曇り | ![]() きょうは中央公民館主催のパソコン教室の日でした。先週祭日でお休みでしたので、2週間振りです。先週作った年賀状を印刷し、お持ち帰りいただきました。全ての作業に指示が必要になりますので、中々大変です。ある意味根気との勝負ですね。また多摩平のおおたに寄って、お弁当を買って帰りました。午後6時過ぎに行きますと、お弁当類で残っているものは皆半額です。帰宅してそれをいただきましたら、疲れがどっと出、眠ってしまいました。歳ですね。明日はガスファンヒーターが届くはずですので、楽しみです。(^^;) |
新しいのを買うことに
佐渡土産
Skypeで話してみました
ガスファンヒーターの復活
晴れ | ![]() ![]() |
地域一斉清掃の日でした
晴れ | ![]() 昼間は昨日の続きで、ネットオークションについて色々調べていましたが、ビッダーズを利用しているプロバイダーが増えましたね。MSN、nifty、OCN、BIGLOBE、goo、So-net、excite などのプロバイダーの利用者は、ID はもうありますので、会員登録するだけで直ぐにネットオークションを利用できます。途中美味しいものでも食べて元気をつけてと、自転車に乗って多摩平のスーパーおおたまで出かけました。大きな次郎柿が安く売られていました。スナック菓子の、明治コパンバタートースト味を買ってみました。(左上画像)いつもはガーリックトースト味のを買っていましたが、バタートースト味もさっぱりしていて美味しいです。(^^;) |
ネットオークションについて調べていました
晴れ | ![]() で、ネットオークションについて最新の情報を一日ずっと調べていたのですが、livedoorオークションは、昨年廃止になったんですね。ということで、今日本のインターネット上にあるオークションサービスは、Yahoo!オークション、ビッダーズオークション、楽天オークション、WANTEDオークションの4つということですね。色々手数料やら会費のかかるYahoo!オークションを敬遠するとなりますと、たどりつくのはビッダーズオークションですね。利用者数も大分増えたようです。いつもネットオークションを利用していますので、分かっているつもりでいても、教室で使う教材を作るとなるとこれがまた大変です。やっと下書き一号ができ上がって、一休みしました。後から修正修正が必要になる訳ですが、とりあえず叩き台ができないと話になりません。 先日パソコン出張サポートで、もう直せません、廃棄しましょうということでお預かりしました SONY VAIO ノートパソコンは、起動しませんのジャンク品で部品取り用として出品しましたところ、2,445円で落札されました。メモリだけ抜いて、それも単独で出品しましたところ、それは1,200円という値になりました。業者に廃棄を依頼すれば、3,000円お支払いしなくてはなりませんので、大助かりです。それで、まだまだ利用する人もいるのですから、役に立った訳ですしね。今朝日野郵便局まで持って行って発送しました。お休みだというのに、お客さまが長蛇の列を作っていました。祭日出勤、大変ですね。(^^;) |
カードリーダー
晴れ | ![]() 勤労感謝の日なので、毎週金曜日に行なわれています中央公民館のパソコン教室はお休みです。朝からのんびりし、久し振りに室内ウォーキングを50分ほどしました。20分ほど歩くと体全体が温かくなり、元気が出てきます。歩いている途中電話がなりました。デジカメの画像を、パソコンに取り込む操作が上手く行かないとのこと。パソコン出張サポートの依頼電話です。2時にお伺いすることになりました。3回目のご依頼の方です。ありがたいですね。デジカメとパソコンをコードを繋ぎ、画像データの移動をされていましたので、カードリーダーをお使いになられることをお勧めしました。持って行ったカードリーダー(グリーンハウスのGH-CRHC29-U2)をお見せし、使い方を説明させていただきましたところ、もう1台のデジカメを持ってこられました。ニコンのクールピクスです。記録メディアはなんとコンパクトフラッシュです。わたしが今メインに使っていますキャノンのイクシデジタルの記録メディアも、コンパクトフラッシュですからとやかく言えた柄ではないのですが…。わたしの持って行ったカードリーダーなら、簡単にパソコンにデータ移動できることを実演。何しろ29種類の記録メディアに対応していますから、使えない記録メディアを探す方が大変です。ニコンのクールピクスは、デジカメとパソコンを繋ぐコードを間違って捨てられてしまわれたため、ずっと使えずにいたそうです。 ![]() 右の画像は、きのう高倉町のCOOP生協で買ったみかんです。売り場に用意してあった袋に詰め放題で398円でした。わたしは23個(1個17円ほど)入れましたが、お隣の奥さまはもっともっと入れていたようです。で、これが甘くてとても美味しいみかんでした。ただ皮がピタッと果肉にくっついていて、剥くのがちょっと大変ですが。(^^;) |
韓国農協中央会ペチュキムチ
晴れ | ![]() ![]() |
ショップ99のおにぎり
晴れ | ![]() |
年輪
高幡鹿島台ガーデン54
11月の緑地管理ボランティア
CD-R/RW保存時の注意点
ReadyBoost を試してみました
曇り | ![]() ![]() ![]() ここで直接 システムの高速化 をクリックしても良いですし、上右図のように、コンピュータ(ビスタではマイコンピュータが、ただのコンピュータという名前に変わってしまいました)を開いて差し込んだリムーバブルディスクを右クリック。出て来たメニュー最下段の プロパティ をクリック。ReadyBoost と書かれたタブがありますから、それをクリックしても良いです。どちらの操作からも下右図のダイアログボックスが出てきますので、ここでシステムメモリとして使う領域を設定します。860MBほど使わないと、効果が出ませんよという雰囲気です。このデバイスを使用する にチェックをいれて OK してあげればシステムメモリとして使われるようになりす。当然のことながら、こうしてシステムのパフォーマンス向上のために使う設定をした後は、リムーバブルメディアとしては、残りの数十MBしか使うことはできません。ですから、リムーバブルメディアとしても使いたい方は、2GB以上のフラッシュメモリを使うことをお勧めします。しかし、1GBでも急に使う必要が出てきたら、その時だけ ReadyBoost をオフにして使うという手もありますね。(^^;) ![]() ![]() で、これだけでは良くわからないので、この機能がちゃんとオンになっているか見てみたい人は、コントロールパネルから、システムとメンテナンス をクリック。出て来ましたページのメニューから 管理ツール をクリックして サービス をダブルクリックします。クラシック表示の場合は、管理ツール のアイコンをダブルクリックして サービス をダブルクリックします。サービスの画面では、今 Vista で使えるービスが、どうなっているか分かります。項目の中に、ReadyBoost があり、状態が 開始 になっていれば OK です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、コントロールパネル → システムとメンテナンス → パフォーマンスの情報とツール から、Windows エクスペリエンス インデックスの基本スコア という、今のパソコンのパフォーマンスの程度を表す数値が表示されていますので、それを更新してあげることにより、パフォーマンスが向上したか分かるようになっているみたいです。わたしの場合、2.7 だったのが、2.8 になりました。(^^;) ![]() 注意事項としましては、ReadyBoost 機能をオンにした状態で、いつものようにうっかり ハードウェアの安全な取り外し をクリックしてこのフラッシュメモリを抜こうとすると、大変な目にあいます。物は試しとやってみたのですが、クリックしても何も出ず、パソコンがフリーズ状態になってしまいました。終了もできずに、結局電源スイッチを長押しして強制終了。一番やりたくない操作ですね。幸いセーフティモードで再び立ち上げ、何事もなかったので一旦終了し、再び普通モードで無事起動することができました。良かったです。(^^;) 実際どうなのかが知りたく、フレッツスクウェアの動画を見つつ、プリンターで印刷をしてみましたが、両方とも全くいつもと同じように動作していました。その後 Windows Live Messenger 2008 もインストールしてみましたが、先日お伺いしたお宅では1時間以上。わたしの家の Windows XP (celeron1.1GB 512MB RAM)で30分ほどかかったインストールが、4分ほどで終わってしまいました。何となく効果があるのかな、といった感じです。あくまでも感じですが…。(^^;) |
玄人志向GW2.5AI-U2
晴れ | 2.5インチのノートパソコン用のIDE接続ハードディスクを、外付けのハードディスクとして利用できるようにするケースが売られています。いくつかメーカーがあるのですが、玄人志向という面白い名前の会社があり、そこの商品が安いので何回が買いました。サポートはありません。全て玄人志向さんのウェブサイトの掲示板で、利用者同士が情報交換して済ます仕組みになっています。その分価格が安くなっているという仕組みでもあります。面白いですね。今回購入しましたのは、玄人志向さんの2.5インチ外付けハードディスクケースの中でも、一番廉価な商品です。ネットショップのECカレントさんで765円でした。古い使わなくなったノートに、1GBとか2GBのハードディスクが残っていたら、これがあるとちょっとしたリムーバブルメディアとして使えます。あなたもいかがですか。m(^^)m 午前中はまた、パソコン出張サポートに出かけていました。シニアネットの会員の方なのですが、シニアネットの会員の方は皆良い方ばかりです。お世辞ではなく、はい。(^^;) |
Owltech(山洋) F9-N
頭でっかち尻つぼみ
白菜、美味しいですね
ReadyBoost機能
曇り と雨 |
最近パソコン関係の商品や、家電製品の購入にネットショップを利用しています。ECカレント、e-TREND、Amazon、COMPMOTOさんです。USBフラッシュメモリが日に日に安くなっています。Vista は ReadyBoost という機能があって、この機能の使える USBフラッシュメモリを使うと、そのフラッシュメモリの空き分がシステムメモリとして利用されるようになっています。この機能のあるものは高いと思っていたのですが、バッファローの RUF-C というシリーズ商品が安いのにこの機能付きです。今 e-TREND ですと安い(1GBタイプで1,884円)上に送料無料です。ちょっと購入して試してみようかな。(^^;) 以下 BUFFALO の解説ページより。 BUFFALO USBメモリ スタンダードタイプ ブラックモデル TurboUSB機能搭載 1GB RUF-C1GS-BK/U2 ■ TurboUSB で大幅に実効転送速度が向上! ![]() 大幅に実効転送速度が向上する TurboUSB機能 を搭載。TurboUSB機能は、転送方法を最適化し、RUF-CS/U2シリーズでは USB2.0 の実効転送速度が最大約16%向上します。写真や動画など大容量ファイルを扱うユーザに最適です。 ※ 転送速度の向上については、製品本体の記憶容量、転送するファイルの数やサイズ、アクセスの種類、お使いの環境などにより大きく異なることがあります。 ![]() ■ Windows ReadyBoost とは USBメモリを内部メモリに代用し、システムパフォーマンスを向上させる Windows Vista 標準搭載の機能です。USBメモリをパソコンのUSBポートに挿すだけなので、パソコンに空きスロットが無く、メモリを増設できない場合でも、簡単に Windows Vista のシステムの安定化と高速化が可能です。メモリ搭載容量に限界のあるノートパソコンでは特に効果的です。 ■ Windows ReadyBoost に対応 転送速度を向上させる TurboUSB機能 をオンにすることで、Windows Vista を高速化する Windows ReadyBoost 機能の使用が可能となりました。 ※ TurboUSB for USBメモリ Ver.1.30 以降へのアップデートが必要となります。 |
衣類のせっけん
曇り 後雨 |
![]() |
中央公民館主催のPC教室
生き返ったパソコン
晴れ | ![]() これで終わりかと思う方もおられるかも知れませんが、これからが大変です。ウィンドウズの更新を延々としなければなりません。2002年頃購入されました XP には、サービスパック2が入っていませんので、これがまた時間がかかります。何とか終わりましたら、アンチウイルスソフトなどを入れて終了です。結局午後3時までかかってしまいました。ただ、とても優しい奥さまのお宅で、お昼にチャーハンを作ってくださり、ご馳走になってしまいました。何と幸せ。(^^;) 時間がかかりましたが、調子の良いパソコンに戻すことができ、本当に良かったです。 |
水曜日が忙しい日に…
晴れ | 水曜日は、ここのところ忙しい日となってしまいました。今までは、午後に豊田駅北交流センターでパソコン教室があるだけだったのですが、おひとり教室の内容が難しすぎるという奥さまがいらっしゃいましたので、その方の個人授業を午前中に1時間行なっています。ショップ99で買って来たおにぎりを2個食べて昼食とした後、センターでのパソコン教室を2時間しました。その後、センターの21台のパソコンのメンテナンスを。そこへ市の文化スポーツ課の方が来られて、色がおかしくなってしまったプロジェクターを修理に出すために、別のプロジェクターに交換する作業を始められましたので、そのお手伝いです。始め画面が投影されなかったのですが、間もなく上手く投影されるようになりました。忙しい日には人が集まるもので、パソコン関係の出版社ローカスのセールスの方も来られて新刊のサンプルを置いて行ってくださいました。ありがたいことです。(^^;) 一旦帰宅して早めの夕食をとり、少し休んでから、おば?ちゃんの所属していた教会の集会に行きます。早めの夕食には、セブンイレブンのおでんを食べました。おば?ちゃんの教会の集会が終わって帰宅すると、いつも11時過ぎですので、しっかり食べておかないともちません。明日は、午前9時に南平1丁目のお宅に伺いまして、起動しなくなってしまったデスクトップパソコンのリカバリーをしなくてはなりませんので、早く休みたかったのですが、中々思うようには行きません。きょうも帰宅しましたら、11時を回っていました。(^^;) |
ケースファンが寿命?
曇り | 自宅サーバのサーバ機にしています Dell PowerEdge 1300 のケースファンの音がおかしくなって来ました。静かな時もあるのですが、ピヨピヨッといった感じの音が混じることが多くなって来ました。このマシンのケースファンは、ヒートシンクしかつけていない2個の CPU を冷やす働きをしていますのでとても大事です。近くのムラウチ電気には、パソコンの部品も置いてありますので見に行きましたら、直径9cmのケースファンは置いてあるのですが、電源コネクターの形状が皆うちのサーバ機のものとは違います。3ピン→4ピン変換ケーブルを使って電源の確保をしないと使えません。それと2個の CPU を冷やすので、回転数も 3,000rpm は欲しいです。いくつか見たのですが、この条件を満たすケースファンは見つかりませんでしたので、ネットで検索してネットショップかオークションで入手することにしました。 |
相手の気持ち、理解していますか
曇り | 一昨日の朝何気なくテレビを見ていましたら、某NHKの『ホリデーインタビュー』という番組で森田美由紀アナが歌手の大橋純子さんにインタビューをしていました。その中で大橋さんが、若い頃は自分のヒット曲である『たそがれイマラブ』や『シルエットロマンス』を歌うのが嫌で嫌でしょうがなく、ある時を境にコンサートなどでも全く歌わなくなってしまったと仰っていました。自分の歌いたい歌は、もっと他のものだったそうです。ところが来日したポールマッカートニーのコンサートを見に行った際に、最後の方でポールがイエスタデーを歌ったら、自分がものすごく感動して嬉しくなったとのこと。その時初めてファンの気持ちが解り、今まで自分が自分のヒット曲をコンサートで封印してきたことが、どれだけファンの方たちの気持ちを理解できていなかったかということに気づき、申し訳ないという気持ちになられたそうです。それ以来コンサートでは必ず過去のヒット曲も歌うようになられたそうです。大橋さんには前から好感を持っていましたが、益々好きになりました。(^^;) |
秋のまちあるき
晴れ | ![]() 今回のまち歩きの遠足をアルバムとスライドショーにしましたので、ご覧ください。 |
生き返るもの、さよならするもの
曇り | 少し早く目が覚め、朝食をとった後また少し寝てしまいました。なるべく早くビープ音のパソコンの元に駆けつけたかったのですが、9時半過ぎになってしまいました。到着後、早速パソコン本体の蓋を取ってメモリーを交換。ついでにPCI・LANカードの位置を、角から一段内側にずらしました。今まで角にくっついた位置につけてありましたので、LANケーブルの抜き差しが一苦労だったからです。で、組み立てて電源を入れてみましたら、案の定何事も無かったように起動しました。何回か再起動してみましたが、問題ないので様子を見ていただくことにしました。良かったです。 その足で、SONY VAIO のノートブックのお宅に伺いました。起動するようであれば、XP にアップグレードして差し上げたかったのですが、だめなものはだめです。諦めていただき、新しいパソコンを購入されるようお勧めしました。ただ、VAIO の 20GB ほどのハードディスクはまだ使えますので、外付けのハードディスクケース(1,200円ほど)を購入して、お使いになられたらいかがですかとお勧めしました。 その方のお宅が、いなげやの栄町店のお近くでしたのでお弁当を買って帰宅。カキ弁当を美味しくいただきました。嬉しいことに、またまた留守電にパソコン出張サポート依頼が入っていました。その後、疲れて眠ったのか、何かをしていたのか、何だかよく覚えていません。完全にボケましたね。今、夜の9時ですが、サポートから帰宅して、今まで何をしていたのでしょう。?次回のサポートのご依頼は、パソコンのリカバリのようです。リカバリ、OSのアップグレード。散々やって来たことが、ここに来てお仕事になるとは。他の人が敬遠する煩わしい作業が好きなんだから、天職なのでしょうね。嬉しい限りです。(^^;) |
濃い一日でした (^^;)
曇り | ビープ音がして起動しなかったパソコンは、今朝になったら何事も無かったように起動されたとのこと。それでお伺いしなくても良くよりましたので、少し寝坊できました。(^^;) 公民館主催のパソコン教室は、毎週金曜日の午後0時半より、夜の8時半まで、間に1時間ずつ間隔を置いて2時間ずつ3教室行なわれます。最初は超初心者の入門教室。次は文字入力はできる方が対象の教室。最後はデジカメのあれこれを教えてくださる、デジカメ教室です。わたしは今回最初の教室のアシスタントと、次の教室の講師を依頼されました。それで11時半頃行ったのですが、今週から始まった社会福祉協議会のパソコン教室の方たちが、12時を回っても一向に退出される気配がありません。いやはや、公民館の方と、次の教室の方がもういらしていますからと説明し、急いで退出していただきました。しかし机は移動するは、間仕切りを使うは、コンセントのスイッチまで切るはで、色々大変でした。そして最初の教室が始まりましたが、出席者の緊張がこちらにも伝わって来ます。講師の先生は大分慣れた方で、分かりやすく、無理なく、面白く進行してらっしゃいました。流石ですね。で、最初の教室が終了して1時間ほど間を置き、今度はわたしが講師をする教室の番です。いつもお世話になっていますノリオさんと、もうお一方シニアネットからご婦人がお手伝いに来てくださっています。来られた方のパソコンスキルがどの程度のものか分かりませんので、最初にタイピングの練習をしていただきました。ほとんどの方は、まあまあ打てたのですが、やはりお一方だけ、全くやったことがないという方がおられました。この方は、いつも最後部に座っていただき、アシスタントの方に面倒を見てもらうようです。わたしの教室もなんとか終わったのですが、疲れが出て来たのか、わたしの進行スピードがだんだんと早くなってしまいました。 教室と教室の間に、ビープ音の方から携帯に電話が入りました。朝は調子よかったパソコンが、またビービーいうようになってしまわれたとのことです。明日お伺いすることになりました。後で帰宅後ネット検索していましたら、富士通のデスクトップは、トラブルがあった場合起動しないだけでなく、ビープ音でその原因を知らせてくれるとのこと。その原因の中に、メモリの不適合がありました。何となく、これではないかなという気がして来ました。メモリ交換をする前に入っていました Infineon(インフィニオン)という会社のメモリを2枚用意し、それを入れて様子を見てみることにしました。きょうは、まず休養です。休まなくては、休まなくては。(^^;) |
XP へのアップグレード
曇り 時々 雨 |
朝早く、おば?ちゃんの教会の方からまた電話連絡があり、きのう召天されましたおば?ちゃんの通夜と告別式の日取りを連絡してくださいました。その連絡によりますと、通夜が今晩で、告別式は明日とのことです。しかし今晩は、豊田駅北交流センターパソコン連絡会がありますし、明日は教室がふたつもあります。今晩の連絡会を欠席し、通夜に行くことにしました。昼間は、先週お邪魔しました、富士通のFMVデスクパワー C6/86WL Windows ME を XP にアップグレードして差し上げる仕事です。追加メモリも手に入り、無事アップクレードすることができました。結局朝10時にお伺いし、午後2時までかかってしまいました。帰宅して昼食を食べたら、直ぐに通夜に出かける時間になってしまいました。通夜は、とてもよい通夜でした。3姉妹のお母さまでいらしたおば?ちゃんは、とても気丈な方だったようです。92才の天寿を全うされました。で、夜遅く帰宅しましたら、XP にアップグレードして差し上げましたお客さまより留守電が。起動ボタンを押すと、ビープ音がして起動しませんとのこと。一体なんなんでしょう。明日お伺いすることになりました。(^^;) |