メビウスPC-CL50F
雨後 晴れ |
![]() |
インターネット開通
雨 時々 曇り |
![]() その後その足で支援センターに寄り、きのうの続きのパソコンメンテナンスをしました。つまり18台ほどあるパソコンの半分のシステムメモリを抜き、残り半分のパソコンに装着しました。結局 512MB のシステムメモリとなったパソコンは8台でした。作業中、やれウイルスバスターのウイルス定義ファイルの取り込みだとか、Windows の自動更新が始まって時間がかかり、1時頃から始めましたが、5時半頃になってしまいました。(^^;) ![]() |
Satellite 1800 SA70C/4
セブン銀行
晴れ | まちづくりフォーラム・ひののN女史から、盛んにメールや電話が来ます。アイマックとページメーカーは揃ったものの、今度はレーザープリンターとスキャナが必要らしいです。あれこれ品名と価格を書いて送って来ますが、品名を 価格.com の検索欄に入力して検索すれば、どこのネットショップが一番安いか直ぐに分かるのに…。とりあえず10時頃伺いますから、そこで決めましょうということになりました。わたしはわたしで、使えなくなった10年前のパワーマックから、データを抜き出す方法がないものかと色々考えていました。古いマックは、記録メディアとしてはフロッピーしか使えません。古いアイマックからハードディスクを抜き出し、Windows で使っていますUSBの外付けハードディスクに入れて新しいアイマックに接続してみたらどうか…。と思っていたのですが、結局認識されませんでした。がっかり。![]() |
母の写真
埼玉県川口市
ADSL開通
ちょっと大変でした
MeからXPへ
中央公民館のPC教室終わる
焼そば
晴れ | ![]() ![]() ![]() |
まちづくりの忘年会
交流センターのPC教室最終日
支援センターのPC教室最終日
晴れ | ![]() |
市立病院の定期診療日
パソコントラブルの原因は…
晴れ 風有 寒い |
ありがたいことに、またポツリポツリとパソコン出張サポートの依頼が入って来ました。シニアネットさんからでなく、他の関係の方からも入っています。きょうは朝高幡台団地まで出かけて来ました。お電話では、NECのノートパソコン LaVie L LL770/CD が何しろ起動しなくなったとのことです。イスッチを入れても少し音がするだけで、後は何の反応もないそうです。NECのサポートに電話をし、色々指示に従ったそうですが、だめだったそうです。そう聞きますと、わたしごときに何かできるだろうかという気がして来ます。でも、とりあえずお伺いして見せていただきましょうということにしました。事前に製品名や型番をお聞きし、ネット検索してみましたが、あまりトラブルの書き込みは見当たりません。特に電源が入らないといった書き込みはありませんでした。ノートの場合、ACアダプターから電源を取っていますから、ACアダプターかマザーボードでしょう。マザーボードがやられていたら、もう修理に出すしか手はありません。念のためいくつかのACアダプターを鞄に入れてお伺いしました。![]() ![]()
このページに詳しく書かれていましたSMTP認証設定自動変更ツールなるものをダウンロードできるようになっていましたので、早速インストールしてみましたところ、問題なく送信できるようになりました。後でアカウントの設定のどこが変わったのか見てみましたら、送信サーバの使うポートが、普通の25から別の番号に変更されていました。その後いくつか分からないと仰ることをご説明しおいとましましたが、それも含めて1時間でした。(^^;) 一度帰宅し昼食を食べた後、Windows Me を XP にアップクレードしたいというお客さまのパソコンをお預かりするために、車に段ボール箱を積んで出かけました。日野第8小学校近くのお宅です。帰りにひの市民活動支援センターに寄り、まちづくりフォーラム・ひののN女史よりパソコンとPageMaker7の代金をお預かりして帰宅しました。支援センターでは丁度、支援センターまつりを行なっていまして、ただでつきたてのお餅をいくつもいただいてしまいました。(^^;) |
Adobe PageMaker 7.0 for Mac
晴れ | さて先日のN女史からの依頼ですが、ネット通販のシステムパークというお店で、アイマック G5 M9249J/A を \94,500 で売っていましたので、それを買うことにしました。まちづくりフォーラム・ひのの機関紙 『湧水』 を年内に発刊したいので、急いでいるご様子。機関紙などの原稿を作るのに便利な Adobe社の PageMaker というソフトも要るそうです。アップグレード版なら1万円以下で買えるのですが新規購入ですから4、5万円もします。ただマック用ですので、在庫を持っていないところが多く、在庫を持っていて急ぐN女史のご要望に確実に応えられそうな通販会社は Amazon と ヒットラインだけのようです。で、ちょっと価格が高いのですが、「お急ぎ便」 オプション(有料)のある Amazon で購入することにしました。購入手続きをすると翌日届くそうです。そうなりますと、パソコンがいつ届くかですね。パソコンより先にソフトが届いても意味がありませんからね。(^^;) |
クロネコメンバーズカード届く
長い一日
雨 | 天気予報通り、雨の一日となりました。いつもなら木曜日は休養日なのですが、昨日パソコン出張サポートの依頼が入り、午前中にお伺いすることになりました。筆王の宛名面がずれてしまい、上手く印刷できないとのことです。昨日の件がありましたので、冗談半分に今日も簡単に解決するかななんて思いながらお伺いしましたら、その通りになってしまいました。印刷設定の画面で、横位置が規定の位置より右に10mmとなっています。で、リセットボタンをクリックしましたら、0mmになりました。それで解決です。何かの時に10mmの値になってしまたのですね。その何かが何かは分かりませんが…。(^^;) こちらのお宅は Windows 2000 です。昨日の 98 よりは良いのですが、ワードも 2000 ですのでちょっとやりにくい時もあるのではと思います。せっかくCD-R/RWドライブがあるものの、専用ソフトをインストールしないと使えません。XPのように標準で書き込みができないからです。スペックがぎりぎりXPへアップグレードできそうでしたので、アップグレードすることになりました。その後別のお宅にお伺いする予定になっていますとお話ししましたところ、ではお餅でも食べて行ってくださいと仰って、お餅に野菜サラダにみかんに柿までご馳走してくださり、たくさんのリンゴまでお土産にくださいました。捨てる髪れば拾う神ありでしょうか。ありがたいですね。 午後はパソコン教室の生徒さんのお宅です。郵便局の隣とお伺いしていましたが、正に隣、窓から郵便局に来た人が皆見えます。昨年はこの郵便局にピストル強盗が入り、局長さんが撃たれたそうです。パンパンパンという音がして、びっくりしたそうです。ご依頼は、ブログを作りたいとのことでしたので、ノリオさんの使われている goo blog で作ることにしました。goo のブログは、色々な面で使いやすくてお勧めですね。無料で誰でも作ることができます。生徒さんは、ブログのタイトルを 『やまんば日記』 にしました。内容がびっくりするようなお話で、ちょっとリンクを張って良いやら悪いやら…。(^^;) 帰宅後、夕食を食べて休んでいましたら電話が。夕方日野市環境情報センターかわせみ館に寄って、まちづくりフォーラムのN女史と落ち合うことになっていました。すっかり忘れていまして、そのN女史からでした。今すぐ行きますと言って、車で急いで出かけました。N女史は大のマック派なのですが、その愛用のマックが壊れたとのこと。まちづくりフォーラムの新聞作りに欠かせないので、直ぐに新しいマックを購入したいそうです。Yahoo!オークションを見てみましたが、あまり気乗りされていないご様子。それでネットの価格調査サイトで検索し、新品で一番安いところから購入することにしました。マックは全てWindowsよりも少し価格が高いようですね。忘れてしまったお詫びに、ご自宅までお送りしました。長い一日でした。(^^;) |
いまだにWindows98
晴れ 後雨 |
昨日パソコン出張サポート依頼の電話が入り、午後の豊田駅北交流センターでのパソコン教室の前に伺って来ました。自宅近くの良く知っている住宅地なのですが、車を置けるスペースがありそうもないので、自転車でお伺いしました。1ヵ月ほど前からインターネットに繋がらず、メールも受信できなくなってしまわれたとのこと。モデムとルータ、パソコンの順に繋がっていましたが、ルータのランプがついていません。ACアダプターのコンセントを見てみましたら、スイッチ式のタップのスイッチが入っていません。で、スイッチを入れましたところ直ぐにインターネットに繋がってしまいました。何が原因かな?と考えながらお伺いしましたが、案ずるより産むが易し、正にそんな感じでした。呼んでくださった奥さまもびっくりされたようです。モニターの解像度が低くなっていて、全てのものが大きく表示されています。モニターの解像度を上げようとしても、つまみが移動しません。モニターの種類を見てみましたら、不明となっています。富士通純正のものでしたので、富士通のそららしき番号のものを設定しましたところ、つまみが移動するようになり、1280×800ピクセルに設定でき、ちゃんとした画面になりました。でもそのお宅のパソコンは、Windows 98 です。SE でも Me でもなただのい 98 です。インターネットやメールもあまり使わず、デジカメも全然やらないという奥さまは、音楽サークルから送られてくるメールに添付されている楽譜を見たくてパソコンを使っておられるとのこと。添付されてくる楽譜は、皆PDF形式のファイルです。PDF形式にしますと、ワードなどに比べて容量が10分の1ほどになりますからね。ところがそんな古いパソコンですから、PDFファイルを表示する Adobe Acrobat Reader のバージョンが 3.?です。新しいのは 8.?だと思いますが、Adobe のサイトで、98 でインストールできる最新のものをインストールしようととしましたが、エラーが出て結局バージョンアップできませんでした。中古でも良いから、XP に買い換えないと何もできそうにありませんよとご説明しておいとまいたしました。 そんな風ですから、もちんウイルス対策ソフトも入れておられません。多分今のところ感染した経験がないので、のんきにされておられるのだと思いますが、もし感染したら自分だけでなく他人にも迷惑をかけることになりますので、早く XP 買い換えられた方が良いのですが…。(^^;) 夜はまたおば?ちゃんの教会の集まりに集って来ました。 |
クロネコ メンバーズ
晴れ 時々 雨 |
![]() 帰宅してみましたら、クロネコヤマトの宅急便の不在通知が郵便受けにありました。ネットで知り合い画像掲示板をお貸ししています広島の奥さまが、お歳暮を送ってくださったようです。通知を良く見てみましたら、ネット上でいつ再配達するかお願いできるようになっているようです。早速手続きしようとパソコンを開いてみましたら、クロネコヤマトよりこの件に関するメールが届いていました。 いつもクロネコヤマトの宅急便をご利用頂きありがとうございます。 お荷物のお届けについてお知らせします。 12月11日 09時50分にお届けに参りましたが、ご不在でしたので持ち帰りました。 ■伝票番号 1234-5678-9012 ■再配達のご依頼 1.担当ドライバー http://********** 2.インターネット 店頭受取りサービスの利用:可 https://********* 3.サービスセンター フリーダイヤル:0120-01-9625 ※最寄りのサービスセンタに繋がります 電話番号:042-504-2222 西東京主管支店 サービスセンター ■商品 一般宅急便 ※交通事情等により予定通り配達できないことがあります。 ※このメールに返信されましても、お答えする事は出来ませんのでご了承願います。 ※本メールの内容にお心あたりが無い方は、大変お手数ですが、下記ページから登録解除設定を行ってください。 https://******** ヤマト運輸株式会社 先日クロネコヤマトのwebサービスに申し込んだばかりでしたので、このメールが届いていたという訳です。このサービスは、荷物の配達が完了した時にもeメールでお知らせしてくれるので、オークションの商品を発送した時に使えると思って登録ていました。こういう時にも役に立つのですね。早速リンクをたどって今日中に再配達してくださいとお願いしました。で、間もなく届き大助かりでした。クロネコヤマトのトップページにアクセスしてみましたところ、クロネコメンバーズというのも募集していましたので、何だか良くわからないのですが、便利そうなので申し込んでおきました。(^^;) その後スカイプを使って、お歳暮を送ってくださった広島の奥さまにお電話し、お礼を伝えさせていただきました。わたしよりもお歳が上とのことですが、初めてお聞きした声はとてもお若く聞こえました。スカイプいいですね。広島へも1分2.66円です。ただしその通話料プラス、1通話ごとに接続料が4.9円かかりますが。(^^;) |
一日お休み
晴れ | 特に用事のない日でしたので、ちょっとゆっくりさせていただきました。昨日の緑地管理ボランティアの疲れもありますし、この時期ですから風邪を引いて寝込んでいても不思議はありませんので、ゆっくり休む日も必要です。Blogの更新をしたり、ノリオさんとスカイプの音質について色々調整してみたり、一日なんてあっという間に終わってしまいます。(^^;) スカイプの音が途切れ途切れだったのですが、ノリオさん宅のwebカメラのマイクをオフにし、マイクのプラグに差し込んだマイクを使ったところ解決しました。そのやり方を解説したサイトさまです。 |
今年最後の緑地ボランティア
晴れ | ![]() ![]() 帰宅後休みながら洗濯などをしていたのですが、無性に甘いものが食べたくなりました。それで冷蔵庫にあったカボチャを甘く煮て食べました。けっこう上手くできました。カボチャを煮るのは得意と言いますか、少し自信があります。(^^;) |
インターネットの導入
猫踏んじゃった
一眼レフデジカメで撮りました
蜜がいっぱい
Webカメラ BWC-S48H01
晴れ | ![]() |
Vista用のWebカメラ
晴れ | ![]() 商品は、インスタントメッセンジャー用のWebカメラとヘッドホンマイクのセットです。既に持っているのですが、新しくVistaのノートを買ったら、Vistaでは使えませんと出て弾かれてしまったからです。お昼頃郵便局のATMから送金しておきました。ゆうちょ銀行のキャンペーンで、来年の9月いっぱいまで郵便局のATMからの送金は、手数料がかかりません。発送方法は、日本郵便の EXPACK(エクスパック)500 です。 午後から、豊田駅北交流センターでのパソコン教室でした。年賀状も一応終わり、きょうからデジカメの撮影と、画像編集です。Jtrim を皆さんにインストールしていただき、リサイズや文字入れをやっていただきました。画像編集は、教えていても楽しいですね。教室終了後、いつものよにメンテナンスをしましたが、今週は Windows の更新はありませんでした。帰宅後一休みして、またおば?ちゃんの所属していた教会の集まりに集って来ました。 |
Skype を勉強しました
晴れ | ![]() ※ Skypeとは、ルクセンブルクにある Skype Technologies社が開発・公開している P2P技術を応用した音声通話ソフトで、同社は有名なファイル交換ソフト KaZaA の開発者として知られる Niklas Zennstrom 氏と Janus Friis 氏が設立した企業とのこと。Skype をインストールしてユーザ登録し、パソコンにマイクを接続すれば、ユーザ同士で音声による通信を行なうことができます。通話品質がとてもよく、既に世界で3000万人程度の登録ユーザがいるようです。 他のインスタントメッセンジャーのように、通話相手を「友達リスト」で管理することができ、オンライン状況をリアルタイムに確認することができす。また Skype は、テキストによるチャットやファイル転送などはもちろん、最大9人までの同時通話までできます。 ![]() 教室終了後、スーパーでぎんなんを買いました。フライパンで炒って食べましたが、美味しいですね。独特の味です。 |
拡大写真クイズその2
曇り 時々 雨 |
![]() きょうは久し振りに屋内で1時間ほど歩きました。何しろおば?ちゃんが召天してしまって、広い家にひとりぽっちで住んでいますから、家の中を歩き回っても文句をいう人は誰もいません。(^^;) 明日のパソコン教室では、いよいよ Skype などのインスタントメッセンジャーについてやる予定ですので、その下調べもしていました。夜は豊田駅北交流センターにて、月に一回行なわれますパソコン連絡会に出て来ました。先月お掃除当番だったのにできませんでしたので、会が始まる前に入口の傘立を徹底的に綺麗にしました。会はいつものように滞りなく終わりました。市役所の方が、帰りがけに「それでは 皆さん良いお年を。」と言われましたが、もうそんな頃になったのですね。(^^;) |
BCI-7e 6色マルチパック
曇り | ![]() キャノンのインクジェットプリンターIP7500のインクがいくつか無くなってきましたので、インクタンク BCI-7e 6色マルチパック |