おば?ちゃんが消えた?6

 10月の末に左足の大腿骨頚部を骨折して入院し、10月30日に『観血的整復固定術』と呼ばれる手術をしてもらったおば?ちゃんは11月14日に退院しました。その後リハビリに通院したりもしたのですが、自宅で毎晩のように大声を出す症状が続き、わたしも参りましたが本人も疲れたのでしょう、食欲がなくなり熱が出て来、11月28日救急車で病院に連れて行ったところ肺炎になっていました。

 何とか肺炎が治り、12月12日に退院の運びとなったのですが、今度はわたしの方が介護疲れもあって体調がおかしくなり、母を病院から連れ帰って昼食を食べさせた後に苦しくなって、そのまま日野市立病院に救急車で入院してしまいました。診断の結果、心筋梗塞の疑いがあるそうです。(^^;)

 若い頃尿管結石を患ったのですが、その時造影剤のヨードにアレルギー反応を起こし、それ以来何かにつけ病院の先生に自分はヨードにアレルギー反応を起こすと言って来たので、今回も直ぐに心臓カテーテル検査をすることをせず、点滴による治療が行われました。その後今回の症状が心筋梗塞であることが間違いないいくつかの裏づけを説明していただき、心臓カテーテル検査での造影剤ヨードは、量がすくない為に尿管結石などの際よりもアレルギー反応が出ない説明も受け、いよいよ入院一週間後に心臓カテーテル検査を受けることとなりました。

 検査は胃の内視鏡検査よりも楽でした。検査後、引き続き狭窄部分をバルーンで広げ、ステントを入れる手術に移りました。全てを含めて1時間ちょっとで終わりました。

 

左が手術前、右が手術後です。
赤丸の部分をバルーンで広げてステントという管を入れて頂きました。

 手術後、どういう訳か長年の腰痛が消えてしまいました。体調はとてもいいです。ただ退院後幾日かして行きつけの診療所に行き、その日の午後母の病院に見舞いに行ったのですが、その後ノロウィルスに感染したようで、全く水のような下痢が5日間ほど続き苦労しました。

 で、当のおば?ちゃんですが、わたしが心筋梗塞で入院後4日目にまた肺炎を起こして同じ病院に再入院しました。未だ入院中です。年内に退院できる見込みはありません。でもわたしが入院したお陰で兄と姉が母の介護の大変さを理解してくれて、退院後の母の受け入れ先など色々とケア・マネージャーさんと手配してくれました。

Merry Christmas !!

皆さまの上に、神さまのご愛が溢れますに。m(^^)m
Billy Gilman and Jessica Andrews singing White Christmas live.

JW Player goes here

youtube.com
公開ビデオより
どこにも歌の上手いちびっこがいるもんですね。(^^;)
もうひとつ、こちらは街頭にて。m(^^)m
Four Santas perform Bing Cosby's "I'm Dreaming of a White Christmas".

JW Player goes here

youtube.com
公開ビデオより

危険な路上でのタイヤ交換

これはタイヤメーカーのCMのようですね。怖い怖い。(^^;)


youtube.com
公開ビデオより

フラッシュビデオを見ることのできない人は、下記のリンクをクリックして Flash Player をダウンロードしてくださいね。
m(^^)m
http://www.adobe.com/shockwave/download/?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese

ダウンロード・インストールの具体的手順は、
まず下記の画面の、今すぐインストール をクリックしますが、Yahoo Toolber のチェックを外してからクリックしないと、インターネット・エクスプローラーのツールバーに勝手に Yahoo Toolber が加わってしまいますので、それが嫌な人はチェックを外すことをお忘れなく。

そうしますと、WindowsXP SP2 の方は、情報バーなるものが出て来ますので、

バーの上で右クリックします。そうしますと下記のような問いかけが出てきますので、ActiveX コントロールのインストール をクリックします。

その後、Flash Player 9 のインストールをクリックします。

始めは下記のような表示ですが、

インストールが終わりますと、下記のような表示に変わります。

これであなたのパソコンでも、フラッシュビデオが見られるになりました。m(^^)m

IE7 と PDF ファイル

インターネット・エクスプローラーのバージョン7が正式公開になり、パソコン教室の先生をしている関係もあって2台あるXPの一台にインストールして使っています。使い方にも大分慣れてきたのですが、PDFファイルをIEで開くと真っ白な画面になってしまいます。これはわたしのPCだけでの現象なのか、それともIE7の現象なのか…。とりあえず今は一旦PDFファイルをダウンロードした後開いて見ているのですが。(^^;)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

どうもどうも Adobe Reader 8.0 をインストールしましたら、見ることができるようになりました。(^^;)
同じような状態の方は、下記の Adobe Reader のバナーをクリックしてインストールしてみてください。

手づくりのパン フランドール

日野台というところには、昔 "みどりや" というパンを作る工場と一緒になったパン屋さんがありました。ここがある時 "バンボーネ" なんてハイカラな名前になり、豊田駅近くの大きな交差点にお店を出してから、どんどん大きくチェーン店化して行きました。そしてとうとう日野台のお店は、工場ごとどこかに引っ越してしまいました。

という訳で、現在日野台にあるパン屋さんは下の写真のフランドールさんのみです。
場所:日野市日野台5-6-23 地図
右の写真はちょっと油絵タッチにしてみました。(^^;)

手づくりのパンのフランドール
手づくりのパンのフランドール

おば~ちゃんが消えた?5

母の手術は、入院して丁度一週間後に行われました。『観血的整復固定術』と呼ばれるもので、ネット検索で『大腿骨頚部骨折』や『観血的整復固定術』の語句で検索しましたら、色々と情報を仕入れることができました。
参考になったサイト
https://www.kuriyama-hp.jp/depart/orthopedic_faq03.html

大腿骨頚部は、先端の丸い部分が関節包というもので包まれているそうなのですが、この関節包の内にあるか外にあるかにより、内側骨折と外側骨折に分けられるそうです。
内側の骨折は、血の巡りが悪くなるなどのいくつかの理由により、折れてしまうと非常にくっつきにくく、折れた先が壊死したりもするので、人工骨に置き換えるケースが多いとのことです。
幸い母は外側骨折でしたので、今ある折れた先端部分の骨を固定して利用できました。とはいっても、すねの骨に銅線を通し、その先に5キロの重りをぶら下げて一週間ずれた骨の矯正をしました。

また手術は全身麻酔でしたので、高齢かつ心臓の障害者でもある母に耐えられるかなとも心配しましたが、手術開始2時間半後には、若い外科の先生の「○○さん上手く行きました」とのにこやかな声を聞くことができました。
先生に手術の説明を受けている時に、母は内側骨折なのか外側骨折なのかを尋ねましたら、よく調べられましたねと褒められました。(^^;)

下の画像は、先生から頂いた術後のレントゲン写真です。右の画像には分かりやすいよう骨折した箇所に線を入れてみました。

おば~ちゃんのレントゲン写真
おば~ちゃんのレントゲン写真

冬の体重測定

インナースキャンBC-522DB今年になって、タニタの体脂肪や骨密度など色々計れる体重計を購入したんだけれど、冬になると中々計るのがおっくうになりますね。服脱いで靴下脱いでとなると、寒いですからね~。(^^;)
靴下を脱ぐのはしょうがないとして、服の方は予め服の重さを量っておいて、後でその分マイナスすればいいか?。でもそうすると、体脂肪の計算がおかしくなるわな。上手い方法はないですかね?。(^^;)

AVG Free Edition 7.5 配布中

フリーのアンチウィルスソフト AVG Free Edition のバージョン 7.5 が配布されています。
早速下記のページからダウンロードして、7.1 から 7.5 にアップデートしました。
http://free.grisoft.com/doc/5390/lng/us/tpl/v5

これで完了です。再起動すると、新しいコントロールセンターの画面が出て来ました。(^^;)

おば~ちゃんが消えた?4

- ついに -

10月に入って急に徘徊をするようになってしまったおば~ちゃんですが、24日の午前1時、わたしがお風呂に入っている間、雨の中庭側の戸から家を抜け出し、玄関前で転倒してしまいました。(;;)

直ぐに救急車で救急病院に連れて行きましたが、左大腿骨頸部骨折とのことです。
今入院して手術待ちなので、毎日お見舞いに通っています。(;;)

玄関からは出られないように、厳重に鍵をつけたばかりだったのですが。まさか庭から出るとは...。しかも雨の中、よりによってわたしの入浴中に...。わたしが普通に起きていれば、音で気がついたのですが...。

後悔先に立たず、くよくよしても始まりませんね。(;;)

おば~ちゃんが消えた?3

 ここのところ自宅に置いてあるメールサーバに、webサーバのソフト apache をインストールして、自分のパソコンのインターネットの画面からメールチェックや不要メールの削除をできるようにする作業に時間を費やしている。MTA の qmail に SPF(Sender Policy Framework) という機能をつけて、スパムメールの削除プログラムも作っている。

 一昨日の前の晩も夜遅くまでやっていて、一昨日はお昼を食べた後2階でついうとうとと転寝をしてしまった。目が覚めて1階に降りて行くと、おば~ちゃんがいない。玄関の鍵が開いていて、おば~ちゃんの靴も無くなっている。
『変だな~、ちゃんと玄関のドアチェーンをおば~ちゃんの力では開けられないように強く螺子を締めておいたのに...。』
と思いながら慌てて外に出てみた。斜め前のお宅の奥さんが、車を洗っていらっしゃる。おば~ちゃんがいなくなったことを話すと、慌てて探しに走った。いやいやその足の速いこと、後を追ったが姿を直ぐに見失ってしまった。

 一度家に戻り、自転車の乗って再び探しに出た。我が家の家のある住宅地の一画を全て見たが見つからない。とりあえず甲州街道で事故は起きていないので安心はしたものの、さてどこに行ってしまったのか...。そうこうしているうちに我が家の裏通りの角のお宅の庭を見てびっくり、おば~ちゃんがそのお宅の庭に立っていた。そのお宅の窓の下で、窓を見つめるような形でじっと立っていた。

「あ~よかった。どうしたのこんなところで、早く帰ろう。」
「だめだめ、ここにいなさいっていわれてるんだから、帰らないよ。」
ここのところ何かにつけこうしなさいといわれているから、という。
「ここは他所のお宅の庭なんだから、早く出ないとだめだよ。」
といいながらおば~ちゃんをそのお宅の庭から引きずり出し、家から車椅子を持って来て乗せて帰った。ほんのちょっと転寝をした後のできごとだった。(^^;)

おば~ちゃんが消えた?2

先週の水曜の午後におば~ちゃんが忽然と消え、ご近所の方に保護されたのはまだ記憶に新しいのですが、今朝はもっとすごいことになりました。(^^;)

夜中の3時50分頃に電話が鳴って起こされました。一階の電話機はおば~ちゃんの部屋の側にあるので、起きたら困るななんて思いつつ、
「今何時だと思っているんですか!。」
「お宅のおば~ちゃんが、今うちにいるんですよ!。」
「え~、おば~ちゃんが!。直ぐに迎えに行きます。!」
それはご近所の行きつけのお米屋さんからの電話だった。ご近所といったって、400メートル程も先のお店なのだ。

慌てて着替えて外に出ようとしたら、なんと玄関が開けっ放しになっていた。夜中の3時から4時まで、我が家の玄関は全開だったということだ。(^^;)

車を出してお米屋さんまで行くと、ご一家皆さん起きていらした。若い息子さんが、
「迎えに来られたんですね。」
「はい、どうもすみません。」
鉄製の階段を上がって行くと、そこに間違いなくうちのおば~ちゃんが保護されていました。
散々詫びて帰って来たが、お米屋さんの皆さんは嫌な顔ひとつしなかった。いや~、本当にすみませんでした。
m(_ _)m

結局今のところ、ドアチェーンに螺子がついていて、それをわたしの力で閉めると、おば~ちゃんは外に出られないので、それで対応しようと思っている。当のおば~ちゃんは、外に出たことすら覚えていない。(^^;)

おば~ちゃんが消えた?

市の施設で毎週水曜日に行っているパソコン入門教室を終え、家で昼食を食べて一休みしていた。キッチンにもノートパソコンがあるので見ていると、おば~ちゃん(わたしの89歳になる母親)が起きてきて覗いた。トイレに入るところまでは見ていたんだけれど、暫くしても出たような気配がない。ベッドを見てもいない。あれっ~と思って玄関に行くと、鍵が開いていておば~ちゃんの靴がなくなっている。家の周りを歩く程度の散歩にはよく出るので、散歩かなとも思ったけれど、杖が置いてあるので杖を持って外に出てみた。

あれ~、どこを見ても見当たらない。こりゃ大変と、自転車に乗っておば~ちゃんが行きそうなところを探し回った。でも見当たらない...。そうこうしているうちに、家に戻ろうとしたら、遠くの我が家の前で一台の軽自動車が止まり、中から男の人に支えられたおば~ちゃんが出て来た。慌てて近くまで行くと、その男の人は裏の通りの方で、甲州街道を渡ってうろうろしていたおば~ちゃんを見つけて保護してくださったとのこと。事情を聞いてお礼をいっている間も、おば~ちゃんは玄関に鍵がかかっていて入れないと怒っている。(^^;)

きょうのおば~ちゃは少し変だった。突然怒り出したり、夜はいつまでも玄関の前に座り、履いていたサンダルを手に持って遠くから来る車に投げつけるんだと言ってきかない。「早く来ないか、こんちくしょう。」と車に向かって言っていた。

ネットの本屋さん セブンアンドワイ

 10月4日水曜日は、わたしが市の豊田駅北交流センターというパソコンが常設されている施設で行っているパソコン入門教室の初日です。

 初日といっても3ヶ月ごとに繰り返している秋教室の初日。秋教室では、初めて市販の WindowsXP 入門本を使うことにした。近くのムラウチ電気の書籍フロアーで、CDつきで530円というのを買ってみた。他にも2社ほどから同様の本が出ていたけれども、どれも一長一短でこれになった。
速効!パソコン講座 ウィンドウズXP
icon

 教室の生徒さんの人数が20人なので20冊要る。それで初めは Amazon で買おうと思ったんだけれど、申し込み確定ボタンをクリックするちょっと前になんだか在庫がないような記述に気がついた。それで最近テレビで宣伝をしている7/11の本屋、セブンアンドワイで買ってみることにした。ご近所の山田屋さんという酒屋さんが、今では7/11になっている。ここのご主人とは子供の頃カブスカウトで一緒だった。(^^;)

 土曜に申し込んで、使うのが水曜なので、間に合うかなと心配していたら、火曜になって水曜日の10時に届くとのメールが来た。教室が9時半からで、9時には家を出るから、9時でないと受け取れない。で、だめもとで9時に寄ってみたら、届いていました。お店で現金を渡して受け取れるので、なかなか便利かな。(^^;)

やっと終った (^^;)

 XOOPS(ズープス)なるものを使ってみようということで、ここ一週間程色々やっていました。

 XOOPSとは、今 Ryos.Info のトップページに使われているプログラムなんですが、ログをMySQLというデータベースのソフトで録るために、サーバにMySQLをインストールするところから始めなければなりません。しかも今までは、phpをインストールする際に --without-MySQL というオプションつきでインストールしていたため、サーバのHDをフォーマットして全てのプログラムを一からインストールし直さなければなりませんでした。

 まずつまづいたのが、自宅に作っていた FreeBSD4.11Release インストールのための FTP サーバがこけたことです。このサーバ・マシンはどうも以前から調子がよくありませんでした。オークションで、1000円スタートかなんかで売却するかな。(^^;) それでネット上で FreeBSD4.11Release がインストールできる FTP サーバを探してみたところ、ありましたありました。ヨーロッパの FreeBSD.org のサーバ、カントリードメインを調べてみたらウクライナ(ua)、ロシア(ru)、ドイツ(de)などなど。その中のウクライナのサーバから、今回インストールさせていただきました。

 ちょっと話がそれますが、ドイツのカントリー・ドメインは、何で de なんですかね。普通に考えたら ge のような気がするのですが。de はデンマークかなって思いますよね。調べてみたらデンマークは dk なんですね。(^^;)

 サーバが遠くにあるんで、やっぱり時間がかかりました。ついでに新しく FreeBSD4.11Release インストールのための FTP サーバを作っておこうとしたのですが、13,000個程のパッケージのダウンロードには、一週間以上かかりそうです。それで試しにインストールしたばかりの FreeBSD4.11 マシンで pkg_info とコマンドを打って、出てきたパッケージだけを pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4.11-release/All のディレクトリに置いてみたら、あっさりとインストール用 FTPサーバとして機能しました。今まで約13,000個、12GB近くのパッケージをストックしていましたが、全くその必要はなかったんですね。(^^;)

 php も apache2 も、その他皆順調にインストールできたのですが、namazu2 のインストールでまたつまづきました。バージョンが 2.0.14 から 2.0.16 にアップしていて、関連ソフトの mecab というソフトがインストールできないとエラーが出てしまいました。mecab のみを先にインストールしてみようと色々やったのですが、結局 mecab はエラーが出てインストールできず、namazu2.0.14 をソースからコンパイルしてインストールすることで何とか決着がつきました。

 で、我が家ではレンタルCGI もしているので、もう一台のバックアップ機も全く同じ仕様にしておかなければなりません。2回目なのである程度すんなりと行きましたが、ここ一週間程の連続作業のためほとほと疲れました。昨晩全てが終ったのですが、本当に疲れました。(^^;)

思わぬこと…

隔週の月曜日に、近くの診療所に母を車椅子に乗せて診察を受けに行っているのですが、その帰り道にご近所の方が、
「松村さんですよね。」
「はい、松村です。」
「ホームページ公開してますよね。」
「ええっ。」
「見てますよ、写真がとてもきれいですね。」
「ああっ、どうも。嬉しいな。」
なんて声をかけられました。
ホームページを公開し始めてから6年になるのですが、ご近所の方から声をかけていただいたのは初めてです。
いや?、嬉しいもんですね。

チャドクガ

庭の椿の木が年々大きくなっている。大きくなるのは当然のことなのだが、ここ2、3年母が高齢になり見守りが必要となり、庭木の剪定などの作業があまりできなくなったので茂り放題なのだ。最もこれは母のせいだけではなく、わたしがパソコンばかりいじっているせいもある。(^^;)

それでも6月ころ一度選定した時には、チャドクガなど全く見られなかったのに、先日見た時にはチャドクガだらけになっていた。いや?、驚いた。そんな状態だったので、庭に干したパンツをはいたとたん「うわ?、痒い。こりゃなんだ?。」てな訳でお尻中ぶつぶつになってしまった。(^^;)

幸い行きつけのお医者さまのところでステロイド軟膏(リンデロンVG)と抗ヒスタミン剤(ポララミン)を頂けたので、大事に至らずに済んだ。一昨日は一日雨だったので、高枝切り鋏でチャドクガのついた枝をどんどん切り落とした。天気がよくなると、また毛虫から毒針のついた毛が飛ぶのでどうしたものか。椿は花は綺麗だが、毎年発生するチャドクガを考えると…。どうしたものか。(^^;)

New York New York

多くの日本人、いや世界中の人がルチアーノ・パバロッチのことを好きだと思うのですが、わたしもそのひとりで、先日 Youtube で見たライザ・ミネリとのこのビデオには感激しました。(^^;)


JW Player goes here

youtube.com
公開ビデオより
う?ん、最高!。(^^;)

ぎっくり腰

久し振りにぎっくり腰に見舞われました。部屋の中でパソコン本体を移動しようと持ち上げた瞬間、
ギャーッ!
ビビッっきたとたんに腰の周りが固まってしまい、痛くて真っ直ぐにできません。もういい歳のおじいさんのように腰を折っての歩行です。(^^;)

ちょっと前に某NHKので。『ためしてガッテン!』ぎっくり腰の特集をしていたのを思い出してアクセスしてみました。ありましたありました、でも去年の11月だから、大分前だったんですね。早速印刷用のページを印刷させて頂きました。いや?、便利な世の中になったもんです。某NHKさんありがとう。ちなみにわたしは今迄受信料を払わなかったことはありませんので、念のため。(^^;)
不意打ち!ギックリ腰徹底撃退術

しかし内容はぎっくり腰のメカニズムや、ならないための対策の解説ばかりで…、治療法は載っていませんでした。とりあえず湿布ですかね。(^^;)

兄夫婦来宅

兄夫婦が久し振りに来てくれました。わたしがおば?ちゃん(母)の面倒を見ているので、盆と正月にお金の援助をしてくれています。2002年暮れにおば?ちゃんが具合の悪くなり、泣く泣く農工大のお手伝いを辞めて家でおば?ちゃんの見守りをするようになってから、まとまった収入が無くなってしまっているのでとても助かります。

Internet Explorer 7 Beta 3 for Windows XP SP2

 副題 : インストールはお勧めしません!

インターネット・エクスプローラー・バージョン7ベータ版というのをインストールしてみました。
インストールは前のバージョンがIE6の場合、IE6をアンインストールすることなく、そのまま行えます。ご心配な方は、IE7とかの名前で、システムの復元ポイントを作成しておくことをお勧めします。

バージョン6との大きな相違点は、タブが使えるようになったこと。RSSファイルがあるサイトのRSSファイルを簡単に表示したり、お気に入りのように登録できるようになったこと。サイト全体の表示サイズをパーセントで指定できるようになったこと。などがあげられます。
下は、インストール中のウィザードと、新しいブラウザの画面です。

クリックで大きい画像になります クリックで大きい画像になります

さてインストールしたのは27日の夜だったでしょうか。一日ちょっと使ってみて、確かに上に書いたようなよい点もあるのですが、いくつかの点で使いにくいです。

■ まずツールバーのカスタマイズができない。
  ツールバーのアイコンにコピー・ペーストなどのアイコンがあると便利なんですよね。
■ ブラウザで表示したページの中を検索する時に、検索窓に入れた文字が検索窓を一度消して再び出した時に消えてしまう。
  IE6だと消えずに残っているのでとても便利です。
■ 日本語入力が度々おかしくなる。
  ネットで検索したら、これもIEのベータ版のせいだそうです。
■ 知り合いの方に教えて頂いて分かったのですが、テキストメールに添付されました画像が、普通ならメール文の下に表示されるのですが、×印になって表示されません。
■ それとわたしのカスタマイズした画像掲示板では、参照でパソコン内の画像を選択し、その画像を送信前にジャバスクリプトで出るポップアップウィンドウで確認できるようにしているのですが、ポップアップウィンドウは出るのですが、画像が表示されません。

などなどの理由で、システムの復元ポイントを使って元のIE6に戻しました。いやはや。
これからやってみようかな、と思っている方には 絶対お勧めしません!

「Internet Explorer 7 Beta 3 for Windows XP SP2」続きを読む

胃の内視鏡検査

きのうは、行きつけの診療所にて胃の内視鏡検査をして来ました。一番目ですので、9時に行きました。まず胃の中の泡を消すために消泡剤を飲みます。ちょっと甘い味付けがしてあります。次に検査中に胃が動かないように、胃の動きを止めるための注射を肩にしました。その後喉の辺りの麻酔剤を、飲み込まないで喉の奥に3分程止めておきます。これがけっこう疲れるんですよね。(^^;) その後また喉の麻酔とかで苦い薬を喉にピュッピュッとかけられて飲まされました。これはキシロカインスプレーかも知れません。そしてベットの上に寝、間もなく検査の先生が来られて検査開始。

内視鏡を飲み込むの苦手ではないので、どうということはないのですが、胃の中で先端をグリグリ動かされるとけっこう苦しい時がありますよね。でもきのうは全くそういうこともありませんでした。結果も軽い胃炎程度で、特に異常はないそうです。えかった?。(^^;)

それとこの検査は一番目がいいよね?。飲み込む管はその都度洗って消毒するからいいんだろうけど、やっぱりね。でもよく考えれば、前の日か前の週に使ってはいるんでしょうけれど…。(^^;)

検索エンジンの力

わたしの自宅サーバ (ドメイン Ryos.Info) で公開していますサイトは、内容が幾つかの異なったジャンルに分かれています。大きく分けて植物関係の 『日野の植物』 『冬芽と葉痕』 『大画像コーナー』『緑地管理ボランティアの会』 と、ホームページの作り方の解説をしています 『くまちゃんのホームページの作り方』 です。 『冬芽と葉痕』 が2003年4月5日に突然 Yahoo のカテゴリー別検索の樹木のジャンルに登録されました。それでアクセス数が飛躍的に伸びました。自分としましては、『くまちゃんのホームページの作り方』 にも力を入れているのですが、こちらは 『ホームページの作り方』 の語句で検索しても50?100番目以降に出てくるといった状態でした。 Google では未だに80番台です。それが昨日は Yahoo で『ホームページの作り方』 で検索しますと3番目に、 『HPの作り方』 で検索しますと一番目に出てくるようになりました。(^^;)

自宅サーバのアクセスログを解析してみますと、ホームページの作り方のファイルを置いています hp_sakusei ディレクトリへのアクセス数は、前日の 877 に比べ 2,699 になっています。約3倍です。検索した時に1ページ目に出てくることの効果が、いかに大きいかということが分かりました。

ちなみに album というディレクトリは、わたしのサーバでレンタルしています webアルバムのあるディレクトリです。アクセス数が多い理由は利用者の中のネイルアートの専門家の方が、ご自分のお客さまの仕上がり画像を多数掲載され、主にそこにアクセスがたくさん集中しているせいです。imgbbs というディレクトリは、これまたレンタルしています画像掲示板の置いてあるディレクトリです。

2006ワールドカップ終わる

サッカー2006ワールドカップドイツ大会は、イタリア対フランスの決勝戦を終えてその幕を閉じた。決勝戦は延長戦を終えても1対1で決着がつかず、PK戦となり、5-3にてイタリアが勝利した。
では優勝したイタリアの新聞各紙のウェブサイトを見てみよう。

 LA GAZZETTA DELLO SPORT (スポーツ紙)

 LA REPUBBLICA (一般紙)

 LA STAMPA (一般紙)

 CORRIERE DELLA SERA (一般紙)

 IL SOLE 24 ORE (経済紙)


Get the Flash Player to see this player.

youtube.com
公開ビデオより

Get the Flash Player to see this player.

youtube.com
公開ビデオより

どこも Campioni del mondo! 一色ですね。 (^^;) 甥っ子が今イタリアのシシリアに行っていますが、帰国したらイタリアでのこの日の様子を是非聞きたいものです。(^^;)

緑地管理ボランティアの会感謝状頂く

わたしの主催しています緑地管理ボランティアの会が、4月22日、愛知県一宮市で開催されました第17回全国「みどりの愛護」のつどいで、国土交通大臣より感謝状(写真左下)を頂きました。早速日野市長にこの件を報告しにお伺い致しましたが、きょう発行の日野市公報で、その時撮影してくださった写真とともに、この件の記事を掲載してくださいました。写真右下が、広報の記事です。

光ケーブルがやって来た!

ちなみに我が家は東京の多摩地区です。

いよいよ我が家に光ケーブルがやって来ました。自宅近辺の電線には、もう光ケーブルが来ているそうです。4月30日だったか ASAHINET のウェブサイトから申し込みをしました。コンサルティング希望日という、NTTより工事の打ち合わせのための電話をしてもらう日を予約します。最短で申し込み日から5営業日後とか書いてありましたので、5月10日にしておきました。結局その日は電話はなく、ASAHINET から来たメールをよく読むと『NTTの受付状況により、NTTのコンサルティングが遅れる場合がございます。上記コンサルティング日から3日が経過してもNTTから連絡がない場合は、ASAHIネットまでご連絡ください。』とあったので、もう少し待つことにしました。

連絡は翌日ありました。こちらの情報や工事の内容などについて確認し、工事日を連絡して頂いたけれど、ちょっと感じの悪い対応でした。多分パソコンやインターネットに詳しくない客が多いので、訳の分からない質問をされ辟易としているのでしょう。家に穴を開けていいかと聞かれたので一応いいですと答えましたが、実際どのように線を引き込むのか。気になって色々ネットの体験記などを検索してみました。2、3ヒットしましたので見てみましたが、今ひとつよく分かりませんでした。

外に出て電線をよく見てみますと、あれが電線で、あれが電話線となんとなく分かります。電話線は一度家の2階部分に固定され、そこから1階の風呂場の壁部分から家の中に引き込まれていました。印象としては、あの穴は使えそうもないなという感じを持ちました。

いよいよ工事当日となりました、家の壁伝いにケーブルを這わせるのも体裁が悪いので、天上の中を這わせるかとも思い、2階の畳を上げたりもしました。外に出て電線を見てみますと、その日まで気がつきませんでしたが、クルクルクルっと巻かれたケーブルが垂れ下がっています。『あれっいつの間にやったんだろう?』なんて思ったりしていますと、午後1時少し前に NTT だけれどこれから工事に伺ってもよろしいでしょうかとの電話がありました。いよいよ工事です。(^^;)

 

あれこれ心配していましたけれど、家の中に電話線用のガス管のような管があり、電話線はその管の中を通って電話線のコンセンとに出てきているとのことです。工事の人は直ぐにこの管を利用して電話線コンセントのところに光ケーブルを出しましょうと言ってくださいました。なるほどこれは知りませんでした。最初の工事日を決めた時に、こういう情報を教えて欲しかったな?。(^^;)

左下の写真のように、既存の電話線を配線している管の中に光ケーブルをピュッピュッと押し込んで行きます。そうすると、電話線のコンセントから、にっこり顔を出すという塩梅です。(^^;)

 

無事インターネット接続完了。最初光電話も同時に使えるようにしてもらおうとしていましたが、そうすると今使っています KDDI DION の ADSL が使えなくなり、光ケーブル接続での自宅サーバ稼動までに長期の空白時間ができそうなので、とりあえずネット接続だけにしてもらいました。この時は60Mbpsほどの値が出ましたが、この値は時間帯によっても大分違って来きます。60Mbps という値は速い方です。後で自分で計測して見た限りでは、今のところ速くても 50Mbps 程しか出ていません。(^^;)

 

接続後、光ケーブル接続下での自宅サーバ公開実験をしてみました。具体的に言えば、ルータのポート80や25や110番を自宅サーバ機としてつかうサーバ機に設定したローカルIPにポートマッピング設定するだけです。今稼動中のマシンは実験に使えないので、バックアップ機で試してみました。割と簡単に設定でき、外部から利用できました。

しかし、どういう訳かルータを再起動する度にグローバルIPが変化します。「えええっ?、これじゃ固定IPじゃないじゃん」ということで、ASAHINET のサポートにメールで問い合わせしましたところ、固定IPサービスを受けるためには、ASAHNET に接続する時のルータ設定で、ユーザ名の頭に f. をつけてくださいとのことでした。これをつけずに接続設定すると、普通の動的IP接続なってしまうそうです。固定IP設定が上手く行くと、メールであなたの固定IPは何々ですと連絡してくださいます。

後で ASAHNET さんから頂いたご利用の手引きをよく読んでみましたら、ちゃんと詳しく書いてありました。こういう人が多いんだよね。(^^;)

「光ケーブルがやって来た!」続きを読む

グラタン屋

おば?ちゃんが、いつもぼくのお決まりの料理やサンドイッチでは飽きてしまうだろうということで、きょうはお昼にコニカミノルタ裏門前にあるグラタン専門店 に行って、シーフードグラタンを買って来ました。おば?ちゃんが美味しい美味しいといって食べてくれたので、よかったです。(^^;)
グラタン屋 電話 042-585-7051
お店の住所は、日野市多摩平3-31-20 ここです。
10時半?20時まで、月曜日は定休日です。

Shop99

 ご近所でずっとサンクスをされていた店が、今月の19日(火)より、なんでも99円のお店 Shop99 (といっても、税込みにすると104円なんだけどね)になってオープンします。わたしの町 「日野台」 では、昔から関口さんと山田さんというお宅で酒屋を営まれていまして、山田さんはセブンイレブンに、関口さんはサンクスとして、たくさんのお客さまを集めていました。と思ってたんだけど、Shop99 になるということは、あまり売り上げが芳しくなかったのかな?。でも Shop99 の開店楽しみです。Shop99 になっても、お酒とたばこは続けて売るのかな?。(^^;)
場所:日野市日野台4-10-6 地図(地図は未だにサンクスになっていますね(^^;))
追記(2007.1.21):お酒とたばこ、葉書や切手も続けて販売しています。

菓子パンのブログ

自分のサイトもいつの間にか量ばかり増えて驚く。よく見ると、内容がけっこうばらついている。もっと体系化して、分かりやすいサイトにとも思うけれど、時間がない。

昔、ホームページを作り始めた頃に、たくさんの人が見に来るようなホームページを作りたかったら、何でもいいからひとつ分野を決めること。この分野なら誰にも負けないというようなサイトにしなさいという教訓をどこかで聞いて、頭に残っていた。その言葉を、このサイトを見て久し振りに思い出した。何しろ撮影がきれいだ。多分撮影に関しては、プロか、それに近いマニアかと…。自分もこういった感じの撮影は、紅葉のパンフレットを作った時にやったことがある。白いものの上で撮り。後で画像処理ソフトでバックを消してしまう方法だ。

まっ、一度見てみ!。
にゃーこの菓子パン日記

結局このブログの製作者は、毎日毎食パンを食べているのだろうか?。(^^;)

トリノフィギュアスケート女子シングルを見て

トリノオリンピック、フィギュアスケート女子シングルを見たが、荒川静香選手の演技は素晴らしかった。また衣装・メイキャップも、以前のイメージから全く一新されて洗練されたものになっていたと思う。マスコミの報道を見ていると、ロシアのスルツカヤ選手も、母親の腎臓病、そして自身の心臓病のせいで、一年間試合から遠のいていた時期があったとか。皆それぞれに苦労をしてオリンピックに出て来ていることがうかがえる。

人には向き不向きがあると言われるように、フィギュアスケートではジャンプの上手さもさることながら、まず見栄えのするスタイル、体の柔軟性があることが、それだけで大きなポイントとなるのではないだろうか。その点今回の荒川静香選手は、スタイル・柔軟性において、抜群のものを持っていた。油が乗って絶好調の時に、オリンピックを迎えることができたのではないだろうか。

しかしその演技の出来栄えは、審査委員の採点よりも、まず演技を終えた選手の表情に出ますね。あの笑顔が素敵なスルツカヤ選手でも、演技終了後の笑顔の中に、ほんの一瞬 『あ?ぁっ』 といった表情を覗かせた。オリンピックはドラマですね。本当のドラマです。(^^;)

オリンピックテーマソング

オリンピックが始まると、某NHKでは放送の度にテーマソングを流す。今回は、22才の平原綾香が歌う "誓い" だ。この曲は、某NHKのオリンピックサイトの下記のページで、ビデオつきで迫力のあるさわりの部分を見ながら聴くことができる。
http://www3.nhk.or.jp/olympic/theme/theme.html
実に伸び伸び歌っていて気持ちがいい。早速ネット上の音楽ダウンロードサイトから、購入して聴いている。210円だった。
今回利用した音楽ダウンロードサイト リッスンジャパン

ふと、前回の冬季オリンピックの時のテーマソングも良かったことを思い出した。確か MISIA という歌手が歌っていた。ネットで検索すると、ソルトレークシティー大会のテーマソングは、"果てしなく続くストーリー" だと分った。これも早速ネットより購入して聴いている。ちなみにこちらは古いせいか、150円だった。調子に乗って、"果てしなく続くストーリー" の Hex Hector Remix バージョンも購入した。音楽を聴くなんて久し振りだ。少し若返った気分。(^^;)

堀江メール騒動で感じたこと

永田ひさやす議員 永田議員オフィシャルサイトの画像よりこの騒動は、前々からその行動や議会中の野次の酷いことでわたしが気にしていた民主党永田ひさやす議員によって起こされた。誰かが彼にお灸をすえるのではなく、彼自らが自分で自分にお灸をすえる形となった。
←民主党永田ひさやす議員 永田議員オフィシャルサイトのプロフィールの画像より

そもそもメールの印刷物、あるいはメールファイル単体が、何かの事件の証拠となるのか。メールについて多少勉強したことのあるものから見れば、答えは NO である。ちょっと知識のあるものなら、差出人を受信人の名前にしたり、受信人と全く関係のない宛先でその受信人にメールを送ることなど簡単にできる。メールのプロパティーを分析して行けば、ある程度の細工のからくりは分ると思うので、プロパティーがあればより信憑性は増すかも知れないけれど、所詮パソコン上のファイルであるからして、いかようにでも訂正、修正ができる。

メールサーバには、何年何月何日何時何分何秒に、どのメールが誰のメールアドレス宛てに届いたか、そのサーバを送信に利用している誰が、誰宛にメールを送ったかが全て記録されている。その記録と、個人個人のパソコンに残っている送信メール、受信メールを照らし合わせたら、相当高い信憑性が出て来るのではないだろうか。それで今回東京地検がライブドア事件で、メールを証拠として調べるのに、ライブドアのメールサーバごと抑えたのである。

その東京地検が早々と、今回の永田議員が取り上げたメールは全く把握していないと公表した。こういった事柄で、地検がこのような発表をするのは異例なことだとマスコミでもいっていた。この情報を得て、自民党は直ぐにこのメールががせねたであると確信した。マスコミでは、自民党幹部が武部氏の事実無根の証言を元にこのメールががせねたであると確信した、と説明しているケースが多いが、その裏では自民党のIT関係に詳しいブレーンが、前述のことがらを幹部に助言したに違いない。それで最初から最後まで、がせねたを相手にすることを拒み続けた。全くもって自民党の判断が、的を射ていたのだ。ちょっとメールのことをかじったことのある者が見ても、簡単に分る騒動の流れだ。アイティーアイティーと騒いでいる割に、アイティーについて知っている人がいかに少ないかということだ。

それにしても民主党の対応には呆れる。言いだしっぺの永田議員、野田民主国対委員長、前原民主党党首、皆揃ってアイティーについて一から勉強し直して欲しい。こんな幼稚なことが分らないで、野党第一党の民主党がいつまでもメールの信憑性の立証に拘っている発言を聞いていると、実に恥ずかしいし情けない。

MSN Messenger

あなたはもうやっていますか?
MSN MessengerMSN Messenger ってご存知ですか。マイクロソフトの passport に登録すると、MSN Messenger を使って全て無料で家族・友人・仲間同士などで、チャット・ネット電話(音声チャット)・テレビ電話(ビデオチャット)ができるようになります。 ※ ブロードバンド環境推奨。

passport への登録は、無料の hotmail アカウントを作ると自動的に登録されます。また、今の自分のメールアドレス(プロバイダからもらったものでOKです)で登録することも可能です。

登録が済みましたら、いよいよ MSN Messenger 7.5(無料) のダウンロード・インストールです。この一連の操作は、instant messenger popularize project さんのページがとても分りやすいのでお勧めです。

ダウンロード・インストール後、MSN Messenger を起動してサインインしますが、最初は自動サインインになっています。最初の設定では、インターネットエクスプローラーの起動と同時に MSN Messenger が起動し、自動的にサインインしてしまいますが、この設定は MSN Messenger のオプションで変えられます。手動で起動し、手動でサインインにもできます。

サインインしましたら、[メンバの追加] をクリックして家族・友人・仲間同士などの中で passport に登録している人のメールアドレスを、自分の MSN Messenger に登録します。この一連の流れは、MSN Messenger の 簡単ご利用ガイド でも詳しく説明されています。

普通のチャットはその場で直ぐに始められますが、ネット電話(音声チャット)をするにはマイクが必要です。自分の喋っている声がエコーしないようにするために、ヘッドフォンマイク(1000円?)があればよりベストです。テレビ電話(ビデオチャット)をするには、webカメラが必要になります。わたしはロジクールという会社の Qcam Instant Messenger QV-61HS with Headset を買いました。会員価格は、送料込みで 4,011円でした。アマゾンでも webカメラを低価格で手にいれられるようです。

また、ネット接続にルータもしくはルータ機能を使ったモデムを使っている人は、ルータの設定で Upnp(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能を有効にしておかないと、ネット電話(音声チャット)・テレビ電話(ビデオチャット)ができません。普通初期の設定では有効になっている場合が多いですが、ネット電話などが上手くいかない時は、要チェックです。それとともに、パソコンのファイアーウォールやセキュリティーソフトの設定で、UDPポートの 5002?65535 を開放しておくことも必要なようです。上手く行かない時は、これも要チェックです。

MSN Messenger の他に、同じような機能を提供するものに、Yahoo! メッセンジャーSkype などがあります。詳しくは、とても分りやすいのでやはり instant messenger popularize project さんのサイトをご覧になることをお勧めします。

IPアドレスの自動更新(No-IP編)

※ 2006年5月23日にプロバイダを ASAHINET に移行。ASAHINET の固定IP サービスを受けるようになりましたので、今はもうこの IP アドレスの自動更新ソフトは使っていません。

 我が家の自宅サーバは、No-IP.com の DynamicDNSサービスのお世話になっています。今回は、IPアドレス変化時に、自動更新してくれる Dynamic Update Client というソフトのインストール方法使い方について書きます。このソフトは No-IP.com さんのサイトでwindows 用、Mac 用、Linux・BSD・Unix 用が無料配布されていますが、我が家の FreeBSD サーバには FreeBSD の ports からインストールしました。

# cd /usr/ports/dns/noip この記事を書いた時点の最新版は、noip-2.1.1.tar.gz です。
# make install clean
でインストール完了。この後、
# make conf
のコマンドで、個々のサーバの情報を入力して設定します。
まず、
Auto configuration for FreeBSD client of no-ip.com.
Multiple network devices have been detected.
Please select the Internet interface from this list.
By typing the number associated with it.
0 ppp0
1 sl0
2 ed1

複合的なネットワークデバイスが検知されました。下のリストからそれに関連したインターネットインターフェースを番号で選んでくださいと聞かれました。今我が家ではPPPoAを使っているので、 0 と入力して Enter
※ ここで問われる ppp0 とか、sl0 などは、サーバ機によって皆違う訳ですが、実のところこの項目の意味はあまりよく分かっていないです。
# ifconfig -a
のコマンドを叩くと、
faith0: flags=8002 mtu 1500
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
   inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
ppp0: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1500
sl0: flags=c010<POINTOPOINT,LINK2,MULTICAST> mtu 552
ed1: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
   inet 192.168.0.60 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
    ether 00:00:f4:3a:f8:b3
のような情報が表示されます。試しに sl0 の 1 を入力しても上手く機能しています。

次に 登録メールアドレスを尋ねられます。
Please enter the login/email string for no-ip.com abc@abc.com
と入力。次は登録パスワードの入力。
Please enter the password for user 'abc@abc.com' ******
我が家では4つの項目を登録しているので、
4 hosts are registered to this account.
Do you wish to have them all updated?[N] (y/N) y

y を入力。お次は IP アドレスをチェックする間隔です。
Please enter an update interval:[30] 15
15分間隔に設定しました。次に更新時に何かプログラムを実行しますか?、と尋ねられます。普通ここは N で終了してもいいのですが、我が家では
Do you wish to run something at successful update?[N] (y/N) y
y イエスとし、次でそのプログラムの実行コマンド書き込み、
Please enter the script/program name /usr/local/bin/noipupdate.sh
更新をお知らせするメールをわたしのところへ送るようにしてみました。
/usr/local/bin/ に置いた noipupdate.sh の内容は、下記のようなものです。
#!/bin/sh
address="abc@abc.com"
subject="No-IP"
subject=`echo $subject`
mail -s $subject $address << HONBUN
No-IP update was successful!
HONBUN
exit

これで知らぬ間に IP アドレスが変化し、このソフトによって自動更新されますと、わたしのところに No-IP update was successful! といった内容のメールが届きます。

なお、
# /usr/local/bin/noip2 -h
とコマンドしますと色々なコマンドの一覧が表示されます。
USAGE: noip2 [ -C [ -F][ -Y][ -U #min]
       [ -u username][ -p password][ -x progname]]
       [ -c file][ -d][ -D pid][ -i addr][ -S][ -M][ -h]
Version FreeBSD-2.1.1
Options: -C create configuration data
      -F force NAT off
      -Y select all hosts/groups
      -U minutes set update interval
      -u username use supplied username
      -p password use supplied password
      -x executable use supplied executable
      -c config_file use alternate data path
      -d increase debug verbosity
      -D processID toggle debug flag for PID
      -i IPaddress use supplied address
      -I interface use supplied interface
      -S show configuration data
      -M permit multiple instances
      -K processID terminate instance PID
      -h help (this text)


今どんな設定になっているかを見るには、
# /usr/local/bin/noip2 -S とコマンドを打ちます。
1 noip2 process active.
Process 1622, started as /root/noip2
Using configuration from /usr/local/etc/no-ip2.conf
Last IP Address set ***.***.***.***
Account abc@abc.com
configured for:
   host abc.no-ip.com
   host -.abc.com ←ワイルドカード
   host ftp.abc.com
   host www.abc.com
Executing /usr/local/bin/noipupdate.sh upon successful update.
Updating every 15 minutes via /dev/ppp0 with NAT enabled.

実際に今動いているので、active Process 1622 などが表示されますが、
動いていない時は、ここの部分か表示されません。

※ インストール後、# make conf で設定した noip2.conf の設定は、後で
# ps ax
で /usr/local/bin/noip2 のプロセス番号を調べ
# kill プロセス番号 とコマンドを打って noip2 を一旦止めて、
# /usr/local/bin/noip2 -C
のコマンドで設定し直すことができます。設定し直した後また、
# /usr/local/bin/noip2
のコマンドを叩いて noip2 を再び起動させることをお忘れなく。m(^^)ma

語句に関する便利なソフト

 ブログに海外のスパマーから書き込みされないよう comments.cgi のファイル名を全て変えてしまおうとした。その際 mt ディレクトリにある全てのファイルのテキストの中に、comments.cgi が含まれているかいないかをチェック、その後 comments.cgi を別のスペルに置き換える。この作業を全てソフトによって自動的にすることができました。 Grape File Search と change_text です。 とても便利です。m(^^)m

NHKみんなのうた「グラスホッパー物語」

DVD+CD「グラスホッパー物語」
 これいいよ。高見のっぽさんが、NHKみんなのうたで歌っている「グラスホッパー物語」。初老になりかけた人間にとっては、何とも哀愁のある、それでいて楽しい曲なのだ。
 2006年1月の新曲だったので、今は毎日は放送されていないのだが、毎週火曜日と木曜日には、教育テレビで午後12時55分から流されている。NHKラジオ第2でも流されている。詳しくはみんなのうた放送スケジュールを五郎次郎である。
 また、ポニーキャニオンよりDVD+CD「グラスホッパー物語」が、世界文化社より絵本「グラスホッパー物語」 が発売されている。お金のない人、倹約している人は、上のみんなのうた放送スケジュールで調べて、ぜひビデオに録画することをお勧めするのだ。

一生もんその2

一生もんその2です。
我が家愛用の石油ストーブ この石油ストーブは、わたしが多摩平というところで玩具屋さんをしている時に、八王子のお店で買ったものです。確か一万円以下の価格だったと記憶しています。玩具屋を止めてからあまり使っていなかったのですが、おば~ちゃんの心臓の具合が悪くなった3年前の冬から玄関(我が家の玄関はけっこう広く、四畳半位あります)で使っています。おば?ちゃんが夜中にトイレに行く時、玄関を必ず通るからです。それで夜中もずっと燃やしています。アラジンのブルーフレームのように芯が布製ではないので、うっかり燃やしている時に灯油が無くなっても、芯が燃えてしまうことはありません。このストーブにはとても感謝しています。(^^;)

一生もん

30年以上使っている果物ナイフ このナイフは20歳の頃、当時アルバイトをさせて頂いていた写真屋さんのご主人に頂いたドイツ・ゾリンゲン社の果物ナイフです。刃の線が直線のため、お米を軽量カップに入れて余分なお米を落とすのに便利です。また、刃のお尻が丸くなっているので、ジャガイモの芯を取るときなどにとても使いやすいです。もうかれこれ30年以上使っていますが、使い心地は全く変わりません。(^^;)

Apache PHP コマンド 権限

 長い間(3年3ヶ月)自宅サーバを稼動させていて、こんな経験は初めてでした。

 一昨年秋より、Perl や PHP を使った CGI プログラムをレンタルしています。その中に、PHP で ImageMagick を利用し、画像を縮小するコマンドを実行させ送信された画像のサムネイル(小さな画像)を自動的に作るものがあります。画像アップロードツール(レンタル画像スペース)いうプログラムなんですが、このプログラムの、サムネイルを作る機能が、どういう訳か昨年末より働かなくなってしまいました。2日程原因究明にかかりました。

 初めは、後からインストールしたプログラムの何かが悪さをしているのかなと思いましたが、最近インストールしたものは全文検索システムの NAMAZU しかありません。う?ん NAMAZU かな?、とも思いましたが、どうもピンときません。仕方なく一度 ImageMagick を make deinstall し、再び make reinstall し、ブログのシステムチェックスクリプト mt-check.cgi を使ってチェックしてみますと、
Image::Magick
サーバーには、Image::Magickがインストールされています。(バージョン: 6.2.2)
と出ましたので、やれひと安心と思ったのですが、翌日実際にレンタル画像スペースに画像を送信してみたところ、なんとサムネイルを作る機能が機能しないではないですか。(^^;)

 縮小するサイズが読み取れていないのかとも思い、縮小サイズの値を表示時させてみたところ、ちゃんと表示されます。PHP スクリプトからコマンドを実行させるスクリプトの記述に誤りがあるのかとも思い、ImageMagick を利用した画像縮小コマンドでなく、単にコピーのみするコマンドで試してみると、これは問題なく行われます。ssh でサーバにログインし、PHP スクリプトのあるディレクトリで ImageMagick を利用した画像縮小コマンドを実行してみると、root でも一般ユーザでも実行できます。ディレクトリのパーミッションを全て 777 にしてみたり、オーナーを PHP スクリプトと同じ www にしてみたりもしてみましたが、全てだめでした。で、最後に駄目元とばかりに Apache を再起動させてみたところ、何と自動サムネイル作成機能が復活したではないですか。(^^;)

 えっどうして…、これが正直な感想です。結局昨年末に導入した Apache の自動起動スクリプト が原因だった訳ですね。今までこのスクリプトを使えばサーバの起動と同時に Apache が起動されることは知っていたのですが、使わずにいつも自分で
/usr/local/apache2/bin/apachectl start
のコマンドを打っていました。それにしても自動起動しようと root がコマンドで起動しようと、httpd は www の権限で動作しているのだから違いはないと思うんだけどな?。

 結局究極の原因は今も謎のままです。(^^;)
 

トイレのオイルヒーター

トイレのオイルヒーター このオイルヒーターは、一昨年日野市の回転市場で2000円で買いました。全くの新品状態で超お買い得っと思っていたのですが、使っているうちにいつの間にか消えていたりと変な動作をします。それでネットで取り扱い説明書かなんかを公開していないかなと思って検索してみたところ、この機種は不良品で回収されていたものと分りました。もう現在では PHILIPS ではオイルヒーターは作ってなく、もう回収もしていないようです。

 おば?ちゃんがよく夜中にトイレに行くので、トイレに入れてしまいました。元々6?8畳用ですから、一畳もないトイレでは直ぐに暖まります。暖かくなったらタイマーで1時間消し、またついて暖かくなったらその繰り返しです。幸いこの使い方ですと、今のところちゃんと動作しています。(^^;)

■ 2006年2月9日追記 : 温度設定の中に 『 余熱 』 というのがあり、これにしておくと狭いトイレでは丁度よい暖かさに保たれることが分かりました。 m(^^)m