
パソコン・スマホを楽しむ会にいつも来られているSSさんの手品の団体が、毎年開催されているマジックショーです。次の日曜日(3月30日)に八王子北野市民センターホールにて、午後1時より入場無料にて行われます。駐車場が無いのでわたしはバスと電車で行く予定です。
クリックすると大きくなります →
12月8日、日曜日には窓を開けて顔見せていたTくん。9日月曜と10日火曜には窓は開けられなかったけれど声は聞こえていたTくん。昨日水曜日は仕事で彼の様子を見に行けず、今日も昼間用事があり、夕方4時頃差し入れのお菓子や飲み物を持って行きました。窓をドンドン叩いて、大声で名前を呼んでも全く応答がありません。
1年ほど前から見守りをしている、小中と同じ学校だったご近所のTくん。韓国でホームレスになった彼を救出した話や、彼の車のサイドミラーを交換してあげた話は、前に投稿したのでご存知の方も... この秋にも2回ほど彼と外食をした。













朝なんか外が騒がしいので玄関ドアを開けてみると、うちの塀に消防隊員の方が乗って隣のアパートの窓を開けようとしていました。他の窓もこじ開けようとしていて、最終的にはアパートの玄関ドアをこじ開けて入られたようです。どうも一人暮らしの女性の方との連絡がとれないことから警察に通報があり、強制的に中に入って調べたということのようです。駆けつけた救急車の隊員の方もまったく慌てた様子も無かったので、既に中で亡くなられていたようです。
| 晴れ | 17時近くになって、昭和記念公園のイルミネーションをネット検索してかみさんと見に行きました。入口は16時以降あけぼの口と立川口のみ開かれ、駐車料金は200円と安かったです。入場料は大人410円。けっこう寒かったですが、大勢のアベックや子供連れで賑わってました。年々奥行きが増して、豪華になっているそうです。独身のままでしたら、こんなところに来ることなんかなかったでしょうが、パートナーができたお陰でいろいろなところに出没するようになりました~![]() 撮った写真とビデオで動画を作り、YouTube にアップしてみました~ ![]() |
| 晴れ | お久しぶりです~ 今年はいろいろありまして、春先から断捨離の毎日でした! そのきっかけは、ムジカのオーナーに紹介していただいた方とお付き合いを初めたことです。8月に婚約しまして、来年1月1日に婚姻届けを出す予定です。そのもう直うちのかみさんが所属する日野市民オーケストラの第38回定期演奏会が本日 日野市民会館大ホール(ひの煉瓦ホール)(午後1時半開場、2時開演)にて行なわれますのでお知らせいたします~![]() 演 目 ●チャイコフスキー:歌劇「エウゲニ・オネーギン」からポロネーズ ●モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」 ●ドヴォルザーク:交響曲第7番 |
| 晴れ | PCサポートの帰りに、黒川清流公園に寄ってみました。花はヒメウツギやユキノシタが目立ち、時間帯のせいかカモやサギの仲間は見られませんでした。早速先日買ったデジカメ IXY 430F で、公園の水の流れをビデオ撮影。近くにコープみらい(コープとうきょう、ちばコープ、さいたまコープが合併し、今年の3月21日より名前を変えました)のお店があるので、ちょっと買い物をして帰りました。帰宅してから撮影した動画を、Windows Live ムービーメーカーで繋ぎ、YouTube にアップし、スタビライズ処理をしてバックミュージックを加えてみました。![]() |
| 晴れ | 今日は午後昨日お預かりしたPCを、頼まれた方が早く欲しいようなので、とりあえずリカバリ後にウイルス対策ソフトだけインストールしてお持ちしました。無線LAN接続も、メール設定も無事終わり帰宅。途中ダイソーに寄って5本指の靴下を買おうとしましたが、季節の変わり目のせいか靴下の在庫自体がほとんど無し。旭が丘の三和の2階は、まだシャッターが閉まったままになってますね。何がいつ開店するのやら。それにしても今日は昨日以上に暖かくなりました。車の中が暑いので、ずっと窓を開けて走ってました。最近生き残れるか心配だった黒猫の子猫が、だんだん元気になって逃げなくなりました。ハチワレのチャーリーと隔離して餌をあげる対策がよかったみたいです~♪![]() |
| 晴れ | 今日も晴れた。一昨日の夜、ご近所の野良猫たちが騒がしくなった。常連の3匹以外の猫の鳴き声がしたかと思ったら、まずオスマシくんがその鳴き声の方に飛んで行った。その後をブチのチビも追う。クロも一人で居にくくなってしぶしぶ追随。何やら猫界には一足早く春が訪れたかといった感じ!![]() 自分も今日は、久し振りに買い物に飛び出しました。というのも2月の1日辺りから喉に違和感を感じ、2日の土曜から6日の水曜日まで熱と空咳に苦しめられてました。11、12月の気温が下がる時期も風邪を引きますが、2、3月の暖かくなる頃もけっこう風邪を引きやすいのかな…。風邪は汗をかくと治るといいますが、本当にそうですね。今年は昨年と違って、飼い猫のさる坊が今のところ調子を悪くしていないので助かります。 ![]() 昨日覚えた英語を、忘れないように書いておきます。 a dog in the manger manger は、かいば桶という意味ですね。意地の悪い人という意味で、由来は、意地悪な犬が牛のかいば桶(おけ)に入って、食べもしない干し草を牛に食べさせなかったというイソップ物語から来ているそうです。He is a dog in the manger.(彼は意地悪だ)といった感じに使います。 ![]() |
| 晴れ | ご近所に、野草の好きなおば?ちゃんが住んでおられました。家の周りにびっしりと、四季折々の花が咲き乱れていました。自分もおば?ちゃんのところにない珍しい野草を見つけた時に、お持ちしたこともありました。ところが気がついてみたら、今はなにもありません。みんな片づけられて、花という花なにもありません。そういえば少し前にこのお宅でお葬式があったような…。全然縁もゆかりも無いおば?ちゃんですが、とても寂しい気持ちでいっぱいになりました。![]() |
| 晴れ | 今日は、夜パソコン教室をしている市の施設の3ヶ月先の予定を決める寄り合いでした。夜の6時からなので、冬はちょっと年配の方たちは大変かな。いつも部屋割りをするだけでは味気ないので、会長さんの計らいで、各団体が前に出てワンポイントレッスンをしています。今日は八王子・日野カワセミ会の方たちが、ご自分たちのウェブサイトを紹介しながら説明してくださいました。その中で、鷹などの猛禽類の渡りについての話には驚かされました。まず、鷹たちが渡りをしていることすら知りませんでした。鷹たちは何百羽と群れをなして、上昇気流に乗って一気に高いところまで登り、その後滑空、その繰り返しで移動するそうです。頭がいいですね。そのたくさんの鷹たちが上昇する時に、柱のように見えるので鷹柱と呼ばれているそうです。![]() 八王子・日野カワセミ会ウェブサイト |
| 雨 | いつも行っているすき家に強盗が。これも年末の現象のひとつなんでしょうか…。![]() ![]() |
| 晴れ | 夜ハガキを投函しに出ましたが、風はなくそんなに寒くありませんでした。予報でも土日はちょっと寒さが和らぐようなことを。投函した後ちょっと遠回りして帰ってみました。うちの地域はその昔日野自動車の社宅で、第一日野台と呼ばれてました。第一日野台の中には、一区二区三区四区とあり、碁盤の目のように造られた住宅の通りには、南からいろはの名前が。い通り、ろ通りといった具合です。これらの名前は、自治会でまだ使われています。一区に日野駅近くにある花輪病院の分院がありました。風邪を引くとよく連れて行かれ、喉にルゴールを塗られたもんです。その場所は今普通の住宅になっていて、昔を知る者しかそのことは分かりません。![]() |
| 晴れ | 来る12月2日(日)日野市民会館大ホール(午後1時半開場、2時開演)にて、日野市民オーケストラの第34回定期演奏会が行われます。今回の演目は… ![]()
お問い合わせ 日野市民オーケストラ事務局(午後6時?9時まで)090-7942-8974 |
| 晴れ | 明るいうちにウォーキングをかねて、高倉町のコープとうきょうまでお買い物。昼間のウォーキングは夜と違っていろいろな人を見かける。太り過ぎて、スカートのようなズボンをサスペンダーではいている男の人。いろいろな犬を連れて散歩している人。ずいぶん昔国立市内のある地域で、はっきり女装した男性と分かる人をよく見かけたが、日野市内ではそういう人はまだ見かけていない。歩きなので重い物は柿だけを購入。ミルクとか猫缶は、帰りに家の近くのローソン100に寄って購入。今日は暖かいのか、あるいは日が出ている間は暖かいのか、汗をかきました。調子悪くしている人が多いらしいですが、お陰さまで今のところ、絶好調とはいえませんがまあまぁ普通にしています。![]() |
| 曇り | 前にPC教室にこられていた方で、多摩平の森のUR賃貸に引っ越された方からPCサポートのご依頼です。ウイルスバスター2012をインストールしたけれど、2011がアンインストールできないと。電話で、ウイルスバスターのインストールは古いのを削除しないと始まらないので、残っていないと思いますよとアドバイス差し上げたのですが、タスクバーの通知領域でも、コントロールパネルからプログラムのアンインストールの画面でも、確認ができないとおっしゃるのでお邪魔してきました。見せていただくと、やはり2011はありませんでした。しかし、2012もインストールされていません。多分2012のインストールを始め、2011の削除が終わった時点で再起動を求められ、再起動して2012のインストールも終わったと錯覚されたんだと思います。2012をインストールして作業終了です。帰りに直ぐそばのユニクロに寄って、広告の品のフルジップ・パーカーのブルーを買って帰りました。![]() |
| 曇り 台風 |
昼間は文字通り、嵐の前の静けさでした。夕方から夜にかけて、やっと雨が強くなり風も出て来ました。ベランダの波板がバタバタし出したので、風雨の中鋸で切り落としました。強い風が続かないと良いのですが…。![]() |
| 晴れ | 暑い暑い。今日もPCサポートです。NPO法人の方なんですが、法人のウェブサイト製作・管理のご依頼。ただ、お伺いしたら、事務所のパソコンのハードディスクが壊れかけていて、クリックしても中々反応しません。CrystanDiskinfo で調べたら不良セクタが。それで、パソコンを換えることになりました。 帰りは日野駅前のサカエヤ茶楼に寄って、いつものように五目焼きそばを。季節限定メニュー、松茸そばというのもありました。サカエヤの入口で売っている葡萄を買った後、駅前でバスを待っていたら小銭がありません。それで八百屋さんでジャガイモとタマネギを。ところがレジの前のお客さんのおば?ちゃんが、小銭をいつまでも探しています。お陰でせっかく来たバスに乗り遅れてしまいました。![]() |
| 晴れ | 何日か前にポストにお知らせが入っていた。電気設備安全点検のお知らせだ。今日の朝9時から10時半の間に伺いますとある。8時半頃回覧板を届けに隣の家まで行ったら、もう点検のおじさんらしき人が何軒か先のお宅に入って行くところが見えた。そして9時ちょっと過ぎに我が家に来られた。ブレーカーを落とすとパンフレットに書いてあったが、サーバーを動かしていると言ったら「では漏電のチェックだけでけっこうです。」と免除された。サーバーを稼働させてからこういうことがあった記憶がないので、電気設備安全点検でネット検索してみたら、4年に一度とあった。はて、4年前もサーバーを稼働させていたけれど…。思い出せなかった。![]() |
| 晴れ | 庭の野良猫たちも暑そう。今日は本当に暑かったです。気象庁も、関東甲信地方などが梅雨明けしたとみられると発表。いよいよこれから、本格的な夏に入るんですね。飼い猫さる坊も、さすがに2階から下りてきて下でミルクを美味しそうになめています。我が家は毎年6月頃から、アリが家の中に入って来て困るのですが、今年はそういうこともなく助かってます。庭の伐採した椿の木、樹木の生命力はすごいもので、丸裸の木から今どんどん葉が出てきています。毎年こんなに剪定して大丈夫と思うイチョウ並木も、結局夏には青々とした葉を繁らせますが、ほとんど丸坊主にしてしまっても葉は出てくるもんなんですね。驚きました。パソコン教室は、暑い中皆さん来られました。皆さん本当にたくましい。美味しいトマトまでいただきました。感謝です。![]() |
| 曇り 後雨 |
あれ以来ブチの母猫が、縁側の前でよく待っている。あいにく今朝は猫の餌が切れていた。午後車でD2に。日曜なので、えらく混んでいる。道路からなかなかD2の敷地に入れない。そうこうしていううちに、入口近くに駐車していた車が出ようとしている。我儘なわたしは、す~っと車をあいたところに突っ込んだ。あとから気づいたが、地面に書いてある矢印と逆方向から入って入れていた。![]() |
| 雨後 台風 |
午後パソコン教室でしたが、台風4号が接近しだし、夕方からだんだん雨風が強くなってきました。外の野良猫親子がパニクッています。縁側の戸を開けても入って来ないので、ただ様子を心配しているしかありませんでした。![]() |
| 晴れ | いよいよ日野市民オーケストラの第33回定期演奏会の日です。一時半頃日野市民会館到着。久しぶりにお会いする人に何人かと...。急に暑くなって来たので、席に着いたら汗がけっこう出て困りました。当初ゲストのピアニストは石井克典さんという人だったんですが、体調不良とのことで、二戸麻衣子さん という方に代わっていました。ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を演奏され、なかなか素晴らしい演奏で会場が盛り上がりました。このラフマニノフのピアノ協奏曲第2番第2楽章が聞きなれたメロディーだなっと思ったら、世界的なヒット曲 All By Myself の原曲なんですね、知りませんでした。![]() |
| 晴れ | 6月の初めころより、なんか家の周りで音がすると思ったら、野良猫一家が寄りつくように。黒白のブチの母猫と、三毛の子猫が3匹。その様子をビデオに撮ることができました。![]() |
| 晴れ | 来る6月17日、毎年恒例の 日野市民オーケストラ定期演奏会 が、日野市民会館で(午後1時半開場、2時開演)行われます。今回は、ゲストにピアニスト二戸麻衣子さんをお招きし、ピアノの独奏が聞けます。曲目は、モーツァルト歌劇「魔笛」序曲、ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番、ドボルザーク:交響曲第9番「新世界より」。YouTube で検索してどんな曲か聴いてみたんですが、もうちょっと明るい旋律の曲をリクエストしたいです。ムジカのオーナー、毎週合同練習に通われているんだろ~な。![]() |
| 晴れ | 久し振りに晴れて、気持ちいい日になりました。ずぼらさんが、プリンターが上手く使えないとのことで、サポートにお伺いしました。オフィス2010になってから、印刷の画面が大分変ったので、印刷時に戸惑った経験のある方も少なくないかもしれません。いつもご利用していただき感謝です。また、おやつもいただきました。ジャムちゃんに、猫缶を持って行くつもりだったのですが、出がけに忘れてしまいました。![]() 帰りにジーユーにより、Tシャツを一枚購入。普段洋品店でMで買うと、ちょうどよかったり大きかったり。なぜかSがあると、つい買ってしまいます。何回か買った感じでは、ユニクロとジーユーはわたしにはMでちょうどよい感じ。昨年セーターを買った時も、Mでちょうどよかった。でもSがあると、ついそれを忘れてしまいます。今回も…。![]() |
| 晴れ ゲリラ 夕立 |
いつものように、午後1時よりPC教室。天気予報では、18時より雨マークだったんですが、教室の終わる午後3時近くなったら、ゴロゴロと雷の音が…。で、ちょうどみんなが帰る3時ちょっと過ぎには物凄い勢いで雨が降って来ました。でも1時間も経たないうちにおさまって、また晴れて来ました。ちょっと買うものがあって、車でケーヨーD2まででかけたんですが、D2の敷地内のあちこちに雪が溜まっています。目を疑いました。ゲリラ夕立は、局所的に雪やひょうを降らせたようです。![]() |
| 晴れ | 午後電話があって、久し振りに出張PCサポートに行って来ました。CD-Rに書き込みができないとのことでしたが、ドライブに入っていたのはDVD-Rでした。DVDマルチのドライブなので、書き込めないことはないのですが、OSがWindows XP なので、ROXIOなどのソフトを使わないと書き込めません。書き込むファイルがワードやエクセルで10個ほどだというので、家から持って行った新品のCD-Rを差し上げて書き込み手順を説明。後はできますとのことでお代をいただいて帰宅しましたが、何が起こるかわからないので、本当は書き込み完了までいたかったです。まあ、書き込みできなければ電話をくださるでしょう。帰宅後、もう暗くなってからウォーキングを兼ねて新しくオープンしたユニクロ多摩平店に行ってみました。今日は天気は良かったものの、夜は寒かったです。写真のウェアが、土日の超目玉とのことでしたが、影も形もありませんでした。![]() |
| 雨後 晴れ |
今日は朝暖かく、昼間も晴れて暖かいという、心臓病患者にとってはとても楽な一日でした。ただ、この時期はいつまた寒くなるか分からないので、浮かれてばかりはいられませんが。東光寺緑地辺りでは、もうぼちぼちアズマイチゲが開花する頃です。春の到来は、生き物にとってはやはり嬉しいですね。![]() |
| 雨 | 毎月月初めにパソコン教室をしている市の施設で、3か月先の教室割を決める寄り合いを夜行ってますが、会長の計らいで勉強会的な要素を入れています。昨晩は Windows Vista、7のサポート期間がそれぞれ5年延長され、Vista → 2017年まで。7 → 2020年までとなった情報を得ました。それにしてもマイクロソフトも、期限切れぎりぎりになって発表するんですね。既に買い換えた方や、7にアップグレードされた方もいらっしゃると思いますが、Vista が動作がのろかったり、UI(ユーザー・インターフェイス)が中途半端なところもあるので、かえってよかったのではと思います。![]() 詳しくは、Impress の Internet Watch の解説ページ をご覧ください。 |
| 雪後 小雨 |
朝玄関の戸を開けたら、一面の銀世界でした。しかも現在進行形で雪がどんどん降っています。風邪を少し引いたようで、昨晩寒気がして早く寝たのですが、今日はいくぶん楽になって来ました。PCサポート先の方の品物をオークションに出品し、それが何時間もしないうちに落札されたので、夕方雪が小雨に変わった頃にメール便で発送して来ました。クロネコヤマトの営業所が近いので助かります。![]() |
| 晴れ< | 午後からPCサポート。終わって一度帰り、ずぼらさん宅に無線LAN接続のインクジェット複合機が届いたとのことなので設定をしにお伺いしました。時代が進んで、無線LANの複合機が送料込みで6,480円(一日違うと値段も変わってます)で買えてしまうなんて…。USBケーブルが要らないので、すっきりしていいです。キャノン インクジェット複合機 PIXUS MG3130![]() |
| 晴れ< | お昼にムジカのオーナーに呼ばれてました。愛犬のはるちゃんの具合がちょっと悪く、寒いので外の犬小屋でなく玄関に入れています。ちょっとお忙しいようで、ご近所のそば処ちばい(血梅)さんでお昼を。今日は盛そばでなくかけそばに掻き揚げを入れていただきました。その後日野郵便局の隣のアルプスに寄ってから角上魚類へ。美味しそうなお寿司を買い、オーナーを多摩平のお店まで送って来ました。その後、高倉町のお店何軒かに寄って買い物をして帰宅。ダイソーにくるみボタンのセットがあったので買ってみました。![]() |
| 晴れ< | 昨晩の雪は、日野では5センチ程積もりました。前の家に若いご夫婦が引っ越して来られ、ここ何年かは雪が積もると直ぐに雪かきを。助かります。午後からPC教室。注文しておいたハンドメイドのストラップ・キットが入荷しなかったため、急遽くるみボタンを作りました。皆初めての体験だったので、ちょっと面白かったです。インクジェット・プリンターでプリントできる布とくるみボタン(直径2.5センチ)が5個入って600円程ですが、くるみボタンだけですとダイソーで5個105円で販売されています。終わった後、新しいノート・パソコンを買われたずぼらさん宅に、初期設定をしにお寄りしました。今回買われたPCは、HPのPavilion g6 のシリーズのソノマレッド色で、CPUが core i3 で、メモリ2GB、HD500GB、オフィス・パーソナル2010付。送料込みで 52,800円のところ、タイムサービスで 49,800円で買うことができました。デザインも超お洒落で、わたしもお金に余裕があったらチャコール・グレイの方が欲しいと思いました。![]() |
| 晴れ | 午後PCサポート。3時のお約束なのに1時にお伺いしてしまいました。お留守です。しかたなく南平丘陵公園に寄って時間つぶし。ちょっとした運動になりました。![]() |
| 晴れ | やっぱり冬ですね、寒い日が続きます。昔の家なので気密性に欠け、ストーブをつけっ放しでもあまり換気しなくて済むんですが、朝などは部屋の温度が5度以下になるのはざら。寝床で手だけ出して iPod touch なんかいじっていると、指先が霜焼けになってしまいます。寒い寒いと言っても、風がなければウォーキングもそう苦ではありません。今日も夕方出たんですが、家が近づいてきたら近隣で火災が起こると鳴りだす地区のサイレンがけたたましくなり始めました。まず自分の家かと思って家を見るとなんともなかったので一安心。家の西の方を見ると、人が集まっていて赤いランプが回っています。ちょうど行こうと思っていたローソン100の方角。行ってみると、大きな消防車が10台以上も来ていました。でも煙も火も見当たりません。ローソン100で買い物をしながら耳を澄ましていたら、外で消防士同士でしている無線の会話が聞こえてきました。火元は焼肉のジュージューらしいと言っていました。消防士もよく分からない状態だったみたいです。![]() |
| 晴れ | 今日の予定は、午後1時に多摩平の方のPCサポート。それで遅ようございますの時間に起きたのですが、電話がかかってきて仕事がふたつ追加。ひとつは、2ヶ月に1度発行される会誌の宛名ラベルの印刷。確かメールで依頼が来ていたのですが、すっかり忘れてました。もうひとつはPC教室の生徒さんからで、年賀状作成のお手伝いです。ぱぱっと宛名ラベルの印刷をして、モノレール甲州街道駅近くにある、ひの市民活動支援センターまで配達。すき家に寄ってお昼を食べた後、多摩平の方のところへPCサポート。お土産に、冷凍の鮭をいただきましたので、一旦帰宅して冷凍庫にしまい、今度は高幡台団地まで。終わって外に出ると、西の空が夕日できれいでした。風が出、雨もぱらついてきました。途中角上魚類に寄って、手巻き寿司と蒸したイカリングを買って帰りました。![]() |
| 曇り 後雨 |
午後火曜PC教室。教室の後、多摩平の方から年賀状作成のサポート依頼が。昨年は息子さんが手伝ってくれたそうですが、今年はだめだそうでわたしに。何回かお邪魔して覚えたのですが、12月なのに部屋の暖房がないこと。冷凍室に2時間監禁。もう覚えていたので、近くのおおたでホカロンを買って腰に貼り付けてお伺いしたのですが、それでも寒い。旦那さまが出てきてこんな寒い部屋で、暖房つけてやれとか、お土産あげなさいとか叱ってます。内心そ?だそ?だ!(´-`).。oO(いい旦那) |
| 晴れ | 午後、高幡不動駅近くのマンションの方から、PCサポートのご依頼あって出かけました。3日ほど前にお電話があったのですが、ちょっと急いでおられるご様子。お伺いしてみたら、喪中葉書作成の件でした。パソコンに購入時から入っている年賀状作成ソフト筆くるめが難しいので、わざわざ筆王を購入されたとか…。筆ぐるめより筆王が簡単に使える理由が何かあるのでしょうか。店員さんに勧められたと。既に筆ぐるめの方に住所録もできているので、筆ぐるめで進めていただくことに。このまま印刷すれOKです、というところまで仕上げて帰宅。夜またお電話が…。文面に差出人住所氏名を入れるので、宛名面の差出人住所氏名を削除したら文面の差出人住所氏名も消えてしまったと。お聞きしていったら、差出人の住所氏名データそのものを削除してしまったようです。筆ぐるめの使用説明書を読めばその辺のところは分かるでしょうし、ネット検索しても分かると思うのですが、調べないのか調べても分からないのか…。わたしにはその辺のところがよく分かりません。ただ、筆ぐるめの宛名印刷で、喪中などで印刷しない人のチェックを外しても、印刷設定の画面で 印刷指定を使う のボタンをクリックし、印刷指定を解除 という字が読める状態にしておかないと、印刷指定が生きないことは注意した方がいいですね。![]() |
| 雲り | 午前中PC教室で、終わった後何人かとお昼を食べに。今日は多摩平5丁目の美膳に行きました。帰宅して少し休んだ後、今度は歯医者。ご近所の 土橋(つちはし)歯科医院。右上の歯の虫歯を治療してもらいました。まだそれ程酷くなかったので、神経も取らず銀も使わず、白く仕上がって目立たずよかったです。歩いて1、2分、しかも待たされることのない行きつけ歯医者さんがあって本当に心強いです。![]() |
| 晴れ | 今日も晴れて、比較的暖かい一日に。早起きして、すき家の鮭朝食を食べに行ってきました。すき家の入り口に、お巡りさんが3人。自転車の人を止めて、チェックしています。パトカーが、すき家の駐車場に止めてありました。午前中はPC教室。午後は、歯医者さんの予約が入ってましたが、その前に、ムジカのオーナーのところにHPのプリンターを届けて来ました。歯医者さんは、先週型を取ったので、今日もう詰めてもらえました。よかったです。早起きしたので、いろいろできた一日でした。![]() |
| 晴れ | 晴れて比較的暖かい一日。午後PC教室。ツイッターで盛り上がる? おおたでとんかつ弁当を買って帰って食べる。とんかつは久し振り。最近は年に1、2回。食後うとうとしながら睡魔と闘う。夜はPC教室をしている施設の寄り合い。来年2月の予定を決めました。終わった後外にでると、役員のYさんが 木星がきれいに見える と。東の空に輝いているお星さまが、木星と教えてくださいました。帰宅双眼鏡で見てみると、丸い輪郭は確認できたのですが、電柱に押し当てて揺れないようにしても微妙にぶれてだめ。やはり三脚で固定して見ないとだめですね。その後ウォーキングにでましたが、星と月がきれいな夜でした。![]() |
| 曇り 少し 雨 |
おば?ちゃんが生きていた頃、車椅子で出かけた時によく寄ったご近所のパン屋さんからお電話が。お店の会計ソフトが、エクセル・ファイルを開けなくなったと…。ネットで解決方法を検索し、お昼過ぎにお邪魔しました。エクセル・ファイルが開けない理由は、大きくふたつあるそうです。ファイル自体が壊れている場合と、エクセルのオプション設定がなんらかの理由で変わってしまって開けない場合。開けないというエクセル・ファイルをまずコピーしてバックアップをとり、エクセルのオプション設定が変わっていないかをチェック。メニューバーの ツール → オプション → 全般 → ほかのアプリケーションを無視する にチェックが入っているかどうか。普通は入っていません。パン屋さんのパソコンは、入っていました。ここのチェックを外してOKをクリックしたら、あっさり解決。喜んでいただいた上に、多少の収入にもなりました![]() |
| 晴れ | ムジカのオーナー宅で、またお昼をご馳走になりました。上田市の国際音楽村にある別荘ムジカも、築相当年数経つので、いろいろメンテナンスが大変。一階のホールの南側に丸い広めのバルコニーがあるのですが、屋根がないので床板が雨風にさらされて傷みやすい。前にも一度張り替えたことがあるそうですが、大工さんが横着をして前のを剥がさずに張り、水はけが悪くて早く傷んだとのこと。それで今回は、全部剥がして張り替えを。約100万円ほどかかったそうです。塗装代を節約し、その大工さんに業者用のペンキを購入してもらって、来週息子さんと行って塗るそうです。大工さんに屋根を付けたら長持ちすると言われたそうですが、音楽仲間の皆でバルコニーに寝そべって、流れ星や星座を見れなくなるので今のままでよいそうです。やはり夢を追う人は、考えることが違いますね。![]() |
| 晴れ | 先日上りの石川PAに用もなく行きましたが、今日はお昼に吉野家の牛鍋丼を食べに。しかし、店頭のメニューには牛鍋丼がありません。どうも石川PA内の吉野家は少ないメニューで営業しているようです。がっかり。それで、何も食べずにサカエヤ茶楼に。いつもの五目焼きそばを美味しくいただいて帰りました。店頭では、大きめのみかんがたくさん入った袋を、一袋 200円で売ってました。![]() |
| 晴れ | 寒くなりました。昨日は午前中PC教室で、午後歯医者さんに。せっかくとれた詰め物を持って行ったんですが、詰め物と歯の間に隙間ができ、そこが虫歯になってゆるんでとれたので、また削りなおして新しく詰めないとだめと言われてしまいました。今日型をとったので、来週新しい詰め物を詰めてくださることに。夕方にウォーキングでたんですが、今年初めて風が冷たいと感じました。冬が一つ先の角まで来ている感じ。東京の並木では、先ずソメイヨシノですかね。後ケヤキ、トウカエデなど。イチョウは11月末辺りから。高尾山辺りも、紅葉狩で賑わうんでしょうね。![]() |
| 曇り | 夕方、ウォーキングを兼ねて豊田駅方面に。多摩平も新しい団地がほぼできあがり、駅前の多摩平名店街も京王ストアもミスタードーナツも閉店し、取り壊しを待つのみです。思い出してみれば、築50年以上経ってますから、新しい商店街ができて不思議はなく、どんなお店になるか興味津々です。すき家に寄った後、PC教室をしている施設により、PCを使っている間にいろいろなメッセージがでないようにしました。やれ、アドビー・リーダーのアップデートだとか、JAVAのインストールだとか、キャノンのプリンター関係のアプリのインストールだとかうるさくて仕方がありません。今日はお掃除の業者が入ったので、床やトイレがピカピカでした。![]() |
| 晴れ | 一昨日行った、多磨霊園内の立派なトチノキの並木です。都内では、イチョウ、ソメイヨシノ、ケヤキ辺りが並木としては一番多い? 後、まあまあ見られるのがトウカエデ、モミジバフウ、シダレヤナギ、ユリノキ、プラタナス、ヤマモモ、サルスベリ、ハナミズキなどなど。ハナミズキは最近増えてますね。今もうないのですが、昔日野駅交番の前もハナミズキだったです。ところが一本だけ、ヤマボウシが混ざっていました。造園業者が間違った? 少ないのはアオギリ、エンジュ、カツラ、ナンキンハゼ、クワ、トチノキ、マテバシイ、クスノキなど。JR八王子駅北口は昔クワだったんですが、ベニバナトチノキに植え替えられました。織物の町というイメージより、見た目の良さが優先されたのかな。カキが並木だったら、カキを取ろうとする人がでるし、落ちたカキが道路を汚す。クリにいたっては、秋は危なくて下を歩けない。並木の手入れは大変だし、けっこうな費用がかかっていると思います。不景気で仕事の少なくなった造園業の人たちには、都や市からの仕事を取れるか取れないかは死活問題だと思います。東京でも10月、11月、12月とどんどん落葉樹の並木が色づいて良い季節ですね。裏高尾の蛇滝口から高尾山に登ると、秋にはイロハモミジの星型の落ち葉がはらはらと舞い、まるでメルヘンの国に来たような気持になりますが、そんなイロハモミジが並木になったらと思うと、樹高が低くて横にくねくねしているので並木には向かないかな。あなたはどんな並木路が好きですか。![]() ※ ネット検索したら、東京都建設局の街路樹のページ がありました。 |
| 晴れ 後雨 |
台風が去ったというのに、一時晴れてまた雨になってしまった。お昼はすき家に行き、その足でコープとうきょうに寄ったんですが、隣にあるみずほ銀行のATMに行列が。自分もお金を下ろそうと思っていたんで、店内をうろうろして時間をつぶしてみましたが、行列はなくなりません。まだ給料日前なのになんで…。しかたなく近くのサンクスのATMで下ろしました。みずほマイレージクラブの特典サービスを受ける資格を持っているので、どこのATMでも、時間外でも手数料は取られません。これはとても便利な特典です。![]() 月曜日に、久し振りに布団乾燥機を使いました。庭の椿の木にチヤドクガがいるので、布団は干せません。本当に久し振りだったので、布団の厚みが2倍になりました。お蔭でよく眠れ、翌朝目が覚めたら10時でした。 ![]() |
| 雨後 暴風 雨 |
午後の3時頃より、風がどんどん強くなってきました。我が家の老朽化したベランダの樹脂製の波板(トタン板のような感じ)が、強風でどんどん割れて飛び始めました。ぎょぎょ?、です。慌ててベランダに行って脚立に乗って、取れそうなのを剥がして家の中にしまいました。しまいには取れそうでなかった箇所もどんどん取れだし、下に飛ぶと隣が駐車場で危ないので、鋸でどんどん切って家の中に。結局ほとんどなくなりました。使っていないベランダなので、今後どうしたものか。撤去だけしようか…。今午後6時、少し風がおとなしくなりましたが、いつまた強く吹き出すか。今夜はしばらく気を抜けません。![]() |
| 雲り | 午前中PC教室で、終わった後何人かとお昼を食べに。今日は多摩平5丁目の美膳に行きました。帰宅して少し休んだ後、今度は歯医者。ご近所の 土橋(つちはし)歯科医院。右上の歯の虫歯を治療してもらいました。まだそれ程酷くなかったので、神経も取らず銀も使わず、白く仕上がって目立たずよかったです。歩いて1、2分、しかも待たされることのない行きつけ歯医者さんができて本当に心強いです。![]() |
| 晴れ | サカエヤ茶楼の帰りに、車で久し振りに東光寺に行ってみました。ちょうど市から依頼を受けた業者の若者二人が、緑地の草を刈っていました。暑い中での草刈りは、本当に大変です。ナンバンギセルがお目当てだったんですが、皆刈られていて一株だけ残っていました。バアソブのところは刈られずにいました。台地の上の日当たりのよいところでは、クズがいっぱい咲いていました。写真をミニ動画にしてみました。![]() JW Player goes here |
| 晴れ | サカエヤ茶楼 は、日野駅近くにある中華料理のレストラン。いつもお店の前で、季節の野菜や果物を安く売ってます。先日は桃をたくさん安く買いましたが、昨日今日は巨峰を1房 250円で売ってました。いつものように、PC教室の後9人でお昼を食べに行きました。ここは、料理もしっかりしてますし、値段も手頃で入りやすいお店だと思います。テーブル席はそんなにたくさんありませんが、奥に広い座敷がありますので大勢で行っても大丈夫です。![]() |
車の中でFM放送(NACK5)小林克也のファンキーフライデー を聴いてたんですが、コンビニに外人が入ってきたそうです。お店の人がいらっしゃいませ?というと、いらっしゃいました?、といって入ってくる陽気な外人。その外人が、商品をレジにだしたら支払額が 666円。そうしたらその外人が、ダミア?ンといって値切ったそうです。店員さんがダメといっても引かないので、奥から店長が。そうしたら店長が 665円といったそうな。で、その外人さんは大喜びして、またくるね?といって去って行ったとのこと。初めよく分からなかったのですが、666 は確かにオーメンのダミアンの数字ですよね。克也さんが、外人は本当に 666 を嫌うんだねと締めくくってました。![]() |
| 晴れ 夜雨 |
昨日と同じ天気。昼間晴れて夜雨が降りました。午前中のPC教室の後、いつものように COCOS に。楽しくお喋りしながら日替わりランチを。![]() 帰り道にある日野台四丁目の交差点。交番の前は知り合いのYさんの酒屋でしたが、いろいろなコンビニを経て最後はセブンイレブンに。そのセブンイレブンも閉店して ふぁみこん屋 というお店が今年の1月にオープンしたのですが、もう違う店に。この場所はお店には向いてないのでしょうか。![]() |
| 雨後 曇り |
3年に一度という、『ガス設備定期保安点検』という難しい名前の点検が…。家の中まで上がってくるとのこと。昨日から、とりあえず玄関、お風呂場、キッチンと邪魔物を片付けてお掃除を。昨日今日と蒸し暑くてけっこう汗が…。なんとか、問題ありませんと言われてパスしました。これを機会にちょこちょこ掃除しないとね。分かっちゃいるけど、なんとかかんとか…。![]() |
| 曇り | 虫の音が一段と元気になり、朝は布団をかけないと寒いくらい。ウォーキングも暗くならなくても行ける感じ。お昼に豊田駅近くの すき家豊田駅前店 まで、歩いて行ってきました。お昼といっても、わたしのお昼は2時過ぎですが…。いつものように、五目あんかけ丼。お店に入ると突き出ているカウンターの左側がカウンター席です。右側にはカウンター席はなく、壁のようになっていてテーブル席が並んでいます。入った時間帯はお年をめした綺麗な奥さんが、男の店員さんと2人で切り盛りしていました。カウンターは綺麗にしてあり、感じもとても良かったです。星5つです。![]() |
| 晴れ | ここのところ暑い日が続くので、昨日一昨日と夜ウォーキングをしました。夜の遅い時間のウォーキングは、他に歩いている人がいないので、道路をマイロードとして独占使用できます。紫外線も気にする必要はありません。ただコニカミノルタの南側の国道20号は、節電のため街路灯がついていないので敬遠しています。男でもちょっと怖い感じ。無灯火の自転車も走っていることがあるので、要注意です。![]() |
| 晴れ | 6日(土)に母の上の兄の連れ合い、わたしからは伯母にあたる方が、95才で召天いたしました。横浜の方に住んでおられて、保土ヶ谷駅から少し行ったところにある久保山霊堂というところで明日の10時に告別式を…。今日はその準備があるので、PC教室の後の皆さんとのお食事は止めて直ぐに帰りました。ワイシャツを買ったり、お金を下ろしたり、めったに使わない礼服を探したり、これまためったに使わない黒い革靴を出して磨いたり…。ワイシャツは、首回りと袖丈がちょうどよいのがありません。それでノリオさんの、夏はワイシャツは半袖でもの話を参考に半袖にしました。970円とやすかったのに、レジに持って行ったら更に値引きして485円でした。夏物一掃だそうです。![]() |
| 晴れ | また晴れて、暑い夏が戻ってきました。朝ずぼらさんから、スカイプでPCのSOSが入りました。ずぼらさんは、午前と夜仕事をされているので、すき家の牛丼とサラダを持ってお伺いしました。PCのヘルプが終わり、一緒にすき家の牛丼をいただいたのですが、キッチンでなにやら作っています。牛のサイコロステーキを、ささっと作ってくださいました。とても柔らかくて美味しい肉でしたが、そんな高級品を猫のジャムちゃんや犬のイチゴちゃんにもほいほいとあげていました。犬や猫に生まれたら、こんな人に飼ってもらいたいと思いました。![]() |
| 曇り 夜雨 |
先月の20日に、水曜パソコン教室のお食事会を開く予定だったのですが、台風のために中止となりました。それで今日、八王子市宇津木町にある眞一館という焼肉のお店でお食事会が催されました。美味しい食事の他に、くじあり、手品あり、歌ありの楽しいお食事会でした。パソコン教室のテノール・ソプラノ歌手、MKさんとKKさんによる 合唱 と、HKさんによるマジックをご覧ください。![]() JW Player goes here |
| 曇り | またちょっと涼しくなったので、一日エアコンを使わずに過ごしました。早いものでもう8月です。毎月月初めにパソコン教室をしている施設で夜会合があり、3か月先の教室割りをしたりしています。で、ちゃんと iPod touch の予定表に書き込んだつもりでいたのですが、上手く書き込めてなかったようです。お知らせが鳴らなかったので、忘れていました。新しく役員になられたMYさんが電話をかけてきてくださったので、慌てて出かけました。お蔭で5分の遅刻ですみました。やれやれです。夜、久し振りにウォーキングをしました。![]() |
| 曇り 後 雷雨 |
やはり夏ですね。夕方になると雷と雨です。昔、小学生の頃、親の大きめのビニールサンダルを履いて外に出、夕立にあって濡れながら帰った時、ビニールサンダルがするっとふくらはぎまで来てしまったことがありました。![]() |
| 曇り 時々 風雨 |
台風6号は未だ通過していないのですが、昨日ほど激しい風雨ではありませんでした。なので午前中のPC教室には、ほとんどの方が来られました。お昼は八王子市高倉町に新しくできた元気な食卓という野菜中心のメニューが多いレストランと、その真ん前にある野菜直売所に寄りました。その後、日曜日に大和田のハードオフで運よく手にいれた地デジチューナーを持って、ムジカのオーナー宅にお邪魔しました。しかし、地デジチューナーをつけてみたものの、よく映りません。前にわたしのパソコンを持ち込んでアンテナに繋ぎ、地デジテレビをつけてみた時にはよく映ったんですが…。なぜだろう、なぜでしょう? やはりアンテナの受信状態がよくないのか…。ちょっと落胆しながら帰宅しました。とほほ。![]() |
| 時折 強い 風雨 |
台風6号が接近しているとのことで、昨晩から時折ものすごい暴風雨。しかし、雨はたくさん降っているものの気温は下がりません。よって湿度が上がった分だけ蒸し暑くとても過ごしにくい状態に…。変な台風で、のろいうえに、途中で右に90度近く進路を変えて進んでいます。それでもPC教室は、3人休まれただけで、いつものように言いたいことを言い合って楽しく行うことができました。![]() |
| 晴れ | 今日は買い物に出ました。ムラウチジョーシン、ハードオフ、100円ショップ Seria、サンドラッグ、コープとうきょうなど。コープとうきょうでは、福引で3等賞が当たりました。といっても、賞品はコープのポリエチレンラップでしたが。ムジカのオーナーが今頃になって地デジ対策を。一昨日伺った時に、一緒に南平のテックヤマダ電気まで行きましたが、もうテレビもチューナーも在庫がほとんどありません。とりあえず5千円くらいのチューナーを買って、後は品物が流通しだした頃にテレビをということになりました。直ぐに手に入れるには、オークション辺りで落札する必要があります。しかし、ちょっと前は3千円台で取り引きされていた商品が、今は6千円ほどになっています。ムラウチジョーシンにもチューナーの在庫はなかったんですが、お隣のハードオフで中古を 5,250円で売っていました。ビニールに入れられているだけなので、皆この商品が何なんだか分からないのですね。即買って帰りました。家に帰って自分のテレビで試したら、とてもよく映ります。パソコンの地デジチューナーでは、よく映らないチャンネルがあるのですが、こちらはすべてきれいに映ります。良かったです。![]() |
| 晴れ | 少し前にムジカのオーナーが、ムジカで合宿がある時なんかに使っている一升(1.8リットル)炊きの炊飯器が壊れたので、オークションで 1,500円くらいのが手にはいらないかと。炊飯器は5.5合(1リットル)炊きのを使っている家が多いので、一升炊きのはたくさんは出品されていません。安いのはそれなりに使い込んであったり、いわくつきのジャンク品です。価格.comで調べてみたら、マイコン炊飯器の一升炊きが7千円ほどで手に入ることが分かりました。それで連絡しましたら、新品にするとのこと。早速 Amazon に注文したのですが、念のためヤフーオークションも調べてみたら、同じ品の新品が送料込みで 5.630円で出品されていました。出品者の評価も悪くありません。それで、Amazon をキャンセルしてそちらに入札。一升炊きの炊飯器はあまり需要がないらしく、他に入札者がなくそのまま落札。それが届いたので、今日ムジカのオーナーのところに届けに行って来ました。お礼にと、ご近所さんが経営されている蕎麦処ちばいでご馳走になったんですが、やっぱりここのお蕎麦は腰があって美味しいです。メニューに、デザートが増えていました。![]() |
| 晴れ | 一昨日、昨日、今日と暗くなってからウォーキングをしています。節電の影響で、 国道20号や甲州街道の一部では街路灯がついていません。本当に真っ暗闇を歩くような感じのところも…。前からいきなり人や無灯火の自転車が現れると、ちょっと怖いです。![]() |
| 晴れ | 関東地方も、昨日梅雨明けしたそうですね。9月に入って直ぐに涼しくなるようでしたらいいですが、そうでなければ長く暑い夏になりそうです。午前中地震。忘れかけていた大きな地震。円高、政局の混乱といろいろある割には、みんな楽しそう。個人的に言えば、寒いより暑い方が楽ですが…。![]() |
| 曇り | 日野市民オーケストラ第31回定期演奏会が、午後2時より日野市民会館大ホールにて行われました。演目は、ウェーバー:オイリュアンテ序曲、ハイドン:交響曲第101番「時計」、ブラームス:交響曲第3番。ハイドン:交響曲第101番「時計」だけは聴いたことのある曲でした。それにしてもすごいですね。休憩を挟んで2時間弱の間演奏し続けるのですから、けっこう体力もいると思います。最後は、兎追いしの故郷を皆で合唱しました。ムジカのオーナーもいつものように舞台左隅で演奏されてましたので、手を振ってご挨拶。![]() 帰宅後、机の上の iPod touch を見ていたら、Skypeにずぼらさんがオンラインです。多分ブログの更新中。パソコンにブログを表示して更新ボタンをクリックしても、なかなか更新されません。待つことしばし、やっと更新されました。高尾山のマタタビとタイサンボク、イワタバコの花の写真が…。あれっ、イワタバコもう咲いているのかと思い、思わず呼び出して聞いてみました。そうしたら、蛇瀧水業道場のイワタバコではないそうです。よく見たら、植木鉢の植えられているイワタバコでした。でも、もうマタタビの花が咲いているんですね。また写真を撮りに行きたくなりました。![]() |
| 雨 | パソコン教室をしている市の施設では、一昨日よりリースパソコンの入れ替えをしています。一昨日古いパソコンを搬出し、昨日新しいパソコンを設置していろいろな設定を業者が行いました。そして今朝9時に業者からの説明を聞く予定だったのですが、業者の方が体調を崩して病院に寄るとのことで午後1時半に。で、実際にどこまで設定されているか見てみましたら、共有設定ができておらず、他のパソコンのパプリックフォルダが開けません。それで、環境復元ソフトのオンオフの仕方だけをしっかりと教わっておきました。その後6時からのパソコン連絡会が始まるまでに、21台の共有設定を行いました。驚いたのは、教師用のパソコンには環境復元ソフトを一括管理するソフトのみがインストールされていて、肝心の環境復元ソフトそのものがインストールされていませんでした。今回はキャノンのウイルス対策ソフトと、リカバリー王という環境復元ソフトとの相性がよいとのことでこのふたつに決まりましたが、業者の担当の方はリカバリー王を使ったことがないので詳しい使い方は、インストールCDに入っているPDFファイルのマニュアル見てくださいとのこと。う?ん、業者のスキルってこの程度なのかとちょっとがっかり。![]() 夜の会合は、新しい機器の説明もあり、団体の代表者だけでなく講師の人たちも集まり満員に。今回の入れ替えで、最近調子悪かった施設のパソコンですが、これからはストレスなく利用できると思います。また、プリンターはコピーやスキャンのできる複合機となり、共有プリンターの設定ではないので、教師用のパソコンがオフでも一台一台からプリントできます。一通り説明しましたが、まだこれから設定しなくてはいけない部分もあり、とりあえずといったところです。寄り合いをなんとか終えて帰宅。長い一日でした。 ![]() |
| 曇り | ムジカのオーナーにお呼ばれし、6月26日(日)に市民会館で行なわれる日野市民オーケストラの第31回定期演奏会のパンフレットとチケットを10枚ずついただいて来ました。かねてから地デジが映るか見てくださいと言われていました。屋根を見るとVHFとUHFの混合アンテナなので、地デジテレビさえ繋げれば見ることができます。うちから地デジチューナーとパソコンを持っていったら、とても綺麗に映りました。うちでは某NHK、特に3チャンなどほとんど映りませんが、オーナー宅はよく映ります。ただやはりアンテナの向きの調整は必要なようで、6チャン辺りはノイズがけっこう入りました。早くも6月末に行く信州旅行の打ち合わせを。グーグルマップのマイマップを使って、ルートの確認をしました。![]() |
| 雨後 晴れ |
午後からパソコン教室。教室につくと、ずぼらさんが既に来てらっしゃいました。ブログの更新が滞ってましたので、旅行に出たのかと思っていましたら風邪を引かれたとのことです。この気候で、自分のような弱いものだけでなく皆風邪を引くんだなとちょっと安堵。お大事に。教室終了後、隣のマンションにお住まいのYKさんが、自宅に飾ってある絵を見せてくださるとのこと。先週ミニブックに、ご自分の描かれた素敵な日本画をプリントされていたので、半分冗談で皆で見学になんていっていたら本当のことに…。素敵なマンションのお部屋に、たくさんの大きな絵が。皆で鑑賞させていただいた後、コーヒー・紅茶・イチゴまでご馳走になってしまいました。ありがとうございました。これから火曜の教室も、終わってから都合のよい人が集まってお茶の時間が持てるとよいですね。![]() |
| 曇り 後雨 |
午後、交流センターのリースパソコン入れ替えのための立ち会いに行って来ました。かれこれ5年前にリースを受けた機器なので、どれがリース品でどれが市の備品で、どれが利用者の持ち込みかよく分からない状態です。次回のプリンターも、無線で利用できるとのことです。いくつか入れ替え作業をされる業者のかたの質問にお答えし、具体的な日程を詰めました。今日も天気は、ぱっとせず肌寒いです。先週の木・金・土と暑いくらいの天気からの変化で、調子がでませんね。![]() |
| 雨 | パソコン教室をしている施設のパソコンが、昨年末頃から調子が悪くなってしまいました。心当たりとしては、ウイルスバスターを2011クラウドにアップグレードした辺りからです。4月末からは、遅延書き込みデータの紛失 というエラーがでるようになり、一昨日はメンテナンスの後とうとう教師用のパソコンが起動しなくなってしまいました。それでハードディスクを抜きだしてチェックディスクをかけようと思ったのですが、セキュリティのためにパソコンの蓋に鍵がかけてあるのでハードディスクを抜きだすことができません。しかたなくリカバリをしてしまいました。ところがオフィスのCDが見当たりません。後で市役所の人に尋ねたら、後ろのロッカーにあるとのこと。昨日朝、パソコン利用団体の会長さんにロッカーの鍵を届けていただき、今朝それをインストールしようとしたのですが、プロダクトキーはボリュームライセンスの契約書と一緒に送ってあるとの説明が。どうもプロダクトキーは市役所にあるようです。iPod touch のスカイプを使って市役所に電話を。1時間程で調べてくださって連絡をいただきました。お昼から教室が始まる前に、オフィス、復元ソフト、セキュリティソフト、プリンターのドライバを入れることができました。帰宅して一休みし、午後は教室の生徒さん宅にサポートに。雨がじゃんじゃん降って少し寒いくらいでした。ここ何日か暑かったり寒かったりなので、風邪を引かないようにしなくては…。![]() |
| 雨 | 午前中パソコン中級教室。いつものように、教室終了後に皆でお昼を食べに。今日は多摩平5丁目の 中華料理 美膳 に行きました。12人の大所帯でしたが、なんとか人も車も収まりました。いつも食べ終わった後長時間粘るせいか、今日はお店の方から1時20分までとタイムリミットを設けられてしまいました。ひとり暮らしの自分にとっては、こういう機会のお喋りが息抜きになっています。![]() |
| 晴れ | 来週は連休なので、パソコン教室はお休みです。ちょっと気楽になると、夜更かしの虫が顔をだします。気がつくと夜中の2時、3時、4時。4時はもう朝です。午後、高倉町方面にウォーキングにでました。この辺には、最近水曜のパソコン中級教室の皆さんとお昼を食べに行くステーキガストがあります。iPod touch のグーグルマップでストリートビューを起動すると、ここはつい最近まで、バイキング・レストラン、カーニバルブッフェというお店だったことが分かります。iPod touch を使い始めてもう2ヶ月以上になるのに、ストリートビューが使えるのを知ったのは最近です。iPod touch で音楽を聴きながらウォーキングをしているのですが、時々緊急地震速報や、ツイッターの書き込みをお知らせする音が鳴ります。ネットに繋がっていなければこれらの音はでないはずなんですが、歩いていると時々セキュリティなしの wi-fi 電波が流れていて自動的にそれに繋がるんですね。高倉町では、電気のセキドが SSID Chatrun NW でセキュリティなしの wi-fi 電波を発信しています。八王子市と日野市の境目辺りの住宅街で、YahooBB を使われているお宅がセキュリティをかけておらず、わたしの iPod touch がネットに繋がりました。そこで写真を撮ると、その写真ファイルに、位置情報(経度緯度)が記録されます。GPS 機能のない iPod touch でどうして位置情報が記録できるかといいますと、正確には撮影した場所ではなく、その時 wi-fi 電波を発信している無線ルーターのある位置を記録しているんですね。ネット上には、wi-fi 電波をだしているルーターの情報を収集している サーバ があるとのことで、そこから情報を得るらしいです。なので、歩いていてネットに繋がったという場所で写真を撮って位置情報を見ると、そこで wi-fi 電波をだしている無線ルーターのある場所が大体分かるということになります。![]() ![]() |
| 晴れ | 家の中にいると暑くはないのですが、外を歩いたりするとけっこう暑いです。パソコン教室の部屋も、暖房は当然入れていませんが、パソコンの熱で終わる頃には少し暑い感じ。今日は教室終了後皆で COCOS でお昼を食べる予定でしたが、混んでいたのでビッグボーイになりました。ビッグボーイの大俵ハンバーグ、初めて食べました。けっこうボリュームがあってお腹いっぱいになってしまいました。高幡方面の方をお二人車でお送りしたのですが、そのお一人のNさんがバソコンをちょっと見てくださいとのことで、お邪魔して来ました。いくつかは解決できたのですが、解決できないトラブルもありました。まだまだ知らないことがたくさあります。![]() |
| 晴れ | 午前中市立病院の循環器科。薬をいただくための定期診療日です。待ち時間が長いのが本当につらいです。中待合室に2台血圧計が並んでいて、1台は壊れているのか高い値が出ると隣に座っていたご婦人がおっしゃっていました。あるご婦人は、けっこう高い測定値が出、何回も何回も測り直しています。水戸黄門じゃないですが、「もういいでしょう」と心の中でつぶやきました。![]() 帰宅して、昨日お休みだった菓匠いし川に行ってみました。甘納豆を6袋買って帰りました。甘さが丁度良い美味しい甘納豆でした。 ![]() ![]() |
| 晴れ | 午後になるとむずむず。最近、一日一回はウォーキングにでないと落ち着きません。2、3日前に郵便受けに入っていたチラシ。中央道石川パーキングエリア近くにある甘納豆のお店のチラシ。菓匠いし川というお店で、柏餅 105円、甘納豆よりどり3袋 498円(更にお安く)などなど。ウォーキングの帰りに寄って買おうと思い、まず石川PA上りへ。![]() 石川パーキングエリア ![]() さて、肝心の菓匠いし川です。ここら辺りだよなと探していたら、看板はありました。で、シャッターが閉まっていて貼り紙が…。『電力消費量抑制に協力のため、当分のあいだ水曜・日曜日を臨時休業させていただきます。』ガ?ン。そこにご夫婦の乗った車が。やはり閉まったシャッターを見て、残念そうに帰って行かれました。セールは5月7日までやっているので、また後日来てみようと思いました。![]() |
| 曇り | 立川市錦町の川口自動車に車検をお願いしに行って来ました。ここはホリデー車検の加盟店で、立ち会って説明を受け1時間から2時間ほどで点検・交換・調整などをし、車検が完了。パトカーなどもよく点検・修理しています。価格も比較的安いので安心してお任せできるのではないかと思います。車検が終わると写真の適合標章仮車検証をフロントガラスに貼ってくれます。これで正式な車検証とステッカーが届くまで走れます。今回はずいぶん色々作業をしました。エンジン・オイル、オートマ・フルード、ブレーキ・フルードの交換。オイル・エレメント、エアー・エレメント、クリーン・フィルタの交換。タイヤ、ワイパーの交換。スパークプラグの交換をしました。 なにしろ2年前にヤフーオークションで13万5千円で買った軽自動車ですから、大きな修理が無かっただけでもよしとしないといけない気がしました。1時に車を入れて、2時40分頃には全て終わりました。今回後で明細書を確認しましたが、タイヤは申し込み時に交換を頼んでいたのですが、伝わっておらずその時点で配送を依頼していました。そのせいか、タイヤの代金がちょっと高いなと思いました。待合室には無料のティーコーナーがあり、色々なお茶やコーヒーを飲めますし、テレビやインターネットを見ることができるパソコンも置いてあります。 帰り際に、こんな貼り紙を見ました。個人リースですね。月々2万円で、自動車税や車検、点検代も含まれているというのです。ただ5年リースなので総額 1,203,300円。購入した時よりも少し安い計算になるのでしょうか…。微妙。![]() |
| 曇り | 今日のパソコン中級教室も一か月振りの再開です。アイコン作りをやっているので、ドット絵を描く練習をしました。教室終了後、7人で昼食に。ビッグボーイに行ってみました。ビッグボーイは、エアコンは皆ガスでする機械が入っていて、計画停電中も自家発電で営業しているお店です。4人、3人に分かれたのですが、わたしだけ女性3人の中に。次回は別の男性にその特権をお譲りいたしますので、今日はお許しを。でも、昨日今日と一か月振りに教室を再開したら、流石に疲れました。帰宅して夕方ちょっと眠って起きたら、もう夜の8時でした。起きてまた足湯に。ちょっときのう辺りから気温は低目です。![]() |
| 晴れ | 東光寺緑地では、カタクリ、ソメイヨシノ、レンゲソウが満開でした。![]() |
| 晴れ | パソコン教室を、来週より再開することにしました。昨日、今日と生徒の皆さんにご連絡をしたのですが、ここに来て余震が目立ち始めました。もしかしたら、また計画停電が行なわれるような事態になるかも…。分かりませんね。でもテレビを見ていると、緊急地震速報がテロップで出ますが、あれは大したもんです。出て本当に何分かすると揺れ出します。地震の地域に東京が含まれない時は、揺れません。テレビで日本に住んでいる外人が、あの緊急地震速報はすごいと感心していましたが、外人でなくても感心します。あれのお陰で少々揺れが激しくても安心していられますから…。![]() |
| 曇り 夕方 雨 |
病院から帰り、ネットを使って自家用車の任意保険の更新、チョイノリ(原付)の自賠責の更新をしました。午後いつもと逆方向にウォーキング。中央高速下りの石川パーキングエリアに行ってみました。ところがパーキングを出たところで雨が…。Yahoo!のピンポイント天気予報でも雨マークはなかったのでもちろん傘は持っていません。途中会社の軒下で雨宿りしながら急いで帰ったのでですが、びしょ濡れに。帰宅後衣類を皆着替えて、濡れたものは皆洗濯機で洗っておきました。今日の雨に放射線がたくさん含まれているとしたら、大分被曝した感じ。抜けて困るほどの毛はないので、そんなに気にはなりませんが…。![]() |
| 日野市防災安全課より、たった今メールが入りました。 ------------------------ 計画停電のお知らせ(日野市防災安全課) 計画停電について、「今後、原則実施しない」と東京電力より連絡が入りました。夏期においても、原則実施しないことを目指し対策を講じるとのことです。今後とも、市民の皆様におかれましては節電をよろしくお願いいたします。 ----------------------------- とのことです。 ![]() |
| 晴れ | 春がいよいよ始まりました。新入学の一年生が、桜の木の下を嬉しそうに歩いています。パソコン中級教室の皆さん10人ほどと、東光寺緑地に早春の花々を見に行って来ました。日野駅西側にある中華の老舗 サカエヤ茶楼 でお昼をいただきました。料理も美味しく、値段もお手頃。アットホーム的な雰囲気のくつろげるお店で、YouTube にもチャンネル を作られてます。![]() |
| 晴れ | 昼間の車の中は、温室の中のような暖かさなのに、日が陰るととたんに寒くなります。今日はパソコン教室をしています豊田駅北交流センターにて、利用団体の総会がありました。今年度は、リースの切り替えの年です。新しいパソコン導入のための市の予算が議会を通りましたので、6月より Windows 7 を使ってのパソコン教室となります。まだ Windows XP や Vista をお使いの方々も、7 はどういうパソコンか、Office 2010 はどんな機能があるのかなど体験できてよいのではないかと思います。![]() |
| 晴れ | 午後になって、花粉症用目薬、使い捨てマスクを買いに神明のウェルパークまでウォーキングに。しっかり歩き52分、約6500歩。途中家々を見ていたら、多摩平7丁目や大阪上の一部がプロパンガスを使っているのに気がつきました。また、多摩平7丁目にあった回転市場のプレハブがきれいに無くなっているのにも気がつきました。5月いっぱいご迷惑をおかけしますとの貼り紙があったので、また戻ってくるようです。ウェルパークに来た買い物客が、大型犬2匹を外に止めてお買い物。お店前の狭い歩道に、その1匹が寝そべっています。若いベビーカーを押した奥さんが怖そうに横を通っていました。でも目の優しい大人しい犬たちでした。ハクモクレン、ウメ、ハナモモ、アセビなどが満開。いつの間にか春が来ていました。来週はパソコン教室の皆さんと、東光寺緑地に早春の花たちを見に行く予定です。![]() |
| 晴れ | 今日はおてんとうさまが顔をだしたのはいいのですが、風の強い一日でした。しかもその風の冷たかったこと。夕方またウォーキングにでましたが、ガソリンスタンドも営業しているし、なんとなく一段落したのかなという気になりました。今日明日は、計画停電もないとのことで助かります。![]() |
| 曇り | 今日の第2グループの停電は、午後6時20分から午後10時の間。実際に停電が始まったのは、午後6時50分でした。家にいてもしょうがないので、さる坊のお座布の下にホカロンをふたつ入れ、車に乗って出かけました。先日写真のFMトランスミッターなるものを買ってみました。Amazonで 1,239円![]() |
| 雨 | 日野市のサイトに、日野市内の計画停電グループ分けを示した地図がアップされていました。百草の方が、第2グループに入れられているのですね。今日は祭日なので、朝予定されていた第4グループの計画停電は中止されました。しかし午後予定されている第2グループの計画停電は、お昼頃様子を見てやるかやらないか決めるとのこと。もうそろそろ、発表があってもいい頃です。![]() ※ グループ分けマップを新しいものに変えました。(3/28) ♥ たった今発表になりました。 東京電力は21日、地域ごとに停電する計画停電を同日夕からも実施しないと発表した。 計画停電を見送るのは、午後3時20分?7時の第2グループと、午後6時20分?10時の第3グループ。同日夕は首都圏の気温が低くなり、暖房などの電力需要は約3400万キロ・ワットまで増える見通しだが、定期点検中だった五井火力発電所(千葉県)の稼働などで供給力を3550万キロ・ワットまで確保できる見通しとなり、計画停電を回避できると判断した。(Yahoo!ニュースより) |
| 晴れ | 7時頃起きて朝食。食べてから、今日は6時20分から計画停電と思いだす。れれれっ停電していない。市のサイトにアクセスすると、「●3月19日(土曜)停電は中止されました。(2グループ、4グループともに終日中止)」となっていました。助かった?。今日はどうやってしのごうかと思案していたから…。![]() |
| 晴れ | 今日は午前9時50分に始まり、午後1時まで計画停電。電気が消える前に朝食を食べ、身支度をして東光寺緑地に早春の花を見に行きました。もう咲いてもいい大きさにはなっているものの、晴れると開く花なのになんか元気がありません。ちょっと期待外れのまま、パソコン教室をしている施設に。日野自動車正門前の信号は、警察官が誘導していました。左折してから泉塚、直進して一つ目の信号までは点灯していました。そこを右折して、しばらく行った水道事務所のところの信号は皆消えてます。警察官もいませんが、車同士譲り合っていました。左折して多摩平の森の図書館前を通ると、その辺りの信号は皆点灯しています。交番と郵便局の信号も。で、交流センターについて iPod touch を出したら、直ぐにネットに繋がりました。ということは、センターに電気は来ていることになります。多摩平1?6丁目は第2グループのはずなのに、何ででしょう? iPod touch がネットに繋がったので、スカイプでノリオさんと、パソコン中級教室のYTさんの携帯に電話してみました。ノリオさんのところもYTさんのところも同じ第2グルーブですが、ノリオさんのところは停電。YTさんのところはついているそうです。センターから離れて、豊田駅南側の中央図書館に行きました。そこで1時まで絵本を見て時間を潰しました。![]() 昼食後は、ティッシュペーパーが無くなり、トイレットペーパーが後3ロールほどになったので、歩いておおたに行きました。やはりありません。しかたなく車でウェルパーク、野村薬局、サンドラッグに行きましたが、どこもおひとり様おひつと書かれた棚は空でした。結局コープとうきょうに、写真のような昔懐かしいの(ちり紙って呼んでましたよね)があったので買って帰りました。お?い、みんな?、何で買いだめするんだ?! Yahoo! 緊急災害募金が10億円を超えて、地震後の商店の商品を略奪する人もいない日本人に感動したばかりなのに…。![]() |
| 次のリンク先の説明を読み 日野市メール配信サービス登録方法 日野市メール配信サービスに登録すると、停電が何時から行われるなどの詳細情報をメールで送ってもらえます。 今日朝から順次送られて来た内容です。 --------------------------------------------------- 第2グループの停電情報です。 本日9:50より停電が発生する予定です。 3時間程度の停電になります。 範囲は第2グループの一部です。 皆様停電に備えてください。 また、三沢・百草地域の一部は10分程度 遅れての開始になります。 --------------------------------------------------- 第2グループの停電情報です。 本日16:50より予定されていた、 停電は回避されました。 --------------------------------------------------- 第4グループの15:20?19:00の停電は回避されたとの情報が入りました。 回避の際は、日野市に対する情報がはいる時間が遅くなります。 今後のメール配信ですが、停電実施が確定した場合のみ送信いたしますのでご了解ください。 --------------------------------------------------- このお知らせメールを受けていれば、あり流暢な放送に耳を傾けなくてもすみますね。 ![]() |
| 晴れ | 計画停電の同じグループでも、全く停電していない地域もあります。わたしの住んでいるところはきっちり行われています。今日も午後0時20分から、午後4時まで。これから第4グループのムジカのオーナー宅に避難です。家にいたら寒くて、また布団にもぐることになりますので…。![]() 追記:またまた手作りランチをご馳走になりました。オーナー宅は第4グループですが、まだ一度も停電したことがないそうです。羨ましい限りです。オーナー宅からわたしの自宅に電話をかけると、「只今おかけになった地域のネットワークはなんとかかんとか」というアナウンスが流れてかかりません。美味しいランチをいただき、お喋りをしていたら、あっという間に4時に。再度自宅に電話をしてみると、トゥルルルルと呼び出し音がなっているので、もう停電は終わったようです。お陰さまで楽しいひと時を過ごし、寒さに震えることもなく助かりました。![]() |
地震が起きて、お店からパンがなくなった。![]() 地震が起きて毎日、停電が起きるようになった。 ![]() 地震が起きて、テレビからエジプトやリビアの報道がなくなった。 ![]() 地震が起きて、パソコン教室がすべてお休みになった。 ![]() |
| 晴れ | 今日は第2グループは、午後3時20分から午後6時20分までの間ということです。でも3時20分になっても電気は消えません。今日はやらないのかななんて思っていたら、外で市からのアナウンスが流れて…。これがものすごく間を取った喋り方で、主語の地名を繰り返しいつまで経ってもどうなるのかの述語を喋りません。肝心の、いつからやるのかも全く分かりません。ちょっといい加減にしてくれという感じ。いらいら。とりあえず web とmail サーバをシャットダウンし、部屋の中をできるだけ暖かくして待ちました。停電になると暖房はホカロンのみになるからです。![]() 3時50分、その時は来ました。最初の1時間ほどは、ラジオを聞きながら室内運動したり、暖かい麦茶を飲んだりして過ごしましたが、だんだん寒くなってきて布団にもぐりました。そのうち暗くなって来て、真っ暗闇に。パソコン教室のMYさんに、暮れの忘年会の景品としていただいた懐中電灯が大活躍です。単三エネープ2本入れておくと2、3時間はこうこうと明るくついています。昨日2時間だったので、今日も5時50分頃にはつくだろうと思っていたら、甘かったです。5時50分になっても、6時20分になってもつきません。結局6時50分につきましたので、丸々3時間停電しました。 ![]() 布団から出て、まずさる坊に餌をやりサーバを稼働させたのですが、NTTのひかり電話専用ルータがなかなか使える状態になりません。それにともなって、電話機も変な点滅を繰り返しています。正常になるまでにしばらくかかりました。まぁ、これらの苦労も被災地の人たちに比べれば、月とスッポン。少しでも役に立てたのかなと思うと文句は絶対に言えません。 ![]() |
| 曇り | 日野台、多摩平でいよいよ計画停電が行われました。午後6時50分より、8時50分までの2時間でした。大きな交差点の信号機は点灯していました。小さい交差点では、警察官が誘導していました。2時間は少し長かったような…。ガスファンヒーターが使えないので寒かったです。![]() |
Yahoo!の緊急災害募金 がどのくらいの金額になっているかと見てみたら、11時10分現在で 789,358,782円、約8億円になっている。募金者の数は 522,001人なので、ひとり辺り 1,512円になる。ひとりこれくらいの募金でも、人数が集まるとこれだけの金額になるのですね。素晴らしい!。避難所にいる人たちに、一刻もはやく温かい食べ物と、暖かく過ごせるための物資を届けて欲しい。![]() |
| 晴れ | 日野市のホームページで、地震に伴う日野市内の停電のお知らせ を見ることができます。ただ市のホームページはアクセスが集中していて表示できなかったり、市の方でサーバをシャットダウンしたりして見ることができなかったりするので、私のサーバに同じ 地震に伴う日野市内の停電のお知らせ(市のホームページがスムーズにアクセスできるようになったので止めました3/20) をアップいたしました。これですとスムーズに表示されると思いますのでご利用ください。これを見ると日野台4丁目、多摩平1・2・3・4・5・6丁目の計画停電は、午後6時20分頃より午後10時頃までのようです。![]() ※ 17時のTVニュースによりますと、東電は17時?19時の間で、第5グループの一部エリアで計画停電を行うとのことです。その他のグループでは、今日(14日)は計画停電はないようです。 |
| 東京電力が、今日(14日)の 計画停電に関するPDFファイル を発表。 日野市日野台 2グループ 9:20?13:00 18:20?22:00 日野市日野台 4グループ 13:50?17:30 日野市多摩平 2グループ 9:20?13:00 18:20?22:00 日野市多摩平 3グループ 12:20?16:00 日野市多摩平 4グループ 13:50?17:30 日野台だけで、何丁目がない。日野台は全て含まれるのか…?。含まれるならば、日野台は 9:20?13:00 13:50?17:30 18:20?22:00 となり、ほぼ終日停電だ。暖房器具は全てガスだが、ガスファンヒーターなので電気が流れないと使えない。石油ファンヒーターもあるが、今から灯油を買いに行くのも…。暖房は全てホカロンに頼るか…。猫は…。 ![]() |
| 晴れ | 東京電力より、明日(14日)の計画停電実施区域と時間帯が発表になった。 平成23年3月14日(月)計画停電 第1グループ <平成23年3月14日(月) 6:20?10:00 16:50?20:30> 武蔵野市、三鷹市、西東京市、東久留米市、小平市、東村山市、清瀬市 第2グループ <平成23年3月14日(月) 9:20?13:.00 18:20?22:00> 東村山市、清瀬市、東大和市、国分寺市、府中市、小金井市、八王子市、国立市、小平市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、立川市、昭島市、武蔵村山市、町田市、狛江市、多摩市、日野市、稲城市 第3グループ <平成23年3月14日(月)12:20?16:00> 八王子市、日野市、東村山市、清瀬市 第4グループ <平成23年3月14日(月)13:50?17:30> 立川市、昭島市、国立市、日野市 第5グループ <平成23年3月14日(月) 15:20?19:00> 町田市 ひとつの自治体が、いつくものグループに重複している。日野市は第2、第3、第4グループに入っている。これでは全く分からない。同じ自治体の中で、細かくグループが分かれるらしい。細かくは問い合わせ電話番号に問い合わせてとあったので、かけてみたけれどいつまで経っても「只今大変混み合っています。もう少し時間をおいておかけなおしください」だ。という訳で、ryos.info egao.ryos.info pc.ryos.info kuma-pan.net fuyume.com norihera.com cgi.ryos.info 計画停電が終わるまで、いつアクセスできなくなるか分からない状態です。パソコン教室も、しばらくお休みするようですね。 ![]() |
今日はあることが終わりました。まぁ、分かる方はお分かりでしょうが…。それで勢いで車に乗って出かけたのですが、お休みでした。時間外ポストは何回か利用したことがあるので、入れて来ました。あ?さっぱりです。帰りにお米を買って、パンを買おうとローソンストア100に寄ったのですが、パンの棚が空っぽで何もありません。ひぇ?、と思って直ぐにお店を出ておおたに行ったんですが、おおたのパンの棚も空でした。れれれ、今日は何の日なんですか。工場が稼働していない?、道が混んでいる?。カステラがあったので、カステラを買って帰りました。もしかしたら、被災地にみんな持って行ったのかもしれませんね。ぼくも何かできることを考えなくては。![]() |
関東大震災がマグニチュード7.9、阪神・淡路大震災がマグニチュード7.3。今回の東北地方太平洋沖地震がマグニチュード8.8ですから、いかに今回の地震が大きかったか分かります。![]() |
電話は使えるようになりましたが、災害用伝言ダイヤル 171 の使い方のPDFファイル へりリンクを張っておきます。自分の電話番号を入力して、自分の安否を録音したり、安否を知りたい人の電話番号を入力し、録音があればそれを聞いたりすることができます。![]() |
| 晴れ 後 曇り |
3月11日午後5時50分 : 私も家も無事なので、ご安心を。 ガスが出ません。出るようにできるそうですが、その案内サイトが表示されません。電話は今は全くかけられない状態です。 ![]() ガス復帰できました まず、家の中のガス栓を全て閉じます。そして外にあるガスメーターの赤ランプが点滅していたら、黒いボタンをゆっくり押して放します。3分ほど待ってランプの点滅が消えたら、ガスが使えるようになります。 ![]() スカイプは通じます 今、午後6時20分、パソコン教室のYTさんとスカイプでお互いの無事を確認しました。スカイプ役に立ちますね。 ![]() |
昨日の西友でのお買い物の感想です。![]() |
| 雨 | 雨。人間我がままなもので雨を嫌がりますが、雨が降らないと植物は育ちません。今頃適度にお湿りがあると、カタクリやソメイヨシノも綺麗に咲くというものです。野菜や果物も美味しく実るでしょうし。でも、昨日、一昨日の暖かさから急降下の今日です。うははですが、先週中頃よりお腹の調子が悪く、自粛しているので丁度よかったかも…。後何年生きられるのやら。![]() |
| 曇り | 昨晩はなかなか眠れず、夜中に起きて足湯に浸かりました。足湯、とてもよいです。体がほかほか?としてきて、後よく眠れました。今日は午後からパソコンサポートです。先週一週間間違えてお訪ねしたお宅です。一通り終わって生姜入りの紅茶をご馳走になりました。銀座のお店でアンケートに答えていただいたという、お洒落なイヤホンをいただいてしまいました。その後、デジカメ教室のお仲間が出品している市民会館で行われている写真展に行かれるというので、わたしの車でご一緒しました。フォトサークル燦燦というグループの写真展でした。なかなかよい作品が展示してありました。明日は2か月に一度の心臓の定期診療日です。早起きしなくては…。![]() |
| 晴れ | 今日はとてもよい天気。パソコン教室終了後、また皆さんと昼食を食べに出かけました。いつも行くお店選びに困るのですが、今日はYさんの案内でステーキガスト八王子高倉店に行きました。運よく10人全員バラバラななることなく座れ、楽しいひと時を過ごすことができました。一昨日買った iPod touch で早速動画撮影です。ステーキガストはお値段も手頃で、サラダバー はサラダだけでなくカレーライスやデザートなどいろいろなものがあってとても楽しいです。また来たいと思いました。![]() JW Player goes here |
| 雪後 晴れ |
午後パソコン教室でした。教室の後、施設のパソコンのメンテナンスと、最近動作が遅くなった調査をしました。やはり年末にウイルスバスター2009を、2011クラウドにしたのが原因のように思えます。復元ポイントは親機にはなかったものの、子機にはあることが分かりました。しかし、子機でウイルスバスター2009が使われていた時点に戻しても、ウイルスバスター2009が動作しないことが分かりました。結局2011クラウドのままで、動作に影響を与えている設定を調べて解除するのがベストとの結論にいたりました。インターネットを開く度にページをチェックする機能はオフにできたのですが、その他の影響を与えているであろう機能に関しては、上手く外せませんでした。とりあえず原因が分かって来たので、慌てずにひとつひとつ作業して行きたいと思います。![]() 帰りに、車の中や歩きながら iPod touch を使って wifi 電波を拾ってみました。セキュリティをかけずに使われているお宅は、予想以上にたくさんあるように感じました。パソコンサポートで回っている時は、無線LANには必ずパスワードをかけてくださいねと言っているのですが、こうして iPod touch を使いだすと、世の中の人が皆無線LANにパスワードをかけずに使ったら、街中ならほとんどの場所でネット接続できるのになんて思ってしまいます。いっそのこと SSID(それぞれの家で使っている wifi 電波につけられた名前)を、それぞれの家の名前にしたら分かりやすいなどとも思ってしまいました。![]() |
| 曇り | 昨日は午後パソコンサポートに出かけたのですが、お伺いしたら来週の日曜日で頼みましたと…。いつも早く来て欲しい方が多いので、日曜日と言われて直近の今日と勘違いしてしまったようです。また出直しますと言って歩きだしものの、折角出て来たので写真でも撮ろうかと…。でも雪もほとんど解けて、あまり撮りたくなるような景色もありません。その時頭にひらめきました。同じ多摩平森の中に、いつとは言われていないのですが、来てくださいと言われていた方がおられたことを。で、突然ですがお伺いしたら、とても喜んでくださいました。とりあえず支度をして出かけた甲斐がありました。写真は帰り道撮った写真です。何かにぶつかったんでしょうね。![]() |
| 雪 | 節分が過ぎて、少し暖かくなったかななんて思っていたらこの雪です。朝からシンシン。でも午後、パソコンサポートに出かけました。と言っても比較的お近くの方で、駐車スペースも用意してくださっていたので楽でした。富士通 FMV-BIBLO NB40S ノートパソコンをチェック。使用時間の割にはハードディスクは何の異常もありませんでした。ただちょっと動作がのろいです。クリックしてから反応するまでの間が長い。システムメモリが 512MBなので、BUFFALO 増設用メモリ PC2700 DDR333 512MB (DN333-A512M/E)![]() 帰宅して、フランス系映画のトランスポーターの1作目を観ました。前にも書きましたが、フランス系映画なので、ハリウッド映画にない味があります。主演はジェイソン・ステイサム(イギリスの俳優)。禿げていて、身長も1.75mほどですが、ものすごく格好いいです。皆さんご存じのようにプロの運び屋をしていて、その口癖がいいです。何かとルール1契約厳守、ルール2名前は聞かない、ルール3荷物は開けるなと言います。これは気に入りました。わたしもルール1夜更かしするな、ルール2無理をするな、ルール3人を選んで付き合え。自分に言い聞かせて生きて行こうと思います。![]() |
| 曇り | なんだか、いつも水曜日のパソコン教室に来られているSTさんからお電話があり、今日火曜の教室に来てもよいかとのこと。ずっと晴天が続いていたのでぼうっとしていたのですが、明日は雪が降るかもしれないからとのことです。確かに夕方のテレビの天気予報では、今晩遅くから明日にかけて雪が降るようなことをしきりにいっています。本当に降るのでしょうか…。![]() |
| 晴れ | 水曜日のパソコン教室も、何人かの方からブログをまたやって欲しいとお聞きしていましたので、火曜日の教室と同時進行で行うことにしました。ちょうど goo のブログが2月いっぱいで編集画面の仕様を変更するのでよいかもしれません。先週ムジカのオーナー宅にお寄りした時、ご近所のそば処ちばいさんで温かいかけ蕎麦も始められたとお聞きしていたのですが、水曜教室の方たちが行きたいとのことで急遽予約を入れて押しかけることになりました。10人以上で押しかけても充分入れるお店なので安心です。お客が来てから打ち出すので、出て来るまでに1時間ほどかかります。その間お喋りしたいわたしたちには、ぴったりのお店です。お店の名前の由来である血梅(ちばい-紅梅のこと)が少し咲き出していました。一週間分ほど大笑いして、美味しいお蕎麦をいただいて帰宅しました。何人かの方たちは、運動公園南側のクレアホームアンドガーデンにも寄られて、食後のコーヒーを楽しまれたようです。水曜日の教室も本当に楽しいです。![]() |
| 晴れ | 今日は、パソコン教室の古くからの生徒さん宅にサポートにお伺いして来ました。サポートと言っても、パソコンではなくブログ管理のサポートです。教室の古くからの生徒さんは大勢いらっしゃいますが、ご自分でブログやホームページを持っている方は4、5人しかおられません。聞けば娘さんもちょっと前にブログをしておられ、アクセスランキングのトップの方にいたそうです。年齢が近い方なので(わたしの方が3つ歳下)、サポートというよりもお喋りをしにお伺いした感じ。目いっぱいお喋りをして、サポート代までいただいては申し訳ない気持ちで帰宅しました。![]() |
| 晴れ | 近所の、ショップ99からローソンストア100に変わったお店でレトルトのカレーを買い、人参・玉ねぎ・じゃが芋・鶏肉を入れてカレーを作って食べました。お店が変わったと言えば、交番前のセブンイレブンが閉店して大分経つのですが、何日か前から新しいお店のオープン準備が進んでいました。今日見たら、ふぁみこん屋とかいうお店がオープンしていました。ネット検索してもそれらしきお店のサイトが出て来ないので、あまり名のあるチェーン店ではないみたいです。後でふっと頭に浮かんだのですが、このお店は以前張替ガラス店の隣にあったお店かもしれません。店の前の道路に車がよく駐車してあったので、今度はこの辺りに車がたくさん止められるかな。でも交番の真ん前だから、営業しにくいのでは…。アダルトDVDも扱っているみたいで、ちょっとあまり歓迎されるお店ではないかもしれませんね。![]() |
| 晴れ | わたしの家のある通りは16軒の家があったのですが、今では駐車場やアパートになってしまい、普通の家は12軒です。昨年秋に新しい方が一家族越して来られ、つい最近もう2家族越して来られました。そのご夫婦がお昼頃お菓子を持ってご挨拶に来られました。同じ通りでも、うちからはちょっと離れたところのお宅なので、丁寧な方だなと思いました。それにしてもお若い二人でした。わたしの甥っ子たちと同じ歳のような方たちでした。普通の家が12軒で、その内4軒が越して来られた方たちなので、昔からの家は8軒と半分になった勘定です。夕方またウォーキングに出ました。思ったほど寒くはありませんでした。![]() |
| 晴れ | 午後 日野市民オーケストラ の演奏会に行って来ました。演目は、フンパーディンクの歌劇「ヘンゼルとグレーテル」より前奏曲。グリーグのペールギュント第1組曲から朝、オーゼの死、アニトラの踊り、山の魔王の宮殿にて。休憩を挟んで、チャイコフスキーの交響曲第4番。グリーグの曲は知っているものばかりで楽しかったです。喉の様子があまり芳しくないので、帰りに高倉町のサンドラッグに寄り、エスコンのどスプレーAZ というのを買って帰りました。きのうお預かりしたパソコンが直ったのでお電話しましたら、早速取りに来られました。ハードディスクは、やはり注意状態でした。それとUSBマウスの接触が悪いのか、マウスの挿し方によってはパソコンの画面が消えたりとかします。その辺のことをご説明してお渡ししました。ただ、きのう来られた時に、直ぐに新しいパソコンを買われないとだめですと強く言ったので、もうきょう買われたと仰っていました。![]() |
| 晴れ | 朝パソコンを開いてみたら、サポートのご依頼メールが。CD・DVDが利用できないとのことです。読み取り部分が汚れたか…。新しいCD・DVDマルチドライブが送料込みで 3,000円以下で買えるので、思い切って新しくされてはとお電話してからお伺いしたのですが、CD・DVDドライブ自体が認識されてなくマイコンピュータに表示されていません。デバイスマネージャーを見るとびっくりマークが…。ネット検索してマイクロソフトの CD ドライブまたは DVD ドライブが見つからないか Windows または他のプログラムで認識されていません の説明通りやってみたら、一発で直り認識されるようになりました。その方も新しいCD・DVDドライブを買わずに済んだと喜ばれていました。![]() コルモピア高倉店の3階にあった ダイソー が撤退し、代わりに同じ100円ショップの Seria が入りました。ここは同じ100円ショップでも、ダイソーより大人っぽいというか、ハイセンスというか、そういった感じのお店です。日野市内では、百草園駅近くのリヴェージュ百草園の1階にもあるそうです。そこで先週の金曜日に洒落た感じのフォトフレームを見つけました。これにカレンダーを入れたら、お洒落な卓上カレンダーになるなと思い、買って帰って試してみました。いい感じです。それできょうは教室の人数分買って帰りました。![]() |
| 晴れ | きょうも良い天気。午後、ここのところ毎週お邪魔してる方のお宅に、パソコンサポートです。修理とかではなく、年賀状作成のお手伝いをしています。そのお宅では、小さな小さなヨークシャーテリアのような犬を飼われています。うちのサルちゃんよりも小さいです。目が愛くるしくてとても可愛い犬。毛は外人の金髪のような感じ。毛はほとんど抜けないそうです。ペット毛アレルギーのある人にいいですね。帰り道、自分の卒園した日野台幼稚園(自分の行っていた頃は保育園でした)の横を通ったら、併設している日野台教会の、クリスマスのお知らせが貼ってありました。保育園に行く前、行っている時、小学校低学年まで母とよく行った場所なのでとても懐かしいです。![]() |
| 晴れ | 写真は22日月曜日に撮った、コニカミノルタ東側のイチヨウとソメイヨシノの並木道の紅葉・黄葉です。![]() 午前中パソコン中級教室で、例によってお昼を近くの料理屋で教室の何人かとお喋りしながら美味しくいただきました。それで2時過ぎに帰宅したのですが、昨日問い合わせをした豊田駅北交流センターの利用団体の方から留守電が入っていました。携帯の番号を録音してくださっていたので、直ぐにお電話しましたところ、今月はメンバーの都合が合わず、予約していましたが1回も利用していませんとのことでした。その団体の前の利用団体は、今回蓋を修理してくださった役員の方の団体で、異常はなかったと仰っています。そういった情報を元に推測しますと、月曜午前の利用団体の方がどういう理由でかは分かりませんが、閉めた蓋を強引にドライバか何かでごじあけようとして壊したのだと思います。時間がなかったのか、慌てられたんでしょうね。まぁ、何が起こるか分かりませんから、慌てても後で困るようなことはしない方がよいと思うのですが…。これが今回の事件のわたしが勝手に推測した顛末です。市の担当の方は、もうこれ以上追及しなくてもよい、会合で無理にこじ開けるようなことは控えてくださいと皆さんに連絡しておいてくださいとのことですので、それで一件落着としたいと思います。 ![]() |
| 雨後 曇り |
いつもパソコン教室で利用している豊田駅北交流センターは、デスクトップパソコンが常時21台設置してあるために、施設の鍵とは別にパソコンの部屋にも鍵がかけられています。その鍵ボックスは、計電産業という会社の製品で鋳物製の頑丈なものです。ところがこの鍵ボックス蓋のスイッチ部分が壊れてしまいました。昨日連絡を受けてきょうの午後見に行ったのですが、蓋を誰かが無理やりこじ開けようとした跡と、線状の傷が2本ついています。別の役員さんが器用に修理し、一応使える状態にはなっていましたが、ひと目見て誰かがドライバーか何かで無理やり開けようとして壊したのではという印象を持ちました。連絡して来られた団体のひとつ前に使用したとみられる団体は、施設の利用記録台帳への記入がなく、電話してもお留守。一応メールで状況を説明し、一昨日施設を利用されたか、利用されたとしたらその時鍵ボックスに異常はなかったか、の2点を連絡していただきたいとご連絡しました。海上保安庁幹部が、尖閣諸島中国漁船接触事件のビデオをYouTubeに流出した事件でも、いつまでも真相がはっきりしませんが、この事件もなかなか真相が見えて来ません。![]() |
| 晴れ | きのうきょうと、良い天気でしたね。八王子イチョウ祭りがきのうきょうなので行きたかったのですが、きょうは午後PCサポートにお伺いしたら時間が遅くなってしまいました。それでもバスカードを清算しておこうかと、京王バスの営業所にチョイノリで行きかけたのですが、日曜日なので営業所が開いていなかったらがっかりすると思って止めました。チョイノリのガソリンを満タン(1.55リットルしか入らず、198円でした)にし、高倉町のサンドラッグでお買い物をして帰りました。青空に紅葉、今年は八王子イチョウ祭り天気に恵まれましたね。![]() |
| 晴れ | きのうは午前中にサポートが。最近は、わたしが寝坊助なので皆午後にしていただいているのですが、お客さまのご都合で午前となりました。平山城址公園の直ぐ近くでしたので、帰りに平山城址公園に寄ってみました。奥の六国台のところまで行ってみました。この先に六国亭という料理屋さんがあって、つい6、7年前におばあちゃんを連れてお蕎麦を食べに来ました。おばあちゃんがトイレに行きたいと言ったら、六国亭の奥さんが親切に階段下のトイレまで、おばあちゃんの手を引いて案内してくださったことを、きのうのことのように思いだします。風の便りでは、その奥さんは病気でうちのおばあちゃんより早く亡くなり、その六国亭も今は焼けてご覧のような廃墟となっていました。人が亡くなり、風景が変わり、時代も変わって行くのでしょうか。なんか寂しいな?と感じました。平山城址公園では、コウヤボウキの花があちこちで咲いていました。久し振りに登り下りをしたせいか、きょうはふくらはぎが痛いです。![]() |
| 晴れ | きょうもよい天気になりそうです。きのうはパソコン中級教室が終わって、いつものみちのくという料理屋に行くことになったのですが、満員で入れなかったそうです。いろいろ後片付けをして追いかけていったら、ノリオさんが別のお店の前で待っていました。イタリアンワインバー・フレスコというお店でした。 長年日野に住んでいても、せいぜい駅前のマクドナルドや吉野屋、てんやくらいで、この辺のお店は全く入ったことがありません。パソコン教室の面々は、食事とお喋りのできるスペースがあれば特にどのお店でなければだめということもないので、きょうもお喋りの花は満開でした。わたしと他の3人が頼んだのはオムライス。全体に味付けの濃いお店でした。![]() |
| 曇り 後雨 |
パソコン教室に長く通ってくださっている方のお宅に、Windows 7 の初期設定の訪問サポートにお伺いしました。確か3年前、母が亡くなった少し前頃から来られています。来られたばかりなのにお香典をいただき、お返しを届けにご自宅までお伺いした記憶があります。ご住所の場所に同じお名前の家が2軒ならんでいて困り、近くのクリーニング屋さんにお聞きした記憶があります。ところが3年経ってその2軒並んだお宅のどちらだったか、また忘れてしまいました。出かける前に、お電話して教えていただきました。奥の方の家だそうです。こうしてブログに書いておけば、また何年か先にお伺いする時にお尋ねしないですむでしょう。![]() わたしよりちょっと年上の、素敵なご夫婦です。お土産を色々いただいてしまったのですが、ニラの食べ方を教わり卵がないと言うと、卵までつけてくださいました。ここまでしていただくと、流石にものぐさになってしまったわたしでも、作らない訳には行きません。しっかり作って美味しくいただきました。ご馳走さまでした。 ![]() |
| 雨 後 晴れ |
10月からのパソコン入門教室は、パソコンで作る便箋と封筒と題し、ワードの型紙に絵や模様を挿入して印刷し、オリジナルの<便箋と封筒を作る教室です。パソコンが、XP、Vista、7 と3つになり、ワードも2003、2007、2010 と3つになると、入門教室を行うのも容易ではありません。しかも教室には XP のパソコンしかありませんし…。それで教室にあるパソコンを使って、楽しい作業をしながらハソコン操作の上達をはかろうという狙いで、教室の内容を大きく変えました。初日から印刷するところまで進みましたので、とりあえず一枚ずつ印刷して切り抜いて、糊で貼って封筒を作っていただきました。ただ、10人そこそこですが、全員のを印刷するのはけっこう疲れます。終わった後、昨日サポートにお伺いしたお宅に寄り、少し休んでから夜は、パソコン教室をしている市の施設の、月に一度の寄り合いでした。なんとかこなし、明日の資料を印刷して床につきました。![]() |
| 晴れ | パソコン中級教室の終了後、教室の皆で大木島公園にヒガンバナを見に行きました。きょうは朝忙しかったので、デジカメを置いて出てしまい、満開のヒガンバナが群生した写真は撮れませんでした。その後、十人ほどで、Mamma Pasta(マンマパスタ)というお店に行ってお昼を食べました。食事後お喋りに花が咲いたのですが、今年の夏は暑かったのでおかしくなったバソコンが多かったという話になったら、Kさんがおかしくなったのはパソコンだけでなく、人間もおかしくなってしまった人が多かったという話が出ました。知り合いの何人かが、暑さでおかしくなってしまわれたそうです。自分はなんとか乗り越えられたと、Kさんは嬉しそうな顔をされていました。わたしは9月に入って風邪を引き、咳が未だ抜けないので少しおかしくなってしまった組の一員かもしれません。テレビの情報ですが、今年はいつもは変化して蛇行する偏西風が、変化せずに同じ形で蛇行し続けたために気温の高いところはずっと高く、低いところはずっと低かったとのことです。何しろ記録ずくめでしたね。その異常気象の影響で、いつもなら9月20日頃のヒガンバナ見物が、今頃満開になった訳ですし…。![]() 教室の後の食事とお喋りは、色々な情報を仕入れられるので楽しいです。 ![]() |
| 雨 | お昼頃、バソコン教室を行っている施設の他の団体の代表の方からお電話がありました。施設の利用記録台帳がないとのこと。利用団体の代表さんに順に電話をして調べましたら、ある団体の代表の方が持ち帰られたとのことでした。わたしは施設に近いので施設に行き、用紙が100枚以上あったので用紙のみを紐で綴じて臨時の台帳を作って置いて来ました。ついでにパソコンのメンテナンスもして来ました。ちょうど良かったです。![]() |
| 晴れ | 早いものでもう9月ですが、相変わらず晴れて暑い日が続いているので、9月になったという実感はありません。午前中のPC中級教室の帰りに、8人ほどで多摩平5丁目の美膳という中華料理屋さんに寄ってお昼を食べました。ここは以前多摩川さんといううなぎ屋さんでしたが、閉店してしまい昨年の6月から美膳に変わりました。実はうちの近所の一藤さんのご主人は、長年うなぎ多摩川で働いていましたが、閉店になったため昨年の暮れに自宅を改装されて小料理屋を始められました。しかし、亡くなられてしまったので家ごと取り壊され、ここ数日ものすごい音とともに新しい家の建築が始まりました。今年はご近所でもう一軒、前のお宅も外壁の取替えを夏にしましたので、夏中トンテンカンテン、ドッカンドッカンと大変でした。一藤さん宅跡の建築工事は、しばらく続きそうです。![]() |
| 晴れ | きょうは、わたしの住んでいる地域のお祭りです。自治会からしめ縄飾りをいただいていましたが、きょうになって玄関先に飾りました。お昼過ぎショップ99に行った時に、ご近所の家々はどうなのかなと見ながら歩きましたら、けっこう飾ってない家がたくさん。飾ってあっても、門の左右に渡すのではなく、ひとつの門にくしゃくしゃとぶら下げたりしているお宅も…。いつもの年なら子供の山車やお神輿が近くを通ったり、大人のお神輿も来てその音に気がつくのですが、今年は全く気がつきませんでした。高齢者が次々と亡くなり、若い人も引越したりしているから仕方がないですね。人間の趣味が多様化し、地域の集まりよりも自分の趣味の集まりに集う人が多くなっているのかな。![]() |
| 晴れ | 午後からパソコン入門教室です。JTrimのインストールと、基本的な使い方についてやりました。暑さのせいか休まれる方が増えて来ました。帰りにご高齢の生徒さんを車で自宅までお送りし、高倉町のコープとうきょうに寄りました。コープとうきょうは、この時間に行くとお弁当が2?4割引になっているものがあります。![]() |
| 曇り 時々 雨 |
まちづくりフォーラム・ひのの会誌『湧水』を、きょう印刷・発送すると聞いていましたので、午前中宛名シールを印刷して市民活動支援センターまで届けに行って来ました。帰りに豊田駅北交流センターに寄り、パソコンのメンテナンスをして来ました。空模様が怪しく、時折雨がばらついています。少しずつ気温が下がっているのでしょうか、夜今年初めて虫の音に気がつきました。![]() |
| 曇り 後雨 後 晴れ |
パソコン中級教室の帰りに、日野市民ギャラリーできのうから行われているNPO法人シニアネットクラブ・日野教室パソコン教室開設7周年記念作品展(7/13?18日)を皆で見に行きました。うちの教室でやっていないものもたくさんあり、色々参考になりました。特に手作り本は、セットを使ったのではなく、本当に手作りだとお聞きしてびっくり。大きさは小さいですが、作りは基本の手順を踏んだ本格的なものです。近くの訶訶庵という蕎麦屋さんに10人で上がり込み、お昼をいただきました。わたしは今回すずしろ(お蕎麦の上に大根の千切りが乗っている)税込840円を注文。テレビの 秘密のケンミンSHOW で紹介していましたが、栃木県佐野市では蕎麦の上に大根の千切りを乗せて食べるのが当たり前だそうです。確かに大根のシャキシャキ感も同時に味わえますが、わたし的にはどうなの?という感じでした。![]() |
| 曇り 後雨 |
Dimension 4600C の電源装置の件ですが、Dell のサイトで該当するかチェックし、該当すると『お客様がご使用中の製品には該当の電源装置が搭載されております。お問い合わせは専用お問い合わせ窓口にご連絡ください。』と表示され、この件のテクニカル電話サポート(0120-198-499)がネット検索で出てくるのですが、該当しても未だ電源ランプのつくものや、発煙していないものは交換してくれないそうです。なのでとりあえずサポートには電源が一切入らなくなった。焦げ臭いなどと説明しないと交換に応じてくれないようです。朝サポートにお伺いした方にお電話して尋ねてみましたら、新しいパソコンを買われるとのことでした。それが一番いいと思います。不具合があるといっても、もう6年ほど使ったパソコンですから、もう充分元はとっいいるからです。![]() 夕方近くに参議院選挙の投票に行って来ました。いつも投票のチェックをしている方が、おば?ちゃんの入院中同室だったおば?ちゃんの娘さんなので、いつも挨拶をして帰ります。 ![]() |
| 曇り 後雨 |
パソコン中級教室では、今年もうちわ作りを始めました。実は昨晩遅くまで自分でも作ってみていたのですが、中々難しいです。うちわの下の辺のカーブの型紙を作っておき、下だけ先に鋏で切ってから貼ると綺麗にできそうです。教室終了後帰ろうとしたら、下で数人の生徒さんたちが美味しい炒飯のお店に行くけれど行きますかとおっしゃるのでくっついて行くことにしました。そのお店は、京王線堀之内駅の北側にある友愛(八王子市堀之内3丁目35-2 電話 042-676-5503)というお店でした。南八幡宮という神社の近くです。カーク船長さんというハンドルネームの方のブログに写真入りで紹介されていました。昔ながらの美味しいコーヒーが売りの喫茶店。確かに最近はこういう正統派の喫茶店は少なくなっているのかもしれません。炒飯セットは980円でとても美味しかったです。お店の名前が 友愛 なので、鳩ぽっぽのお店だねなんて冗談を言い合いしながら楽しいひと時をすごしました。![]() 帰宅して休みながらテレビ東京の午後のロードショー(古い映画ばかりなのになんでロードショーなんですかね)で「マリン・クラッシュ」という映画を観ました。2000年に作られたアメリカ映画ですが、出ていたおじいさんに見覚えがあるなと思って思い出していたら、あのスピルバーグ監督の「激突」や、「警部マクロード」でお馴染みのデニス・ウィーバーでした。それで wikipedia で調べてみたら、2006年に81才で亡くなられていたんですね。なのでこの映画の時は、76才位です。![]() |
| 曇り 後雨 |
洗濯をし、ブログの更新をし、夕方3週間振りにウォーキングに出ました。またポカリスエットを作って飲む季節になったようです。最近テレビが復活したので、テレビを観る時間が相当増えました。でも、テレビって色々な規制の中で作られた独特な世界だと思います。ネットだと、交通事故後の写真などそのまま掲載されているサイトもあります。あれを見れば交通事故って悲惨だなと直ぐ分かりますが、日本のテレビではそういうところは絶対に映しません。何々に配慮してというところなんでしょうが、百聞は一見にしかずという言葉がありますが、わたしはありのままを見せた方が良い派です。![]() 動画は、仲田の森の近くにある湧水です。市がポンプで汲み上げているそうです。時々ペットボトルに入れて持ち帰る人の姿を見かけますが、水質調査では飲み水としては不適合という結果が出ているそうです。 ![]() JW Player goes here |
| 晴れ | 先週風邪を引いていたので、ムジカのオーナーに招待された昼食をお断りしたのですが、きょうお伺いすることになりました。いつも美味しい手作り料理を、ご馳走してくださいます。3年前に母が召天しましたが、最近ではムジカのオーナーが母のような感じです。ツイッターや、プリントパックという安い印刷屋さんの情報をくれたのもムジカのオーナーで、色々役に立つ情報をお持ちです。何しろお金にならないことに熱心だという点が、わたしとの大きな共通点です。帰る途中、仲田の森に寄ったのですが、市立体育館の工事でしょうか、一区画囲ってなにやらやっていました。帰宅して休んでいたら、パソコン出張サポートのご依頼です。出張先は多摩平なんですが、ご依頼主は、大阪から携帯で電話をして来たそうです。ご両親の家のパソコンが壊れ、それを大阪にお住まいの娘さんが心配してわたしに電話したとのことです。ネット接続ができないとのことでしたが、ネットワークと共有センター でネットワークマップが表示されません。わたしが持って行ったノートパソコンでは直ぐに接続できましたので、パソコンがおかしいようです。システムの復元を試みましたが、エラーになってしまいましたのでお預かりすることになりました。帰宅して、試した復元ポイント全てでエラーになりましたし、ヘルプトサポートもでません。何時間か試行錯誤した末に、結局リカバリ以外に直す方法がないと結論がでました。まぁ、きょうは明け方にサッカーのデンマーク戦もあることですし、のんびりやろうと思います。 ![]() |
| 曇り | きのうのエントリーで書きましたが、きょうは午前中 Canon PIXUS インクジェット複合機 MP560![]() |
| 晴れ 後 曇り |
お天気が回復して来ました。でも一時的なものらしく、明日はまた崩れるとのこと。夕方ウォーキングに出ました。いつもMP3プレーヤーで音楽を聴きながら、その曲のテンポに合わせて歩いています。きょうはいつもと違う曲にしてみました。コースも、いつものコースから違う道に入り、コニカミノルタの工場をぐるっと回る感じのコースにしてみました。心拍数が、1分間に100になるまで速足で歩くのは中々大変です。![]() ![]() 2月17日のエントリー で紹介しましたご近所の小料理屋さん 一藤 さんですが、ご主人が亡くなられていよいよ家が取り壊されてしまいました。こうして更地になってしまいますと、あらためてご主人が本当に亡くなられたことが実感として湧いて来、悲しい気持ちにさせられます。![]() |
| 雨 | 一日雨で、一日家にいました。先週の木曜日、いつものセルフスタンドでガソリンをいれているとお兄さんとおじさんの境目くらいの人が。「タイヤの空気圧を点検しましょうか?」「いくらかかるんですか?」「無料です。」「じゃすみませんがお願いします。」しばらくして、「いくら入れても圧が上がらないので、パンクしてますね。」「えっ、修理したらいくらかかります。」「2,500円です。」「あ?、今持ち合わせがないから今度。」本当に 2,000円しか持っていなかった。どんどん抜けてきたら、スペアタイヤに交換していつも車検をお願いしている立川の川口自動車さんに行くかと思っていましたが、きょう雨の中突っついてみてもパンパンです。まぁ本当にパンクしているのかもしれませんが…。![]() |
| 晴れ | ムジカのオーナーの同じ町内会の方が、火災警報機(報知機)を12個ほど安く買いたいとのことで、わたしがまた ネット最安値のパナソニックの火災警報機(報知機)![]() |
| 晴れ 後 曇り |
きょうは午前中のパソコン中級教室終了後、皆で八王子インター近くの眞一館という韓国料理のお店に行き、お食事会をしました。教室は先々週からのミニ本作りでした。眞一館でのお食事会は今回が3回目ですが、マイクロバスで送迎してくれますし、料理も美味しく皆さんのお気に入りのお店です。話に盛り上がりましたが、2時半頃にパソコン出張サポートにお伺いするお宅があるので、マイクロバスではなく自分の車で直接そのお宅に向かいました。いくつかトラブルに対処し帰宅。そのトラブルの中のクリップアートの数が少ないというトラブルの解決方法を下記に載せておきます。ただ、お伺いしたお宅のパソコンは、この方法では解決できませんでした。![]() まずパソコンが インターネットに接続されている ことと、クリップアートの探す場所・種類 の全てにチェックが入っていることを確認してください。インターネットに接続されていないとだめです。ワードのヘルプ → カスタマフィードバックのオプション とクリックします。 ![]() サービスオプションが出たら、オンラインコンテンツ をクリックし、多分下図の2箇所にチェックが入っていないと思われますので、チェックを入れて OK をクリックします。一度ワードを終了し、再び立ち上げる とこの設定が有効になります。 ![]() これでクリップアートが増えると思います。たくさん出ているパソコンで、逆にここのチェックを外すとほとんど出なくなってしまいます。 帰宅後、久し振りにウォーキングに出ました。明日もサポートにお伺いするお宅が2軒あります。 ![]() |
| 雨 | 4月12日生まれの芸能人・有名人は…。新藤兼人(98歳)、桂文枝(5代目)(80歳)、坪内ミキ子(70歳)、ハービーハンコック(70歳)、中田ボタン(62歳)、金田たつえ(62歳)、三雲孝江(56歳)、田中康夫(54歳)、高田延彦(48歳)、笠井信輔(47歳)、森川由加里(47歳)、広瀬香美(44歳)、石田小吉(42歳)、大介(33歳)、紺野まひる(33歳)、藤原基央(31歳)、岩隈久志(29歳)、赤枝卓(28歳)、吉澤ひとみ(25歳)、山本彩乃(24歳)、森公平(22歳)、小原春香(22歳)、鈴木愛理(16歳)…。う?ん、終わりの方の人は顔が浮かんで来ません。中央競馬の競走馬にも、4月12日生まれは多いです。なぜならその頃生まれるように種付けされているからです。(^^;) で、実はきょうは誰かさんの誕生日でもあります。![]() ※ 画像は昨日撮影した、コニカノルタ・グランドの桜並木です。 |
| 晴れ | きょうも良い天気です。もったいないので午後ウォーキングに出ました。きのうちょっと歩き過ぎたので、きょうは少し軽めにしておきました。風が吹くと、桜の花びらがパーッと舞います。しばらく待って、ちょうど舞い散ったところをデジカメの動画で撮ったのですが、こんな感じになってしまいました。![]() JW Player goes here |
| 晴れ | きょうは晴れて、暖かい南風の日でした。午後、いつものコースへウォーキングをしに。コニカミノルタのグランドで毎年行われる桜祭り、今年は10日の土曜日とのことです。グランドの入り口にポスターが貼ってありました。夜はパソコン教室をしている豊田駅北交流センターの月に一回の連絡会でした。毎月初めに3ヶ月先の使用予定を決めます。年度初めなので、新役員の選出もしました。といっても、いつも立候補者がないので、わたしと現会長ともうひとりの方の他に、当番制で2団体から2人出ていただきました。こういう暖かい日が続いてくれるとありがたいのですが、どうもまだまだそうはいかないようです。![]() |
| 曇り | 先週の天気予報では、今週の火・水曜辺りは天気も良くなり暖かくなるとのことだったんですが、天気は今一ですし寒いです。午前中パソコン中級教室をした後、教室の皆さんと東光寺緑地にカタクリの花を見に行きました。朝から曇り空なので、カタクリももうひとつ元気がありません。東光寺少裏の桜並木は、半分程開花していました。その後大和田のサイゼリアに行き、皆で楽しくお昼をいただきました。それにしても早く暖かくなって欲しいですね。![]() |
| 晴れ | 天気が良いので、久し振りに南平丘陵公園と東光寺緑地に早春の花たちを見に行って来ました。いつも常連が、いつもの場所に咲いていました。ここ をクリックすると、たくさんの画像を見ることができます。 ![]() |
| 曇り 時々 晴れ |
ローソンとショップ99は同じ系列なので、ローソンのプライベート・ブランドの VL商品(バリューライン 全品 105円)もたくさんショップ99で売られているのですが、このバゲット(フランスパン)はしっかりと 105円とプリントされています。それでショップ99では、実際にいくらで売られているのかちょっと疑問に思っていました。きょうウォーキングの帰りに試しに買ってみたら、104円でした。ただそれだけのことなんですが、疑問が解けると気持ち良いですね。![]() |
| 晴れ | 久し振りに晴れました。午前中パソコン出張サポートで南平まで行って来ました。多摩丘陵の北斜面のお宅なので寒そうだなと思ってお伺いしたら、案の定でした。いくら今日が晴れて暖かくなったとはいえ、暖房が全く無い部屋でしたのでやはりけっこう寒かったです。帰りに南平駅前のヤマダ電機に寄って、電気製品を見ながら暖房でちょっと体を温めました。![]() 今日11日から来週の16日火曜日まで、第13回八王子 画廊散歩が開催されます。絵が好きな方は、ぜひお回りください。期間中8ヶ所全ての画廊を回ってスタンプを集めますと、八王子市夢美術館の招待券がもらえます。 ![]() |
| 曇り | 朝、悲しい出来事を知らせる電話がありました。先々週の水曜日のパソコン中級教室の帰りに、ご近所で開店した一藤さんというお食事処に、教室の生徒さんらと5人でお昼を食べ楽しい一時を過ごしました。そのことはこのブログにも書きました。その一藤さんのご主人が金曜日にわたしの家に顔を出し、体の具合が悪くなって営業できそうになくなってしまったので、土曜日に予約していたノリオさんに連絡して欲しいとのことでした。風邪を引かれたんだなと思い、お大事にしてくださいと言って別れたのですが、今朝はす向かいのお宅の方から一藤さんのご主人が亡くなられていたとのご連絡が入りました。はす向かいのお宅の方も、ちょうどわたしたちと同じ日に、わたしたちが食事した後に一藤さんで食事をされたそうです。先週の土曜日に、はす向かいのお宅に自治会の役員の件でお邪魔したのですが、その時一藤さんがもう一週間以上休まれているので心配だという話になりました。その後はす向かいのお宅の方が電話をかけても全く出ないので、警察を呼んでくださったそうです。警察の方が2階まで登って家の中に入られた結果、寝床に寝たまま亡くなられていたそうです。ものすごく痩せられたなとは感じていたのですが、そんなに弱っておられるとは気がつきませんでした。一藤さんのご主人とは、個人的な付き合いはほとんどありませんでしたが、生まれた時から見ていますので何だかとても可愛そうに思えて来ました。ただただ、ご冥福をお祈りするばかりです。美味しい料理と、楽しい一時をありがとうございました。![]() |
| 晴れ 後 曇り |
きょうは日野市議会議員選の投票日でした。選管のサイトの表示が不親切なので、こちらに得票数の多い順に並び替えたものを載せておきます。 2010年 日野市議会議員選挙結果
有効投票数 66,272票、無効投票数 679票、合計 66,951票。無効票が 679票もあるんですね。もったいない。有権者数は 141,430人で、投票率は 47.34%だそうです。ほぼ半分の人しか投票していないのですね。
|
| 晴れ 時々 曇り |
きょうは大分良い天気になってきました。お昼頃、今週初めにヤフーのフクマルショッピングというお店に注文しておいた パナソニック 住宅用火災警報器(報知器) けむり当番 音声式/NSマーク![]() JW Player goes here |
| 晴れ 時々 曇り |
きょうは、ムジカのオーナー宅にお邪魔してきました。ほっけとか、はんぺんのフライとか美味しいものをたくさんいただきました。デジカメを持って行ったんですが、撮影しようとしたら記録メディアがありませんと…。前回お邪魔した時もそうでした。どういうことなんでしょう。2回も続けて同じミスをするとは…。ちょうど高橋大輔のスケートの中継をしていて、銅メダル獲得のいいところを見られました。ムジカのオーナー宅をおいとました後、旭が丘の三和に猫の餌を買いに寄りました。ついでに地下のダイソーにも寄り、大分長い時間見て回ってしまいました。CDケースを買いましたが、105円であのケースは安いですね。写真は昨日の朝の雪が少し残った風景です。![]() |
| 曇り 後 晴れ |
![]() 昨晩ヤフーのピンポイント天気予報を見ていたら、夜中に雪ダルマのマークが。で、今朝起きてみたら前の家の屋根が真っ白だったので、あっ予報が当たったと思いました。朝食後ちょっとウォーキングした時には、車の上にご覧のように雪が積もっていました。でも、夕方にはすっかり無くなっていたので、今回の雪は雪かきする必要もなく良かったです。夕方、買い物も兼ねてJR豊田駅近くの西友まで歩いて行きました。帰りの途中で汗が…。ウォーキングも軽く汗がでるようでないと、運動効果が小さいかもしれませんね。苦しい感じになるまでやると、有酸素運動の範囲を超えてしまうようです。往復約1時間ほどのウォーキングでした。ご近所の家を壊して引っ越してしまったお宅。ずっと更地のままだったんですが、最近買い手がついたのか家が建てられ始めました。どうやらダイワハウチュのようです。![]() |
| この書き込みの後、一藤さんのご主人は体の具合が悪くなりずっと休まれていました。そして2月の26日前後と思われますが、自宅寝室で寝たまま亡くなられていました。折角宣伝のつもりでブログの記事を書かせていただいたのですが、そういう訳でもう一藤さんの営業はございません。一藤さんのお名前で検索されて来た方は、ご主人のご冥福を祈ってあげてくださいますようお願いいたします。 きょうは隠れ家的お食事処の紹介です。お昼にノリオさんとわたしを含めて5人が、そのお店『一藤』に行くことになったので、車で向かいました。席が6席なので、この人数になってしまいました。下の画像が『一藤』の様子・メニュー・お料理です。わたしはてんぷら定食をいただいたのですが、とても美味しかったです。器もお洒落で、てんぷらはもちろんご飯も味噌汁もとても美味しかったです。お客さんが来た時には、ぜひ利用させていただこうと思いました。 ![]() 住 所 日野市日野台4-8-16 電 話 042-583-8251 営業時間 11?14時 17?20時 (月曜定休 テーブル席数6) |
| 曇り 後雨 後雪 |
朝日野ケーブルの方から電話をいただき、ちょっと情報交換をしました。BCX280Jというモデムのケーブルランプがずっと点滅していたので、きのうの回線の状態を調べてくださいました。やはりきのうは接続状態がよくなかったそうです。その点は、日野ケーブルさんの方で対処してくださるとのこと。きょうはもうネットとモデムは繋がっているので、ケーブルランプは点滅していない筈とのことでした。確かにきょうはお伺いすると、モデムのケーブルランプは点灯したままになっていました。自分のパソコンと、最悪ケーブル接続がだめな場合を想定して、無線のルーターも持って行ったのですが、わたしのノートパソコンはあっさり接続でき、そのお宅のパソコンもあっさり接続。ネットワークと共有センターだって、きょうはモデムとインターネットの間が×はありません。ということは、やっぱりモデムとインターネットの接続が原因だったんだ?。何日か前に日野ケーブルの若い人が来た時には、その若い人の持って来たパソコンがネット接続でき、そのお宅のパソコンができなかったので、原因はそのお宅のパソコンで、メーカーに問い合わせるよう言って帰られてしまったとのこと。まぁ、正直言ってその若い人は、ちょっと力不足だったんじゃないですかね。お陰でわたしが呼ばれたのですが…。![]() |
| 晴れ | 午前中パソコン中級教室で、今日は終った後豊田駅近くにある訶訶庵(かかあん)というお蕎麦屋さんで新年会を行いました。教室をしている施設から近いので、皆でぞろぞろ歩いて行きました。風があるものの、今日も良い天気です。オーダーは、ちょっと一杯セットのお酒抜きのオーダーです。お蕎麦やうどんの前に、写真のようなお料理が出ました。きょうは色々な話題が出、とても楽しかったです。会の終り頃、うどんつゆと蕎麦つゆの違いが話題になりましたが、確かに訶訶庵のつゆは色も味も大分変えてありました。うどんつゆの方が色が薄く甘い感じです。うどんには既に塩分が 0.5g ほど含まれているので、それを考慮して塩分の少ないつゆにしているのかなと思いました。あくまでも想像ですが…。![]() |
| 晴れ | 菱山忠三郎先生をお招きしての、冬芽観察会のお知らせです。 春を待つ、いろんな顔の冬芽たち(都立長沼公園) ※ 雨雪天の場合は、京王線平山城址公園駅前平山交流センターで菱山先生から「冬芽」に関するお話を聞きます 2月27日(土)午前10時?12時30分頃(雨雪天の場合は室内学習) 集合・解散:京王線 長沼駅改札口前 コース: 都立長沼公園内を散策します 講 師: 菱山忠三郎先生(八王子自然友の会) 資料代: 300円、 ハイキングの出来る、靴・服装で。防寒対策も 菱山先生の面白いお話を直にお聞きできる貴重なチャンスです。ぜひご参加ください。。 ![]() |
| 晴れ | きょうも良い天気。朝から要らない紙類を整理し、ゴミ袋に入れていました。午後はお米屋さんでお米を買い、その後またウォーキングに出ました。木金土と3日続けてウォーキングしました。そうそう、きのう旭が丘の三和に行って分かったのですが、高倉町のスーパーアルプスが店舗の建て替えが終ってリニューアルオープンしました。それに対抗して、旭が丘の三和でも模様替えをして大売出しをしています。あまり売り場をいじられると、何がどこにあるか分からなくなって迷惑ですが…。2階のものはあまり安くなっていませんでした。1階の食料品売り場はけっこうお買い得品が。冷凍の餃子と焼売が、お一人様2点までで99円で売っていました。えっもちろん買って帰りました。![]() |
| 晴れ | ヤフーオークションにストアとして出店している トレジャーファクトリー というお店は、調べてみたら関東地方にいくつものお店を出していてうちの近所にもたくさんお店を出していることが分かりました。そのひとつ、日野橋近くの昔アルペンのお店だったところにムジカのオーナーと見に行きました。ここは20分までは、駐車料金が無料のようです。店内は思っていたよりも狭く、パソコン関係の商品はほとんどありませんでした。家具関係は比較的値段が安くて面白いものがあるなと思いました。ムジカのオーナーは靴を買われましたが、わたしはちょっと物足りなかったので、車でムラウチエコ村まで足を伸ばしてみました。やはりムラウチエコ村の方が、パソコン関係の商品はたくさんあります。ちょっと小物を買って帰宅。オークションの落札者がお金を送金してくださっていたので、郵便局まで行って商品を発送しておきました。そのままいつものコースをウォーキング。ここのところ調子良いです。![]() |
| 晴れ | 晴れと雨が交互に続きました。きのうと打って変わっての晴天です。日野市民オーケストラ第28回定期演奏会 が、市民会館大ホールで午後1時半会場の2時開演で行なわれます。1時半頃車で行きましたら、まだまだ駐車場は空いていました。毎年、日野市民オーケストラの団員であるムジカのオーナーは向かって左の方で演奏していますが、影に入って良く見えません。それで今年は左前の方に座って聴くことにしました。最初の曲は良く知られているスッペ「軽騎兵」序曲です。中盤は、バイオリニストの平澤仁さん独奏によるベートーベンバイオリン協奏曲。これがとても素晴らしかったです。最後は、ドボルザーク交響曲第5番の大胆な演奏で締めくくりとなりました。![]() |
| 晴れ | 今月6日の日曜日には、日野市民オーケストラの第28回定期演奏会が行なわれます。場所は市民会館大ホール、午後1時半会場の2時開演です。お時間のある方は、お越しください。きょうも暖かい日です。午前中パソコン中級教室で、終った後パソコンのメンテナンスをして帰りました。症状の出たり出なかったりの故障は困ります。きのう使えなかったパソコンが、きょうは使えました。しかし、明日使える保証はありません。帰宅後昼食を食べて一休みです。留守中、今月で期限の切れるクレジットカードの新しいカードが配達されたようで、郵便物等お預かりのお知らせ の紙が郵便受けに入っていました。今月で期限が切れるというのに、中々来なかったので心配していたカードです。特に支払いに滞りもなかったので、ブラックリストには載っていないはずです。クレジットカードなんて一生持つまいと思っていたのですが、自宅サーバのドメイン登録をお願いする会社がアメリカの会社で、クレジットカードでないと支払いができないので仕方なく作ったカードです。ところが今ではクレジットカードがなければ生活できません。便利なものです。 ![]() |
| 雨後 曇り |
9月に渋谷東急の文化村キャラリーで行なわれた 万華鏡展 -世界を映す小さな鏡- を見に行った時に買った、手作り万華鏡キットを、今頃作ろうとしています。なんでのびのびになってしまったかというと、作製に使うセメダインスーパーX2という接着剤が中々手に入らなかったからです。最初旭が丘の三和に行ったのですが見つからず、次にケーヨーD2に行ってみました。接着剤はたくさん置いてあったのですが、ありませんでした。で、きょう午後三和に行った際に、もう一度売り場をよく見てみましたら、前回は文具売り場の接着剤を見ましたが、その奥に日曜大工的なコーナーがあり、そこに置いてありました。価格 298円でした。前回ホッチくるの時は、ケーヨーD2に軍配が上がりましたが、今回は三和に軍配が上がりました。![]() 帰宅したらこたつを差し上げる方から留守電があり、これから八王子まで車で来るそうです。それで多摩御陵の入口で落ち合い、こたつを積み替えることになりました。6時過ぎに受け渡しをし、無事こたつは次の利用者の元へと運ばれました。思わぬことでおば?ちゃんを思い出す出来事となりました。 ![]() |
| 快晴 | 天気予報がちょこちょこ変わりましたが、きょうはとても良い天気になりました。先月ムジカのオーナーのお宅にお邪魔した際に、オーナーが平山城址公園に一度も行ったことがないので行ってみたいと言われるので、車でお連れすることになりました。で、折角行くなら毎年11月初めに城址公園隣の 東京薬科大 で 東薬祭 が行なわれるので、その日に行きましょうということになりました。ネットで調べたら今年は11月1、2、3日に行なわれるとのことで、日曜日はオーナー宅にお孫ちゃまが来るとのこと、月曜はわたしの通院日なので、きょう3日にということになりました。結果的にそれが当たり、きょうが3日間で一番天気の良い日になりました。お昼に平山城址公園に着き、オーナーが持って来てくださったお弁当を食べました。風がまったくなく、空は雲ひとつない快晴です。日が当たってぽかぽかでした。それから城址公園の奥から直接薬科大構内へ。薬草園を見、薬草園のクイズに全問正解してフリージアの球根をいただきました。それから歩いて出ようとしたのですが、わたしの間違いから大分遠回りになってしまい、オーナーには思わぬウォーキングをさせてしまいました。![]() |
| 大雨 強風 後 晴れ |
午後、パソコン訪問サポートにお伺いするお約束をしていました。朝から雨風が強かったので、お断りしようかと思案していましたが、天気予報では午後は台風が去るとのことでしたので行く予定でいました。幸い予報が当たって台風が去ったので、無事お伺いしてくることができました。プリンターが使えなくなってしまわれたとのことで、見せていただくと中のスポンジのような部分が劣化して剥がれていました。その剥がれたものが中に残り、印刷ができなくなっているようです。エプソンのもう6年以上前の商品なので、多分修理にだしても高くつくし、場合によっては部品がないかもしれません。それでプリンターも大分安くなっているので、新しいのを買われることをお勧めし、別のトラブルをお聞きしてアドバイスして差し上げました。きょうはその方のお宅の他に、出張サポート絡みで2軒別のお宅にもちょっと寄らせていただきました。台風18号のお陰でベランダの屋根の一部が飛んでしまいましたが、案外早く去ってくれて良かったです。![]() |
| 曇り | 今年は4月12日の日野市長選に続き、7月の都議選も12日が投票日です。夕方にのんびりと投票に行って来ました。折りしも、自民・公明の連立政権が、特別給付金だとか、エコポイントだとか、高速ETC利用者で土日のみ千円乗り放題なんて政策をしているもんだから、政権交代との時風があり民主党の大躍進。自民に対する変われという民意がこのような結果を出した訳で、決して民主党に人気があるということではないと思います。ただ自民も議席を減らしたけれど、割合からいったら共産はもっと減らしている。結局政権交代に繋がる民主に票が動いたということですね。共産に入れても政権交代には全く関係ないということでしょう…。共産は公明のような地盤がないのですね。都議会議員数は127議席。過半数は64議席。自公で61議席、民主・共産・ネット・無所属で66議席。石原都政も、今まで通りには行かなくなりました。ぼちぼち新しいリーダーに登場して欲しいとは思うのですが、それがいないんですね。![]() 追記です 今回の選挙結果の重要ポイントのひとつとして、民主も第一党になったものの、単独で過半数に達していないということです。反自公の議決をするには、ネットは民主の候補者を推薦していますから民主の議決に同調とすると、共産の票を得ないとできないということです。逆に自民・公明が反民主の議決をするには、やはり共産の票を得ないとできないということで、共産が実に面白い立場となった選挙結果となりました。 もうひとつ、東国原宮崎県知事国政進出騒動の姿が、鈍感なわたしにも見えて来ました。今回の選挙結果で分かったように、8月30日と予想される衆議院選挙でどうも政権交代が起こる可能性が強くなってきました。そうするとたとえ自民党が東国原宮崎県知事の要望を全て飲んだとしても、そもそも自民党がその実現を行なえる立場でなくなっているということです。自民党の東国原宮崎県知事を利用しての選挙戦法を、国民が相手にしなかったということだと思いますし、東国原宮崎県知事が自民党から出馬して、自民党が政権を維持したとしても、国政は地方自治体と国との関係改善だけで良くなる訳ではないと国民の誰もが思っていたからだと思います。東国原宮崎県知事国政進出騒動は一体何だったのでしょう。そもそも古賀誠選挙対策委員長が、ちんけな発想で起こした行動をマスコミが大きく取り上げ、私たちの要望を全てマニュフェストに載せて私を総理にと、面白い冗談で断ったと思われた東国原宮崎県知事がその気になって踊りだした。まあ、自民にとっても、東国原宮崎県知事にとっても、大きなマイナスになったことは間違いないでしょう。 ![]() |
| 曇り | 久し振りに、まちづくりフォーラム・ひのの機関紙 湧水 の印刷・発送のお手伝いをしに、ひの市民活動支援センターまで行って来ました。湧水は、2ヶ月に1回の発行ですが、ここのところお手伝いの人が集まらず、N女史がおひとりで作業することも多いようです。休憩も無しで3時間も4時間も作業し、何の報酬も無いのでは…。もうちょっとお手伝いの人のことも考えないとと心配しているのですが、ご本人は全く意に介しておられないようです。ただそれでは、今時中々人は集まらないでしょう。しかもこのとろこ毎回印刷ミスをされます。その度に、A3用紙160枚ほどがゴミ箱行きです。今回わたしは、手術後で長時間は無理と説明し、2時間半ほどでおいとましました。![]() |
| 雨 | 雨の一日です。気温もちょっと寒いくらいです。午前中、お預かりしてリカバリしたパソコンをお届けしに。そのまま車でパソコン入門教室で使うテキスト本を買いに、八王子市別所にある ぐりーんうぉーく多摩 のダイソーまで行って来ました。運よく欲しかった解説本がたくさんありました。良かったです。前に買って気に入っている猫のキーホルダーも3個あったのでゲット。帰宅して昼食を食べ、コピー用紙などを買いにまた出かけました。何軒か見て歩いたんですが、やはりケーヨーD2が一番安かったです。明日の準備をし終わり、寝ようとしたのですが中々寝つけません。それで台所にあった芋焼酎をおちょこに一杯だけ飲んでみたら、けっこうあっさりと眠りにつくことができました。お酒も役に立つもんですね。![]() |
| 曇り 後 晴れ |
昨日届いたハートレイトモニター(心拍計)HRM001の使い方を勉強し、体に装着して豊田駅近くの西友まで歩いてみました。病院の先生には、1分間95から100の心拍数になるような運動30分を、週に3回やると良いですよと言われています。暑くなって来たせいか、ちょっと早めに歩くと、直ぐに95を超え、ややもすると100をも超えてしまいます。今回購入したハートレイトモニターは、最低と最高の設定ができ、最低を下回ると5秒おきに電子音が1回鳴ります。また最高を超えてしまうと、5秒おきに電子音が2回鳴って知らせてくれます。95から100の間で持続するのはけっこう難しいです。95から105位だったらけっこうできそうです。結局少し早めの歩き方で、往復40分ほど歩きました。駅近くの通りには、たくさんの自転車が。なにやら貼紙がしてあります。『お知らせ 道路管理上、支障となるため、長期駐輪を禁止します。長期未使用の自転車は移動します。日野市役所道路課』 長期 って、どのくらいなんでしょう。ちょっと曖昧な書き方で、分かりにくいかな…。 ハートレイトモニターの正確な結果は次の通りです。 運動時間:42分34秒 平均心拍数:97 設定範囲内で歩いた時間:26分52秒 消費カロリー:189キロカロリー 歩くことが、ちょっと面白く感じだしました。明日は最後の心臓リハビリの日なので、これを持って行って何かアドバイスをいただけたらと思ってます。 ![]() |
| 雨後 曇り |
パソコン中級教室に長く来られているNさんのお宅は、集合住宅での光接続です。料金が安く済む反面、各家庭にはルーター機能のないモデムがレンタルされているだけなので、ネット接続はパソコン起動の度にパソコンの認証機能を利用しています。具体的には、ダイヤルアップ接続のミニダイアログが表示され、接続ボタンをクリックすると接続されるという手順です。今回中古の有線ルーターを安く手に入れることができ、車も使えるようになったので、教室終了後Nさんに車に乗っていただきNさんのお宅にお邪魔しました。途中ちょうどお昼時だったので、万願寺にあるスシロー日野バイパス店に寄りました。で、キャンペーンについては全く知らなかったのですが、お客様還元セールとかで、6月22日(月)?26日(金)まで一皿90円均一(税込)でした。この不景気に、お店は超満員です。銀行のように、番号券をいただいて待ちました。でも美味しかったです。特に鮭のにぎりが…。![]() 肝心のルーター設定は、少し手間取ったもののつつがなく終了。Nさんがきちんと整理された、山の会のワードで作られた資料を拝見。たくさんのファイルがさっと開けるよう、リンクの張られた目次ファイルもありびっつくりです。それを楽しそうに説明するNさん。ご高齢なのにすごいなと感心しました。 ![]() |
| 曇り 後雨 |
夕方、リハビリを兼ねて豊田駅前の西友まで買出しに。MP3プレーヤーで音楽を聴きながら早足で。途中の景色で、あれっというところがあったので写真に撮って帰りました。それが左の写真です。うなぎたま川さんが、別のお店になっていました。どうしちゃったんでしょうか。お店を変えたのか、他の方に売ってしまったのか? 中国料理 美膳 というお店になっていました。ネット情報によりますと、6月5日開店とありますので、つい最近オープンしたんですね。美膳という店名から、お洒落な中華料理を出すのでしょうか。ランチ1,000円では、ちとお高いかな…。![]() |
| 曇り 夜雨 |
いつものように、午前中はパソコン中級教室です。終ってから、施設のパソコンのメンテナンスを。今週は Windows のアップデートがあり、1時間ほどかかりました。終了後、食品のおおたでお寿司のお弁当を買い、隣の隣の無人花屋さんで仏壇用の花を買って帰宅。昼食後、オークションの落札者がお金を送金して来たので、郵便局で EXPACK500 の専用封筒を買って来て発送しました。郵便局から帰る途中、診療所でお世話になっている馴染みの看護師さんにばったり会いました。この看護師さんは、ケアマネージャーもされていて、おば?ちゃんの介護をしている時に良くしていただきました。わたしと同じお歳で、誕生日も一日違いの方です。で、ちょっと立ち話をしたのですが、今年に入って甲状腺に腫瘍が見つかり、3月に手術をされたとのことでした。首には痛々しい手術痕が…。やはり人間60歳前後になると、色々あるんだなと思いました。薔薇の花は、郵便局に行く途中で撮ったものです。![]() |
| 曇り | 朝パソコンでお金の口座間移動をし、ATMを使っていくらかお下ろすためにローソンに行きました。下ろしたお金の半分をイーバンクに預け入れしようとしたのですが、ローソンのATMはイーバンクが利用できませんでした。しかたなく歩いて、市立病院前のセブンイレブンまで。途中ネズミモチの花が満開でした。何かいい香りが辺りに漂っています。![]() こんな看板をつけているお宅。前から気になっていたのですが、ヤマグチロボット研究所って、けっこう有名なのかも? 営業時間の書いてあるページも…。お天気は曇りでも、歩いていると少し汗ばんで来る陽気です。他にもたくさん花が咲いていました。ザクロ、アジサイ、ビヨウヤナギ。後日アップします。![]() |
| 雨後 曇り |
姉とその息子3人と、お墓参りに行く予定でしたが、雨は止んだものの気温も低いので中止となりました。姉の具合があまり良くないせいもあります。自分も今週は色々あったので、ちょっと筋肉痛と腰痛があります。![]() 午後ケーヨーD2に、猫の餌と水道のパイプを買いに車で出ました。帰ったら、斜め前のお宅の奥さんが立ち話をしていたので、気になっていたことを尋ねてみました。それは4日の木曜日の夜中のことです。正確には午前零時を回っていたので、5日のことなんですが…。お風呂に入っていたら、前のお宅で自転車をガチャガチャする音がしています。午前零時を回っていたのでおかしいなと思いました。でもそのままお風呂から上がって寝床に入ったのですが、ものすごい大きな音で飛び起きました。誰かがうちの敷地に入って暴れているような音です。「誰だ?っ」と何回も大きな声で叫んでみましたが、反応はありません。こんな夜中に変な人と関わるのも嫌なので、何が行なわれているのか確認しようと窓からそっと覗いていました。犯罪に関わるような感じだったら、直ぐに110番しようと構えていたのですが、そのうち斜め前のお宅の奥さんや旦那さんの話し声に変り、静かになったのでそのまま寝てしまいました。で翌朝リハビリに行く時、駐車場に面したうちのブロック塀の一部が壊れて落ちているのを発見。え?っと思い、何故か色々考えていたのですが、木曜夜中の騒ぎが関わっているとしか考えられないという気がしていました。で、ちょうど斜め前の奥さんがおられたので、木曜日の夜中に何があったのですかとお尋ねした次第です。そうしたら、自転車泥棒がご近所何軒もの自転車を物色し、乗って行こうとしていたとのことでした。本人の弁では、自分の自転車のチェーンが外れ、遠くの自宅に帰れなくなったのでやったとか言っていたそうです。それにしても、ご近所何軒もの人が起きて外に出て来たとのことなので、泥棒というより酔っ払いと言った方がいい人のようですね。やっぱりうちの塀も、この酔っ払いが壊したようです。お陰で塀を修理しなくてはいけない羽目になってしまいました。五十うん年日野台に住んでいますが、こんなことは初めてです。自転車泥棒、昔そんな題名のイタリア映画がありましたね。五十代以上の人なら、知っている人は多いのでは。![]() |
| 日野市民で、38度以上の発熱、咳、咽頭痛(のどの痛み)があり、豚インフルエンザが疑われる人は、午前9時から午後9時までは、南多摩保健所内発熱相談センター 042?371?7661 に電話をしてください。 上記以外の時間帯(午後9時から翌朝午前9時まで)は、都庁内発熱相談センター 03?5320?4509 に電話してください。 |
| 晴れ | 何となく上半身が筋肉痛なので、大人しくしていようと思っていたのですが、やはり陽気に誘われて夕方また西友まで往復歩いてしまいました。きのうと同じような惣菜を買い、夕飯で食べました。連休で休みが続きますので、宅配の健康食弁当も来週の金曜日まで配達がありません。それで5食分ほど、自分で調達しなければなりません。そんなことなら、少し多めに頼んでおけば良かったのにと思われるかもしれませんが、冷凍で届きますので冷蔵庫の冷凍庫に入りません。マックス10個なのです。連休なので、普段一日に2、30通来るメールもほとんど来ません。くまちゃんのホームページの作り方のアクセス数も1、2割り減です。ご近所も、留守のお宅が見受けられるので、皆どこかに遊びに行っているのでしょう。こちらは未だ、病み上がりですから、当分大人しくしています。今年一杯?、ぼちぼちですね。![]() |
| 晴れ | きのうとは一変して良い天気となりました。少し歩いていると、上着を着ていられないくらいの暖かさです。パソコン中級教室の後、ノリオさんたちと日野台に新しくできた ホルモン劇場梵天 というお店に行ってみました。毎日カロリーと塩分の計算されたお弁当を食べ続けていますが、榊原記念病院の看護師さんたちに、生活の中に気晴らしがないとだめですよと言われていましたので行ってみることにしました。ここは以前 Cafe Susie とかの看板が出ていたお店(写真右上)で、やっているのかやっていないのか、良く分からないお店でした。わたしは、メタボを気にする人にもOKというとろろ入りの雑炊を注文。わいわい言いながら楽しくいただきました。![]()
|
| 晴れ | 手術の大きさが今頃分かって来たといいますか、肩と胸の筋肉を中心に体が重く、だるい毎日です。特に排便時など、力むという動作が手術後の体に堪(こた)えます。まあ、手術後3ヶ月がひとつの区切りだと言われていますので、もう少し我慢ですね。5月になればもっと暖かくなりますから、今はじっと我慢していようと思いました。![]() 午後日野市長と市議の補充選挙に行きました。ご近所のHさんのお宅の奥さんが、監視員として座っておられました。食品のおおたにも行きました。途中ローソン日野多摩平五丁目店に寄り、ATMでみずほ銀行のお金を下ろしました。ローソンのATMでみずほ銀行のお金の出し入れができるか分からなかったのですが、できて良かったです。セブンイレブン日野台5丁目店が閉まってしまいましたが、ローソン日野多摩平五丁目店も自宅から割りと近いので助かります。ちなみにわたしはみずほマイレージクラブに入っていまして、毎月クレジットカードを利用していますので、コンビニATMの手数料は皆無料になっています。花粉も大分おさまったかなと思っていましたら、先週金曜の強い風に当たって以来、毎日くしゃみが出るようになってしまいました。まだ飛んでいるようですね。![]() |
| 晴れ 寒風 |
週一回の心臓リハビリの日です。きのう夜中に蚊が飛んでいて、良く眠れなかったのでちょっと辛いです。お昼はCCBのお弁当、エビフライセットを食べて出かけました。家の中にいるとなんとなく寒く感じていたのですが、外はやはり暖かでした。ただ風が少しあります。榊原記念病院の中庭では、看護師さんのグループがいくつか出て何やらやっていましたが、風が強くてちょっと大変そうでした。リハビリは、いつものように40ワット負荷で30分自転車をこぎました。心拍数が普段より少し高かったのは、睡眠不足のせいかも知れません。今まではけっこう頑張っても、心拍数が100を超えることはあまりなかったのですが、きょうは簡単に超えてしまいました。帰りの京王電車内では、なるべく立って外を見ていました。桜や、新緑の具合を見たかったからです。桜は七分咲き程度、新緑はまだまだという印象でした。いつものように京王八王子駅地下の、新鮮市場というお店でお惣菜を買って帰りました。きょうは居残り作業はなかったのですが、帰宅したら6時近かったです。直ぐに夕飯を食べたら、ぱたんきゅーでした。今起きて来て、ブログを更新しています。![]() |
| 晴れ | 晴れてはいるのですが、何となく肌寒い今日この頃です。さくら町のコニカミノルタの桜並木も、未だほんの少ししか開花していません。さくら町のコニカミノルタと言えば、ちょっと前まで国道20号線で、今は都道256号八王子国立線になった道路に面したふたつのお店が閉店しました。ひとつはてんぷ亭で、もうひとつはセブンイレブン日野台店です。てんぷ亭はそれほど利用していませんでしたが、セブンイレブン日野台店には大分お世話になりました。このお店ができたお陰で、駅前のみずほ銀行に行かずに済むようになりましたし、イーバンクへの預け入れもここでしていました。またセブンアンドワイの本屋さんに注文したものを受け取りに行ったり、色々な払い込み時にも利用していました。おば?ちゃんが生きていた頃は、時々おでんを買って食べたものです。日野台というところは、どうもお店が長続きしません。わたしが子供の頃に、新生ストアとかいうスーパーができたのですが、間もなく閉店。その後コープとうきょうがそこでお店を開いていたのですが、やはり高倉町に引っ越してしまいました。その後ドラッグストアになったり、ペットショップになったりしましたが、皆閉店。地元の古くからある魚屋さん、本屋さんも相次いで閉店。奥にあった古本屋さんも、いつの間にか建て売り住宅になっていました。さくら町のコニカミノルタの南側にあるお店は、面している道路が国道20号に変わったので、ちょっと売り上げアップに繋がれば良いのですが。![]() |
| 晴れ | 久し振りに多摩平のグラタン専門店、グラタン屋さんに行きました。買うのはいつもシーフードグラタンです。大と小があるのですが、自分には小で充分です。味は本格的で、いつも大満足。小は 504円(税込)なので、安いと思います。![]() 午前中、3月にムラウチ家具本館3階で行なうことになったパソコン教室の展示会の打ち合わせに行き、そのままチョイノリで午後出張パソコンサポートをご依頼されていましたお宅に。調子がおかしくなってしまったパソコンを修理に出すので、バックアップを外付けハードディスクにされたいとのこと。しかし、おかしくなられたのが極最近だとのことでしたので、システムの復元を試みてみました。そうしましたら、なんか良い感じです。帰るまでの間、おかしな動きが無かったので、修理に出さずにすみそうです…。ご依頼主の方は、スポーツ選手用のマウスガードを専門に造られていまして、そのマウスガード専門店のサイトもお持ちでした。 ![]() |
| 晴れ | ご近所のパン屋さん フランドール に頼んでおいた焼きたての葡萄パンを持って、パソコン教室のノリオさんのお家にお邪魔して来ました。以前は毎日焼いていたそうなんですが、今は注文された時のみ焼いているそうです。なので 幻の葡萄パン です。ところがかえってこちらの方が色々とご馳走になってしまい、お土産までいただいてしまいました。ありがとうございました。![]() |
| 快晴 | 午前中のパソコン教室終了後、皆で高幡不動まで繰り出しました。駅前の和食料理店『福寿庵』で美味しいお昼を頂き、その後ぞろぞろと皆でお不動さんまで歩きました。途中、先日お伺いした生徒さんに遭遇。本当に世間は広いようで狭いもんです。紅葉は少し遅かったかも知れませんが、充分楽しめました。アルバムページを作りましたので、お楽しみ下さい。![]() |
| 晴れ | きょうも良い天気になりました。東京はこのところ晴天続きですね。きのうは午後、先月中止になったパソコン入門教室の代わりに臨時教室を行ないました。夜は心臓の定期診療でした。いつも金曜日の夜行っているのですが、がらがらに空いている時と、きのうのようにやたら混んでいる時とあります。1時間ちょっとかかってしまいました。薬は、薬局に処方箋だけ出して明日取りに来ますといって帰宅しました。で、今朝その薬をいただいて来ました。帰り道、日野台4丁目の公園でユリノキとコハウチワカエデの落ち葉を拾って来ました。ほとんどの木が紅葉して散ってきていますが、メタセコイヤはまだほんの少ししか紅葉していません。メタセコイヤは割と遅いのですね。紅葉した葉は、太陽に透かすととても綺麗です。直ぐに電話帳に挟んでおきました。そうしないと、丸まってしまうからです。午後はこれから、パソコン出張サポートです。![]() |
| 晴れ 強風 |
やはり気温は下がって来ました。玄関の温度計が、また下がっていました。10℃を割るのも直のようです。午前中パソコン中級教室で、午後生徒さんの娘さんのお宅に、サポートで出かけることになっていました。それで、ノリオさんと10月28日ご紹介しました台湾家庭料理のお店 明園 で昼食を食べる約束をしていましたが、今朝になって、サポートは土曜日に変更して欲しいとのこと。でも良い機会なので、ノリオさんと明園に行って来ました。ちょうどパソコン中級教室の綺麗どころが付き合ってくださり、思いの他にぎやかな楽しい昼食となりました。お店の方にお聞きしたのですが、明園は めいえんと読むそうです。 台湾語ですと、みぃんいぇん というような発音だそうです。豚肉とキャベツの炒め物や餃子をいただきました。美味しかった(特に餃子)のですが、量がけっこう多いです。多い上にバナナまでデザートに…。う?ん、バナナは要らないかな。(^^;) 若い働きざかりの男性にはちょうど良い量です。普段の日の一日分ほどを、一食でいただいてしまいました。おおげさかな。![]() |
| 晴れ 後 曇り |
天気が良かったので、散歩に出なくてはと。午後多摩平を1時間半ほど歩きました。多摩平の紅葉は、ソメイヨシノ、ケヤキ、イチョウの順。イチョウはまだ先と思っていましたが、団地の中は真っ黄色になった木が何本もありました。第2中学校南側の団地がちょっと前に完成し、中を散歩できます。ここは中学生の時に、新聞配達のアルバイトをした場所でもあります。別にお金に困っていた訳ではないのですが、同級生でやっている子がいて、影響されたのかも知れません。もらったお金で、ビートルズのLPを買ったのを良く覚えています。 第2中学校東側には木のある遊歩道があり、ここにはイチョウの他にプラタナス、ハリギリ、ホオノキなどもあります。プラタナス、ハリギリ、ホオノキも紅葉して落葉していました。特にホオノキは、落ちた葉が皆裏側が上になるのが特徴です。日野台教会前の並木はユリノキの並木です。別名ハンテンボクという名で、葉っぱの形がTシャツのようです。葉はイチョウと同じように真っ黄色になり、とても綺麗です。日野台教会の横には、日野台幼稚園があります。実はわたしはここの卒園者です。ただわたしがいた頃は、日野台保育園でした。保育園児だった自分よりも大きな積み木があり、それで家なんかを作って遊んだことを良く覚えています。 この並木には、シナノキやテウチクルミの木も混ざっています。日本に自生するクルミ科の木は、サワグルミ、ノグルミ、オニグルミなど。いわゆるクルミの実のような実がなるのはオニグルミだけ。シナノキは、ボダイジュの仲間で、種が特徴的です。左写真のように種子の上に1枚葉が残り、これが回転してヘリコプターのように落下します。その間に風が吹けば、より遠くに種が飛ぶという仕組みです。ケヤキ、カエデ、アオギリの種子も皆似たような仕組みです。秋は上を向いて紅葉を楽しむのもいいですが、下を向いてこのような種子や落ち葉を観察するのも面白いですよ。![]() |
| 晴れ | 久し振りに青空が。やはり解決できなかったようで、一昨日パソコンをお届けしたお宅から朝お電話がありました。それで、午後のパソコン出張サポートにお伺いするお宅の前に、お寄りすることにしました。伺ってみて、はは?んと納得しました。LANケーブルが入らなくなってしまったとのことでしたが、入れようとしていた差し込み口は、やはりモジュラージャック用(電話線用)でした。でもLANケーブル用の差し込み口も直ぐに見つかりそうなものですが、ノートパソコンに良くある後ろの各種接続部分にカバーがついていて分からなかったようです。カバーは、小さな溝に爪を入れて引っ張ると直ぐに開くのですが…。 もう一軒の訪問先は、第4小学校の直ぐ近くのお宅です。もう多摩川が近いところ。昔から日野に住んでおられる方でしたら、元市長古谷太郎氏のお宅のそばと言えば直ぐにお分かりになるかと。こちらはそれほど難しいトラブルではありませんでしたが、XPのサービスパック3をインストールし始めたら、終るまで見てていただきたいとのことで、2時間ほどお邪魔してしまいました。パソコン出張サポートの仕事も、ちょこちょこの頻度なので助かっています。今体調も今一なので、そうたくさん来たらまいってしまうからです。 ![]() |
| 曇り | 月に一度の、緑地管理ボランティアの活動日でした。活動している東光寺緑地は、崖上まで東光寺上第1土地区画整理組合が草刈りしてくださったとのことで、とても綺麗になっています。ゴミもところどころにあるものの、それほどたくさんはないのですが、炭焼き小屋向かって右手の緑地内に、焼かれたスクーターと、消火器が3本ほど捨てられていました。消火器の1本には日野市と書かれ、もう1本は東京都の施設にあったもののようです。詳しい状況は良く分からないのですが、何か盗品をここで処分したような感じもしましたので、手をつけず明日市役所の緑と清流課に連絡することにしました。なのできょうは、わずかばかりのゴミを拾って終了です。SさんとIさんが参加してくださったので、3人でお握りを食べながらの楽しい情報交換です。きょうはけっこう寒かったので、帰宅後温かいお風呂に入って温まりました。![]() |
| 曇り | 曇っていたので、日中はあまり暖かくなりませんでしたね。きのう歩いて調子良かったので、きょうも豊田駅方面に出かけました。オークションの落札代金と送料を、ゆうちょ銀行のATMから振り込みました。前にも書きましたが、ゆうちょ銀行間の送金は、ゆうちょ銀行のATMを利用しますと、送金手数料が来年の9月まで無料です。日野台郵便局のATMは、ネットでは日曜祭日は使えないとなっていました。実際に行ってみましたら、ドアに鍵がかかっていました。でも多摩平局など、他はだいたい日曜祭日でも使えます。それで多摩平局から振り込みました。ついでに多摩平名店街の100円ショップや京王ストア、それに西友を覗いて帰宅。チョイノリのオイル交換時に使う計量カップが欲しかったのですが、多摩平名店街の100円ショップや京王ストアには置いてありません。西友にはありましたが、500円以上します。結局自宅近くのショップ99に、写真左上のような商品がありこれを購入。 もちろん99円(税込104円)です。もうひとつ、のびのび手袋という、滑り止め付きの手袋を買いました。見た目は子供の手袋くらいの大きさしかないのですが、大人でもちゃんとはめられます。これからチョイノリに乗るのに、役に立つかな思い買いました。何しろ相続登記のために多摩センターにある、東京法務局多摩出張所に何回も通わなければならないのです。立川にも法務局の立川出張所があるのですが、日野市は多摩出張所の管轄です。遠くても多摩出張所に行かねばなりません。![]() |
| 晴れ 強風 |
きょうは晴れて暖かくなったせいか、強い風が吹きましたね。久し振りに風の音に驚きました。相続登記の書類を揃えているのですが、中々飲み込めません。きっとパソコンを習いたての人は、こんな心境なんでしょう。![]() パソコン教室をしている豊田駅北交流センターに行く途中に、お肉やさんで作りたてのフライなどを惣菜にしたほかほか弁当を売っている、トロイカというお店があります。看板には、アツアツ西洋弁当 鶏肉・御惣菜トロイカと書いてあります。よく店内で何人も待っているのわ見かけたので、先日串かつ弁当を買ってみました。430円で、ご飯も串かつも熱々です。ちょっと油っぽいのが苦手なので、しょっちゅう買いたいとまでは行きませんが、美味しいと思いました。![]() 話は変わりますが、きのうテレビで八王子自動車教習所がつぶれたと知りました。わたしもあそこで35、6年前普通免許を取りました。テレビでは、今普通免許を取るのに30万円かかるところ、八王子自動車教習所では27万円程に安くしていたとか。わたしの時は10万円で取れましたから、ずいぶん高くなったななどと思いながら聞いていましたが、あんな駅前のいい場所でつぶれるもんですかね。驚きました。 ![]() |
| 曇り 後 晴れ |
パソコン入門教室を行なっている市の施設近くに角福食堂というラーメン屋さんがあったのですが、閉店して9月28日から 台湾家庭料理 明園 というお店になったようです。割と低価格で餃子、台湾ちまき、チャーハン、五目焼ソバなどが食べられるようです。一度行ってみようかなと思いました。![]() パソコン入門教室の日だったのですが、市から依頼された清掃業者が一日かけて大掃除する日だったため、急遽中止になりました。これは市の担当者から大分前に連絡があったのですが、大分前だったため、10月の予定を決める頃にはすっかり忘れていました。いやはや。施設の利用団体のお仲間の方から情報をいただき、きのうは一日電話連絡をしていました。ところが以前心筋梗塞になって教室中止の連絡をした時もそうだったのですが、申し込み時にお聞きした電話番号が違っていて電話連絡ができない方がおられるようです。今回おひとりは、ちょっと前のあることでお聞きしていた電話番号が間違いであると分かり連絡できました。留守だった方おひとりを除いて全員連絡できました。その留守だった方も、留守電設定されていましたので、留守電に説明を2度入れておいたのですが、間違ってこられる方がいてはと教室の始まる30分前から入口近くで待っていましたら、その方が来られました。事情を説明し、2度留守電にも入れたのですがといったのですが、留守電は何もなかったと。となると考えられる可能性としては、お聞きしていた電話番号が違っていて、違うお宅の留守電に入れたかです。パソコン出張サポートでも、住所をお聞きして行ったら、全然違うお宅だったということもありました。連絡を正確にするということは、簡単なことのようですが、けっこう大変ですね。 ![]() |
| 曇り | 雨が今にも降りそうでしたが、結局降りませんでした。きょうもチョイノリで出かけたのですが、チョイノリは雨さえ降らなければとても便利な乗り物なんで、きょうは良かったです。あちこちでハロウィンの衣装をつけて、ぞろぞろ歩いている子供たちを見かけました。正に欧米化!って感じです。ぼくら小さい頃は、ここまで欧米の真似はしていなかったんですけどね。クリスチャンでもないのに、なんか商売に利用されているような気がして、あまり一緒になってやろうという気にはなれません。![]() キーボード修理のご依頼が続いたことは書きましたが、そんな関係でオークションのキーボードをずっと見ていましたら、なにやら変なキーボードを発見してしまいました。ふにゃふにゃキーボードとか、折りたたみ式キーボード、フレキシブルキーボードと説明してありますが、シリコン素材で包み込むように作られています。丸めたり、折りたたんだりできるだけでなく、水に濡れても大丈夫です。安いストアでは、商品の価格が 400円で送料が 500円というところがありましたので、試しに買ってみました。届いたのが写真の品です。まだ慣れないので打ちにくいですが、これを使っていれば水をこぼしても安心ですね。汚れたら水洗いできるそうです。![]() |
| 晴れ | 緑地管理ボランティアの会の10月の活動日でした。青空の下、Kさん、Iさん、Hさんのご参加を得、緑地のゴミ拾いと草刈りをすることができました。参加してくださった皆さんありがとうございました。![]() 夕方、Yahoo! オーションの出品者より連絡があり、その方も日野市在住とのことで、日野郵便局前で待ち合わせし、手渡ししてくださるとのことです。手渡ししていただければ、送金の手間も省け、送金手数料もかからず助かります。チョイノリのエンジンオイルを落札したのですが、その方が一緒に出品されていたバイク用のU字ロックも、600円の即決価格で落札しました。元値が4,000円以上の商品なので、かなりお得です。早速電話連絡をし、チョイノリで日野郵便局前まで行ってその方の到着を待ちました。しばらくしてその方も到着し、無事ふたつの商品をいただくことができました。良かったです。![]() |
| 晴れ 曇り 夜雨 |
やっと、百草の藤田経師店さんにお伺いして来ました。お店の方も忙しく、わたしの方と中々都合が合わなかったからです。藤田さんのお宅では、インターネットは光ケーブル接続なんですが、パソコンは1台しか使いませんとNTTにいったもんですから、ONU(Optical Network Unit 光ケーブル接続で、パソコンをインターネットに接続する機器)しかありません。これは光通信をとりあえずLAN(ローカルエリアネットワーク)で利用できる通信に変換するだけで、そのLANを可能にしたり、プロバイダーのネットワークやフレッツのネットワークに接続するための認証を行なう機能もありません。それで ONU に直接パソコンを繋ぐと、フレッツ接続ツールとかいう訳の分からないアプリケーションを使ったり、パソコンに備わっているダイヤルアップ接続時の認証機能を使ったりしないとインターネットに接続できません。パソコン出張サポートで色々なお宅を回っていますと、けっこうこういう環境でインターネット接続しているお宅が多いことに驚かされます。特に集合住宅に多いですね。藤田さんの場合は一軒家ですが、契約時にパソコンが1台しかないと申告したので、無料でレンタルされるルータのレンタルが無かったのです。NTT もせこいですね。きょううちで余っていたルータを持って行って使ってみましたところ、とても使いやすい環境になりました。藤田さんにもう一度 NTT に交渉し、1階と2階でパソコンを使いたいので、ルータが借りられるか聞いていだくことにしました。その後お店のウェブサイト作成・管理の説明をし、帰宅しました。大分空が怪しかったですが、雨には降られませんでした。![]() |
| 曇り | きのうはネット検索で見ましたという日野市内の方から電話があり、パソコン出張サポートのご依頼です。翌日の夜お伺いするお約束をしたのですが、また直ぐに電話があり今晩来ていだけますかとのこと。いいですよとお伺いしたのですが、若い旦那さまが幼稚園前のふたりの子供の面倒を見ておられます。奥さまはいらっしゃるようなんですが、その時はお留守のようでした。お父さんがふたりの子供たちをお風呂にいれてあげている間に、わたしがご依頼されたお作業を。2時間ほどで全て終わり、とても喜んでいただけましたので良かったです。子供たちもとても可愛かったです。 一夜明けてきょうは、午前中にパソコン出張サポートのご依頼です。西平山の、もう長沼に近い辺りまでチョイノリで飛ばし、またお役に立つことができました。きょうは、日野では雨はほとんど降りませんでした。雨さえ降らなければ、スクーターは本当に便利です。車も通れないような細い道があっても、どんどん入って行けます。 ![]() |
| 曇り 時々 雨 |
朝起きてみると、雨は降っていません。Yahoo!のピンポイント天気予報でも、雨は夕方からとなっていましたので安心していたのですが…。わたしを含め4人集まり、刈り払い機や鎌を持って現地まで行き作業を始めたのですが、なんと間もなく雨がぱらぱらと…。そのうち本降りになって来ました。いやはや、女心と秋の空でしょうか、本当に読めません。![]() 早々に作業を切り上げ、炭焼き小屋で雨宿りしながら、お茶と山形に行って来られたというSさんが持って来てくださっただだちゃ豆、揚げ蕎麦、甘い味噌をシソの葉で包んで揚げたものや葡萄などをいただきながらお喋りしていました。パソコン好きのわたしには、プログラマーのIさんのお話はいつも興味津々です。あまり長くお喋りしていましたら、一度止んだ雨がまた降って来てしまいましたので、少し小降りになったところでお開きにし帰宅しました。![]() |
| 雨 | 台風13号が来ているとのことで、朝から夜まで一日雨でしたね。明日でいなくなってくれれば良いのですが…。室内散歩をしたり、自宅サーバーのレンタルCGIを利用してくださっている方たちからの送金にお礼のメールを出したり、頼まれていたお店のウェブサイトを作っていました。大分前から経師店のウェブサイト作りのお手伝いをしているのですが、中々進まないので、とりあえず骨組をわたしが作りました。百草にお店のある 藤田経師店 です。経師店てどういうお店と聞かれても、わたしは良く分からないのですが、今は障子や襖の仕事よりも内装、壁紙貼りやリフォーム関係の仕事が多いそうです。それとエコ壁紙(エコロジー壁紙といって、生産から廃棄償却まで、人や環境に害をおよぼさない安全性と環境保全を考慮した壁紙のことだそうです)も扱っていて、お店の売りにしたいとのことです。![]() |
| 晴れ | 晴れて暑い日が続くと思っていたら、午前中気象庁より関東地方も梅雨明け宣言が出たようですね。きょうは市立病院の泌尿器科に行って来ました。慢性前立腺炎の症状も、セルニルトンという薬のお陰で大分よくなりましたので、きょうもぜひこの薬を出していただかないと…。(^^;) 本当は来週の金曜日が前回から1ヵ月目の日なのですが、来週は金曜日から十和田湖に旅行に行くのできょうにしてもらいました。市立病院1階の飲み物の自販機は、カップが自動で出て来る方式です。で、右側にカップを取り出すような容器がついているのですが、これはカップではなくて、カップの蓋です。蓋が必要な人だけが、これを引き出して使うようになっています。でも初めての人は、ここからカップを出して注ぎ口に置くものと勘違いします。わたしも勘違いしたのですが、近くの椅子に座って見ていますと、3人に1人位が勘違いして蓋をカップと思って一生懸命取り出そうとしています。無料で冷たい水も出るのですが、わたしの前で勝手が分からず困っているご婦人がいました。で、ちょうどわたしが飲もうとして出した冷水を差し上げましたら、とても喜んでいました。![]() |
| 晴れ 一時 雷 |
月に一度の緑地管理ボランティアの活動日でした。普段なら雨の心配をするのですが、きょうは朝から快晴です。きのうから一気に夏が来たという感じです。チョイノリで出かけましたが、きょうは皆さんご都合が合わなかったようで、Iさんおひとりが来てくださいました。ただひとりとふたりは大違いで、ひとりでも誰か参加してくださいますと張り合いが出て来ます。写真の中央お墓付近の散策路をわたしが、奥の湧水近くの上り坂付近をIさんが草刈りしました。途中水分補給のためにお茶を飲んで休憩し、その後また少し活動。近くに住んでおられる男性の方が、大変ですねとお声をかけてくださいました。暑いので、体に気をつけてくださいとも仰っていました。ありがたいことです。帰宅後、汗びっしょりになりましたのでとりあえずシャワーを浴びて着替えました。夏は汗をかいた方が健康に良いといいますので、良かったのかなと思います。![]() |
| 晴れ 一時 雷雨 |
午後、ノリオさんに紹介していただいた方のお宅まで、パソコン出張サポートに伺って来ました。ちょっと遠かったので、その方に車で迎えに来ていただきました。ノリオさんも付き合ってくださいました。無線LANがどおしても繋がらないとのご依頼でしたが、伺って見せていだきましたら、モデムと無線ルーターがLANケーブルで接続されておらず、持参しましたLANケーブルで繋いでみましたら直ぐに接続できるようになりました。帰宅後、チョイノリに乗って東光寺緑地まで行って来ました。明日の緑地管理ボランティア活動のための下見です。草は先月刈ったので、通れないようなところは無かったのですが、やはり日当たりの良いところでオオブタクサなどが大分繁殖していました。明日はこの日当たりの良いところを少し刈ろうと思います。![]() 左上の2枚の写真は、東光寺緑地下見の時に撮ったものです。コンパクトデジカメで撮ったのですが、右のは画像ソフトで背景をわざとぼかしてみました。どうでしょう、ちょっと一眼レフで撮ったような感じになっていませんでしょうか。下見の後チョイノリで、日野駅前のいなげやまで行き、お弁当を買って帰りました。右の写真のお弁当、豚スタミナ丼です。いなげやや、サンワ、西友などは、お弁当類はけっこう色々ありますね。![]() |
| 曇り | まちづくりフォーラム・ひのの機関紙、『湧水』の印刷・発送が午後になって良かったです。郵送する分150部ほどの封筒への宛名印刷が、ここのところわたしの仕事になっているからです。Office Word 2007 の宛名印刷を使っています。決められた場所と形式で、住所録をエクセルファイルで作ってあります。こうしておきますと、住所録の封筒を印刷しない人を設定できます。設定して全て印刷にすると、150人分いっぺんに連続印刷してくれます。それでもけっこう時間がかかり、印刷を終えて慌てて出かけました。もう一人のアシスタントのK女史は、きょうは保護者会とのことで表紙のイラストを届けに来て直ぐに帰ってしまいました。やはりおば?ちゃんのN女史と、ふたりきりですと大分時間がかかります。1時半から初めて5時近くまでかかりましたので、約3時間半かかりました。ただ発送をクロネコのメール便に変えましたので、取りに来てもらえるで助かります。![]() |
| 晴れ | 14年ほど前より、慢性前立腺炎という持病があり、時々症状が出ます。人によって色々なのですが、わたしの場合下腹部の不快感、腰痛、膀胱炎のような痛みなどなど。寒かったり、無理をしたりすると悪くなって症状がでます。で、今年に入ってそれらしき症状が酷かったので、きょう思い切って日野市立病院の泌尿器科に行ってみました。前立腺の肥大は見られないとのことです。炎症を抑え、排尿を楽にするセルニルトン錠という薬をしばらく飲み、様子を見ることになました。先生に、これからずっと通わせていただきますのでよろしくお願いいたしますと言いますと、快く頷いてくださいました。良かったです。市立病院には中待ちと言って、診察室の前の廊下で待つところがあるのですが、そこで待っていて呼ばれた時に、診察を終えて出て来られた方が、なんとかつてわたしの家の前の家にずっと住んでいたおばちゃんでした。「あら?、○○ちゃん」と言われてびっくりしてしまいました。腎臓結石でえらく苦しんだそうです。でももう石が出たようで、今は全くなんともないとのことでした。ふたりともニコニコして帰宅した通院でした。住んでいるところに、こういう人がいっぱいいるっていいもんですね。![]() ※ 写真は、ふつか前の書き込みの猫クリップです。 |
| 曇り | 月に1度位の間隔で、ペットと泊まれる貸別荘 Villa Musica のオーナーが、ご自宅でお食事会を催してくださっています。きょうはお昼にお邪魔させていだきました。ノートパソコンをお持ちして、先日作ってウェブサイトにアップしました Villa Musica の紹介ビデオ を見ていただきました。オーナーのお宅は、何しろ未だに Windows 98 をダイヤルアップ接続で使っていますので、インターネットから直接ビデオをダウンロードして見ることができないからです。プロバイダは OCN ですので、アッカの回線を使った12Mシンプルコースですと、IP電話無しで月々2,121円で済みます。なので今ダイヤルアップ接続とWIDEプランとを使われていて、月々1,700円ちょっと払っていますので、ADSL 12M コースにしたらどうですかとお勧めしているのですが、今のところその気は無いようです。![]() 前回お邪魔しました時に、7月6日午後2時から日野市民会館大ホールで行なわれます『日野市民オーケストラ』第25回定期演奏会のチラシをいただき、入場料が900円と安かったので聴きに行きたいと告げましたら、券を手配してくださることになりました。このブログをご覧の方で、お近くにお住まいで関心のある方は、ぜひ聴きに行って欲しいと思います。 ![]() |
昨日からの降り具合から、今朝の市内一斉清掃(東京都日野市では、毎年2回行なわれます)はまず中止でしょうと思っていたのですが、7時頃玄関を開けてみましたら雨は止んでいます。げげ?っ、やるようかなと大急ぎで準備。朝食を食べたり、着替えたりしていましたらまた雨が…。で、結局中止になりました。中止ということですから、次週はないということですね。内心ほっという感じです。きょうは午後1時に出張サポートの件でお伺いするお宅がありますので、それまで一休みしました。![]() 午後の方はある程度おできになられる方で、趣味が写真撮影でした。わたしも写真撮影は大好きですので、大分話が弾んでしまいました。 |
| 曇り | きょうは雨が降りませんでしたので、緑地管理ボランティアの活動を行ないました。炭焼き小屋近くや、緑地中央墓地付近散策路の草が大分伸びてきていましたので、久し振りに刈り払い機で刈りました。参加者が丁度3人で、刈り払い機が3台調子よく動きましたので、効率よく草刈りができました。草を刈った時の匂いをかぐのも、外で汗びっしょりになって仕事をするのも久し振りです。活動後は例によって炭焼き小屋前にて皆で雑談しながら昼食を。この一時がまた楽しい時間です。イムさん、ノリオさんご協力ありがとうございました。帰る時に、わたしがチョイノリにまたがるところをノリオさんに写真に撮っていただきました。直ぐにメールで送ってくださいましたので、早速ブログに使わせていただきました。![]() |
| 曇り | わたしが所属していますまちづくりフォーラム・ひのという団体が、2ヶ月に1回『湧水』という機関紙を発行しています。きょうその機関紙の、印刷と発送をするというのでお手伝いに行って来ました。場所はモノレール甲州街道駅近くの、ひの市民活動支援センターです。わたしの自宅からはちょっと距離がありますので、またチョイノリくんのお世話になりました。7、8月にここで行なわれます、ブログ入門講座の打ち合わせもあり参加しました。この施設は、色々なNPO的な団体が登録をして利用しているようです。その中のひとつにNPO法人日野子ども劇場という団体があり、そこのY女史が今月17日に日野市民会館大ホールで行なわれます『あらしのよるに』という演劇の前売り券を作っていました。それで、色々お聞きしているうちにある大きなことを勉強しました。というのは、わたしはこども劇場という団体は、こどもたちを集めて演劇を指導している団体だとばかり思っていたのですが、実はこどもたちに生の演劇を観せる活動をしている団体だったのです。いや?、大きな勘違いをしていました。(^^;) 『あらしのよるに』の前売り券をお求めになりたい方は、ひの市民活動支援センター 042?583?8226 に電話をし、こども劇場の方を呼び出して申し込んでください。会誌の印刷・発送は、印刷機のご機嫌が良かったのか一度もトラブルなく印刷でき、いつもより早く終えることができました。![]() |
| 晴れ | パソコン教室をしている豊田駅北交流センター近くにあるコーヒーギャラリー・ベアトリーチェです。ベアトリーチェとは、詩人ダンテが求愛した女性で、彼女を霊感の泉として、『神曲』を書いたとのとです。お店にはまだ入ったことはないのですが、ネットで見つけたサイトでの説明ではストレート11種、ブレンド6種を揃えていて、紅茶も20種近くあるとのことです。それとパソコン好きのわたしの目に止まった理由は、店内でネット接続ができるということです。細かい利用の決まりなどはまだ知らないのですが、一度入ってみたいお店です。![]() データ入力のお仕事ですが、へぺへぺしていたら追加が来てしまいました。う?ん、朝からまた原本から複写し、OCRソフトでの読み取りをしていました。ただやはりちょっと量がわたしとりでするには多いようなので、今までの分を整理して応援を依頼することにしました。これで体を壊しては、高?くつき過ぎます。 ![]() |
| 晴れ | 朝起きたらご飯が無くなっていましたので、朝から焼ソバを食べました。で、きょうは月に一度の緑地管理ボランティアの活動日です。お天気の心配はないようですので気楽です。しかも今年は笹刈りを、あることから市の職員の方が行なうこととなりましたので、作業としては緑地のパトロールとゴミ拾いがメインです。楽と言えば、楽です。笹刈りは大変ですからね。先月ゴミ拾いをやったばかりでしたので、あまりゴミは無いのではと思っていましたが、高速道路近くの斜面に、 アダルト向けの本やビデオがごっそりありました。子供たちの環境を良くする、という意味でもいい仕事となりました。もうひとつ目についたゴミの中に、ビニール袋に入れられて捨てられた犬の糞がありました。多分大勢の人が捨てているのではなく、ある特定の方が、愛犬との散歩の度にそうされているのだと思います。できることなら、その方にわたしたちが拾って処理している光景をお見せしたいですわ。![]() |
| 晴れ | 良い天気となりました。明日から明後日にかけて雪が降るなんて、天気予報で言ってなければ想像もできないような良い天気です。午前午後とパソコン出張サポートに出かけていたのですが、どうも最近自分に自信がなくなって来ました。というのも、電話で何日の何時にお伺いいたしますとお約束するのは良いのですが、ついその何日をメモし忘れたりします。後で思い出せなくなってお電話で確認したり…。しかも今朝はお伺いしたら、「先生明日でしょう。」と言われてしまいました。でも心優しい方で、どうぞお上がりくださいと入れて下さいました。いやはやは。昨年春に買われたVistaのラップトップパソコンなのですが、秋にウイルスセキュリティーゼロをインストールしたら、インターネットエクスプローラーだけが接続されなくなってしまいました。インターネットエクスプローラーと書いたのには意味がありまして、メールは問題なく送受信でき、ネットワークと共有センターでも接続されている状態となっているからです。利用プロバイダである日野ケーブルさんのサポートにお電話し、1時間以上指示を受けて接続を試みたのですが、だめでした。次はウイルスセキュリティーゼロのサホートに電話をかけましたが、何々は何番とかのアナウンスが流れるだけで、該当番号を押しても全くだめで諦めました。最後にウイルスセキュリティーゼロをアンインストールしたとたんにインターネットエクスプローラーが表示されましたので、原因ははっきりしました。時間がなくなってしまいましたので、明日また同じ時間にお伺いするお約束をしておいとましました。 午後は前に呼んでいただきました日野駅前にお住まいのお客さまです。左の画像は、日野駅前に何年か前にできたみずほ銀行日野駅前支店です。実は、みずほ銀行の日野支店は中央線豊田駅前にあります。昭和30年代にできたと記憶しています。豊田支店はトヨタで有名な愛知県にあります。それで最近できた日野駅前の支店は、日野駅前支店となった訳です。ここにはみずほ銀行ができるまで、古い民家がありました。そこのお宅の庭に、大きなタイサンボクの木があり、よくその花を見た記憶があります。ある時市役所に行った時、市の職員の会話が耳に入りました。「日野駅前の○○さんのお宅、ついに売却して取り壊されているよ。」「ずいぶんねばっていたけどね。とうとう取り壊されたんだ。」日野駅前も、徐々に徐々に古いものが消えているようです。![]() |
| 晴れ | 今年最初の緑地管理ボランティアの活動をしました。例年ですと湧水地の西側の笹を刈るのですが、どうも地主さんから笹を刈ると刈った笹と落ち葉が風で家の方に飛んで来るので、笹を刈ると同時にその屑と落ち葉を片付けて欲しいとの要望があるそうです。それで市の職員が刈ると同時にクリーンセンターに笹屑と落ち葉を持ち込むとのことで、我々の出番は今年は無くなってしまいました。雑木林の近くで、野草や樹木の恩恵にも浴している訳ですから、多少の苦労は我慢していただきたいのですが…。早春の草花には、落ち葉などのカバーがあった方が温かくて良いとも聞いています。地元の方とは争いも起こしたくないので、しばらく静観することにしました。それで今日はまた、緑地全域のゴミ拾いです。幸いゴミの量はあまりありませんでした。参加者は全員で4人。いつもより多いかな。緑地上の台地は、畑が潰されてどんどん宅地化されて来ました。早速一軒美容院ができました。クリックしてアップになった画像の、縞模様のひさしのあるお宅です。 ![]() |
| 晴れ | よく富士見通りという名前の通りがありますが、ここは旭が丘のサンワの前の道で、東方向から撮影したものです。車で走っていたら、目の前に富士山が見えましたので、思わず車を止めて撮ってみました。やはり、日本人には富士山ですね。飛行機と一緒の画像も撮れました。![]() |
| 晴れ | きょうは割りと良い天気になって来ましたね。ひの市民活動支援センターの利用団体が、旧支援センターのあったねんも公園(写真左)の管理を委託されているようです。きょうは午後1時よりゴミ拾いをするというのでお手伝いに行って来ました。公園のゴミはさほど無く、直ぐに終了。帰りに東光寺緑地に寄って、様子を見て来ました。ことしは地主さんより落ち葉が落ち切ってから草刈りをしてくださいと言われています。もうほとんど落ちていますので、来週20日の活動日には市の職員の方の確認を得て草刈りをしようと思いました。 |
| 晴れ | 新しいマックと格闘中だったまちづくりフォーラムのN女史から、会誌『湧水』の版下ができあがり、きょう午前10時より市民活動支援センターで印刷をするので手伝って欲しいとの連絡がありました。10時少し過ぎに支援センターに着きますと、N女史と、もうひとりお手伝いの若いK女史が既に来ておられました。この頃よくN女史は、印刷順序を間違えます。きょうも間違え、A3の紙300枚を無駄にしてしまいました。おふたりの予定をお聞きしていましたら、2時までには終えて帰らないとまずいとのこと。そのためには少しも休まず、お昼も食べずに作業を続けないとだめです。出がけにショップ99で、おにぎりを3個買って来たわたしは、内心『いやはや…』とつぶやいていました。(^^;) でも何とか2時までには終え、K女史を幼稚園の息子さんの待つ幼稚園に車で送り、N女史も自宅に送り届けました。K女史のお宅の近くにお住まいの方で、パソコンサポートを依頼して来られた方から、無線LANのアクセスポイントが要らなくなったのでもらって欲しいと言われていて、それをいただきに行く目的もありました。生憎お留守だったのですが、ちょっと歩き回って時間をつぶしていましたら、帰って来られましたので、受け取ることができました。良かったです。右の画像は、日野駅前に新しくできましたマンションです。今駅前はどこも高層マンションが増えましたね。 |
| 晴れ | 市の施設での市民活動をする場合、どうしても個人ではなくひとつの市民団体に属していると色々やりやすいシチュエイションがあります。わたしの属していますまちづくりフォーラム・ひのは、緑地管理ボランティアの会を立ち上げる際に、日野の自然を守る会とどうしても折り合いがつかずに困っていた時に助けてくださった団体です。その後わたしがパソコン教室を開く時にも、この団体に属しているお陰で色々スムーズにことを運ぶことができています。そんなまちづくりフォーラム・ひのの新年会が、本日代表のY氏のお宅でもたれ、行ってまいりました。高幡駅から歩いて少しのところなので、バスと電車を利用することにしました。我が家から高幡不動に出るには、バスバスよりも、バスで京王八王子駅に行き、そこから京王電車で高幡不動駅に行った方が、運賃も時間も早いのです。 きょうは良い天気になり、歩いているうちにどんどん暑くなって来ました。たどり着いた頃には、手袋を外しジャンパーも脱いでいました。写真左上はY氏のお宅のアビシニアンの愛猫です。名前をお聞きするのを忘れてしまいました。午後2時から始めたのですが、延々と続き、結局夜の9時頃までお邪魔してしまいました。どうもご馳走様でした。奥様さぞお疲れでしたでしょう。m(_ _)m 帰りの高幡不動駅は、真っ暗でした。(^^;) |
| 晴れ | 日野市では毎年、春と秋に地域一斉清掃の日というのがあります。今日がその日でした。わたしの住んでいる地域では、家の前の溝と通りの突き当たり部分を皆で清掃します。突き当りの草の生えたところに、ビニール袋に入れられた犬の糞が何袋も捨ててありました。嫌ですね。最低です。(^^;)昼間は昨日の続きで、ネットオークションについて色々調べていましたが、ビッダーズを利用しているプロバイダーが増えましたね。MSN、nifty、OCN、BIGLOBE、goo、So-net、excite などのプロバイダーの利用者は、ID はもうありますので、会員登録するだけで直ぐにネットオークションを利用できます。途中美味しいものでも食べて元気をつけてと、自転車に乗って多摩平のスーパーおおたまで出かけました。大きな次郎柿が安く売られていました。スナック菓子の、明治コパンバタートースト味を買ってみました。(左上画像)いつもはガーリックトースト味のを買っていましたが、バタートースト味もさっぱりしていて美味しいです。(^^;) |
| 曇り | きょうは、月に一度の緑地管理ボランティアの活動日です。幸いお天気の心配がなかったので、その点は気楽でした。お近くにお住まいのIさんが、今月もガールスカウトの方を連れて参加してくださいました。男性陣は、少し寂しくSさんのみでした。Sさんに、炭焼き小屋前の草刈りをしていただき、わたしと女性陣とで湧水地西側部分の大きなヌルデの倒木処理をしました。画像は、炭焼き小屋前の草刈り前と、草刈り後の画像です。湧水地西側部分の倒木処理の作業前、作業後の画像は、ガールスカウト東京都第51団のウェブサイトをご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/girl51 |
日野台というところには、昔 "みどりや" というパンを作る工場と一緒になったパン屋さんがありました。ここがある時 "バンボーネ" なんてハイカラな名前になり、豊田駅近くの大きな交差点にお店を出してから、どんどん大きくチェーン店化して行きました。そしてとうとう日野台のお店は、工場ごとどこかに引っ越してしまいました。
という訳で、現在日野台にあるパン屋さんは下の写真のフランドールさんのみです。
場所:日野市日野台5-6-23 地図
右の写真はちょっと油絵タッチにしてみました。(^^;)
わたしの主催しています緑地管理ボランティアの会が、4月22日、愛知県一宮市で開催されました第17回全国「みどりの愛護」のつどいで、国土交通大臣より感謝状(写真左下)を頂きました。早速日野市長にこの件を報告しにお伺い致しましたが、きょう発行の日野市公報で、その時撮影してくださった写真とともに、この件の記事を掲載してくださいました。写真右下が、広報の記事です。
おば?ちゃんが、いつもぼくのお決まりの料理やサンドイッチでは飽きてしまうだろうということで、きょうはお昼にコニカミノルタ裏門前にあるグラタン専門店 に行って、シーフードグラタンを買って来ました。おば?ちゃんが美味しい美味しいといって食べてくれたので、よかったです。(^^;)
ご近所でずっとサンクスをされていた店が、今月の19日(火)より、なんでも99円のお店 Shop99 (といっても、税込みにすると104円なんだけどね)になってオープンします。わたしの町 「日野台」 では、昔から関口さんと山田さんというお宅で酒屋を営まれていまして、山田さんはセブンイレブンに、関口さんはサンクスとして、たくさんのお客さまを集めていました。と思ってたんだけど、Shop99 になるということは、あまり売り上げが芳しくなかったのかな?。でも Shop99 の開店楽しみです。Shop99 になっても、お酒とたばこは続けて売るのかな?。(^^;)