晴れ | 朝からきのうお預かりしたパソコンを診ていました。とりあえず、ハードディスクの取り出し方をネットで検索し、詳しく説明してくださっているサイトを見つけことができました。やはり裏面ではなく、キーボードを取り外すとその下にありました。外付けのハードディスクケースに入れて、我が家のパソコンを使って中の画像ファイルをCD=Rに焼きました。たくさんあって、1.5GB以上ありましたので、CD-Rを3枚使いました。きょうは豊田駅北交流センターでの、パソコン入門教室の日です。ぼちぼちでかける時間になりましたので、出かけて来ました。今週から、わたしが講師とアシスタントを担当する公民館主催のパソコン教室が2つ始まりますので、週に4教室になりました。何だか頭の中が混乱して来ました。(^^;) 夕方、おば?ちゃんの教会の方から電話があり、おば?ちゃんよりふたつ年上だったおば?ちゃんが今なくなられたとのこと。きょうの集会のことを言われましたが、きょうはパソコンの修理や明日の準備があるので行かれませんとお断りしました。 |
治るのか治らないのか…?
晴れ | ひの市民活動支援センターでのパソコン教室の日です。早いもので、きょうでもう5日目ですので、大分慣れて来ました。嬉しいことに、パソコン出張サホートの依頼もあり、終了後に出かけました。患者さまは、SONY VAIO PCG-952B Windows ME のノートパソコンです。調子が悪い(スムーズに起動しなくなってしまった)のですが、治るのかどうか診ていただきたいとのことです。お伺いした段階では、一瞬電流が流れるものの、起動しませんでした。で、お預かりして帰宅です。帰宅後説明書を読んでいましたら、ノートパソコンの裏側にリセットの小さな穴があり、トラブルかなにかで起動しなかったら、そこを細い棒で突っつき、1分ほど待って起動するとよいとのこと。こんな方法を使うパソコンは始めてですが、この方法で4、5回起動しました。でもこの方法でやっても起動しないこともあり、安定性がありません。ネットで検索してますと、またしても起動しませんと書かれた同商品が、オークションに多数出品されていました。修理には、マザーボード交換が必要なようです。治して喜ばれのがベストですが、治るものか治らないものか、その辺の見極めも大事です。治して喜ばれれば、こちらも最高に嬉しいのですが…。(^^;) |
少し忙しくなってきました
晴れ |
最近電話がよくかかってくるようになったのですが、パソコンの件での質問が2件、出張サポートの依頼が1件ありました。少しづつ忙しくなって来ました。(^^;) |
少し呆けてきた…?
晴れ |
パソコン出張サポートの依頼で、Windows Me を XP にアップグレードすることになったことは書きましたね。XP へのアップグードソフトは、ネットショップのECカレントというところに注文しましたので、火曜日辺りに届くと思うのですが、メモリの方はネットオークションで手に入れようと思っています。何度か他の人に落札されましたが、PC100 256MB 2枚を 4,100円で落札することができました。まずまずですね。ところがこの落札の前に、間違って、PC133 256MB 2枚も入札してしまいました。こういう時に限って、落札できちゃうんですよね。まぁ、何か使う機会が出てくるとは思うのですが…。きのうの郵便局の件、花を買い忘れた件、少し呆けてきたのでしょうか。(^^;) |
何も3回行かなくても…
アップグレードすることに…
雨 | ![]() 夜、某NHKの『アートエンターテインメント・迷宮美術館』で、オーブリ・ビアズリー(1872?1898)のことを『世紀末の天才画家』として紹介していました。この画家は、わたしが高校生の頃だったか、八王子の本屋さんで画集を見つけ、気に入って買ったことがありました。その本が今でも家にありましたので、それを見ながらテレビを見ていました。『アーサー王の死』や『サロメ』の挿絵で認められ、わずか21才で時代の寵児となりましたが、結核で25才という若さでこの世を去ってしまったそうです。 |
一日家にいました (^^;)
晴れ |
きょうが終われば…
晴れ | 帰宅後早目の夕食をとって、おば?ちゃんの属していた国分寺の幕屋へ。おば?ちゃんがお世話になったおば?ちゃんを、車にお乗せして行ってきました。幕屋の別の92才のおば?ちゃんが危ないということで、皆でそのおば?ちゃんのために祈りしました。わたしの母のためにも、ずっとこうやって祈ってくださっていたのですね。母は、半年ちょっと入院していましたが、お陰さまでそんなにひどく苦しむこともなく、いつもいい顔をしていました。知り合いの方のお母さまは、やはり心臓が悪かったそうですが、苦しくて「殺して?」と叫んでいたそうです。人は皆いつか死ぬのですから、死ぬのはしかたないとしても、苦しんでいる人のそばにいることほど辛いことはないですね。 |
良い天気が続きますね
晴れ | ![]() 帰宅途中、多摩平のおおたに寄って、柿や南瓜、焼ソバなどの食料品を買って帰りました。明日は、豊田駅北交流センターでのパソコン入門教室がありますので、その準備もしなければなりません。また、11月2日から始まる公民館主催のパソコン教室のテキストも作らなければなりません。焦ってもしかたありませんので、ぼちぼちやっていこうと思っています。 ※ 画像は、きのうに引き続き国際音楽村こだまホール前に置いてあった木彫りの置物です。 |
ワードで宛名の連続印刷
晴れ | ![]() ※ 画像は、上田市の国際音楽村こだまホール前に置いてあった木彫りの置物です。 |
今が旬のりんごたち
晴れ | ![]() |
別所温泉良かったです
快晴 | ![]() 別所温泉の手前に真言宗智山派の前山寺というお寺があり、そこに国の重要文化財の三重塔があるので見に行きました。三重塔も良かったですが、1m以上もの厚みがある茅葺屋根の本堂も、見応えがありました。前山寺を後にして、いよいよ別所温泉です。ムジカのオーナーの案内で、車で温泉街の奥まで入り、北向観音の入口近くの駐車場に車を止めました。 ![]() ※ 右の画像をクリックしますと、前山寺と別所温泉のアルバムとスライドショーが見られます。 |
片道200km
曇り 後雨 |
![]() 朝8時半頃東京を出、お昼少し前に上田市に到着しました。まずはノリオさんに休んでいただくとともに、腹ごしらえです。前回同様、国分寺そばで有名な茜屋本店に行きました。いつものお上さんが、優しく出迎えてくださいました。わたしはこの前山菜そばでしたので、きょうは国分寺そばを。ムジカのオーナーとノリオさんは、野菜天そばを注文。 ![]() |
アケビの実がなりました
晴れ | ![]() その後エンジン付の刈払機で、家の隣のわたしの家でもお借りしている駐車場の草刈りをしました。車の横に茂っているアケビを見てみましたら、たくさんなっていた実の多くがぱっくりと開いていました。急いでもいで撮ったのが上の画像です。いつもボランティアに行っています緑地近くになっていたアケビの種を、庭に蒔いてこのように実がなるまでになったのですが、アケビは繁殖力が強いですね。 |
生徒さんは褒めないと…
晴れ |
きょうは文字入力ということで、ココルの森のフィーナという、良くできたフリーのタイピングゲームソフトを使ってちょっと遊んでいただきました。その後、わたしの方で用意しました文章を、皆さんにタイプしていただいたのですが、これは生徒さんのタイピングの実力が良くわかって良かったです。男性の年配の方が意外に早く、お聞きすると毎日日記を打っているとのことでした。大したもんですね。何人かの方が早かったので褒めましたら、その方たちは明らかに嬉しいといった態度で帰られました。面白いもんですね。生徒さんは、褒めながらお教えすると良いのかも。(^^;) ノリオさんからいただいた北海道土産のメイクイーンを、人参や玉葱と茹でていただきました。見るからに美味しそうで、実際に食べても美味しかったです。ご馳走さまでした。m(^^)m |
フロッピーが使えない
曇り | ![]() |
magic_quotes_gpc の設定
曇り | 昨晩久し振りに、PHPのプログラムをいじっていました。掲示板プログラムを改造して、様々な団体の広報的なウェブサイト用のプログラムにしました。投稿欄をタグ有効にしようとしたのですが、どうしてもできません。色々調べてみましたら、php.ini というphpの動きを制御しているファイルの magic_quotes_gpc という部分が、On の場合、GETやPOSTで送信された '(シングルクオート)、"(ダブルク オート)、\(バックスラッシュ) 、NULL には全て自動的にバックスラッ シュ入ってエスケープ処理が行われるということです。どうりでいくらプログラムをいじっても、タグ有効にならなかったわけです。 きょうは家の中で30分、外でも30分ほど歩きました。右足の付け根辺りから腰の右側が痛いのですが、中々治りません。明日は湿布を買うつもりです。(^^;) |
10月の緑地管理ボランティア
曇り | ![]() ![]() http://blog.goo.ne.jp/girl51 |
FMV-DESKPOWER LX70H
晴れ | ![]() |
ヒッチコックの第3逃亡者
晴れ | ![]() ![]() |
パソコン出張サポート2件
晴れ | ネット上でパソコン出張サポートの宣伝をしているのですが、サポートを必要とされるような方はネットでパソコンサポートの検索までできない方が多いため、ページへのアクセスはほとんどありません。ところが一昨日2時半ころサポート依頼のメールが入り、きょうの午前10時にお伺いすることになりました。ウェブ・サーバのアクセス記録を見てみましたら、同じ日の2時頃に、パソコン出張サポートの宣伝ページへのアクセスが記録されていました。どちらも日野ケーブルを利用されている方でしたので、多分その方だと思われます。外付けハードディスクが読み取れなくなってしまわれたとのこと。確かに接続すると新しいデバイスが…とか、使えるようになりましたなどのメッセージは出るのですが、マイコンピュータには一向に現われません。色々試してみたのですが、わたしの家から持って行ったノートパソコンに繋いでみましたところ、認識されて表示されたものの、読み取り不能と表示されてしまいました。結局帰宅後メールで、比較的安価に壊れたハードディスクからデータを抜き出してくださる奥山電脳工房という業者をご紹介いたしますということでご了承していただきました。ここは送料依頼者負担ですが、初期調査・見積もりは全て無料でしてくださいます。![]() |
パソコン入門教室2日目
晴れ | ![]() その後市の文化スポーツ課の方と、高齢者福祉の関係部署の方が来られました。高齢者の認知症予防のためのパソコン教室を、豊田駅北交流センターで11月から行なうとのこと。センターの鍵のことや、パソコン管理のことなどを色々お教えしました。で、きょうはお客さまが多く、パソコン教室のテキストに使っています本の出版社、ローカス社のパソコン教室関係の若い担当者の方も来られ、名刺交換をしました。こんな本も出ましたとのことで、サンプルとして何冊か新刊の本などをいただいてしまいました。(^^;) 用事のある日は用事が重なるもので、おば?ちゃんの行っていた教会の集会も夜三鷹で行なわれましたので参加して来ました。 |
システム辞書
曇り 時々 雨 |
![]() |
フレッツスクウェアv6
曇り | ![]() |
手作りサンドウィッチ
晴れ | Vista のガジェットの天気予報は曇りでしたが、実際には日の差した良い天気でした。でも、だんだん寒くなる気配は感じますね。11月から始まる、公民館主催のパソコン教室のテキストを作っていました。お昼はお手製のサンドウィッチを食べました。下の写真はそのできるまでの工程です。 |
PPPoE機能がないと…
晴れ | 良い天気になりました。出張サポートの件も解決し、久し振りに気楽な気持ちで目覚めました。今まで自宅のインターネット接続環境は、ダイヤルアップ接続。ルータ機能付きのADSLモデム利用での接続。光で、ONU(Optical Network Unit)にルータを繋げての接続と来ましたので、接続する度に認証作業があったのはダイヤルアップ接続の時だけでした。なので、ADSL接続ではてっきり認証作業は必要ないと思っていたのですが、PPPoE(PPP over Ethernet)機能のない機器で接続している場合、ADSLでも光でもインターネットに接続する場合には、Windows XP 以降のパソコンに備わっているPPPoE機能を使って認証作業をしないと、インターネット接続できないことが分かりました。わたしの中では、これは案外大きな発見でした。多分今後の出張サポート時に役立つと思います。(^^;)
|
不安定なインターネット接続 2
曇り 時々 雨 |
きのうお伺いしたお宅の件が気になって、旅行で不在だと知りつつお昼過ぎにお伺いしてみました。幸い旦那さまがおられ、するべき作業があるのでしたら、上がってやってくださいと仰ってくださいましたので、モデムのファームウエアのバージョンアップなどをさせていただきました。接続設定も問題ないことを確認しましたが、NTTのMS5というADSLモデムのADSLランプが、ずうっと一定間隔で点滅を繰り返しています。この機種では、一定間隔で点滅を繰り返すと、トレーニング中で接続できません。これはモデムがおかしいのではと思い、NTTの故障に関するお問い合わせ先に電話をしてみました。回線を調べ、1時間ほどしたらまたこ連絡差し上げますとのことでした。それでわたしは一度帰宅し、自分の用事をしてまたお寄りしてみることにしました。で、車でCOOP生協に買い物に行った帰りにまたお寄りしてみましたら、NTTの工事の方が来られていて、色々見てくださっていました。その方のお話によりますと、まず電話回線が1階だけでなく、2階にも配線されていて、それがノイズを与えていたこと。1階のスプリッタに繋げてあったコードが、あまりにも古くて接続が悪くなっているのではないかとのこと。実際に、1階のスプリッタに繋いであるコードをいじると、とたんにモデムのADSLランプが一定間隔で点滅し始めました。工事の人が、新しいコードに取り替えてみましたところ、おかしな症状は全く出なくなりました。不安定だったインターネット接続は、とりあえず今のところ改善しました。多分これで解決したと、わたしは思っています。(^^;) 帰宅後、COOP生協で今年初めて買った柿を仏壇にお供えし、おば?ちゃんにご近所の方のお役に立てたことを一番に報告しました。m(^^)m |
不安定なインターネット接続
晴れ | 久し振りに晴れて、少し暑いくらいの日になりましたね。新しい教室の初日がふつか連続しましたので、流石にちょっと疲れました。で、少し寝坊したのですが、午後にはパソコン出張サポートを頼まれています。徐々に動き出して目覚めなければなりません。今回の依頼は、市内に 600人ほども会員がおられるというシニアネットの会員さんからです。シニアネットの出張サポートを担当されていた方が、出張サポートできなくなられたということで、急遽シニアネットの出張サポートの仕事がわたしのところに来ることになっていたからです。8月頃から進行していたことなのですが、10月になって初めて依頼がありました。(^^;) その方はご年配の女性の方で、ご近所にお住まいなので歩いて2、3分でお伺いできたましたが、状況がいまひとつつかめません。インターネット接続がスムーズにできていないこと、ADSL接続であることは分かりましたが、プロバイダ、ユーザ名、パスードなどの情報や、モデムの機能などの情報のある書類や説明書がどこにあるか、こ本人もお分かりでありません。「そんな中には何もありませんよ。」と言われつつも、パソコンの空き箱を開けてみましたら、そこにプロバイダとの契約情報が書かれたペーパーが出て来ました。モデムの空き箱からは、取扱説明書も出て来ました。それらをお預かりし、Jtrimの使い方をお教えしてきょうは失礼しました。明日から旅行に行かれ、しばらく在宅されないとのことですが、他の家族の方がネット接続できなくては困るだろうなと思いつつの帰宅でした。(^^;) |
ウイルスバスター2007の被害者
曇り | きょうは、豊田駅北交流センターでの、10月から12月までのパソコン入門秋教室の初日です。初日の授業開始前に12回分の受講料をいただき、テキストとして選んだ Locus社の『こんなに簡単パソコン入門』 をお渡しするため、まちづくりフォーラム・ひの のN女史に応援を求めました。N女史がお昼まで、かつて女性センターのあった場所にできた環境情報センターで打ち合わせをされているとのことでしたので、11時半頃車で迎えに行きました。ほとんど初めての人がたくさん来られましたが、そのひとりひとりから受講料をいただき、テキストを渡していただきました。本当に助かりました。感謝です。今回の教室は、できるだけ難しい話を避けて、簡単だけれども基本的な内容に徹して進めたいと思っています。…が、どうしても難しい話をしたくなる虫が出て困ります。(^^;) 教室終了後、高幡台団地にある女史の自宅までお送りし、調子が悪いというパソコンを見せていただきました。動作が異様にのろいです。やはり 256MBのメモリーに、ウイルスバスター2007がインストールされていました。メモリーの追加をお勧めしましたが、そのノートパソコンはとても小型で、裏側のハードディスクを取り出す箇所は分かりましたが、空きメモリースロットの場所は分かりませんでした。裏側にないということは、キーボードを持ち上げた下辺りにあるのかもしれません。とりあえず、パソコンを終了する時にシャットダウンではなく、休止状態を使うようお勧めしました。ウイルスバスター2007を使っているために、パソコンの速度が異常にのろくなって困っている人が、日本中に一体どのくらいいるのでしょう。その被害は、ウイルス以上かもしれませんね。冗談ではなく。(^^;) |
新パソコン教室初日
曇り | ![]() ![]() ※ 2008.12.31 追記 今はキューブ加工はできません。他の加工がたくさんあります。 |
ひ?っ (^^;)
曇り | ![]() |