晴れ 後雨 |
きのうの続きです。疲れてぐっすり眠ってしまい、起きたら夜中の12時を回っていました。それからのこのこ起きて来て、一昨日借りたDVDの続きを見たり、部屋の中を歩き回ったりし、汗が出て来たところでお風呂を沸かして入りました。出て来た時はもう夜明け間近、5時近くなっていました。突然電話が鳴り出しました。こんな時間にかけて来るのは間違い電話か...。何かピンと来ました。直ぐに出ますと、案の定おば~ちゃんの入院している病院からでした。おば~ちゃんが危ないので直ぐに来てくださいとのことです。30分位で行けますといいますと、大丈夫なようなことを仰いました。兄や姉に連絡した方がいいですかと尋ねますと、そうしてくださいとのこと。直ぐに姉に電話しましたが、何回呼び出しても出てくれません。そのうち留守電になってしまいました。兄は携帯にかけると直ぐに出てくれました。「お母さんが危ないらしいので、直ぐに来てください」と連絡。車に乗って病院に向かいました。道路交通法違反ですが、途中ずっと姉を呼び出しましたが、結局出ません。病院に着くと、連絡を受けている守衛さんが直ぐに戸を開けてくださいました。エレベータに乗って4階に。おば~ちゃんの部屋に入ると、そこにはもうピクリともしないおば~ちゃんが横たわっていました。『えっえ~っ』と思い、「もう心臓は止まってしまいましたか。」と看護師さんに尋ねますと、ほんの少し前に止まってしまったとのことです。「未だお声をかけられれば聞こえると思いますよ。」といわれましたので、「お母さん、可愛がってくれてありがとうね。」と大きな声でいいました。おば~ちゃんはピクリともしません。でも聞こえているかもしれないので、「天に行ったら忙しくなるから、頑張ってね。」とか色々語りかけました。まだ顔も手も皆温かいです。おば~ちゃんは昨夜12時頃まで眠っていて、その後ずっと声を出していたそうです。何となくきのうの様子が苦しそうに感じたので、きょうは午前中様子を見に行くかななんて思っていましたが、その感は正しかったようです。心電図を見ると、5時5分頃に心臓の動きが止まってしまったそうです。おば~ちゃんの顔はとても安らかなものでした。なんか複雑な心境でしたが、この病院で天に召されて幸せだったのではという気がして来ました。直ぐに兄におば~ちゃんが既に亡くなってしまったことを連絡。相変わらず姉は普通の電話にも携帯にも出ません。わたしなんか、お風呂やトイレに入る時も電話をそばに置いているというのに...。看護師さんに、今主治医の先生に連絡し、先生がこちらに向かっていますといわれましたので、とりあえず主治医の先生がいらっしゃるまで待つことにしました。先生は6時ちょっと過ぎにいらっしゃいました。おば~ちゃんの瞳孔の開いていることと、胸に聴診器を当てて心音のないことを確認し、「5月31日午前6時13分、死亡を確認しました。」とおっしゃいました。いわゆる死亡確認ですね。これで証明書をいただき、死亡届けを出さないと、お葬式をしても火葬することができないそうです。先生がいらしたので、国立に住む姉を車で向かえに行くことにしました。看護師さんがその間おば~ちゃんの体を拭いて、綺麗な浴衣に着替えさせてくださるとのことでした。姉の家に着くと、姉は眠っていました。途中おば~ちゃんのお見舞いに良く来てくださっていた、おば~ちゃんのキリスト教のお仲間の方にお電話しましたら、もう起きていらしたので、一緒に病院に行きませんかとお誘いしました。ふたりを病院前で下ろして民間駐車場に車を止めに行きました。病室に戻ると、姉は既に亡くなっているおば~ちゃんの前でぐっと涙をこらえています。ここのところ体調があまり良くなく、やっと回復して来たので、きょうお見舞いに来ようとしていたそうです。教会のお友達が、おば~ちゃんの枕元で祈ってくださいました。しばらくすると兄が義姉と一緒に到着しました。葬儀屋さんに連絡をし、わたしは一足先にまとめた荷物を持って帰り、おば~ちゃんの部屋を掃除しておくことになりました。帰宅する前に、お世話になりました5階の看護師さんにお礼とおば~ちゃんが亡くなった報告をしに行きました。良くしてくださっていた看護師さんがびっくりされて、直ぐに3人でおば~ちゃんの部屋に来てくださいました。わたしはもう帰宅するところでしたので、廊下ですれ違いました。おば~ちゃんは、たくさんの看護師さんに好かれていたのでとても嬉しいです。 こんな感じできょうは一日慌しく終わりました。地域の回覧板への依頼。おば~ちゃんの教会の方への連絡。こういう時に限って、留守の人ばかりなんですよね。おば~ちゃんの顔を見に来てくださったご近所の方や、診療所の方々への応対。葬儀屋さんとの打ち合わせも終わり、正直いってこの記事を書いている今は、くたくたです。おば~ちゃんはとても安らかな顔をして、隣の部屋で横になっています。馬鹿みたいですが、仕事がひとつ片付く度に、おば~ちゃんの耳元であれが片付いたよ、これが片付いたよと報告をしています。(^^;) |
おば~ちゃんの様子

晴れ 後雨 |
昨日届いたDVDレンタルを見ていて、また夜更かしをしてしまいました。ひとつはHEROという原題。ダスティン・ホフマン、ジーナ・デイビス、アンディ・ガルシア出演の実に面白いドラマです。それにエクソシストのディレクターズ・カット版。例のウイリアム・フリードキン監督の代表作のひとつです。実話に基づいて書かれた小説を元に、脚色して作られています。フレンチ・コネクションのDVDと同様に、ウイリアム・フリードキンが全編を解説している音声で楽しむこともできます。これで全編を見ると、撮影の裏話や作品の意味・全体の流れをより深く理解することができます。しかしきょうはパソコン入門教室の授業日ですので、DVDばかり見て喜んでもいられません。授業の資料をプリントし、教室に向かいました。車がアケビがたくさん絡んだ大きなサザンカの木の下にあるせいで、アケビについたアブラムシの排泄物で汚れています。この時期はとても酷いです。出発する前に、雑巾でざっと拭きました。豊田駅北交流センターに着くと、既に生徒さんが数人待っておられました。 授業が終わり、おば~ちゃんのお見舞いに出発です。ところが朝うっかり心臓の薬を飲み忘れてしまったことに気づき、一旦家に寄って飲んで出発しました。朝は4錠も飲みます。3時半頃着きました。おば~ちゃんは大分大きな声を出していたらしく、病室の戸が閉められていました。飛んで行って部屋に入り、いたずら防止ミトンとマスクを外してあげました。水枕をしています。足をマッサージしたりしていて後で気がついたのですが、大分高熱が出たようで、オムツの回りにも冷たい水の入ったペットボトルのような容器が、タオルに巻いてつけられていました。なんか腰を冷やされるのは可愛そうな気がして、内緒で外してしまいました。その時の体温は、37.7℃でした。ちょっと高いですね。いつものように苦しそうな声を出しては眠ってしまうの繰り返しでしたが、高熱のせいかいつもより、より苦しそうな声を出していました。夕方の看護師さんの検診で、動脈血酸素飽和度が中々90%台になりませんでした。ただ顔色はそれほど悪くなく、血圧も正常でした。心配された若い看護師さんが別の同僚に頼み、その別の方がもう一度動脈血酸素飽和度を測りに来られたのですが、その時は94%まで行きましたので、大丈夫大丈夫ということになりました。わたしも少々心配でしたが、パソコン教室の後で疲れていたせいもあり、帰途に着きました。帰りに栄町のいなげやで、ゴーヤチャンプルの惣菜やおにぎりを買って帰って食べました。その後やはり疲れがどっと出、一気に眠ってしまいました。 |
おば~ちゃんの様子

晴れ | 明日のパソコン入門教室の案内メールを何とか送信し、おば~ちゃんのお見舞いに向かいました。3時に着きました。おば~ちゃんは起きていました。ここのところいつも起きています。いつものように目の周りを拭いたり、背中や肩、腕や足のふくらはぎをマッサージしました。1分ほどちょっと苦しいような声を出し、ふっと眠ったようになってしまうの繰り返しです。声を出し、目を開けている間に、色々話しかけたりします。運が良いと、言葉を喋ることがあります。なぜでしょうか、喋った言葉の意味が分からなくても嬉しいものです。5時近くなったので、いたずら防止のミトンをつけ帰宅の途につきました。帰りに旭ヶ丘のケーヨーD2に寄り、刈り込み挟みと庭のツバキの葉についたチャドクガ用の殺虫剤を買いました。チャドクガは、玄関前に置いたサザンカの鉢植えにまでついていました。時間ができたら庭のツバキを伐採した方が良いような気がして来ました。ついでに蚊取り線香と、ゴキブリホウ酸ダンゴも買って帰りました。帰宅すると、昨日試しに頼んでみましたネットのDVDレンタルのDVDが届いていました。昨日注文し、石川県から発送されたメール便がきょうもう届くとは。すごいもんですね。(^^;) |
おば~ちゃんの様子

晴れ | きょうも良い天気でした。朝早く起きたのですが、ぐだぐだしていてまた眠ってしまいました。それでも3時までにはお見舞いに行かねばと思い、準備をして出かけました。きょうはナース室前からはおば~ちゃんの声は聞こえません。病室の扉も開いていました。覗いてみると、看護師さんのような方がおば~ちゃんのお世話をしています。「お世話になっています。」とお声をかけて部屋に入りますと、その方はリハビリ担当の方で、おば~ちゃんの手足をマッサージして曲げ伸ばしなどをしてくださっていました。いつもは何かされる前から大きな声を出しているおば~ちゃんですが、きょうは色々されているのに大人しくしています。大人しいどころか、顔を覗くとちょっと気持ち良さそうにも見えます。これはどうしたことか。(^^;) 流石に足の先をぐいぐいされた時にはちょっと痛そうな顔をしましたが、見方を変えれば未だ足先に感覚があるんだ、ということで嬉しい限りです。リハビリの方には、おば~ちゃんが昨年10月末に左足大腿骨頚部を骨折するまでは、皆自分でやっていたことなどをお話ししておきました。リハビリの方が帰られた後、わたしも手足を揉んだりしていたのですが、きょうはわたしの方が少し疲れ気味だったので動作はのろのろです。4時になったので、テレビの水戸黄門の主題歌を耳元で鳴らしてあげましたが、反応はありませんでした。あれだけ好きで、いつも一緒に歌っていたんですが...。 オムツ交換の看護師さんが来られたので、気分転換に4階を歩いて見て回りました。同じように見えても、5階とは少しずつ違っています。北側の奥には、リハビリテーション専門の部屋がありました。おば~ちゃんも骨折した時にこの病院に入院し、手術・リハビリとやっていただければ、もう少し違った経過をたどれたかななどとも思いましたが、皆運命で決まっていたことなのでしょう。それにしても怪我や急病になった時に、運ばれた救急病院ですごい違いがあるなんて...。考えたこともありませんでした。 4時半を回りましたので、きょうはおいとまさせていただきました。帰りにまた栄町のいなげやに寄り、写真左上のゴーヤチャンプルなどを買って帰りました。 |
おば~ちゃんの様子

晴れ | きょうも良い天気です。きょうは日野市の「市内一斉清掃」の日です。もう何年も前から年に2回ずつ行われています。わたしの住んでいますブロックでは、道と溝を中心にゴミや雑草を片付けています。昨晩も遅く寝たのですが、朝はちゃんと9時からの清掃活動に参加しました。少し汗をかきましたので下着を着替え、少し仮眠した後お蕎麦を食べてから、おば~ちゃんのお見舞いに行きました。きょうは日曜日なので面会が1時からOKです。相変わらずおば~ちゃんは、起きて声を出していました。ある意味元気な証拠なのですが...。きょうはおば~ちゃんのお世話の担当者がいらっしゃるのか、きのうと違って顔も口の中もとても綺麗でした。嬉しかったです。4階でも、おば~ちゃんのことを気に入って、気をつけてくださる方がいらっしゃるといいのですが...。温かいタオルを持って来て顔を拭いた後、足の裏と甲も拭き、スキンクリームを塗ってマッサージしてあげました。栄養の点滴を外に漏らしたらしく、タオルや床が大分汚れていました。床を綺麗に拭き、汚れたタオル類は洗濯するため持ち帰ることにしました。途中看護師さんがいらして、オムツ交換と、痰の吸引をしてくださいました。おば~ちゃんが何もしないうちから大きな声を出すので、看護師さんが「未だ何もしていないのに。」といいました。それで、「おば~ちゃんは、1、2分おきに声を出しては静かになるのを繰り返しているんですよ。」と説明しておきました。年配の良くしてくださる看護師さんが、盛んに村松さん村松さんと仰るので、松村ですといっておいたのですが、その後も村松さんと呼んでいました。(^^;) 3時ちょっと前に一旦帰宅し、汚れたタオル類を洗濯・乾燥して夜の7時半頃届けてあげました。流石に夜はおば~ちゃんも疲れたのか、目を開けても声は全然出しませんでした。(^^;) |
おば~ちゃんの様子
晴れ | きょうは良い天気になりました。午前中洗濯やウォーキングをし、お昼を食べて2時半頃おば~ちゃんのところへ行きました。きのうは和風カレーを作ったのですが、ひとり暮らしですと1回カレーを作ると5皿分ほどありますので、5回続けてカレーということになります。それできょうは朝昼晩とカレーになりそうです。(^^;) カメラを家に置いて来てしまいましたので、病院に行く途中車の中から撮りたいシーンがありましたが撮れませんでした。おば~ちゃんはきょうも大きい声を上げていました。そのためか、病室の戸が閉められていました。きょうは土曜日で、看護師さんやお世話をしてくださる人が少ないのか、おば~ちゃんは目脂をつけ、口の中も汚れていました。頭の下に敷いたアイスノンはもう生暖かくなっていました。顔は温かいタオルで拭けば綺麗になりますが、口の中を綺麗にするのはけっこう大変です。コップに熱湯を入れてクルリーナブラシを消毒しました。これで汚れを取ろうとしましたが、おば~ちゃんは嫌がって直ぐにくしゃおばさんの様な顔をして、ぐっと口を閉じてしまいます。ニプロのプラスチック手袋をし、マウス清掃用のガーゼも使ってみましたが、あまり上手く汚れを取れませんでした。肌を拭く濡れティッシュの様なペーパーで、腕や胸を拭いてあげました。胸は大分皮膚が剥げて来ていました。その後スキンクリームを良く塗っておきました。きょうはおば~ちゃんは、終始大きな声を出し続けていました。1回だけ言葉のような発声をしましたので、大喜びしました。いつも大体2時間くらいいて帰宅しますが、中々大変です。帰る時には、安らかに過ごして欲しいと祈るばかりです。3時から5時頃までいて帰宅しました。帰る途中例の万願寺にできた和菓子屋、日本橋屋長兵衛に寄って和菓子を買って帰りました。というのも、2、3日前駐車場に車をスモールランプつけっ放しにして家に入ってしまた。それを斜め前のお宅の方に知らせていただき、バッテリー上がりにならずに済みましたので、そのお礼にと買いました。駐車場に着くと、丁度その斜め前のお宅の奥さんが庭の草を刈っておられましたので、お礼をいってお菓子を差し上げることができました。良かったです。m(^^)m |
おば~ちゃんの様子
雨後 曇り |
お昼を食べてから、また家の中でウォーキングしていました。1時間弱歩いたでしょうか。自宅からJR豊田駅まで行って、帰って来たくらいの距離だと思います。歩きながら考えごとをすると、けっこういいアイデアが浮かびますね。 おば~ちゃんの病院に3時ちょっと過ぎに着きました。朝から雨が降っていて、この時も未だ少し降っていました。途中神明のWelParkに寄って、オムツと尿取りパッド、それに緑の野菜ジュースを買いました。おば~ちゃんはきょうも起きていて、ナース室前で面会カードに記入している時にその声が聞こえました。例によって目を拭いたり色々していましたら、看護師の方かよく分からないのですが、入って来られて買って来たオムツと尿取りパッドを、ベッドの下に綺麗にしまってくださいました。今まで5階ではこのようなことはありませんでしたので、ちょっと驚きでした。オムツを詰め込んだ関係で、ここに入れてあったタオル類が行き場がなくなってしまいました。テレビ台の下の引き出しを整理して入れておきますといって、その方には帰っていただきました。それでテレビ台下の引き出しの中に入っている、もう要らないものを整理したのですが、まず金槌です。これは薬をまだ口から飲んでいた頃、出された錠剤があまりにも大きかったので、薬をビニール袋に入れて砕くのに使いました。またトロミクリアという粉末は、ジュースやお茶に混ぜ、とろみを出す粉末です。それにスプーンです。これらも未だ口から食べられた頃の名残です。それに退院する時用として入れてあった上着。それにスリッパ。これらも転院する時は、ストレッチャー付の輸送車で寝たままの移動になると思われますので、もう要らないものです。急に、急坂を転げ落ちるように生活能力のなくなってしまったおば~ちゃんを思うと、何だか涙が出てきそうになりますが、危なかった時に死んでしまった可能性もありましたので、喜んだ方がいいのかも知れません。 きょうのおば~ちゃんの具合は良いように感じました。特に目脂や口の汚れは、5階にいた時と比べものにならないくらい綺麗になりました。後で年配の看護師さんがいらしたのでそのことを告げますと、口の中は徹底的に綺麗にしていますと仰っていました。ありがたいことです。きょうは昨日のように、テレビの台が壊れたりとかのアクシデントもなく、平穏に過ごせました。5時を回ったので、おば~ちゃんは未だ元気に声を出していましたが、いたずら防止のミトンを両手にはめて、肩掛けもかけて帰宅の途に着きました。出かける前に、和風カレーを作っておいたので、帰宅後はご飯だけ炊いて美味しくいただきました。m(^^)m |
和風カレーを作ってみました
おば~ちゃんの様子

晴れ | 午前中、パソコン入門教室に来られている方が最近パソコンを購入されたとのことで、初期設定をちょっと見てくださいとお呼ばれいたしました。パソコンはDell製のIntel Core 2 Duo搭載の最新機です。ウイルスバスター2007は、3台までのパソコンにインストールができるようになっているので、今回購入しましたこの2台目のパソコンへのインストールです。トレンドマイクロからのメールに、既に支払いを済ませてインストール資格のある人用のページのアドレスが書かれています。そこにパスワードでログインし、簡単インストールボタンをクリックすると色々自動的に調べてくれて、インストール機のスペックなどが条件に合いますとインストールされます。ついでにLANの設定と、新しいパソコンへのIEのお気に入り、OEのアドレス帳、メールメッセージ、アカウントのコピーまですることができました。 昼食を食べて少し休み、おば~ちゃんのところに行きました。きょうも良い天気です。昨日から夏のような陽気だと盛んにテレビでいっていましたが、わたしはそれほど暑くはないななんて感じています。都心と三多摩はちょっと温度差があるのかも知れませんね。おば~ちゃんはきょうも起きていました。熱が37.6℃あったとのことで、水枕をしていました。手や額の温度は、それほどでもなかったので、あまり心配は要らないように感じました。顔を拭き、背中や足をマッサージしましたが、その間ずっと苦しそうな声をだしては眠ったようになるの繰り返しでした。途中看護師さんがオムツチェックをしてくださいました。3時頃着きまして、5時頃帰宅しました。きょうは言葉はひと言も喋りませんでした。ちょっと残念。(^^;) |
おば~ちゃんの様子

晴れ | お昼からパソコン入門教室があり、それを終えてから一旦帰宅し、洗濯して乾かしたタオルケットを持ってお見舞いに行きました。立日橋経由で行きましたが、道が空いていて3時40分頃に着きました。お見舞いの人用のバッチをつけ病室に向かうと、昨日同様に看護の方が一緒に来てくださいました。おば~ちゃんの痰を取ってくださったのですが、おば~ちゃんの痰は粘性が強く硬いので、取るのが大変だそうです。このことは5階にいる時もよくいわれました。痰を取っている間、おば~ちゃんはものすごい顔になりますが、取った後はとても清々しい顔になります。痰を取った後、喉に蒸気を送る治療を始めましたので、わたしが終わるまでずっと抑えていました。その後タオルケットを洗ってきたものに交換したり、顔を拭いたりしました。お相撲のテレビを見せてあげようと、テレビの乗っている移動式の台を動かしたとたん、台のキャスターのひとつが外れ、台がわたしの方に倒れかかってきました。うわうわうわといった感じです。台の上にあった医療用の水が少しこぼれたり、クルリーナブラシが床に落ちたりしました。慌てて押さえ、反対側に倒して窓側の壁に斜めに立てかけました。良く見ると、このキャスターには3本ネジが要るところ、2本しかついていませんでした。看護師さんに説明したのですが、忙しいらしく、そのまま2本のネジを止めて急場をしのごうとされたので、それは危ないですよと忠告。ナース室に行って別の看護師さんに連絡し、新しい台を持ってきていただきました。そんなことがありましたので、きょうは6時ちょっと過ぎまでいました。帰宅後ご飯を炊いたのですが、カレーを手作りする元気がなかったので、レトルトものを温めて済ませました。一日立っていたせいか、足が痛くて痛くて...。歳ですね。(^^;) |
おば~ちゃんの様子

晴れ | きょうは昼間兄から、お見舞いに行けるとの連絡が入りました。わたしは3時頃着くように出かけました。きょうも風が少しあるものの、良い天気です。いつものように5階でエレベータを降りてナース室の前を通りますと、お馴染みの看護師さんが、「おば~ちゃん4階西病棟に移動されました。」と教えてくださいました。Uターンして4階に向かう途中、主治医の先生が追いかけて来てくださり、最近の状況を説明してくださいました。MRSAの検査は何度かしているそうですが、まだなくなってはいないそうです。検査は菌を培養して調べるため、検査日から数日かかるそうで、先週末に行った検査の結果は未だ出ていないそうです。余談ですが、主治医の先生は綺麗でお若い女医さんなんですが、いつもマスクをされています。それがきょう初めてマスクを取られていたのですが、人ってマスクひとつで顔が変わるもんですね。お話しをしているうちに、「本当に先生ですか~。」とお聞きしたくなるような気がして来ました。(^^;) 4階に行き、ナース室で尋ねましたところ、402号室とのことでした。お世話をしてくださっている方が一緒に来てくださり、色々説明してくださいました。同じ病院でも、階が違うと違う病院に来たような感じを受けました。お見舞いの人も、ビニールエプロンとビニール手袋を使ってくださいとの説明を受け、 ![]() |
おば~ちゃんの様子

我が家では、特におば~ちゃんは、もう何十年も前からこの病院にお世話になっています。
晴れ | 今朝割と遅くまで眠って、久し振りに睡眠時間が足りたという感じの寝起きでした。お昼を食べる前に、1時間ほどウォーキングをしながら、明後日のパソコン入門教室の内容を練りました。明後日はインターネットの利用の仕方です。歩いていると一番良い考えが浮かびます。体にもいいですしね。 おば~ちゃんのところには、3時頃着くように出かけました。大分暖かくなって来ましたので、毛布を引き上げることにし、今使っているタオルケットを洗濯するために別のタオルケットと交換することにしました。それで家に交換用のタオルケットがあるかどうか探してみましたら、丁度良いのがありましたので助かりました。おば~ちゃんはきょうも起きていました。寝巻きを新しいものに着替えさせていただいたようです。今まで同室だったおば~ちゃんがどこかに行ってしまわれて、別のおば~ちゃんが寝ておられました。今までの方は、近くの病室にはおられないようでしたので、別の階に移動されたのかも知れません。おば~ちゃんは熱もなく、いつものように1、2分おきに声を出しては眠ったようになってしまうの繰り返しです。不思議なことに「どうしたの大丈夫」などと声かけすると、だんだん大きな声になったりしますが、「元気元気、もっと大きな声で」などといいますと、急に声を出さなくなってしまいます。これはいいことを覚えました。逆療法というのでしょうか。(^^;) 言葉もいくつか喋ってくれました。何人もの看護師さんが、おば~ちゃんがこんなことを喋りましたよと教えてくれました。手足の先が、ちょっと冷たくなっていたのが印象に残りました。毛布を例の生協の大きなお買い物袋に入れ、タオルケットを交換しました。きょうは手足の爪を切ってあげました。爪切りでは何度か血を出してしまったことがありますので、カーテンを開けて明るくし、できるだけ少しずつ切るようにしました。 ![]() 帰り道、高倉町の都民生協により、お刺身やトマト、即席のお味噌汁などを買い込んで帰宅しました。 |
おば~ちゃんの様子

晴れ | きょうはおば~ちゃんの大好きな、姪っ子のお姉さんが来てくださいました。おば~ちゃんは父とふたりの兄の間で育ちましたので、仲の良かった下の兄(姪っ子のお父さん)の結婚相手の方と仲良くなり、女性としてのおしゃれの仕方とか色々と教えていただいたりと、良くしていただいたようです。もうお亡くなりになってしまったのですが、いつもその義姉のことを良くいっていました。 1時頃いらっしゃるとのことでしたので、わたしもその時間に行きました。 ![]() |
おば~ちゃんの様子

雨後 晴れ 強風 |
きょうも雑用をちょこちょことしているうちに時間が過ぎ、もうおば~ちゃんのところに行かなければいけない時間になってしまいました。出かける前に、自宅で動かしていますwebサーバのバックアップを取ろうとしたのですが、どうも久し振りに行ったせいか、トラブってしまいました。後で考えたらバックアップされるマシンとバックアップするマシンを間違えてしまったようです。何とか今稼動しているマシンを復旧させ、バックアップも取らずに慌てて出かけました。(^^;) 5時ちょっと前に着きました。おば~ちゃんは起きていました。マスクといたずら防止のミトンを外してあげました。顔は看護師さんが拭いてくださったようで、きれいな顔をしていました。土曜日だったので、お隣のおば~ちゃんの次女の方が来ておられました。3時半頃からわたしの姉も来てくれていて、少し前に帰ったとのことでした。カーテン越しに会話をしながら、それぞれのおば~ちゃんの面倒を看ました。きょうは感動的なことがありました。いつも喋っても何をいっているか分からないおば~ちゃんですが、きょうは目の前に指を一本立てて何本と聞きますと、「いっぽん」といいました。いや~、嬉しかったです。おば~ちゃんの頭もだんだん動き出して来たようです。姉とわたしの立て続けのお見舞いに、おば~ちゃんも疲れたのか眠りだして来ましたので、6時ちょっと過ぎに帰途につきました。 |
おば~ちゃんの様子

左上の画像は、おば~ちゃんと同室のおば~ちゃんの長女の方が、例の病院横の鯛焼き屋さんで買って来たものをお裾分けしてくださいました。
晴れ | Dell Optiplex GX1にWindows98SEをインストールしたりしていたらまた遅くなってしまいました。4時20分頃着きました。着いた時はば~ちゃんは目を開いていたのですが、栄養を点滴し出したせいか直に眠ってしまいました。顔を拭いたり、化粧水を塗ったり、背中や足をマッサージして足にもスキンクリームを塗ったりしたのですが、おば~ちゃんは一向に起きません。大好きなお相撲のテレビもつけてみたのですが、やはり...。ということで6時少し前に帰途につきました。 |
おば~ちゃんの様子

左上の写真は、おば~ちゃんの病院横の鯛焼き屋さんで買った芥子味噌のようなものであえた漬物のようなものです。今ちゃんとした名前がわかりませんので、分かりましたらまたご報告いたします。ご存知の方がおられましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
※ 先ほどノリオさんからコメントをいただきました。小茄子の辛子漬けだそうです。流石漬物のお仕事をされていただけありますね。ありがとうございました。m(^^)m
雨後 晴れ |
異常気象のためか、体の調子が今一です。幸い姉が3時半頃病院に行ってくれるとのメールが入りましたので、いつもより遅く4時半頃着くように出かけました。病院に着いて、おば~ちゃんの病室は5階なのでエレベータの前で待っていましたら、偶然着いたエレベータの中から姉が出て来ました。きょうはおば~ちゃんは、姉に喋ってくれたそうです。姉の話では、4時半にしっかりと4時半といったそうです。とうとう姉も、おば~ちゃんがお喋りするようになった生き証人のひとりとなった訳です。そんな姉のお相手で疲れたのか、わたしが病室に着いてからはおば~ちゃんは眠ってしまい、起きませんでした。きょうはわたしも疲れていましたので、これ幸いと5時半頃帰途に着きました。帰宅後、立川相互や日野台診療所の機関紙を、自宅近くの受け持ち地域の30軒ほどのお宅に配り、病院横の鯛焼き屋さんで買って来た漬物で、美味しくお夕飯を食べました。 |
おば~ちゃんの様子

おば~ちゃんの様子

晴れ 一時 雷雨 |
遅く起きたので、明日のパソコン入門教室の資料を印刷してご案内のメールを送ったら、もう3時になってしまいました。お昼ごはんはおば~ちゃんの病院に行く途中で食べようということで、とりあえず家をでました。先日購入したおば~ちゃん用のマスクがちょっと小さかったので、Welparkに寄って一回り大きい60枚入りのを買いました。ついでにいつもの緑の野菜ジュースも買ったのですが、ここにパンを色々売っているので、ここでパンを買って車の中で食べ、それで昼食にしてしまおうと考えました。幸い駐車場が空いていましたので、車の中で緑の野菜ジュースを飲みながら小倉あんパンと神戸屋のフルーツシュニッテというアップルパイにレーズンが入ったようなパンを食べて昼食にしてしまいました。 3時半頃病院に着きました。駐車場係りの方に、さっきものすごい雷雨がありましたねと話しかけますと、立川では雹(ひょう)が降ったと仰っていました。日野ではわたしの自宅そばに雷が落ちたようで、ものすごい音がしましたが、雹までは降らなかったような...。帰宅後6時のNHKニュースを見ていましたらやはり立川では雹が降りましたといっていました。 おば~ちゃんは、きょうもしっかりと起きていました。少しすると大分長い言葉を喋りました。いつものように、はっきり何をいっているのかは分かりません。顔を拭き、シーツ上の落ちた皮膚を払い、背中と足をマッサージしました。きょうはその後も何回が喋りました。途中お馴染みの、タレントの西村知美さんに似た看護師さんがベッド回りの掃除をしに来られました。普段はサポートの人がやられるのですが、看護師さんがされることもあるのですね。年配の看護師さんが、栄養の点滴を持ってこられました。この方の問いかけにおば~ちゃんはよく答えていましたので、もしやと思っていましたら、案の定大分長いフレーズの言葉をしゃべりました。やはり看護師さんも何をいっているのかは聞き取れないようです。 携帯のメール着信音があり、姉が今から来るとのことです。間もなく病室に着きました。しかし残念なことに、少しうとうとし出して喋らなくなってしまいました。姉に後を任せ、洗濯するタオル類を持って帰宅の途につきました。先日シャワーを浴びさせていただいた日から、バスタオルが2枚行方不明だったのですが、ベッドサイドの棚の下の引き出しの中に入れてあった下着を入れたレジ袋の中に、濡れたまま入れてありました。何日か日にちが経っていましたので、臭いますし一部かびたようにもなっています。早く家に帰って洗わないと...。帰宅後早速洗いましたが、かびたようになってしまったところは、バスキラーをかけてやっと綺麗になりました。タオルの黄色い色まで落ちてしまいました。(^^;) |
おば~ちゃんの様子

そんなことをしている途中、ご近所で左写真のような工事が行われていました。やはり光ファイバーの設置工事です。いよいよ光ファイバーの時代になってきましたね。
晴れ | 姉から3時半頃行くとのメールがありました。わたしは4時ちょっと前に行きましたので、病室で会うことができました。おば~ちゃんはベッドの左右にいる娘と息子の顔を交互に見、忙しそうでした。姉にもおば~ちゃんが言葉のような発声をするのを聞かせてあげたかったのですが、生憎姉のいる間は言葉のような発声はしてくれませんでした。最もきょうはその後もありませんでした。引き続き熱もなく、尿もそこそこ出ているようですので、一安心というところです。先日シャワーを浴びたせいか、だんだん手足の皮膚が落ちてきました。それをシーツから払い、手足にスキンクリームを塗ってあげました。顔も化粧水をたっぷりと塗ってあげました。何しろおば~ちゃんは、80才を過ぎても顔にパックをしていたおしゃれなおば~ちゃんですので。(^^;) 5時を少し回った辺りから、おば~ちゃんの手にいたずら防止のミトンをはめたり、肩かけタオルをかけてあけたりして、5時半頃帰宅の途につきました。帰りにまた病院横の鯛焼き屋さんで、糠漬のセットを買って帰りました。 |
おば~ちゃんの様子


幸いきょうは小太刀さん、任さん親子(ふたりの息子さんを連れてきてくださいました)、斉藤さんとわたしを含めて6人での活動となりました。炭焼き小屋前の散策路の草が大分伸びてしまっていたので、ここを2台の刈り払い機で3人が交代で刈りました。柵や桜並木の根元は、刈り払い機だと傷をつけてしまいますので、鎌で刈りました。昼食時、意外と人気があったのは、COOPのもずくスープでした。任さんの次男坊は、小動物や虫に興味がおありでとても詳しいです。アリジゴクを見せてもらいました。
晴れ | ![]() 3時20分頃病室に着きました。お隣のおば~ちゃんの次女の方が既に来られていました。おば~ちゃんは目脂をいっぱいつけて声を出していました。手袋を外そうとしましたら、中々外れません。良く見ますと、紐の他に絆創膏まで貼って止めてります。経鼻栄養のための鼻の穴に入れた管が、新しくなっていました。はは~ん、きっとまた自分でこの管を抜いてしまたんだなと思いました。何人かの看護師さんにそのことをお聞きしたのですが、知っている方はいらっしゃいません。変だなと思っていましたが、後になって来られた看護師さんが、おば~ちゃん自分で抜いてしまったんですよと仰っていました。やっぱりといった感じです。(^^;) 嬉しいことに、おば~ちゃんはきょうも言葉のような発声を2回ほどしました。期待して喋らそうとしても、こういう発声はしてくれません。何かの拍子に出ます。(^^;) 5時半頃までいて、帰宅しました。きょうは久し振りにご飯を炊いて、カレーを作って食べました。やっぱりレトルトのカレーより美味しいですね。m(^^)m |
おば~ちゃんの様子

晴れ | 足が、特にふくらはぎの辺りが重くてお見舞いに行くのもしんどい感じだったのですが、何とか行ってきました。4時ちょっと前に着きました。おば~ちゃんは起きて声を出していました。病室中大便の臭いが漂っていたのですが、おば~ちゃんのオムツを見ても汚れていません。ちょうどお隣のおば~ちゃんの次女の方が来られて、やはり臭いますねと...。背の高い看護師さんがいらして仰るには、少し前におば~ちゃんの目脂と口の中の汚れを取ってくださったそうです。道理で綺麗な顔をしています。またお隣の方には、おば~ちゃんさっきいい便が出ましたよとのこと。臭いの原因が分かりました。しばらく窓を開けておきましたら、臭わなくなりました。(^^;) きょうは幅広の絆創膏を持って行きましたので、おば~ちゃんの経鼻栄養の管を、新しい絆創膏で顔に止め直してあげました。バスタオルの新しいのも持って行ってあげたので、かけてあげました。賛美歌のテープレコーダの電池も新しいのと換え、鳴らしてあげたら胸の前で手を組んでずっと聞いていました。顔を拭いている時でしたか、何かの拍子に嫌というような言葉を発しました。思わずおば~ちゃんが喋ったと、大きな声を出してしまいました。少しずつまた喋れるようになると良いのですが...。5時20分頃、少し早めに帰途につきました。 |
おば~ちゃんの様子

晴れ | 自分が使っていたパソコンを兄に譲った関係で、自分用のパソコンをネットオークションで手に入れて自分が使いやすいように設定しているのですが、以前のパソコンのデータを保存しておいたUSBの外付けハードディスクが読み込めなくなってしまいました。使っている時に、外付けのハードディスクケースの電源ランプが、ついたり消えたりしだしたのでちょっと変だなとは思ったのですが、まさか開けなくなるとは思いませんでした。ハードディスクよりもMOとかCD-R、CD-RWに保存しておけば良かったです。1階にもノートパソコンがあって、同じデータを保存しているので、まあ何とかなりそうですが、困ったものです。(^^;) 病院には3時半頃着きました。おば~ちゃんは起きていました。目脂がたくさん出るようになってしまい、拭いてあげても10分もするとまた出てきます。きょうはいつものように、1分ほど声を出して、眠ったようになってしまうの繰り返しでした。熱もなく、尿量もまあまあです。お隣のおば~ちゃんが、とてもいい顔をされていました。お姉さんとその旦那さまでしょうか、お見舞いにいらしてました。5時半頃までいて帰宅しました。帰りに神明のWelparkに寄っておば~ちゃんの使い捨てマスク、幅広絆創膏、緑の野菜ジュースなどを購入。続いて旭が丘のサンワに寄ってアルカリ単4電池とおしゃれなステテコ、シャレテコを購入。次にケーヨーD2に行って、バスタオル、靴下などを購入。最後に高倉町の生協に寄って、食料品を買い込んで帰宅しました。 帰宅してパソコンを起動し、メールを見てみると、210円で入札していた12GBのハードディスクを落札しているお知らせが来ていました。夕飯を食べながら出品者に連絡をしてお金を振り込みましたら、間もなく携帯が鳴り出しました。誰かなと思って出ますと、何とそのオークションの出品者が北海道から電話をくださり、送料がもったいないので、8GBのハードディスクも無料でつけますが要りますかとのことです。もちろん使わせていただきますといってお願いしました。こんな親切な方もおられるのですね。嬉しかったです。m(^^)m |
おば~ちゃんの様子
|
この記事を書いた後、この件を少し調べてみたのですが、左上図のセキュリティ センター左側メニューの一番下をクリックし、警告の設定で警告を出ないようにすることができると分かりました。早速次週からやってみようと思います。
曇り 一時 雷雨 |
午前中兄から電話で連絡が入り、時間ができたので2時頃お見舞いに行けるとのことでした。それでわたしはパソコンのメンテナンス後、帰宅して少し休憩をとって4時頃に行きました。おば~ちゃんは相変わらず声を出していましたが、きょうはいつもと少し様子が違って、ひとこと言葉のような声を出しました。何をいったのかは分かりませんでしたが、ちょっとびっくりしました。少しすると看護師さんがいらして、きょうはおば~ちゃんはシャワーを浴びられましたとのこと。確かにいつもと違う訳です。全体にこざっぱりとしています。おば~ちゃんは大のお風呂好きですので、きっと心の中で大喜びしているのですね。途中部屋の掃除の方が来られ、そういえばおば~ちゃんがシャワーに向かうところを見ましたといっておられました。両手をクロールのようにぐるぐると動かしていたのを良く覚えていますとのことでした。熱もなく、とても元気な様子でした。後で兄に電話をしましたが、兄はそのことを看護師さんに教えていただいてなかったので、気がつかなかったとのことでした。帰りしなに姉にも電話してそのことを知らせると、とても喜んでいました。 |
おば~ちゃんの様子

晴れ | パソコン入門教室が終わり、生徒さんのお宅に寄ってデジカメの記録メディアからデータをパソコンに取り込むアダプターの説明をし、その足でおば~ちゃんの病院に向かいました。3時半頃に着いたでしょうか。おば~ちゃんは起きていました。よく見ると胸に着けられていたホルター心電計が外されていました。それだけ心臓の状態も安定してきたということのようです。嬉しいですね。ベッドの頭のところに体温計がつけてあるので、最近時間があると体温を測っています。きょうは37.0℃でした。ちょっと微熱があるという感じのようです。顔を拭き、背中や足をマッサージしているうちに5時近くなったので帰途につきました。ちょうど帰る頃にはおば~ちゃんもあくびが出始め、眠りについたので良かったです。 |
おば~ちゃんの様子

晴れ | 午前中は、明日から始まるパソコン入門教室の5月教室の資料作りをしていました。明日の教室はeメール送受信実習なのですが、4月から来られた方たちの中には、まだまだマウスの使い方や全角・半角入力の違いが分からない方も少なくありません。その辺の基本的なことをまずマスターしていただかないと、中々先には進めません。夜、パソコン入門教室を行っています市の施設、豊田駅北交流センターの市民による自主運営委員会がありますので、おば~ちゃんのところには少し早めに3時頃着くように出かけました。きょうも晴れて暑くなりました。おば~ちゃんはきょうは熟睡していました。顔を拭いたり、背中や足をマッサージしましたが、一度も起きませんでした。看護師さんがオムツチェックに来た際に、痰を吸引してくださったのですが、その時にものすごい顔をして目を開いただけでした。お隣さんは、長女の方がお見舞いに来られました。お隣のおば~ちゃんは大人しくて声をほとんど出しません。前に同室におられた方とは正反対です。前に一緒だった方は、あまりにも大きな声を出されるので、看護師さんがいつも部屋の戸を閉めてしまいます。他の部屋の方はいいですが、同室のわたしやおば~ちゃんはたまったものではありません。最もおば~ちゃんは耳が遠いので、全く気にしている様子はありませんでしたが...。(^^;) 熱が37.0℃ほどあり、看護師さんが水枕の新しいのを持って来てくださいました。![]() |
おば~ちゃんの様子

おば~ちゃんの様子

雨曇り | どうも昨夜遅く雨のような音が聞こえると思っていたら、案の定きょうは雨でした。ゴールデンウィークも、初日と最終日にが雨に見舞われたということですね。わたしの場合毎日おば~ちゃんの病院通いなので、ゴールデンウィークも何もないので全然関係ありませんが...。(^^;) きょうは3時頃病院に着きました。おば~ちゃんはいつもと変わりない様子です。ここのところずっと落ち着いた状態が続いているので、何となくわたしもほっとした気持ちでいます。いつものように顔、特に目の周りを良く拭いてあげます。目脂が直ぐに溜まってくるからです。髪をとかしたり、背中や足をマッサージしてあげました。それにしても入院患者のいる病棟にはお休みも何もないので、働いておられる看護師さんたちは大変でしょうね。8時間ずつの3交代だと仰っていましたが、誰かがゴールデンウィークも休まずに出てこなければいけない訳で...。最もわたしもかつて玩具屋さんをしていたころは、クリスマス・お正月、ゴールデンウィークはかきいれ時だったので、休んだことはありませんでしたが。(^^;) 5時頃に同室のおば~ちゃんの娘さんが来られました。働いてらっしゃるのに、良く見舞いにも来られます。おば~ちゃんは途中眠りかけたのですが、帰ろうとした頃にまた起き出し、声を上げ始めました。どうも帰りにくくなって、結局6時少し前までいてしまいました。 |
おば~ちゃんの様子

どうも人間には早起き型と夜更かし型とがありますようで...。わたしの場合度々書いていますが、後者の方で困っています。昨晩もリカバリーして使いやすくなったノートパソコンをいじっていて遅くまで起きていました。このノートパソコン(Lavie L LL700/3)にはビデオ出力(TV-OUT)S端子とかいうのがついていて、パソコンの画面をテレビに映し出すことができるようです。それでS端子のあるテレビと繋いでみました。ほほ~、なるほどです。パソコンのディスプレイとは表示方法が違うので、パソコンほど細かくは表示されません。それで、小さい字などは読みにくいのですが、DVDなどを映すと音もいいので迫力があります。色々なことができるのですね。買ってから5年経って分かりました。(^^;)
晴れ | 昨晩、姉からきょう1時半頃見舞いに行ってくれるとのメールが入りましたので、わたしは4時頃着くように家を出ました。途中日野駅近くのWelparkに寄ってオムツと尿取りパット、それに例の緑の野菜シュースとお菓子を購入。病室に入るとちょうど背の高い看護師さんが、おば~ちゃんの世話をしてくださっていました。口の中を綺麗にしてくださったとのことです。この方はよく、ニプロのプラスチック手袋をしておば~ちゃんの口の中に手を入れ、口の中に溜まったごみを綺麗にしてくださっています。ありがたいことです。いつものように顔を拭き、背中や足をマッサージ。部屋が明るかったので、手の爪を切りました。角をやすりで磨き、ハンドクリームも塗っておきました。おば~ちゃんはいつものパターンで声を出していましたが、5時を過ぎた辺りより大人しくなって眠ってしまいました。37.2℃程の熱がありましたが、血圧も動脈血酸素飽和度もよい値でした。5時半過ぎに帰ろうとしたら、同室のおば~ちゃんの次女の方がいらっしゃいました。きのうもわたしが帰った後に、来られたとのことでした。何か目が腫れています。草むしりをしていて、虫に刺されてしまったそうです。緑地管理ボランティアの活動で草刈りをした時、草に触れて腕に傷がつき腫れたりしたことはありますが、今のところ虫に刺されたことはありません。ただ自宅の庭でチャドクガにやられたことは2度もありますが...。(^^;) 帰りにまたスーパーおおたに寄って、お刺身などを買って帰りました。 |
おば~ちゃんの様子

晴れ | 火事や地震に見舞われた時、やはり少しでも保険に入っておいた方がいいでしょう。ということで、三井住友海上火災保険の保険に入っています。きょう担当の方が一年分の保険料を取りに来られるので、午前中は部屋の掃除をしていました。昼食後いらっしゃった担当の方が帰られた後、おば~ちゃんのところに行きました。おば~ちゃんは起きていて声を出していました。きょうはいつもと同じパターンです。1分程目を開けてあ~、あ~、と声を出しその後1分程目を閉じて眠ったような状態になってしまいます。その繰り返しを起きている間ずっと繰り返しています。顔を拭いて、背中や顔、足をマッサージしました。少し熱があるようなので測ってみたところ、37.2℃程の熱がありました。血圧はきょうは高めで上が140もありました。他は安定した状態です。尿量は少ないのですが、夜たくさん出るのであまり心配ないそうです。きのうもそうでしたが、きょうもわたしのいる間は同室のおば~ちゃんのご家族は来られていませんでした。2時半から4時半頃までいて帰宅しました。 |
おば~ちゃんの様子

晴れ | 兄にあげるパソコンもすっかり準備が整い、いよいよきょう兄夫婦が家にパソコンを取りに来ます。お昼を一緒に食べることになっていますので、高倉町の都民生協へ、お寿司を買いに行きました。一緒に柏餅やプリンも購入。久し振りに兄夫婦と3人でお昼を食べました。ただ義姉がちょっとお腹の調子が悪いとかで、あまり多くは食べることができませんでした。その後きょう持っていってもらうパソコンの使い方などを少し説明し、それぞれの車に乗っておば~ちゃんの病院に向かいました。姉も3時に病院に来る予定です。2時半頃到着しました。おば~ちゃんは声を出して寂しそうにしていました。間もなく姉も到着し、きょうは4人でおば~ちゃんの頭をドライシャンプーで拭いてあげました。兄とわたしでおば~ちゃんの頭をささえ、姉と義姉が頭を拭きました。おば~ちゃんは気持ち良さそうにしていました。こういうことはやはり人数がそろわないとできないので、きょうはとても良かったと思います。兄夫婦が先に帰り、わたしと姉が4時半頃帰宅の途につきました。きょうは晴れてとても暖かい一日でした。 |
おば~ちゃんの様子

晴れ | 朝からパソコンのトラブルで忙しかったのですが、何とか4時半頃着くことができました。ナース室にちょうど主治医の先生がいらしたので、ちょっとお話したいと告げて病室へ。おば~ちゃんは起きていました。特に苦しがったり、熱があるという訳ではないのですが、何となくいつもより元気がない感じでした。いつものように体をマッサージしたり、部屋の掃除をしたりし、顔を拭いている時に主治医の先生がいらっしゃいました。「ちょうどソーシャルワーカーもいますので、3人でお話ししましょう。」ということになりました。胃ろうに関しては、おば~ちゃんが経鼻栄養が上手くいっているので特に胃ろうを造ろうはしなかったとのことです。ただやはりおば~ちゃんの今の体力では、胃ろうを造る専門のお医者さまでもちょっと腰が引けるかもしれないようなことを仰っていました。とりあえずMRSAを消し、日野田中病院に転院する方向で治療を進めることになりました。おば~ちゃんは、帰る頃の検温で37℃ちょっとあったので、水枕をしていただきました。きょうはうっかり財布を家に置いてきてしまい、駐車場の方に300円借りてしまいました。(^^;) |
おば~ちゃんの様子

雨後 曇り |
朝から兄にあげるパソコンの最終手入れをしていました。自分用に使いやすいよう色々工夫をしてありますので、これを戻すとなるとけっこう大変です。今度自分用にするパソコンは、ヒューレットパッカードといういかにもアメリカの会社らしい名前の会社から発売されたE-PC40という型番のパソコンです。CPUはセレロンですが 1.1GHzあります。しかしシステムメモリが 256MBしかありません。しかも届いた時に装着されていたものは、PC133タイプでないといけないのに、PC100タイプの128MBのものが2枚装着されていました。それでお馴染みのネットオークション出品者の方から、Micron社製のPC133、256MBのメモリを2枚譲っていただきました。それがお昼近くに届きましたので、早速パソコンに装着して試してみました。パソコンの動きは前より良くなったように感じます。 あっという間に3時近くなってしまいましたので、慌てておば~ちゃんのところに行きました。主治医の先生に、胃ろうのことやおば~ちゃんに胃ろうを造ることが可能かなどをお尋ねしようと思っていましたが、きょうまでお休みだとのことなので明日伺うこととなりました。おば~ちゃんはきょうも変わりありませんでした。熱が37.4℃ほどありましたが、血圧も上が130もあり安心しました。尿量もきのうよりは多かったです。ちょっとここのところパソコンいじりで疲れているので、3時半頃より4時半頃までいて帰宅しました。お隣さんは次女の方がお仕事でお休みなので、長女の方がもうおふたり連れていらっしゃっていました。 |