
3月 1日(木) 快晴 |
きょうは風がなく、本当に暖かい一日でした。夕方の6時より、パソコン教室をしている市の施設で利用申し込みを受け付ける月例会がありますので、早めに行って3時20分頃から4時40分頃までいました。残念ながら眠っていて、一度も起きてくれませんでした。おでこに手を当ててみましたが、熱はそれほど高くないようです。呼吸も痰が詰まるようなことは一度もありませんでした。(^^;) | ||
3月 2日(金) 快晴 |
きょうも風のない快晴でした。午前中は歯医者さんへ。午後は日用雑貨・食品の買い物を少々した後、おば~ちゃんのお見舞いに(3時半~5時半)。きょうは着いた時からお目目ぱっちりで起きていました。酸素濃度がレベル4に下がり、熱もあまり高くないのか水枕はしていませんでした。起きてはいても色々な問いかけにあまり言葉で答えないので、ちょっと物足りない気持ちでいましたが、看護師さんがおば~ちゃんのことを「可愛い。」「おば~ちゃんのところに来ると癒される。」っていっているよといったら、「本当、どうしよう。」といって目を輝かせていました。これにはわたしもびっくり。(^^;) ※ これは本当の話で、おば~ちゃんに良くしてくれている看護師さんのおひとりがそういってくださっています。 |
||
3月 3日(土) 晴れ |
![]() |
||
3月 4日(日) 晴れ |
きょうも暖かい一日でした。このまま春になってしまうのでしょうか。日曜日なので面会が午後1時よりOK(月~土曜3~8時 日・祭日1~8時)です。昨日苦しそうにしていたので、1時に様子を見に行ってみました。幸い熱は36℃台に下がったそうで、昨日より元気になっていました。直ぐに日野に戻り、豊田駅北交流センターの他の利用団体代表のお知り合いの方のお宅へ。便利な画像アップロードツールのプログラムを、その方の自宅サーバに設置してあげました。その方のお宅を出ましたら午後3時近くなっていましたので、そのまままた立川のおば~ちゃん入院している病院へ。部屋に着くとちょうど痰を取ってもらっているところでした。嫌がるおば~ちゃんの手を押さえましたが、この治療は本当に苦しそうです。ちょっと話しかけた後、眠ってしまいましたので、1時間ちょっといた後賛美歌のテープを流しつつ部屋を出て帰宅しました。 | ||
3月 5日(月) 曇り |
寒くはありませんでしたが、風の強い日でした。年々花粉症の症状はあまり出なくなっているのか、今年はまだ大丈夫です。3時半~5時半頃まで行って来ました。着いた時は、目を大きく開いて起きてはいるものの、何か落ち着いた感じがなかったのですが、看護師さんに痰を取ってもらったり、鼻から食道に入れた細いチューブからの栄養剤点滴をして頂いたりしている間に、だんだん優しいいい顔になって来ました。またデジカメを取り出して写真を撮らしてね、笑ってというと、カメラ目線でとてもいい顔をしてくれました。(^^;) 熱は37℃台だそうです。酸素のレベルは5で、まだニトログリセリン注射液の点滴をしていました。 | ||
3月 6日(火) 曇り晴れ |
![]() |
||
3月 7日(水) 曇り晴れ |
![]() |
||
3月 8日(木) 晴れ |
![]() ![]() |
||
3月 9日(金) 晴れ |
![]() ![]() ![]() |
||
3月 10日(土) 晴れ |
![]() |
||
3月 11日(日) 雨曇り晴れ |
![]() |
||
3月 12日(月) 晴れ |
![]() ![]() |
||
3月 13日(火) 快晴 |
![]() ![]() |
||
3月 14日(水) 快晴 |
![]() |
||
3月 15日(木) 晴れ |
何日か前に、いつも車検でお世話になっています立川市錦町3丁目にある川口商店さんから12ヶ月点検いかがですかとのお電話をいただきました。わたしの車はもう今年で14年目を迎え、一昨年はラジエターが壊れて交換したりしたもんですから、見ていただいておいた方が良いと思いお願いしました。で、その点検日がきょうでした。午後2からの約束でした。2時少し前に着き、始めてもらいましたら間もなく立ち会ってくださいと案内されました。オイル漏れは少しあるものの、大丈夫だとのこと。しかし右ドライブシャフトブーツとかいうゴムのような部品が切れてしまい、これは今良いけれど、このままでは来年の車検には通りませんと説明されました。部品は在庫があるとのことで、夕方までお預かりできれば修理できますといわれました。ちょうどおば~ちゃんのお見舞いから帰るのが5時過ぎになるので、お願いすることにしました。それできょうは錦町3丁目の川口商店さんから歩いて立川相互病院まで行きました。距離的にはそれ程ありません。歩いて10分以内です。でも面会時間の3時までには少し間がありましたので、持って行ったデジカメで撮影しながらの散歩をすることにしました。その画像は後々お披露目いたします。(^^;) 3時少し前に病院に着き、一階受け付け前の椅子で一休みしました。3時になっておば~ちゃんの病室に行きますと、最初は眠っていたものの直ぐに起きてくれました。看護師さんの説明では、やはりだんだん良い状態になっているとのことで、きょうはニトログリセリン注射液の点滴が外されていました。話しをしたり、賛美歌のテープを聴いたりしている間にボールペンを持たせて紙に字を書いてみさせました。そうしましたら、何回か書いているうちに "まつむら" とひらがなで書いた字で読めるものがあり大喜びしました。なんやかんや病室で遊んでいる間に、5時を過ぎましたのでぼちぼちと帰途につきました。 ![]() |
||
3月 16日(金) 曇り |
ここのところ毎週金曜の午前中は歯医者さん通いです。家から直ぐの土橋歯科医院に通っています。先々週左上の奥歯の治療が終わり、今は右下の奥歯の治療です。歯医者さんが終わると、豊田駅から真っ直ぐ北に伸びている太い道路を隔てて斜向かいにありますフランドールというパン屋さんに寄って、昼食のパンを買うのも習慣になりつつあります。写真はそのフランドールさんで買ったカボチャパン、マーマレードパン、レーズンパンです。正式な名前や値段は忘れてしまいました。レーズンパンは、丁度わたしがフランドールさんに行く頃焼きあがります。それでいつも、ほかほかの焼きたてです。とても美味しいです。(^^;)![]() ![]() ![]() ![]() おば~ちゃのお見舞いは、3時半頃出かけました。きょうもおば~ちゃんは変りありませんでした。病室にいると複数の看護師さんが病室にいらっしゃいますが、その他に顔を拭くタオルを持って来てくださる方や、部屋の清掃をしに来てくださる方もいらっしゃいます。主治医の先生やその他の方も含め、大勢の方々によっておば~ちゃんの生命が維持されていることを思うと、とても嬉しくなります。自宅にいれば、週に何日かホームヘルパーさんが来てくださったり、デイケアに行ったりもしましたが、ほとんどわたしとふたりきりでした。やはり重病の方や介護度の高い老人は、大勢の人の手で面倒をみないとだめですね。この先どうなるかは分かりませんが、今の日本はとても良い国だと思います。 きょうは少し早めに病室を出、日野の旭が丘にあるサンワにおば~ちゃんのテープレコーダの電池を買いに行きました。サンワで飛び切り安いアルカリ電池を売っているからです。ついでに洗濯機で毛布を洗う時に使うネットや、パソコン入門教室で使うプリンター用の葉書用紙、それにハムやヨーグルトに野菜などの食品も買いました。 |
||
3月 17日(土) 曇り後晴れ |
昨日早速、おば~ちゃんが病院で使っていた毛布を毛布用の洗濯ネットに入れて洗ってみました。きょう午前中日が差していなかったので、東京ガスのはやい乾太くん ( MA-050B-ST ) で乾燥しようとしたのですが、どうもブザーが鳴りエラー番号12や62が出て止まってしまいます。乾燥モードにちゃんと "ふとん毛布" というのがあり、その設定にしているのですが...。午後になってだんだん日が差して来ましたので、ベランダに干しておきました。病院には4時少し前に着きました。おば~ちゃんは眠っていましたが、ベテランの看護師さんが来て痰を吸引してくださったので、しっかりと起きてしまいました。きょうは元気が良くなったためか、いつになく大きな声を出していました。お喋りするのでもなく、ただあ~とかう~とかの大声を出しています。テレビの台におば~ちゃんの所属するキリストの幕屋の週報が置いてありましたので、幕屋の方が来られたようです。姉も来てくれた筈ですが、おば~ちゃんに来た~と尋ねても、来たの返事はもらえませんでした。5時半過ぎまでいて、帰宅しました。部屋を出る時、声をかける時はいつもこれから出かけて来ますといって出ます。その方が、おば~ちゃんには耳障りがいいようです。きょうは盛んに手を振ってくれました。 | ||
3月 18日(日) 快晴 |
![]()
帰宅途中でまたいなげやの栄町店によって、お弁当を購入。煮豆も美味しそうでしたので購入。そしてきょうはどういう訳か、いなげやで伊藤園の緑の野菜ジュースを158円で売っていました。お一人様2点限りとありましたので、これも2個購入。帰宅して美味しく頂きました。幸せ。m(^^)m |
||
3月 19日(月) 晴れ |
朝は寒かったのですが、お昼過ぎは今までにない暖かい日になったように感じました。お見舞いに行く途中の車中が暑かったこと。(^^;) 夕方4時頃病室に入った時、おば~ちゃんがとても嬉しそうな顔をしたので驚きました。お見舞いの途中携帯電話に、1時間ほど前にお見舞いに来ていた姉からのメールが届いたのですが、おば~ちゃんの所属しているキリストの幕屋の伝道師の先生がいらしてくださったとのことでした。なるほどと思いました。ちょうど主治医の先生もいらして診察してくださいました。状態は引き続き良いそうです。![]() |
||
3月 20日(火) 晴れ |
着いた時痰が絡んでいる様子でしたが、いつも親切にしてくださる背の高い看護師さんが直ぐに取ってくださり助かりました。きょうもわたしが行く前に、姉が見舞ってくれるとの連絡が入りました。昨日姉が天井から吊るす飾り物を持って来てくれていましたが、きょうはそれを揺らして鳴らしてみましたところ、おば~ちゃんは手を伸ばしてそれをつかみ盛んに興味を示していました。また足にクリームを塗ってマッサージしてあげました。酸素マスクがカニューラに変わり、レベルも2に下がっていました。4時少し過ぎから、5時半頃までいました。 | ||
3月 21日(水) 晴れ |
毎週水曜日の午前中は、市の施設でパソコン入門教室です。きょうは祭日でしたので、来られた方は7名でした。教室終了後、パソコンの復元ソフトを解除して、ウィルスバスターと Windows の更新ファイルをダウンロードしてインストールしました。帰宅して昼食後、いつも夜更かしをして朝遅くまで寝ているのに、きょうは早く起きて仕事をしたのでお昼寝です。(^^;) 気がつくと4時を過ぎていました。慌てて仕度をしておば~ちゃんのところへ。18日(日曜日)と同じように、気持ちよさそうに眠っています。足に新メディナースHPクリームを塗りながらマッサージをし、手の指の爪を少し切ってあげました。起きていると手を動かしますので、かえって眠っている時の方が爪切りは安心してできます。体の向きを変えたりしているうちにちょっと目を開き、わたしと分かったのか嬉しそうな表情になりました。4時20分頃着き、5時半頃までいました。部屋を出る時に、お馴染みの看護師さんが通りかかりましたので、「よろしくお願い致します。」とお願いして帰宅しました。 冷蔵庫におかずらしいものがなくなってしまったので、いなげや栄町店に寄って食料品の買い出しです。きょうは中華弁当。おかずにわかさぎの甘露煮も買いました。ミニよもぎまんは、5個入りで115円でした。安い!。(^^;) ![]() ![]() ![]() そのいなげやの屋上駐車場で撮りました。お店に着いた時と、帰る時の写真です。ちょっとの間に大分暗くなっていました。 ![]() ![]() |
||
3月 22日(木) 晴れ |
姉が1時半頃に、兄が4時頃お見舞いに来てくれるとの連絡が入りました。お昼前、洗濯やら何やら家の仕事をし、運動不足解消ということで部屋の中をクルクル歩き回っていました。10分歩くと大体1200歩くらいです。80分、つまり1時間20分ほど歩く約一万歩です。だから散歩に出ずとも、家の中で1時間も歩くと7000から8000歩ほどの運動になります。健康器具など買わなくても、こういう方法もある訳で...。で、きょうは20分から30分ほど歩いたのですが、何か午後からめまいがして来ました。よくよく考えたら、このクルクル歩きで目が回ったのかも知れませんね。(^^;) パソコン教室の生徒さんから、パソコンの調子が悪いとの電話が入り、3時にお宅にお邪魔する約束をしました。ここ何日か、道がとても混んでいます。多分年度末ということで、あちこちで道路工事をしているせいでしょうか。という訳で到着が3時少し過ぎになってしまいました。4時頃までお邪魔して、何とかご要望にお応えすることができましたようで良かったです。それからおば~ちゃんのところへ。兄が既に病室にいました。おば~ちゃんもしっかり起きています。ただ問いかけに中々返事が返って来ません。兄が途中で帰り、その後、ベテランの看護師さんが検診に来てくださいました。おば~ちゃんが中々返事をしてくれないといいますと、そのベテランの看護師さんは、「そんなことないですよ、問いかければ答えてくれますよ。」と仰いました。そして実際にその場でおば~ちゃんに、具合はいかがですかとか2、3問いかけますと、何とその問いかけひとつひとつにしっかりと返事を返すではないですか。いや~、これはベテランの看護師さんに脱帽です。嬉しいやら、寂しいやら...。でも嬉しかったです。(^^;) ![]() |
||
3月23日(金) 晴れ |
きょうも金曜日なので午前中歯医者さんへ。帰りに斜向かいのパン屋フランドールさんに寄って、下の写真のパンを買いました。![]() ![]() ![]() ![]() 午後はまた、洗濯したりしながら家の中で20分ほど歩きました。程々にしましたので、その後めまいはありませんでした。自宅でメールやウェブサイト用のサーバを動かしているので、サーバ用のコンピューターをいくつも持っています。オークションで買っているうちに、いつの間にかけっこうな数になってしまいました。(^^;) その中に、DELL 製の PowerEdge1400SC という割と本格的なサーバ用コンピューターがありまして、先日これ用の CPU PentiunIII 933MHz と VRM をオークションで手に入れることができました。PentiunIII 933MHz のデュアルプロセッサーにして、使っていない SCSI RAID カード ( AMERICAN MEGATRENDS SERIES 466 REV-B ) で RAID 5(パリティ付ストライピング)にて稼動させる計画です。ところが最近おば~ちゃんのお見舞いだなんだで時間がなく、全く手をつけていません。しばらくコンピューターをいじっていないと、だんだんおっくうになって来ました。でもきょうはちょっとやる気が出て来ましたので、少し手をつけてみました。そんなところに郵便が。何かなと思って見てみると、何と市役所から固定資産税の督促状です。いや~、うっかり2月分を払い忘れていたようです。慌ててセブンイレブンに行ってお金を下ろし、郵便局へ行って駐車場代の振り込みをするついでに払い込んで来ました。そうしたらもうお見舞いに行く時間です。いやはや。(^^;) ![]() |
||
3月 24日(土) 曇り |
久し振りに曇りの日になりました。昨晩夜更かしをしてしまったので、遅くの起床でした。きょうはお見舞いに行く前に、旭が丘のサンワに寄っておば~ちゃん用のバスタオルと大きなゼムクリップを買いました。大きなゼムクリップは、病院の寝巻きの袖口が広すぎるので、それをすぼめるために使います。姉が1時頃行ってくれていて、携帯のメールで様子を知らせてくれました。起きてくれたそうです。わたしは4時ちょっと過ぎに行き、6時ちょっと前までいました。着くと直ぐに起きてくれました。きょうはもう、おば~ちゃんに喋って欲しいという気持ちは捨て、足をマッサージしてあげたり、肩をもんであげたりに徹しました。帰りに日野駅近くの Welpark に寄って、おば~ちゃんのオムツを買いましたが、ついでに例の伊藤園の緑の野菜ジュースを買ったところ、きょうは広告の品ということでなんと 150円になっていました。安い!。 ここのところ夜中々床につかず、パソコンの前に座って色々検索したり...。何かちゃんとした目的があるのならいいのですが。お風呂に入るのもおっくうになって来ました。それではいけないということで、お風呂にも入り、先日のデュアルプロセッサーにSCSIのハードディスク3個によるRAID 5のサーバ作りに取りかかりました。まずはOSであるFreeBSDのインストールです。で、結局また夜更かしです。(^^;) |
||
3月 25日(日) 雨後曇り |
昨夜より雨になり、今朝も少し降ってましたので比較的暖かい朝でした。こういう雨が、植物が芽を出すきっかけになるんですよね。雨が上がって快晴の暖かい日が来ると、桜もいっせいに咲き出すんじゃないですか。どうやら都内では、今週末がお花見の最盛期になるのでは。上野界隈では、救急車も忙しくなるんでしょうね。 昨晩の FreeBSDのインストールですが、どこのFTPサーバも既にREREASE4.11はアーカイブ入りしていて利用できません。ネット検索で色々探してみましたところ、台湾とルーマニアのサーバで未だ利用可能なところがありました。でもダウンロードの途中でアクセスが切れたり、速度がやたらのろくて使えないことが分かりました。結局自分のパソコンのひとつを、FreeBSD REREASE4.11のFTPサーバにしたことを思い出し、それを使って上手くインストールすることができました。しかしそのFTPサーバにしたパソコンを探し出すのに、ずいぶん時間をかけてしまいました。趣味もちょっと遠のくと、だめですね。(^^;) おば~ちゃんのところへは、また4時頃行きました。ただきょうは本当によく眠っていて、足にクリームをつけてマッサージしても、タオルで顔を拭いてあげても、手や足の爪を切ってあげても一度も起きませんでした。タレントの西村知美さんに似ている、感じが良い看護師さんのお話では、熱が37.7℃あったので、そのせいかも知れませんとのことでした。でもアイスノンを使っているせいか、頭も手もさほど熱くはなっていませんし、眠っている様子も気持ち良さそうで、動脈血酸素飽和度も99%だったそうなので、それほど心配はないでしょう。ちょっと早めに5時半頃帰りました。 |
||
3月 26日(月) 晴れ |
さてきょうはまたサーバ作りの続きです。SCSIのハードディスク3個によるRAID 5が上手く動きましたので、次はPentiunIII 933MHzのデュアルプロセッサ作りです。このためのPentiunIII 933MHzとヒートシンク、VRMは既にネットオークションで手に入れてあります。ヒートシンクのCPUとの設置面は、例の何でもピカピカになるという白いスポンジで綺麗になるまでこすりました。FreeBSDのカーネルをデュアルプロセッサ用に書き換えて、カーネルの再構築もしました。一旦終了してCPUをふたつ設置して再起動です。おお~っ、上手く行きました。すんなりと立ち上がりました。/var/log下のmessagesファイルにも、しっかりと SMP: AP CPU #1 Launched! と表示されています。 ( SMPは、Symmetric MultiProcessorの略です ) コマンド top を叩くと、ふたつのCPUが交互に表示されています。ちょい喜んだりしていたら、お腹がものすごく空いて来ました。パン屋さんのフランドールに飛んで行きました。きょうは焼き立ての葡萄パンはありませんでしたが、チキンサンドイッチの他に下のような菓子パンを購入、さっそく家に帰っていただきました。![]() ![]() ![]() ![]() さて肝心のおば~ちゃんのお見舞いです。いつもより少し早く行きましたので、4時前に着きました。ちょうど先に来ていた姉と、エレベータを出たところで出合いました。おば~ちゃんは、きょうはしっかりと起きていてくれました。わたしだと分かったのか喜んでくれたのですが、途中から喉がゴロゴロ音を出し始めて時々咽たりし苦しそうです。栄養剤の点滴の前に痰を一度取っていただいたのですが、全部取り切れていなかったのか、しつこくいつまでもゴロゴロいって咽ます。ずっと背中を摩ったりしていて、参ってしまったのですが、夜の看護師さんが昨日のタレントの西村知美さんに似ている方で、上手く痰を吸い出してくださいました。いや~、良かったです。そういう訳で、いつもより長くいて遅くなりましたが、安心して帰ることができました。(^^;) 体温は37℃、動脈血酸素飽和度は、99%でした。 |
||
3月 27日(火) 晴れ後曇り |
昨日おば~ちゃんは、痰が絡んで苦しそうでした。体も一段と痩せてしまって、とても可哀想です。そんなことが頭に浮かんでばかりいました。そこに立川相互病院のソーシャルワーカーさんから電話があり、おば~ちゃんの状態が落ち着いて来たので、日野田中病院への転院の相談を直接行ってして欲しいとのことです。了解して、日野田中病院のソーシャルさんに直ぐ電話しました。金曜日の午後1時に伺うことになりました。おば~ちゃんの状態が気になってふさいでいたので、ちょっと明るくなりました。早速兄にも報告しました。 おば~ちゃんのお見舞いは、4時少し前に着いたのですが、何だか少し様子が変です。目をぱっちり開けているのに、声をかけても反応しません。手が冷たくなっていて、爪の色も少し白っぽいです。看護師さんのお話では、熱はないそうですが汗をたくさんかいたとのことです。検診で、動脈血酸素飽和度を何度測っても80%台です。看護師さんが主治医の先生を呼んでくださり、主治医の先生も動脈血酸素飽和度を測ろうとしましたが、やはり表示が出たり消えたりで測れません。液体の栄養剤を鼻から入れた管を通して点滴しているうちに、少しずつ元気になっているようにも感じましたが、おば~ちゃん弱っちゃったな~というのが実感でした。 声をかけ、手や背中を摩っていて3時間近くいました。ただ驚いたことに、おば~ちゃんは終始微笑んでいるようないい顔をしていました。今までいつも口を開けていたのに、きょうはずっと閉じていたのも印象に残りました。帰宅して、また兄にきょうの状態の報告を電話でしましたところ、兄も転院という状態でもないと感じていたとのことでした。やはり転院の話は、病院側の都合から出た話なのでしょうか。それはそれでいいとして、おば~ちゃんの状態が気になります。 |
||
3月 28日(水) 晴れ |
![]() ![]() 教室の終了後、一度家に帰ってバナナを2本食べました。そして朝慌てて飲むのを忘れてしまった心臓の薬を飲み、少し休んでおば~ちゃんのところへ。病院から電話がなかったということは、おば~ちゃんはあれから落ち着いたのか~。などなど色々心配しながら行きましたが、おば~ちゃんは思ったより落ち着いた様子でしたので、ほっとしました。やはり病院は助かりますね。家で看護していたら、夜も寝られずきっとへとへとになっています。病院ならお医者様、看護師さん、その他大勢の人が協力しておば~ちゃんの面倒を看てくれます。本当に感謝です。昨日は汗をたくさんかいて、脱水症状もあったとのことです。道理でいつもより痩せてしまった印象を受けた訳です。切りのいいところで帰宅しました。4時から6時までのお見舞いでした。帰宅途中でまたいなげやに寄って、旬のタケノコ弁当を買って帰りました。タケノコ弁当といっても、中にはとても美味しいロースカツが入っています。満足にお昼も食べられなかったきょうは、格別に美味しかったです。(^^;) |
||
3月 29日(木) 晴れ |
きょうは本当に暖かい日になりました。朝おば~ちゃんの主治医の先生より電話があり、病状についてお話したいのですが、きょうは何時にいらっしゃいますかとのことでした。では4時に、ということになりました。午前中ネットオークションで落札しましたIXY DIGITAL 200が宅急便で届きました。きのう忙しくてできなかったパソコン教室の21台のパソコンのメンテナンスをするため豊田駅北交流センターに寄り、その後ムラウチ電気に行って届いたデジカメのケース、カードアダプター、プリンターのインクなどを購入。帰宅後昼食をとって近所の調剤薬局へ。昨日市立病院で先生に書いていただいた処方箋を持って行ったのですが、誰もいません。間もなく診療所の事務の方が通りかかり、明日の朝取りに来ますと告げますと、ではお預かりして薬局の方に渡しておきますとのこと。お願いしておば~ちゃんの病院へ。きょうはおば~ちゃんの下の兄の娘さん、おば~ちゃんから見て姪っ子にあたる方が来てくれることになっています。4時少し前に病室に着き、間もなく主治医の先生が来られました。やはりおば~ちゃんの状態は、あまり良くないようです。敗血症とそれによる脱水・血圧低下(ショック状態)を起こしている。抗生剤治療で生き残ったクリストリジウムという菌による、偽膜性腸炎を起こしているとのことです。ふたつ同時に進行しているので、今回はちょっと厳しい状況だとのことでした。 お話の後病室に戻っていますと、しばらくしておば~ちゃんと仲の良い姪っ子がお見舞いに来てくれました。この人はおば~ちゃんに良く似ています。歳を取ってだんだん似て来たように感じます。おば~ちゃんが起きてくれないので、ふたりでお喋りし放題。(^^;) 煩かっただろうに、おば~ちゃんは結局目を開けてくれませんでした。優しい姪っ子さんは、無理に起こさないでといってくれました。 夜徘徊で外に出てしまうのを食い止めることはできませんでしたが、90歳まで一緒に暮らすことができたので、わたしとしては大満足です。もうこれ以上おば~ちゃんを苦しい状態にしておきたくはないのですが、きょうはとても安らかに眠っていました。顔色も爪の色もよく、手や足も冷たくはありませんでした。これは昇圧剤などの薬のお陰だと思います。もっとも先日ショック状態で危なかった時も、顔だけは何でこんな時にこんないい顔ができるの、というくらいの微笑んだいい顔をしていました。このブログのタイトル、『笑顔がみたくて』は、このおば~ちゃんの笑顔が見たいのでつけました。ここ数年、おば~ちゃんがにこにこ暮らせるようにすることがわたしの仕事でした。仕事っというのは決められた時間働いて、幾らかの金を稼がなければ仕事とはいえんよという人もいるかも知れませんが、わたし的には天に宝を積む立派なお仕事なのです。多分もうおば~ちゃんの中では、覚悟ができているのだと思います。おば~ちゃんは熱心なクリスチャンで、正に信ずる者は救われるというタイプの人間です。素直というか、聖書の教えが何の抵抗もなくす~っとおばちゃんの中には入っているのです。死後には天で、神様より与えられる新しい仕事がたくさん待っています。でも地上にいる間は、わたしのお母さんでいてね、とお願いして帰宅しました。 |
||
3月 30日(金) 晴れ |
おば~ちゃんが危ないということで、何かどこか心が落ち着きません。まぁ、父が亡くなってから12年間、おば~ちゃんとふたりで暮らして来た訳ですから当然といえば当然でしょうが。最近よく電話がかかって来ます。その中におば~ちゃんの入院先の病院のソーシャルワーカーさんからのものがありました。きょうは午後日野田中病院に面談に行く予定でしたが、おば~ちゃんの状況が変わったので、そのことをソーシャルワーカーさんの方から日野田中病院に連絡しますので行かなくてもよいとのことでした。それできょうの予定のひとつが減りました。金曜日の午前中は歯医者です。もうほとんど食事時に痛いとか食べにくいということがなくなりました。嬉しいですね。右下の奥歯の治療がすんだので型をとりました。その後いつものパン屋さんフランドールへ。きょうは下のパンを買いました。その後セブンイレブンに行ってお金を下ろし、日用雑貨のお店「こんどう」さんに寄ってティッシュとリプトンのティーバックを購入。ここの若奥さんとおば~ちゃは大の仲良しで、入院中も「こんどう」さんで買ってあげてねといわれている。ちょっと荷物が増えたので、一度家に寄って荷物を置き、自転車でひのだい4丁目薬局へ。きのう頼んでおいた心臓の薬をいただいてきました。お昼に買って来たパンを食べて一休み。少し調子が良くなって来たという姉が、2時半頃おば~ちゃんのお見舞いに行ってくれているというので、色々家の雑用をした後、3時20分頃家を出ました。![]() 姉が来ることができたのかどうか、いなかったので分かりません。おば~ちゃんは起きていてくれました。きょうのおば~ちゃんの笑顔です。看護師さんのお話では、塩酸ドパミン注射液(昇圧剤)の点滴が効いているとのことです。熱もなく、動脈血酸素飽和度もいい値でした。下痢も止まったそうです。このような様子を見ながら帰宅した日は、何となく心も落ち着きます。おば~ちゃん、頑張って。 |
||
3月 31日(土) 曇り |
きょうの11時から3時まで、コニカミノルタのグラウンドでさくら祭りが行われたのですが、生憎の曇り空でした。でも雨が降らずに良かったです。雨は夜になって降って来ました。さて、『3月のおば~ちゃんの様子』の更新もきょうが最後です。思えば今から4年前の2002年の暮から翌年の3月まで、おば~ちゃんは狭心症のため毎日のように心臓発作があり、ミオコールスプレーという薬でなんとかしのいでいました。ベッドサイドに呼びベルのボタンを置き、夜中であろうと明け方であろうと、発作が起きたら直ぐに鳴らし、わたしが飛んで行ってミオコールスプレーをするといった生活でした。そのためわたしは仕事を辞め、ずっとおば~ちゃんに付き添っていました。神さまにどうか桜が咲くまでおば~ちゃんをこの世においてくださいと祈ったものです。ところが今入院している立川相互病院に救急車で運ばれ、そこで心臓カテーテル手術をしていただきました。その後心不全になって、7月にまた1ヶ月ほど入院しましたが、退院した後は発作は全くなくなり、平穏な日々を4年間も送ることができました。今から考えれは、これは神さまがくださった贈り物だったのですね。![]() |
chiko
Ryokucchiさん、こんにちわ??
ブログ読ませていただきました。
おば?ちゃんのお世話ご苦労様です。
何方かの為に時間を使うことの
素晴らしさを感じています。
3/9のおば?ちゃんの本日の笑顔。
管がちょっと痛々しい気もしますが、仕方の無いことでしょうね……。
しっかりとしたお目目していらっしゃいます。
RyokucchiさんのWEBページ久しぶりに見させていただきました。
分かりやすく、丁寧で再び感激しています!!!。
私は目と身体全体の疲れが取れなくって元気が出ません……。
外に出ることと運動不足解消のため、
スポーツの中で唯一楽しいと思うゴルフを
また始めました。
Ryokucchiさんもどうぞお体に気をつけてくださいね。
ファイト! p(^ ^)q
風
Ryo先生、こちらは、初めての書込みです。
今まで、この部屋、知りませんでしたし?(^^ゞ
読ませて頂いてるうちに、ウルウルなりかけて…
おばあちゃま、毎日のRyo先生の御見舞いで、心丈夫でしょうね。
3/2日の日記、特に感動しました。
人と人が心から信頼し合い、思い遣る気持ち、嬉しい気持ち等を伝えるって、生きる原動力!にも繋がるのでしょうね。
Ryo先生の優しい気持ちが、おばあちゃまの回復に繋がりますように…。
3月のを読ませて頂いて、私が励まされましたよ?
どうも有難うございます。
Ryo先生、信号待ち等でのデジカメ写真なのでしょうが、くれぐれも気をつけて!安全運転して下さいね。
じょしゅ
運転中の撮影もいいけど、
事故にだけは気をつけるんですよ。
@お母さんの代わり。
twicch
おば?ちゃんのお見舞い日記をご覧くださり、
ありがとうございます。
この書き込みは、おば?ちゃんの記録として
自分用にしています。その日その日のことは
直ぐに忘れてしまうので、こうやって記録して
おくと後で色々役に立つことがあるんです。
人間病気になったり、死んだりしますが、
実際の病気や死ぬことも大変ですが、その
変化に対する心の対応もなかなか大変で…。
人間笑顔が健康にもよいそうで、実際楽しい
気持ちでいっていると、免疫力や抵抗力も
増すそうです。笑顔笑顔、楽しく生きなく
ちゃね?。m(^^)m