
おば~ちゃんの様子

晴れ | 姉より3時半から4時の間にお見舞いに行きますとのメールがありました。きのう一度も起きなかったおば~ちゃんがちょっと心配になって、3時頃着くように病院に行ってみました。直ぐに帰るつもりだったので、病院の駐車場ではなく民間のコインパーキングに車を止めて病室へ。おば~ちゃんは起きていました。ちょっと不安げな声と表情で、目には目脂がついていたので拭いてあげました。しばらく背中や足をマッサージしてあげ、声をかけているうちにわたしが自分の息子だと気がついたのでしょう、とてもいい表情に変わりました。この顔を見ると本当に来て良かったと思います。途中看護師さんがオムツを見に来てくださいました。姉はもっと早く来ると思っていたのですが、4時をちょっと過ぎた頃に着きました。おば~ちゃんがとてもいい表情になった時に来たので、姉も嬉しかったと思います。後をお願いして帰宅しました。きょうより、常時していた水分補給の点滴がなくなりました。 いつもより大分早く帰れたので、まずセルフスタンドに寄ってガソリンを満タンにし、灯油も20リットルだけ買っておきました。まだまだ寒いので買わずにはいられません。(^^;) その後ムラウチ電気に行き、プリンターのインクとA4のコピー用紙を買いました。ムラウチ電気はポイント制を廃止し、会員にはその場で3%割引きする販売方法に変えたそうで、今迄のポイントカードをお返しして新しいカードをいただきました。その後今度は食料品の調達です。都民生協に寄って、色々買い込みました。生協の帰り道、日野台のこんどうさんというお店に寄ってトイレットペーパー、ボックスティッシュ、紅茶のティーバックを購入。何しろ「こんどうさんで買ってね。」は、こんどうさんの若奥さんと大の仲良しだったおば~ちゃんからのお願いでもあるのです。m(^^)m |
雨 | 午前中は午後からのパソコン入門教室の準備を少しし、教室は12時半からですが早めに11時半頃出かけました。この天気にも関わらず、18人もの参加者がありました。ありがたいことです。新しい教室の始めは、やはり少し気を使います。新しく来た方々が、次回も来られるか。また継続の方々にも、基礎の教室の中で何か得るものを見つけていただけるか、といった点が気がかりなところです。施設のパソコンのメンテナンスは、教室の始まる前に行うと何かトラブルがあった時に教室に食い込む恐れがあるので、教室終了後に行いました。今週もWindowsのアップデートがいくつかありました。 メンテナンスが終わった3時半頃、直接おば~ちゃんの病院に行きました。きょうもおば~ちゃんは起きていました。酸素マスクが外され、カニューラになっていました。ただレベルは3のままでした。血圧の昇圧剤の点滴もしていないようです。以前よりも、明らかにいい表情をしています。ありがたいことです。やはり言葉による返事は全くありませんが、わたしの喋っていることはある程度理解しているだろうということで、できるだけたくさん語りかけるようにしています。パソコン教室の後だったので少し疲れていましたが、おば~ちゃんの病室に入ったら急に体が動き出しました。疲れたなんていってられません。掃除をしたり、おば~ちゃんのマッサージをしたり大忙しです。そのうち、背の高い良くしてくださる看護師さんが検診に来られました。体温、血圧、動脈血酸素飽和度、脈拍、皆良い値でした。嬉しい限りです。顔を拭く温かいタオルの差し入れがありましたので、顔を綺麗に拭き、その後化粧水も塗って髪もとかしました。手も綺麗に拭いて、スキンクリームを塗り、爪も少し切りました。そんなことをしているうちに、おば~ちゃんはすやすやと眠りについてしまいましたので、これ幸いと帰途につきました。6時少し前でした。 猫の餌がなくなっていたので、帰りにケーヨーD2に寄ろうと思っていましたが、疲れたので帰り道の途中にあるWelParkに寄って買いました。ついでに例の緑の野菜ジュースと、温めると直ぐに食べられるご飯の3個セットも買っておきました。(^^;) |
雨 | それにしてもきのうきょうの寒さは一体何でしょう。今頃になって冬に逆戻りでしょうか。もう灯油も要らないと思っていたのですが、今もストーブをつけておかないと寒く、もう一回買いに行くようかも知れません。午前中はいつものように、明日のパソコン入門教室の準備です。教材を作ってプリントし、ご案内のメールを送信しました。それからお世話になっている日野台診療所の関係の機関紙を、受け持っている地区のお宅に配って来ました。30軒程ですが、ちょっとした運動になります。姉が行きつけの漢方医の帰りに、おば~ちゃんのところに寄ってくれるとメールで連絡してくれました。わたしのパソコンのメールに送ってくれると、姉からの分だけは携帯のメールにも転送されるように設定してあるので直ぐに分かります。それでわたしは3時半頃家を出ました。 4時ちょっと前に着きましたが、看護師さんがちょうどオムツ交換などの作業をしておられましたので、ナース室前のテレビとソファーのある一角で、家から持って行ったFreeBSDの本を読んでいました。作業は20分程で終わりました。病室では、看護師さんが色々する度におば~ちゃんが声を出していました。ある看護師さんは、4月から入った新人の看護師さんふたりを連れて各病室を回り、それぞれの病室の入院患者さん説明をしておられました。新人の育成も大事な仕事です。病院の色々な方によくしていただいているおば~ちゃんは、ここ数日、日に日に元気になって来ました。きょうは、血圧を上げるために毎日していた塩酸ドパミンの点滴を中止しました。少し様子を見てくださるとのことです。例によって足にクリームを塗ってマッサージ。肩や背中、顔もマッサージ。部屋の掃除もしました。看護師さんがいつも綺麗にしてくださってありがとうございますと仰っていたので、わたしが掃除していることを知っておられるようです。 おば~ちゃんはきょうもいい顔を見せてくれました。大分落ち着いてしっかりして来たようです。ただベテランの看護師さんの問いかけには、はいとかの言葉で答えていたおば~ちゃんですが、きょうはもうそのベテランの看護師さんの問いかけにも、言葉による返事はありませんでした。もう言葉を喋らなくなってから、何日経ったでしょうか。喋っていることに返事はしなくても、表情や様子から何か喋っている内容を少し理解しているような感じもするので、目を開けている時は色々なことを話しかけるようにしています。それがおば~ちゃんのリハビリにもなるのではないでしょうか。熱が37.4℃程あり、水枕をしていただきました。血圧と脈拍、それに動脈血酸素飽和度は良い値でした。5時半頃気持ち良さそうに眠りにつきましたので、帰途に着きました。 |
雨 | きのうおとといと良い天気でしたが、今週はどうもあまり良い天気を期待できそうにないようです。朝からまた、どういうSPF(Sender Policy Framework)レコードの設定をしたら、メール送信時に上手く送信元を認証してもらえるかで色々実験をしていました。実はまた、この件で昨晩夜更かしをしてしまいました。(^^;) 懲りずにその続きです。 メールのことは程々にして、3時頃出かけました。雨が降っているせいもあるのでしょうか、体が今ひとつ動き出してくれません。エンジンがかからないといった感じです。まぁ、何とか病院に行っておば~ちゃんの役に立つことをひとつでもできたらという気持ちです。病院に着いて立体駐車場に車を入れる時、窓から出した頭に水が...。立体駐車場は鉄骨でできているので、その鉄骨を伝って集まった雨水がまとまって落ちて来たのでしょう。ひぇ~っです。 病室に入ると、きょうはおば~ちゃんは毛布をしっかりとかけて寝ていました。いつものように目の周りを拭いてあげたり、髪をとかしてあげたり、体の向きを変えてあげたりしながら、部屋の掃除もしました。背の高い良くしてくださる看護師さんが、新人を連れておば~ちゃんの栄養食を持って来てくださいました。新人にやり方を教えていましたが、栄養食を天井から下げる時、背が高いからいいですねというと、そうなんです、でも色々なものにぶつかったりして不便でもあるんですよと仰るので、どの位の身長があるのですかとお尋ねしましたら、1メートル74センチもあるとのことでした。背が高いと感じる訳です。最近おば~ちゃん声を出さなくなりましたねと仰るので、本当に喋らなくなってしまいましたと答えました。やはり看護師さんもそう感じでいるようです。しかしきょうは目を開けると、とてもいい表情をしてくれました。本当に嬉しそうな顔をするので、思わずデジカメを出してパチリ。きょうも来て良かったと思いました。ただ寒さでわたしが風邪を引いたのか、途中から鼻水とくしゃみが出だしたので、おば~ちゃんにうつしてはいけないと思い、早々に帰宅しました。 |
晴れ | きょうは日曜日なのでなるべく早くおば~ちゃんのところに行ってあげようと思ってはいるのですが、なんやかんやで中々家を出られません。結局病院に着いたのは、2時半頃でした。おば~ちゃんはきのうと違って起きていました。いつも良くしてくださる看護師さんのおひとりが、おば~ちゃんの脈がちょっと速いので心配とのこと、動脈血酸素飽和度を測る器具で測ると、100以上になっています。ただ当人はそれほど苦しそうにはしていません。当直の若い男性の医師の方が来てくださり、少し様子を見ることとなりました。ナースステーションにモニターがあって、常時おば~ちゃんの心臓の様子が分かるようになっています。しばらくしてその看護師さんがいらして、やはり少し心配なので脈拍を遅くする薬を点滴することになりましたとのことです。血圧が下がり過ぎないといいのですがと仰って、おば~ちゃんの足の方を少し高くし、頭の方を低くしました。なぜかおば~ちゃんは、不安な表情になって声を出し始めました。しばらくそんな状態が続きましたが、別の看護師さんがいらして、脈拍が落ち着いたので点滴を止めますと仰って点滴を外しました。確かにその頃はおば~ちゃんも落ち着いて、良い状態になっていました。熱が少しあり、看護師さんが氷入りの水枕を持って来てくださいました。まだまだ痰が出るので、そのせいかも知れません。便秘の方は、おとといの夜水状の便が出たとのことでした。良かったです。結局3時間以上いたらしく、駐車場の代金が600円になっていました。まぁ、一週間に一度の日曜日だから、おば~ちゃんにも少しサービスをしないと。それにしてもここ数日、落ち着いては来たものの中々良くなりません。言葉も全くといっていいくらい喋らなくなってしまいました。良い方に動いてくれるといいのですが...。おば~ちゃん、もうひと頑張りできるかな。(^^;) |