#東京MX #女医明妃伝 #中国ドラマ
| 晴れ | ジェイミー・リー・カーティス( Jamie Lee Curtis )という女優さんをご存知でしょうか?? 往年の名優、トニー・カーチスさんの娘さんです。1994年に、トゥルーライズ( True Lies )という映画でアーノルド・シュワルツェネッガーさんの奥さん役を演じてゴールデングローブ賞を受賞しました。 その、ジェイミーさんが、映画デビューする1年前の1977年にテレビシリーズの刑事コロンボ『殺しの序曲』に、レストランのウエイトレス役でちょっと出演しています。まだ18、19才の頃だと思います?。 ![]() JW Player goes here |
| 曇り 段々 雨 |
原題 EARTH'S FINAL HOUR 2010年カナダ 90分 を見た。いつも悪役を演じる Robert Knepper が主人公。自転を止めてしまった地球を救う女性科学捜査官の名前がクロエでした。SF絵本的映画なんですが、オーロラとか出てきて映像はまあきれいなので、憎めない映画。![]() 地球が燃えつきる日 予告編 |
| 晴れ | お気に入りの米TVドラマ Lie to me 嘘の瞬間博士「嘘を見抜く特殊訓練を受けたことは?」 リア・トーレス「男とつき合ったくらい。」 "I dated lot of men." |
| 晴れ | ちょうど映画史上に残る名作 風と共に去りぬ が作られた1939年に、同じ監督(ヴィクター・フレミング)の元で作られたミュージカル映画 オズの魔法使 を観た。主演はジュディ・ガーランド。その主題歌は、今でもいろいろな歌手に歌われている Over The Rainbow。ストーリーは青い鳥とほぼ同じで、もっといい所を追い求めて旅にでるが、結局家が一番いい所だという落ち。わたしの母が、泊りの旅行から帰るといつも言ってました「やっぱり家が一番いいね。」と。 ジュディ・ガーランドは皆さんご存知の通り、ライザ・ミネリのお母さん。当時の俳優や歌手は、覚醒剤や睡眠薬を会社が勧め、皆薬漬けになっていたらしい。Over The Rainbow を歌っているジュディ・ガーランドも、覚醒剤を使ってハイになりながら歌っているとか...。そして睡眠薬の過剰摂取により、47才という若さでこの世を去ってしまった。 またウィキペディアによると、13才のころからスタッフと性的関係があり、MGM時代にプロデューサー全員と性的関係を持っていたという話は有名だそう。そして、同性愛者としても有名で、オズの魔法使 の役名ドロシーから、ドロシーのお友達(friend of Dorothy)というと、同性愛者のことを指すらしい。同性愛解放運動では必ず Over The Rainbow の曲がかかり、Over The Rainbow にちなんで レインボー・フラッグ が運動の象徴とされているとのこと。美しい心温まる映画を調べていったら、意外な方向に発展して行った。こういう話は嫌いではないが、早死にしてしまったのは残念だ。 ![]() JW Player goes here |
| 雨 | Dr.HOUSE(ドクター・ハウス、原題:HouseもしくはHouse M.D.)は、2004年から2012年までアメリカのFOX系列で放送された、一話完結型のテレビドラマ。製作はデイヴィッド・ショア、ブライアン・シンガー他。(wikipedia より)ハウス先生(ヒュー・ローリー Hugh Laurie)という、杖をついて歩く医師が主人公。病気の原因を部下とともに調べて行くのですが、なかなか面白いです。アメリカでは9年も続いたテレビドラマなんですね。ミクロの世界の映像がすごいです。人の鼻の穴や喉からどんどん中に入って行く映像は圧巻です。![]() |
| 雨 時々 曇り |
また雨になりました。菜種梅雨より遅く、走り梅雨り早い今のような雨続きを呼ぶ言葉ってあるんですかね。最近観た映画で、けっこう観終わった後でうなった映画。96時間(原題 Taken)、ラストキング・オブ・スコットランド(原題 Last King of Scotland)、ヘッドハンター(原題 Hodejegerne)。どれも純粋なアメリカの映画ではないんですね。順番にフランス、イギリス、ノルウェーの血が。やっぱり映画も、なーなーになってはだめなのかな。ひとつのパターンにはまってしまっては...。96時間(原題 Taken) は、パート2 が今年公開されるとか。ちなみにどれもハードボイルドというか、残酷描写がすごいので、そういうの苦手という人はお勧めできません。![]() 近々公開される Taken Ⅱ |
| 雨 | 一日中雨で、せっかく暖かくなったのに、またちょっと冬に逆戻りした感じです。ザ・クリミナル 合衆国の陰謀(NOTHING BUT THE TRUTH) と驚く面白い結末ではありましたが…。後、邦題の ザ・クリミナル 合衆国の陰謀 は全く、本当に全く的を射てないタイトルだと思います。また、原題の Nothing but the truth の nothing but は、ただ…のみ。…にほかならない。 という意味。![]() |
| 晴れ | 庭の椿。ものすごく大きくなっていて、昨日半分近く枝を切ったのですが、まだまだたくさん。でも今日後少しというところまで切れたので、先が見えてきました。今アメリカのテレビドラマ『24 TWENTY FOUR』にはまっています。シーズン4とファイナルを同時に観ているので、ストーリーが頭の中でこんがらかって混乱しています。でもファイナルは最後まで観終わりました。ラストはちょっと感動的ですね。メアリー・リン・ライスカブ(Mary Lynn Rajskub)演じるクロエが、なかなかいい味をだしていました。![]() JW Player goes here |
| 雨 | 今日は朝からしとしと。一日雨でした。雨降って地固まる、プラス思考で行きましょう。![]() アメリカのテレビドラマを、昔からちょこちょこ観ています。古くは『ER緊急救命室』『ツインヒークス』などから観て、最近観たのは『Lost』『24-TWENTY FOUR』『Lie To Me』など。最近観ていて思ったんですが、なんか時間がもったいないなと...。『Lie To Me』は比較的バリエーションに富んでいて、アクションや殺人のシーンよりも、人間の心理にメスを入れるので面白いかな。『Lost』や『24-TWENTY FOUR』辺りは、正直飽きたかも。でも観だすと観ちゃうんですけどね。 ![]() |
| 晴れ | ずいぶん昔にヒットした映画 Kramer vs. Kramer を観た。誰かさんがメリル・ストリーブのファンだって言ってたけど、わたしはダスティン・ホフマンの大ファン。身長が同じくらいだし、年代も近いので彼の映画はリアルタイムでだいたい見ている。このプログの映画のカテゴリーで、一番最初に紹介している映画も彼の 靴をなくした天使(Hero) だ。Kramer vs. Kramer は1979年公開のアメリカ映画だから、随所に古く感じるところはあるんだけれど、やはりアカデミーの作品賞、監督賞、脚色賞、主演男優賞、助演女優賞を取っているだけあって、今でも新鮮さを感じさせる映画。主人公のテッドの努力が映画を観ていとよく伝わってきます。もちろん子役のジャスティン・ヘンリー坊やの演技もいいですね。昔観たという人も、また観てもいい映画ではないでしょうか。![]() |
| 晴れ | 午後からPCサポートに。この間、富士通の新しいノートパソコンを買われた方で、いくつか分からないことをメモされて順序よくご質問。とてもご熱心な方です。帰宅して、米FOXのTVドラマ Lie to me を観ました。人間のちょっとした表情の変化や動作から嘘を見抜く学者が、FBIの捜査に協力します。ちょっと新鮮味があって面白いです。![]() |
| 晴れ | 一日一本ほどのペースで映画を観ていますが、なかなかこの映画はお勧めですという映画には巡り会えません。でも今日観た、ロバート・デニーロ、チャールズ・グローディンの共演している映画 ミッドナイト・ラン(Midnight Run)![]() |
昨晩はアメリカの連続TVドラマ LOST のシーズン1-25話全て(約18時間分)を終わりの方は大分飛ばし飛ばしですが一気に観てしまいました。止められない止まらない…。アメリカはTVドラマに巨額の製作費を投じるとか…。気が付いたら朝の4時半…。先ほどのこのこ起きてきました。![]() |
| 晴れ | 1994年に公開されたアメリカ映画 The Shawshank Redemption(ショーシャンクの空に)。今観終わったところです。う?ん、こんな映画あったんだ。観たことあるようなないような…。実に面白い映画。なんでアカデミー賞にノミネートされただけで取れなかったの。ティム・ロビンスとモーガン・フリーマンの好演。観たことない人は、絶対に観るべし。 ![]() 追記:映画のラストに登場する大木。先月末の台風でふたつに裂けてしまった そうな。 |
| 雨後 曇り 後 晴れ |
3日ほどまえに、従姉のお姉さんから電話があり「○○ちゃんが言っていた女の子(Jackie Evanchoちゃんのこと)、昨日の読売新聞の夕刊に載っていたわよ。○○ちゃん先見の明があったわね。」と言われました。うちではもう何年も新聞をとっていないのですが、昨日そんな話をノリオさんにしたら、今日家から持って来てくださいました。奥さんが毎日、新聞の端から端までよく読んでおられて、内容をほとんど覚えてらっしゃるそうです。すごいですね。昔アカデミー賞をとった レインマン という映画の、レイモンドみたいです。![]() |
| 曇り | 今日は、一日映画を見ていました。ヒッチコック監督の映画が好きです。最近、ヒッチコック映画のような面白さのある映画が少なくなりましたね。小さい頃は、テレビでもヒッチコック劇場なんていう番組がありました。20歳の頃、新宿の映画館で フレンジー を見ましたが、満員の劇場の観客全員が身を乗り出して、息を呑んで見ていた光景が今でも脳裏に蘇ります。父も映画が好きでした。教員を退職した後、いろいろな著名人をお招きして講演をしていただく仕事も一時期していました。それで淀川長治さんに来ていただいた時は、わたしもこどもながら参加し、淀川さんと握手したような記憶があります。![]() |
| 晴れ | 最近観た映画から、これはお勧めですという映画を。原題が Triage で、邦題が 戦場カメラマン 真実の証明。triage(トリアージ)には、災害救急医療での傷病者分類の意味があります。地下鉄サリン事件や、秋葉原連続殺傷事件、また最近では東北地方太平洋沖地震の時のように大勢死傷者がでた場合、その場で傷や病状の度合いを判断して治療の優先順位をつける作業のことをいいます。主演の戦場カメラマンには、コリン・ファレル(Colin Farrell)その恋人役に、パス・ベガ(Paz Vega)、恋人のお祖父ちゃんで元精神科医に、吸血鬼俳優だったクリストファー・リー(Christopher Lee)。舞台となった中東のクルディスタンでは、クルド人がイラク軍と戦っているのですが、医療設備もない彼らの部隊では戦いごとに負傷者をこのトリアージしなければならないのです。回復の見込みがある兵士には黄色い札を、見込みのない兵士には青い札を置いて行く。そして回復の見込みのない兵士は、外に運ばれて医師が銃で安楽死?させて行く。まあ、そんな戦地を撮影に行った、仲のいい若い戦場カメラマンふたりの話なんですが、邦題の 戦場カメラマン 真実の証明 のタイトルには少々がっかりです。トリアージのままの方がいいと思います。ラストシーンでも、主人公がこの青と黄色の札を持っていましたし…。あまり書くと観る楽しみがなくなるのでこれ以上書きませんが、アクションだけでなくとても内容のある映画です。泣きながら観ました。![]() ※ 余談ですが、Christopher Lee は、Internet Movie Database で検索したら、身長が 1.96m もあるそうです。1922年のお生まれで、この映画が撮られた 2009年当時は、87才ですからお元気ですね。 ![]() |
| 雪 | 節分が過ぎて、少し暖かくなったかななんて思っていたらこの雪です。朝からシンシン。でも午後、パソコンサポートに出かけました。と言っても比較的お近くの方で、駐車スペースも用意してくださっていたので楽でした。富士通 FMV-BIBLO NB40S ノートパソコンをチェック。使用時間の割にはハードディスクは何の異常もありませんでした。ただちょっと動作がのろいです。クリックしてから反応するまでの間が長い。システムメモリが 512MBなので、BUFFALO 増設用メモリ PC2700 DDR333 512MB (DN333-A512M/E)![]() 帰宅して、フランス系映画のトランスポーターの1作目を観ました。前にも書きましたが、フランス系映画なので、ハリウッド映画にない味があります。主演はジェイソン・ステイサム(イギリスの俳優)。禿げていて、身長も1.75mほどですが、ものすごく格好いいです。皆さんご存じのようにプロの運び屋をしていて、その口癖がいいです。何かとルール1契約厳守、ルール2名前は聞かない、ルール3荷物は開けるなと言います。これは気に入りました。わたしもルール1夜更かしするな、ルール2無理をするな、ルール3人を選んで付き合え。自分に言い聞かせて生きて行こうと思います。![]() |
| 晴れ | 晴れて暑い日となり、午後のパソコン入門教室も欠席者が目立ちました。終わった後、コープとうきょうに寄ってお買い物です。ヤフー動画が無くなったなと思っていたら、GyAoと合併したそうですね。ちょこちょこと映画を観させていただいています。先日は1981年のアメリカ映画 白いドレスの女(Body Heat) を観たのですが、魅力的でいて、冷酷な殺人者である女を キャスリーン・ターナー(Kathleen Turner) が見事に演じていました。彼女の初出演の映画だったそうですが、当時センセーショナルなデビューとして話題になったそうです。その後1984年の ロマンシング・ストーン 秘宝の谷、1985年の 女と男の名誉 と2年連続してゴールデン・グローブ賞主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)を受賞しました。ロマンシング・ストーン秘宝の谷 で競演したマイケル・ダグラスとは ナイルの宝石 でも競演し大ヒットさせました。その他、ロジャー・ラビットの妻ジェシカ・ラビットの声優や、アニメのザ・シンプソンズに Stacy Lavelle という役でゲスト出演(声優)したりもしています。しかし、ご覧のように二十数年の間にちょっと太られて大分イメージが変わってしまいました。声も太い低音になって人気テレビドラマ フレンズ では、マシュー・ペリーのゲイの父親役を演じたりしています。白いドレスの女では冷酷な女を演じていますが、YouTubeでインタビュー番組に出演しているのを拝見した感じでは、明るく良く喋るユーモア豊かな方とお見受けしました。![]() |
| 曇り | きょうはいよいよ暑中見舞いの宛名を書き上げ、ポストに投函して来ました。午後はまた、洗濯とパソコン教室の準備です。シーツを洗うと夜気持ちがいいで、まめに洗っています。ただ、ここ何日も暑い日が続いたので夜眠りにくく、だんだん夜更かし型になっています。眠れない時はあえて眠ろうとせず、眠くなるまで何かしている方なのでなおさらです。テレビをパソコンで観ているので、パソコンはほぼ一日中つけっ放し。直ぐに下の面が熱くなるので、2つのアイスノンを代わる代わる冷凍庫で冷やしてパソコンの下に敷いています。最近昔のように、また映画をよく観るようになりました。きょうは午後のロードショーの 僕のボーガス を観ました。ウーピー・ゴールドバーグ、ジェラール・ドパルデュー、ハーレイ・ジョエル・オスメント出演の心温まる佳作でした。父も母も大の映画好きでしたが、わたしも映画は大好きです。 何か生きる力を与えてくれます。人はパンのみにて生くるにあらず というやつですね。ウーピー・ゴールドバーグの出ている映画は、好きなものが多いです。ゴースト/ニューヨークの幻、天使にラブ・ソングを...、天使にラブ・ソングを2、チャンス!、そしてきょうの 僕のボーガス と皆好きです。![]() |
| 晴れ | 東京は未だ梅雨明け宣言は出ていませんが、きょうはなんだか梅雨明けを思わせるような一日でした。去年の7月のブログを見てみましたら、曇りや雨の天気が7月6日まで続き、7日に晴れて初めてエアコンを使ったと書いてありました。今年はきょう初めてエアコンを使ったので、今年の方が9日遅いことになります。去年は14日に梅雨明けしていますが、今年ももうぼちぼち明けてもいい頃ですね。今、気象庁のサイトを見てみましたら、7月20日頃となっていました。![]() 昼間はワードでトーナメント表を作る方法を解説した資料を、ずっと作っていました。昼間は暑いので、夜8時を過ぎてからウォーキングに。日が当たらないといっても、帰宅したら汗びっしょりです。直ぐにシャワーを浴びました。その後、テレビでハウルの動く城を観たのですが、以前のアナログテレビで観た時と違って、今回地デジで観たらその絵の鮮明さに感動しました。なかなか良いアニメだと思いました。原作と後半が少し違うそうですが、原作者もこの映画をとても気に入って褒めているとのことです。個人的にはカルシファー、荒地の魔女、ヒンが気に入りました。終わりの配役の画面を見ていたら、ヒンの声優は原田大二郎さんだそうです。でもセリフはなく、ブラック大魔王のケンケンのような鳴き声しか出しません。よく引き受けたもんですね。![]() |
| 曇り 後雨 |
パソコン中級教室では、今年もうちわ作りを始めました。実は昨晩遅くまで自分でも作ってみていたのですが、中々難しいです。うちわの下の辺のカーブの型紙を作っておき、下だけ先に鋏で切ってから貼ると綺麗にできそうです。教室終了後帰ろうとしたら、下で数人の生徒さんたちが美味しい炒飯のお店に行くけれど行きますかとおっしゃるのでくっついて行くことにしました。そのお店は、京王線堀之内駅の北側にある友愛(八王子市堀之内3丁目35-2 電話 042-676-5503)というお店でした。南八幡宮という神社の近くです。カーク船長さんというハンドルネームの方のブログに写真入りで紹介されていました。昔ながらの美味しいコーヒーが売りの喫茶店。確かに最近はこういう正統派の喫茶店は少なくなっているのかもしれません。炒飯セットは980円でとても美味しかったです。お店の名前が 友愛 なので、鳩ぽっぽのお店だねなんて冗談を言い合いしながら楽しいひと時をすごしました。![]() 帰宅して休みながらテレビ東京の午後のロードショー(古い映画ばかりなのになんでロードショーなんですかね)で「マリン・クラッシュ」という映画を観ました。2000年に作られたアメリカ映画ですが、出ていたおじいさんに見覚えがあるなと思って思い出していたら、あのスピルバーグ監督の「激突」や、「警部マクロード」でお馴染みのデニス・ウィーバーでした。それで wikipedia で調べてみたら、2006年に81才で亡くなられていたんですね。なのでこの映画の時は、76才位です。![]() |
| 晴れ | 疲れが溜まっていたのか、天気もいいのでウォーキングに出ればいいのに一日家の中にいました。夜 GyAo で『座頭市地獄旅』の映画を観ました。座頭市は分かりやすくていいですね。それにしても出演していた勝新太郎、成田三樹夫、藤岡琢也さん皆亡くなられてます。いつの間にか自分も含めて年を取ったということなんですね。![]() |
| 晴れ | きょうは良い天気になりました。朝から大忙しです。まず郵便局に行って預け入れ、送金。色々な税金を支払った後、支払い忘れていた水道代を支払いに近くのローソンへ。半袖のポロシャツで出かけたのですが、歩いていたら暑くて汗が出て来ました。帰宅して洗濯をしたり、掃除をしたり。午後は久し振りにウォーキングをしました。心拍計をつけて出たのですが、中々 90を超えませんでした。夜、久し振りにテレビが映ったので、ジョディ・フォスター主演の Flightplan(2005年に製作されたアメリカのサスペンス映画)という映画を観ました。最初良く分からないで、荒筋と結末をネット検索してしまいました。それで良く分かったので、何も見ずに観たらちょっとちんぷんかんぷんだったかも知れません。子を思う母の心。また子供がとても可愛かったです。最後に子供を抱いて飛行機から出てくるシーンが感動的ですね。![]() 追伸:面白かったと書きましたが、YouTube で フライトプラン で検索したら、FMラジオ番組 松本人志の放送室 という番組の、松本人志と高須光聖という人の会議室トークで フライトプラン を盛んにけなしていました。確かに親子が眠っている間に、子供を誰にも見られずに隠すという設定には無理がありますね。その辺は自分の場合事前に結末を調べてしまったので理解できましたが、何も知らないで見たらあまりもの不自然さに理解できなかったかもしれません。よく考えればおかしな話です。共犯の女性の客室乗務員が、良心の呵責から簡単に諦めて逃亡してしまうのもおかしいと思います。しかし、映画にはこういう不自然が良くあることも事実ですね。 ![]() |
| 曇り | 曇ってはいますが、そんなに寒くないので午後またウォーキングに出ました。きのう道にたくさん落ちていたイチョウの葉は、歩道脇のツツジの植え込みに掃き込まれていました。ちょっと早歩きなので、15分も歩いていると汗を大分かきます。ウインドブレーカーを着ているせいもあるかもしれません。しかし、落ち葉が舞う並木道を歩いていると、有名なあの映画のラストシーンを思い出しますね。YouTube のお陰で直ぐに観ることができます。![]() |
| 晴れ | 晴れましたが、北風の強い寒い日となりました。パソコン教室の日です。皆さん寒い中良く集まってくださいます。 まちづくりフォーラム・ひのの新年会の際に、S女史が『いのちの食べかた』(Our Daily Bread)という映画は良い映画だから、たくさんの子供たちに見せたいという話が出ました。わたしもテレビでこんな映画が静かなブームになっているという紹介は見たことありますが、実際にその映画はまだ見ていません。ちょっと予告編が公開されていましたので、ご紹介いたします。 わたしの兄のお嫁さんは、実家が料亭で鳥をつぶしては料理していたらしく、今でも鳥料理は食べられません。そんな人もいるということで、この映画をたくさんの子供たちに見せるということに関しては、新年会の席上でも賛否が分かれました。わたしは見せた方が良いと思います。皆さんはどう思いますか。 ![]() |
今週の火・水曜日に、テレビ東京の午後のシネマでフレンチ・コネクションとフレンチ・コネクション2を放映していました。| ・ | フレンチ・コネクション 1971年 監督 ウィリアム・フリードキン |
| ・ | フレンチ・コネクション2 1975年 監督 ジョン・フランケンハイマー |
| ・ | フレンチ・コネクションとフレンチ・コネクション 2 のセット |
追記(2007.2.25) いや~、ついまた見たくなって、amazon で DVD の2枚組を購入してしまいました。1980円と安かったですし、届くのも早かったです。注文して2日目に届きました。(^^;)