曇り | このブログのアドレスを変えました。ryos.info/blog/ から、egao.ryos.info に変更しました。ただ、サーバーの置いてある場所は変わらないので、今までのアドレスでもアクセスできます。それにともなって、ブログの再構築をしたのですが、エントリーが増え過ぎたせいか途中でエラーになってしまい、全てのエントリー内のアドレスが書き換えできません。しかたなく、エントリー全てを自分のパソコンにダウンロードし、パソコン内で change_text という便利なソフトを使って書き換えをして再びアップロードしました。うちのサーバーは能力が低く、このブログもデータベースに MySQL などを使っていないので、コメントの投稿や、エントリーの投稿にはちょっと時間がかかってしまいます。![]() |
今年も咲いていたイワタバコ
晴れ 後雨 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ダイソーのストラップ
夏らしくなりました
曇り 後雨 |
夏らしくなって来ましたね。朝からブログのアドレス変更をしたり、雑用をしたり、宅配便の到着を待っていたりしていました。お昼からはパソコン入門教室です。帰りに旭が丘のケーヨーD2で、猫のトイレ砂や仏壇用の花などを買い、高倉町のサンドラッグでは冷凍食品を買って帰りました。帰宅後疲れが出て仮眠。夜は明日のパソコン中級教室の資料作りをしました。![]() |
パソコンメールの資料作り
晴れ 後雨 |
洗濯をしたり、明日の入門教室で使うパソコンメールの使い方の資料を作ったりしていました。以前作ったものでも、チェックすると修正した方が良い箇所が色々見つかります。![]() |
CCBメタボ検定
ワードを開く度に文章が… Normal.dotmの書き換え
雨後 晴れ |
朝は雨が降っていましたが、だんだん晴れて来て夏らしい暑い日になりました。室内歩行25分。浴室のマットや床・壁をカビキラーでお掃除しました。![]() 昨日お伺いしたお宅の Vista のワード2007で、ワードを立ち上げるといつも決まった文章が入力された画面が出てしまうとのこと。見せていただくと、旦那さまのお名前や住所などが書かれ画面が…。時間がなかったので、ネット検索して同じようなことに悩んだ人の解決策が見つかれば解決できると思いますとだけお教えして帰りました。きょうネット検索してみましたところ、マイクロソフトのオフィスのサイトに、この件に関する説明がありました。 ![]() ![]() Vista でのワード2007の場合、ユーザーAの Normal.dotm のある場所は、 C:\Users\ユーザーA\AppData\Roaming\Microsoft\Templates となります。 |
FMV-BIBLO NB50Jをお届けに…
曇り 後雨 |
![]() ![]() |
input type=file の value値が fakepath に…
曇り 後雨 |
ちょっと忙しい日が続いたので、きょうはお休み日です。お天気も梅雨が戻って来たようで、ぱっとしませんね。家の中で40分ほど歩きました。 ということで、きょうはわたしのサーバで利用している画像掲示板の送信前画像確認機能で、画像確認ボタンをクリックしても画像表示されない時の対処方法を書いておきます。 インターネットエクスプローラーで、下記のように参照ボタンでパソコン内の画像を選択し、その画像の確認時に画像が表示されない場合は、下記の設定をすると画像が表示されるようになります。 まず、インターネットエクスプローラーのオプションを出します。 ![]() セキュリティのタブをクリックし、インターネットが選択されていることを確認した後、レベルのカスタマイズをクリックします。 ![]() 右側のカクロールバーを下げて行き、その他の中にある ![]() サーバにファイルをアップロードするときにローカルディレクトリのパスを含める という項目を 無効 から 有効 に切り替えます。この ゾーンの設定を変更しますか? と出ますので、はい(Y) をクリックし、OK をクリックします。 ![]() これで参照で選択した画像が、表示されるようになります。これは、IE のセキュリティ設定で、input type=file の value の値が、C:\Users\user\Pictures\photo.jpg とならず、C:\fakepath\photo.jpg のように、赤い文字の部分が fakepath に省略されてしまうことが原因です。 ![]() |
皆既日食
曇り | さてきょうは、皆既日食が見られるとのことで、朝からテレビなどのマスコミが大騒ぎしています。東京でも太陽の4分の3が欠けるとのこと。一番欠ける時刻は11時12分58秒とのことです。それで教室でもこの時刻をスクリーンに映し、皆で気にしていたのですが、どんよりとした曇り空のせいか全く分かりませんでした。一時暗くなるかと思って期待していたのですが、暗くもなりませんでした。なんかがっかりです。![]() ![]() 撮影日:2009年7月22日 11時29分 撮影者:国立天文台 伝送協力:情報通信研究機構(NICT)、宇宙航空研究開発機構(JAXA) 上記を明記すれば使ってよいと説明してありましたので、使わせていただきました。 ![]() |
蜂谷清さんが描いた祖母の像
曇り 後雨 |
きょうはパソコン入門教室の日です。文字入力の練習として、暑中見舞いの葉書を作ってもらいました。教室終了後は、いつものように施設のパソコンのメンテナンスを。ウインドウズの更新があったので、ちょっと時間がかかりました。その作業中、携帯が珍しくなりました。パソコンサポートのご依頼です。メンテナンス終了後車で向かいました。小雨が降っていましたが、やはり車があると便利ですね。インターネットに繋がらないとのことですが、モデムのランプが電源ランブしかついていないので、モデムの故障と推測しました。聞けば2002年に設置したものとのことですので、既に7年間つけっ放しにあった訳です。故障してもおかしくないですね。ソーネットのサポートの方が直ぐに電話口でられたので、事情を説明して交換していただくことになりました。![]() ムジカ滞在2日目に訪れた美術館 『無言館(むごんかん)』 は、第二次世界大戦中、志半ばで戦場に散った画学生たちの残した絵画や作品、イーゼルなどの愛用品を収蔵、展示している美術館です。ここで蜂谷清さんと、大田章さんという人の絵葉書を2枚買いました。蜂谷清さんの絵は、自分をとても可愛がってくれたおばあちゃん、なつさんの肖像画です。 窪島誠一郎氏の著書「無言館の詩」より 祖母の「なつ」は、特別清を可愛がった。清が上手に絵を描く子に育ち、銀座の「松原工房」に就職した時も「たいしたもんじゃ、たいしたもんじゃ」と優しい眼を糸のように細めていた。 戦争がはじまってしばらくした日、清はそんな最愛の「なつ」の肖像画を描く。「なつ」の眼、口もと、鼻、頬、顎、手...。その皺一本一本を、けっして見逃すまい、とするように清は精魂こめて画布にきざみこんだ。 「ばあやん、わしもいつかは戦争にゆかねばならん。そしたら、こうしてばあやんの絵も描けなくなる」 清がつぶやくようにいうと「なつ」はうっすらと涙をうかべただけで何もいわなかった。 蜂谷清さん 大正12年、千葉県佐倉の生まれ。デザイン会社 銀座松原工房に勤務。昭和18年出征 同20年7月1日、フイリピン・レイテ島で戦死。享年22歳。 おばあちゃんは、何も言わなかったのではなく、きっと何も言えなかったんでしょうね。無言館は、こんなところです。館内は撮影禁止で、15名以上の団体の場合は、あらかじめご予約がないと入れません。戦没画学生慰霊美術館ですので、大声でのお喋りは厳禁です。 ![]() |
信濃路うさぎや
曇り | ![]() ![]() |
東京はやっぱり暑い
高速道路 千円 乗り放題
曇り 時々 雨 |
![]() ![]() ![]() ※ お天気は、長野県のお天気です。 |
無言館 (戦没画学生慰霊美術館)
曇り 朝夜 雨 |
![]() ![]() ![]() ※ お天気は、長野県のお天気です。 |
車山のニッコウキスゲ
晴れ 夜雨 |
![]() ![]() ※ お天気は、長野県のお天気です。 |
ちょっと忙しかったです
晴れ | 今年一番の猛暑となりました。午前中はパソコン中級教室。一旦帰宅し、昼食を食べて一休み。その後、先週予約をしたのに行くのを忘れてしまった歯医者さんへ。今日で一応治療終了となりました。治療が終ると、歯医者さんが一番嬉しく感じますね。やはり食べることは、人生最大の楽しみですから。 帰宅後直ぐに、パソコンサポートをご依頼されていました百草郵便局近くのお宅まで行って来ました。富士通のノートが全く立ち上がりません。お預かりして、家で外付けハードディスクケースにハードディスクを入れてアクセスしてみましたが、全くアクセスできません。ハードディスク自体を持って振ってみましたら、何やらカタカタ音がします。どうやら物理的に破損しているようです。こうなると、ハードディスク内のデータは取り出せません。専門業者に依頼すればできますが、10万円以上かかります。中のデータにそれだけの価値があるかどうかですね。夜電話で状態をご説明したところ、ハードディスク交換・リカバリで未だ使えるのでしたら、お願いしますと言われ、そうすることになりました。早速ネットショップに、IDE・80GBのハードディスクを注文しておきました。 明日から信州上田市に、お蕎麦を食べに行って来ます。 ![]() |
関東甲信地方梅雨明け発表
晴れ | ![]() ![]() 午後はパソコン入門教室でした。暑いので、皆ふーふー言いながら来られました。最初の40分ほどでコピー&ペースト、カット&ペーストの説明をし、残りの70分ほどはワードで名刺作りの実習をしました。70分もあるからと思っていましたが、全員印刷というところまで行きませんでした。説明をしていると中々時間が経たないのですが、実習に入るとあっという間に時間が過ぎてしまいます。 ![]() 右上の花、綺麗ですし長持ちします。この暑さの中でも全然傷みません。 ![]() |
ワーファリンは飲まなくて良くなりました
2009年都議選終る
ちょっと歩きました
曇り | きょうは運動をする日です。ハート・レイト・モニターをつけて、高倉町方面へ。コルモピア、サンワ、サンドラッグと買い物して来ました。約1時間ほど歩きました。ただ1分間の脈拍数が、直ぐに95回になる日とならない日とあります。きょうは中々ならず、なるまでに7、8分ほど歩きました。![]() 本日の運動結果です。 平均心拍数 95回 歩行時間 50分(内心拍数90?105の範囲内での歩行 48分) 消費カロリー 211キロカロリー |
湧水 印刷・発送のお手伝い
曇り | 久し振りに、まちづくりフォーラム・ひのの機関紙 湧水 の印刷・発送のお手伝いをしに、ひの市民活動支援センターまで行って来ました。湧水は、2ヶ月に1回の発行ですが、ここのところお手伝いの人が集まらず、N女史がおひとりで作業することも多いようです。休憩も無しで3時間も4時間も作業し、何の報酬も無いのでは…。もうちょっとお手伝いの人のことも考えないとと心配しているのですが、ご本人は全く意に介しておられないようです。ただそれでは、今時中々人は集まらないでしょう。しかもこのとろこ毎回印刷ミスをされます。その度に、A3用紙160枚ほどがゴミ箱行きです。今回わたしは、手術後で長時間は無理と説明し、2時間半ほどでおいとましました。![]() |
手作りうちわ
曇り | ![]() ![]() |
眞一館 八王子宇津木亭
曇り 時々 雨 |
![]() ![]() |
VALUE DOMAIN お勧めします!
![]() ![]() |
晴れて暑い日でした
晴れ 強風 |
晴れて青空が見えました。気温もどんどん上がり、夜今年初めてエアコンを使いました。午後はパソコン入門教室です。暑くなったせいか、連絡のあった人以外にも休んだ方が多かったです。入力の仕方ということで、パスされた方もおられたかもしれません。いつものように、施設のパソコンメンテナンスをして帰宅。夕方、家中の花瓶の水を取り替えました。生花はやはり菊が一番長持ちします。終わり際でも、花粉や花びらが落ちて部屋を汚すことも少ないですしね。仏壇や墓前に供える花に菊が多いのも頷けます。先日ダイソーで造花のガクアジサイを一輪買ったのですが、これが良くできていて、葉の上に水玉がたくさん乗っています。本当に良くできているので、今度写真を載せたいと思います。![]() |
ぐりーんうぉーく多摩
雨 | ![]() ![]() |
日野市民オーケストラ第27回定期演奏会
曇り | ![]() ![]() |
日々の運動
曇り | 榊原記念病院での心臓リハビリを終え、いよいよ自分で日々運動をしなければなりません。今日は心拍計をつけて、旭が丘のサンドラックまで行ってみました。先日パソコン入門教室の生徒さんに、冷凍食品だったらサンドラックに置いてあって、この辺では一番安いと聞いていたからです。片道17?18分でした。サンドラックには確かに冷凍食品がたくさん置いてありました。値段も安いです。冷凍食品5個と、虫刺されに効くかゆみ止めを買って帰りました。帰る途中、畑の縁の植え込みに、ノブドウの花が咲いていて写真に撮ったのですが、ちょっと撮っている間に体中蚊に刺されてしまいました。刺された箇所の数は50箇所くらいありました。大げさではなく本当です。多分汗をたくさんかいていたので、その臭いに集まってきたんですね。帰宅後直ぐシャワーを浴び、買って来たかゆみ止めを塗ったくりました。![]() ブドウ科の植物の花は、こんな感じ。ヤブガラシの花と良く似ていますね。雌しべは写っていますが、雄しべと花弁は写っていません。 ![]() 本日の運動結果です。 平均心拍数 93回 歩行時間 40分(内心拍数90?105の範囲内での歩行 31分) 消費カロリー 153キロカロリー |
ここ2、3日のNo-IPとのやりとり
曇り | ![]() Trouble Ticket Subject: AuthCode I always appreciate for your support. Could you tell me the AuthCode of "ryos.info"? Sincerely, *** いつもお世話になっています。 ドメイン ryos.info の認証コードを教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。 Action: Reply From: *** Is there any reason why are transferring? We'd like to keep your business. If it's some sort of features we are missing, or our pricing, let us know and we might be able to work something out. Regards,*** No-IP Support ドメインを移行される理由が何かございますか? あなたのご契約を継続していただきたいのですが。 もしその理由が、私たちの足りないところや、価格にあるのでしたら、 それを教えてください。私たちは何かを解決できるかもしれません。 Thank you for the Reply. My global IP is static IP now. Therefore, "Plus Managed DNS" is not necessary. Is it revokable from "Plus Managed DNS" to "Domain Registration"? My domain "ryos.info" need not be transferred when doing because it can be done. I'm sorry by poor English. Sincerely,*** お返事ありがとうございます。 私のグローバルIPは、今固定IPです。 そのため、Plus Managed DNS のサービスは必要ありません。 Plus Managed DNS から、Domain Registration に変更できますか。 変更できるのでしたら、ドメイン移行をする必要はありません。 下手な英語で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 Action: Reply From: *** I can downgrade your domain to our Basic DNS package, which would allow you to renew it for $15/year. Would you like me to do this at this time? Regards,*** No-IP Support あなたのドメインを Basic DNS に変更できます。 あなたはそれで、年15ドルで更新できるでしょう。 今回、これをして欲しいですか? Thank you for the Reply. I understood your explanation. Yes, I want you to do so. Please do downgrade. Sincerely,*** お返事ありがとうございます。 あなたのご説明、分かりました。 はい、そうして欲しいです。 変更をよろしくお願いいたします。 |
家の中でお花を楽しんでいます
なんとなく忙しい一日
曇り | 午前中は特に予定がなかったので、家のことをしていましたが、午後は1時半に1件、その後もう1件のサポート依頼が入りました。夜はパソコン教室をしている施設の寄り合いです。1件目のお宅は、何度かお伺いしたことのあるお宅ですが、どうもハードディスクのファイルが大分破損してしまったようで、まともに起動しなくなっていました。そのままリカバリしても良いようですが、ハードディスク自体が大分へたって来ているようですので、新しいハードディスクに交換すべきか。交換しても、他のファン辺りがへたって来ると、どのくらい使えるか…。今年の秋の Windows 7 がでるのまでの繋ぎと考えれば、そのままリカバリでも良いかもしれませんね。 2件目のお宅は、ノートパソコンが全く起動しなくなってしまったとのこと。ACアダプターの接続確認をしましたがちゃんと繋がっていました。なのに、充電中のランプさえつきません。ちょうど1件目のお宅でお預かりしたノートのACアダプターを持っていたので、それと交換してみたところねあっさりと起動。つまり原因はACアダプターです。断線があるかと、コードをいじったり、差し込み口を何度も入れ直したりしてみましたが結局だめ。ちょうどメーカー純正のACアダプターを販売しているネットショップがありましたので、その場で注文して帰宅しました。少し休みながら、最初のお宅でお預かりしていたパソコンを見ていましたが、パソコン教室をしている施設の寄り合いがあるのでまたでかけました。ということで、なんとなく忙しい一日でした。 ![]() |
トラック、クラスタ、セクタ
雨後 曇り |
パソコン中級教室では、きょうはハードディスクのお勉強です。ハードディスクには、ファイルを記録するプラッタと呼ばれる磁気ディスクが何層もあり、それを何本もの磁気ヘッドで読み取っています。プラッタの盤上にある年輪部分がトラックと呼ばれ、そのトラックを放射状に等分した分部をセクタと呼びます。そしてセクタ単位で読み取っては効率が悪いので、コンピュータはセクタをいくつかまとめた単位で読み取っているのですが、それがクラスターという分部になります。1クラスターに何セクターあるかは、コンピュータのOSによってそれぞれ違うそうです。で、教室ではデフラグ(最適化)の作業を全員で体験しました。 教室終了後、コープとうきょうで買い物をして帰りました。夕方はまた、土橋歯科です。きょう1本目の虫歯治療が大体終りました。来週は綺麗に削って仕上げ、残りの小さな虫食い部分を治療してくださるとのことです。 ![]() |