晴れ |
|
 FMV-BIBLO NB10AL 午前中パソコン出張サポートでした。新しいパソコンを購入したので、その初期設定と、古いパソコンからのデータ移行とのご依頼でしたが、伺ってみると古いノートパソコン(FMV-BIBLO NB10AL)はハードディスクのファイルが壊れていて立ち上がりません。セーフモードを選択しても、エラー番号が表示されて止まってしまいます。とりあえず、新しいNEC製デスクトップパソコンの初期設定をして使えるようにしました。日野ケーブルをご利用で、LANケーブルを繋げば直ぐにネット接続できるかと思ったら繋がりません。モデムにルータ機能がないのかと思い、日野ケーブルさんにお電話してネットワーク接続のためのアカウント名とパスワードをお尋ねしたところ、その必要はないとのこと。モデムを再起動してくださいとのことでした。モデムを再起動したらあっさりと接続されました。朝10時にお伺いしたのですが、そんなこんなでもう午後の1時近くです。1時にお客さんが来るので、とりあえず壊れたノートパソコンをお預かりして帰宅しました。お客さんが帰った後、ハードディスクを取り出し、外付けのケースに入れて Visat に繋いでみました。ところが認識されるものの、フォーマットしないとアクセスできませんと表示されます。フォーマットしたのでは元も子もありません。だめもとで、ファイル名を指定して実行 でコマンド chkdsk g: /f を実行してみました。そうしたらあっさりとアクセスできるようになり、本体に戻して起動させてみたら起動できてしまいました。セーフモードで起動し、一番古い復元ポイントで復元しておきました。それでほとんど問題なく動くようになったのですが、2002年からずっと Windows の更新が行なわれておらず、未だSP2もインストールされていません。そこからSP2、SP3とインストールして行ったのですが、やはり夜中までかかってしまいました。
|
コメント