晴れ |
|
晴れて暑い日になりました。ただどこか秋らしい感じがします。午前中薬局に行き、きのうお願いしておいた薬をいただき、午後はPC出張サポートです。チョイノリで西平山まで行って来ました。お使いのパソコンは Dell Dimension 4600C です。6月にメモリ増設しましたパソコン教室の生徒さんと同じパソコンです。CPU が Pentium4 で 2.8GHz もあるのに、メモリが 128MB × 2個 の 256MB しかありません。お電話では頻繁にフリーズするとのことでしたので、ハードディスクもやられているのかとも思いつつお伺いしましたが、わたしのいじっている時には一度もフリーズはしませんでした。状態としては、クリックしてから反応するまでの時間が極端に長いので、やはりメモリ不足のようです。本体カバーを外してお掃除をし、メモリと、メモリ増設後にインストールする Office Personal 2007 アップグレード版の代理購入のための代金をいただいて帰宅。
きょうは Vista の便利な機能をひとつ知りました。それはハードディスクのパーティション操作機能です。XP ですと、パーティション・マジックのようなソフトが必要でしたが、Vista ではパソコンの機能でそれができます。コンピュータを右クリックして管理をクリック。左側のメニューの中からディスクの管理をクリック。パーティションを分けたいパーティション上で右クリックしてボュームの圧縮をクリック。…ここから先はこますけさんのVistaならPartitionMagicはもういらない?!のページの解説をご覧ください。お陰様でうちの Vista ノートに論理ドライブを作ることができました。これから写真などのデータは、皆ここに保存するつもりです。
|
uzkunitachi05
いつも身近なPC情報、とても勉強になります。
私のXPは凄く快適なのですけれど、W7の買い替えの予備知識くらいは、と色々見ているのですが、
家電屋さんで時々見ると、どのメーカーもディスクのパーティションがCディスクよりDディスクの
方の容量が大きいので、今のXP(Fujitsu)で主にCディスクで作業している私としてはどうした
ら良いの?と新規購入に不安があります。
パソコンのディスクのパーティションを自分でするなんて恐ろしいし・・・。
今のところVistaは順調なのですが・・・
どうして最近のPCはDディスクの容量が大きいのでしょうか?
twicch
uzkunitachi05さん今晩は。
コメントありがとうございました。
Dell とか HP のパソコンですと、おまけのソフトが
あまり入っていないのでCディスクの利用容量も少ない
(10?20GB)ですが、NEC とか富士通とかのパソコンは
色々なソフトが入っているので 20?40GBくらいになって
いることもあります。そうするとCディスクが40BGくらい
だと、パンクしてしまうこともあるようです。
Dが大きくてもいいのですが、Cが80GB以上ないと
ちょっと心配ですね。(^^;)