで ImageMagick-5.5.6.tar.gz を ftp.jp.freebsd.org の /pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/All から頂いてきて、
# pkg_add ick-5.5.6.tar.gz としてみたが、bad command とかでてはねのけらてしまった。う~む、上手く行く時はどんどん進むのに、よい手引きとなるサイトがないと、わたしのようなど素人はほんとにお手上げである。(^^;)

次に半ばやけくそ気味になっているのですが、imagemagick.org の下記の ftp サーバ
ftp://ftp.imagemagick.org/pub/ImageMagick/
から ImageMagick-5.5.6.tar.gz を /usr/local/src にダウンロード。
Windows98 より Tera Term で salchan.com にログインし、/usr/local/src に行って su になって、

# tar zxvf ImageMagick-5.5.6.tar.gz
# cd ImageMagick-5.5.6
# ./configure
# make

としてみた。./configure には多少時間がかかったものの、もう終わった。しかし make の作業はそれ以上である。午後8時頃に始めて今だに作業中だ。いやはや...。(^^;)

「ImageMagick のインストール」続きを読む

ブルーフレームを利用した焼き芋作り

さてアラジンのブルーフレームを使っての焼き芋作りをレポートしてみました。まず適当な薩摩芋を用意、よく洗っておきます。

それをアルミホイルで包み、好き焼き鍋のようなものに入れます。

後は待つこと暫し、およそ1時間位でしょうか。

ほくほくとした甘~い焼き芋のできあがりです。m(^^)m

わたしの母

わたしの母は今年の1月で87才になった。大正6年生まれである。一昨年暮れから心臓の具合が悪くなり、発作や心不全からくるむくみがでて何回も死にそうになった。救急車にも2度お世話になったし、救急外来にも何回か行った。昨年3月に心臓カテーテルで、心臓の血管の細いところを広げて頂いたが「もう心筋自体が老化しているので、心不全の症状はまだでるかもしれませんね」といわれた。そして退院して何回もむくみがで、結局6月にまた入院した。1ヶ月半ほど入院しているうちに、担当の若いお医者さんが母に効果のある利尿剤を見つけてくれ、退院時にはすっかりむくみがとれていた。その後入退院を繰り返すのではと思っていたが、退院後は発作もむくみもまだ一回もでていない。毎日マスクをして近所に買い物をしにでかけている。(^^;)

新しいHP作成ツール - blog -

blog は、Weblog(ウェブログ)、またはBlog(ブログ)と呼ばれ、わたしが設置して試しているクールオンラインの解説によりますと、

・最近話題になっているホームページの進化形!
・読んだ人がコメントをのこしたり、他のブログとつながるインタラクティブスタイル!
・HTMLを知らなくても、掲示板に書き込む感覚でホームページが作成できます!
・インターネットに接続できるPCがあれば、どこからでも更新ができます!
・デザインを簡単に変更することができます!

こんなことが箇条書きにされていますが、実際に使ってみるまでは説明をいくら読んでもチンプンカンプン。しかし実際に使ってみると多くの人が「ふふ~ん、中々面白そう!」と言った印象を持つでしょう。日記帳形式で、ページを読んだ人もそのページに書き込みができるようになっています。下記のサイトの解説が分かりやすいかも知れません。
http://media.excite.co.jp/blog/guide/