マジックフェスティバルのご案内


パソコン・スマホを楽しむ会にいつも来られているSSさんの手品の団体が、毎年開催されているマジックショーです。次の日曜日(3月30日)に八王子北野市民センターホールにて、午後1時より入場無料にて行われます。駐車場が無いのでわたしはバスと電車で行く予定です。

クリックすると大きくなります →

NASはバックアップのために使うものなのか?

NASはネットワーク上にあって、複数のデバイスからデータにアクセスできるようにするためにあるものなのではないか。バックアップの為にあるのならば、別にネットワーク上にある必要はない。

最近のNASは、ある意味コンピューターである。NASで使えるアプリが充実してきたので。写真、映像、音楽などのマルチメディアサーバーとして使える。しかし、ほとんどのNASがLinuxベースであるから、中のハードディスクなどを抜き出してWindowsパソコンに直接接続しても読み取ることはできない。ハードディスクが壊れてなくても、NAS自体が壊れた場合を考えると、バックアップには向いてないと思う。

ずいぶん昔にraid1を組んだパソコンを個人で使ってる方がいらっしゃいました。そのハードディスクが壊れ、修理を頼まれたのですが、手が付けられませんでした。結局、raid1の設定を外し、Windowsをクリーンインストールしてraid無しの普通のパソコンとして使えるようにしました。

また、QNAPのハードディスク2個装着できるタイプのNAS でraid1を使っていた事務所では、ミラーリング元でなく、ミラーリング先のハードディスクが壊れてしまいました。何のためのミラーリングだったのかと思ってしまいます。その事務所には、ハードディスク一つのタイプのNASを2個導入し、一つを事務所のファイルサーバーとして使い、もう一つをそのファイルサーバーのバックアップ用として設置しました。バックアップ用のNASは、夜中の2時に、前の日のデータから変化したファイルのみをチェックしてミラーリングするように設定してあります。

QNAP ts-231p2
QNAP ts-231p2
QNAP ts-231p2

SUZUKI Cervo 無事車検に通る!

2月5日が、今乗っているスズキセルボの車検の有効期限だ。1月7日にオートバックスに行ったが、もう既に予約がいっぱい入っていて、2月4日でないと車検ができないようだ。

走行距離が8万キロ台でもうだいぶ古い車なので、1月30日に1回、車検が通るかどうかチェックすることになった。で、30日のチェックによると左のブレーキランプが切れていると言われた。ブレーキランプぐらい自分で交換できるので、事前にネットで取り寄せして交換しようとしたら、なんと電球は切れていなかった。ネット検索で分かったことだが、ソケットのアースの接触が悪いことが原因のようだ。アースがうまく接触するようにしたら、直ぐに直った。

ワイパーが後ろも前も痛んでいたので、交換してもらった。他にも悪いところがあったが、8万円弱で収まった。

オートバックスでは楽天ペイが使えるとのことなので、いつものようにファミペイにpaypayカードからチャージして楽天ギフトカードを購入し、楽天ギフトカードで楽天ペイにチャージし支払った。ポイントが合計3%ほどついた。

三菱ミニカの前に乗っていたスバルプレオは、1回目の車検でもう通らないと言われたので、今回通ってほっとした。何しろ、中古車は車検に通るかどうかが鬼門だ。

Suzuki Cervo TX
Suzuki Cervo TX

タローを襲った災難!

タロー
まったく思いもしないことが起こるもんで、 昨日朝かみさんがタローが変だよと言うので見てみると、ちゅ~るをあげても立ち上がれません。急いでかかりつけの動物病院に連れて行ってレントゲン写真を撮ってもらったところ、右脚の股関節脱臼とのこと。

治療法としては、外科手術が第一選択で、脱臼した足の骨の頭を切り落とす大腿骨頭骨頚切除術だそうです。幸い午後の手術がキャンセルされたそうで、急遽タローが手術してもらえることになりました。

タロー
手術は無事終了。昨日は点滴で栄養補給したのですが、今日はまだタローちゃんの食欲が戻らず、ちゅ~るを差し出してもまったく食いつきません。心配ですが、もうちょっと様子見です。