もしもスマホを無くしたら
先日のわたしがそうでした。夕方うたた寝をして起きた時に、スマホが見つかりません。そばにあったはずなのに...
もう一台持っているサブスマホから電話をかけてみましたが、一階でも二階でも音が聞こえません。その後何箇所か心当たりの場所を探したりしましたが見つかりません。その時、はたと気が付きました!

Google の『紛失したデバイスを探す』を使えばいいと!
おかしいですよね。PCサポートでいつも伺っているおば~ちゃんに、「スマホが無くなってしまった」と言われた時にはこの方法を教えていたのに、自分の時にはすっかり忘れているとは...

手順としては、パソコンで Google にログインしているブラウザで Google 検索を開き、右上の Googleアプリの9つの点アイコンをクリック。アプリの中からアカウントをクリック。左側の縦に並んでいるメニュー項目のセキュリティをクリック。中央画面を下にスクロールして行くと、お使いのデバイスという項目があります。その下の紛失したデバイスを探すをクリック。表示されたデバイスの中から紛失したデバイスをクリック。そうするとスマートフォンのGPSにより、今現在スマートフォンのある場所が地図上に表示されます。もし家にあったら、左側メニューの『音を鳴らす』をタップすれば、電話をかけることなく紛失したスマホが電話の呼出音を5分間ずっと鳴らし続けます。
家に無い場合は、この画面からの操作で、紛失したスマートフォンのロック画面にメッセージや連絡先電話番号を表示させることもできます。
結局二階の寝床の枕の下にありました。電話をかけて探していた時は、留守電に切り替わってしまうため5回位しか呼び出し音が鳴らず、枕の下で鳴っているのが分からなかったようです。いやはやです。

我が家のスマホ・インターネット通信費

- ● 家の Wi-Fi は、楽天SIM + docomo home5G HR01
● 楽天SIMは使い放題で 2,980 + 消費税です。月に大体200~300GB程使っています。
● 自分の今使っているスマートフォンは、Pixel 5 です。サポート先のお客さまから 23,000円にて譲っていただいたものです。
● 使用しているSIMカードは、家のWi-Fiと同じく楽天SIMをもう1枚契約して使っています。毎月の使用量が3GB以下なので、月に980円 + 消費税です。
● 楽天のSIMカードだけだと通信ができない場所もあるので、もう1枚月に2GBまで使えるIIJMioのデータeSIMを契約し、デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)で使っています。このeSIMの使用料は月に400円 + 消費税です。
● 月々の経費の合計は、2,980円(楽天SIM) + 980円(楽天SIM) + 400円(IIJMioSIM) = 4,360円 × 1.1 = 4,796円
ほぼ 4,800円で、Wi-Fi 使い放題、携帯は5GB以上使えて、電話かけ放題、SMS送り放題です〜☺
スマートフォンで音楽を聴く
- スマートフォンで音楽を聴く方法
- ストリーミングサービスを利用する
- ●Apple Music
- ●Amazon Music Unlimited
- ●Spotify
- 自分のスマートフォンに音楽ファイルを保存して聴く
CDなどから曲をパソコンに取り込み、その保存したファイルをパソコンに接続したスマートフォンにコピー貼り付けして保存して聴く方法と、スマートフォンから直接曲を購入できるネットショップで曲を購入し、スマートフォンにダウンロード・保存して聴く方法があります。
アンドロイドのスマートフォンはパソコンに接続し、ファイル転送のボタンをタップすればファイルのコピー・貼り付けができますが、IPhoneの場合は、パソコンと接続し、iTunesというアプリを使わないとIPhone内に保存できません。
アンドロイドスマートフォンの場合
USBタイプCと、タイプAのデータ転送できるケーブルで、スマートフォンとパソコンを繋ぎます。スマートフォンの画面にUSB接続に関するお知らせがでます。スマートフォンの画面を上から下にスワイプすると出てくるお知らせの一番下にあります。『タツプしてその他のオプションを表示します』をタップします。
『USBの設定』というのが表示されるので、上から3つ目の『ファイル転送』をタップしてチェックを入れます。
パソコンのフォルダ(エクスプローラー)を開きます。次に左側の『PC』をクリックします。『スマートフォンの名前とアイコン』を見つけたら、それをダブルクリックして開きます。『内部共有ストレージ』というストレージが表示されます。
内部共有ストレージ を開くと中に、『Music』というフォルダがあるので、それを開きます。ここにパソコンの中にある曲のファイルをコピーして貼り付けます。
コピーして貼り付けは曲のファイルだけでも、アルバムのフォルダごとでも、いくつかのアルバムが入っているアーティスト名のフォルダごとでもかまいません。
iPhoneのようなiOSデバイスの場合、ファイル転送には制限があります
iOSデバイスの場合は、パソコンと接続してもアンドロイドのスマートフォンのようにはファイル転送できません。接続しても表示されるのは画像ファイルのあるフォルダのみです。しかもパソコンからそこにファイルを保存することはできません。唯一iPhone内の画像ファイルをコピーしてパソコンに貼り付けて保存することしかできません。曲をiPhone内に保存するときは、必ず『iTunes』というアプリを使います。
- アンドロイドスマートフォンでの再生
スマートフォン内に保存した曲を聴くには、音楽再生用のアプリを使うとよいですが、そういう専門的なアプリが無くても聞くことはできます。Googleの『Files』というアプリで聴くことができます。
Files というアプリを開くと、カテゴリというところがあります。その中に音声という項目があるのでタップします。
フォルダごと保存した人は、上の方にフォルダの名前が表示されています。
Files というアプリはそれ自体で音声ファイルを再生する機能があるので、曲目をタップすると再生が始まります。
音楽再生専用のアプリを使う
しかしいろいろ便利な機能のある音楽再生専用のアプリを使って聴く方が何かと便利で音もいいです。
わたしの場合、『Pulsar音楽プレーヤー』というアプリを使っています。イコライザー(音質を自分好みに操作できる機能)が使える有料版(\410)を使っています。
- スマートフォンでの再生にかかせないイヤホン
スマートフォンで音楽を聴く場合に欠かせないのがイヤホンです。
イヤホンの種類
- ●有線のイヤホン
- ●無線のイヤホン(Bluetooth)
Bluetoothイヤホン
- ●右と左のイヤホンが別々になっている製品
- ●右と左が繋がっている製品
骨伝導イヤホン(Bluetooth)
骨伝導イヤホンは、直接耳につけないで耳の近くの骨の上に当てて聴く方式のイヤホンです。ウォーキング中とかに使用すると、周りの音もよく聞こえるので安全上お勧めです。価格はピンキリで、安い製品は二千円程。高い製品は何万円もするといった感じです。 - ●有線のイヤホン
Wi-Fi(ワイファイ)の新しい規格
Wi-Fi 5が誕生し、ほとんどのスマートフォンがWi-Fi 5 (IEEE802.11ac) に対応するようになりました。しかしまだまだ Wi-Fi 6 (IEEE802.11ax) に対応したスマートフォンは、それほど多くはありません。
Wi-Fi 6 対応スマートフォン
折角Wi-Fi 6に対応した無線LANルーターを購入しても、その無線LANルーターを使う機器がWi-Fi 6に対応していなければ宝の持ち腐れです。
iOS
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro
iPhone 13 Pro Max
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone SE(第2世代)
iPhone 11 Pro Max
iPhone 11 Pro
iPhone 11
※iPhone 11以前の世代はWiFi6には非対応
Android
Galaxy S21/S21+ 5G
Galaxy S20 5G
Xperia 1 Ⅲ
Xperia 1 Ⅱ
AQUOS R6
AQUOS R5G
OPPO Find X3 Pro
OPPO Find X2 Pro
arrows 5G F-51A
Pixel 7 Pro
Pixel 7
Pixel 6 Pro
Pixel 6
Pixel 6a
■Wi-Fi 6E とは?
無線通信に利用する電波には、様々な周波数があります。複数の端末が同一の周波数を使用すると混信してしまうため、国が用途ごとに使って良い周波数を定めています。Wi-Fi(無線LAN)では、2.4GHzと5GHzが使えるように定められていました。しかし、Wi-Fiの利用が拡大したため、2022年9月、ついにWi-Fiで6GHzも利用できるよう法律が変更されました。それがWi-Fi 6Eです。
ただし2023年4月現在、Wi-Fi 6E に対応している無線LANルーター、スマートフォンは、Wi-Fi 6に対応している無線LANルーター、スマートフォンよりも更に少なくなり、価格も高価なものとなります。
Wi-Fi 6E 対応無線LANルーター
NEC Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8 ¥19,785 NEC Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12 ¥41,784 TP-Link Archer AXE75New ¥18,612 バッファロー AirStation WNR-5400XE6/D ¥13,980 バッファロー AirStation WNR-5400XE6 ¥16,614 バッファロー AirStation WNR-5400XE6/2S ¥30,042 バッファロー AirStation WNR-5400XE6/2SD ¥27,800 TP-Link Deco XE75/A(2パック) ¥32,910 TP-Link Deco XE75(1パック) ¥16,416 エレコム WRC-XE5400GSA-G ¥18,000 TP-Link Deco XE75(2パック) ¥32,450 エレコム WRC-XE5400GS-G ¥18,657 NETGEAR Orbi WiFi 6E RBKE963-100JPS メッシュWi-Fi用3台セット ¥250,505
Wi-Fi 6対応無線LANルーターなら\3,650から購入できますが、Wi-Fi 6E対応のものはまだまだ高価なので、一般家庭で導入する人は少ないと思われます。
Y!mobile の Libero 5G II お薦めします!
その AQUOS sense2 がもう画面も割れて充電もできなくなったと電話がありました。スマホいじりが大好きなかみさんが、最近手に入れて得意げに見せてくれたY!mobileの Libero 5G II が安くて性能も良く、しかも画面が大きいのでよいのではと紹介しました。お任せしますとのことでしたので、 Libero 5G II を1万円以下で手に入れ、お持ちしました。 Libero 5G III も出ているのに何故 II なの? と思われる方もおられるかと思いますが、III は画面内指紋認証でちょっとスマホを開く際に手間取ります。それに比べ II は、サイドの電源ボタンが指紋認証センサーなので、あの法林岳之のケータイしようぜ!の法林岳之さんも II の紹介動画の中で「指紋認証のレスポンスがすげ~いい!」と絶賛されていました。それで II にしました。
最近スマホの機種変の際に皆が使っている、USBケーブルを使ってのデータコピーは時々不具合がでるのと、ご依頼者があまりたくさんアプリをインストールされていないということもありますので、今回のお引っ越しはデータコピーしないでのお引っ越しです。LINE のトーク一時お預けと新しい機種での復元も滞りなくできて1時間ほどで終わりました。
Libero 5G II
マイクロソフトウィンドウズアラート あなたのパソコンはトロイの木馬に感染しています
この詐欺集団は、マイクロソフト・エッジやグーグル・クロームといったインターネット上のサイトを閲覧するためのアプリ、ウェブブラウザのお知らせ機能を利用してこういったことを行なっています。ブラウザの設定に詳しい人ならば、ブラウザの設定でお知らせをでなくすることができるのですが、そこまで詳しくない方は、とりあえず ALTキー + F4キー の操作だけでも覚えておくといいと思います。
PCを診断中から進まないパソコン
帰宅して起動してみると、確かに自動修復を準備していますとかPCを診断中とか表示された後真っ暗な画面のままになってしまいます。それでとりあえずマイクロソフトのWindows10のダウンロードのページで作成したWindows10のインストールメティア(USBメモリ)を挿してそれから起動させ、詳細オプションのページを出し、そこから新たにシステムの復元を行ないました。
最初に選択した一番古い復元ポイントは、2時間以上かかった挙げ句に復元に失敗しましたと表示されました。それではということで、次に古い復元ポイントを選択してシステムの復元を行なったところ、今度は3時間半かけて成功しました。復元後システムのプロパティの復元設定の構成を見てみましたら、システムの復元に使うディスクの最大容量の設定が2GBほどになっていましたので、ここを50GBくらいにしておきました。
で、ついでにハードディスクをSSDに交換してみました。翌日その速さを見ていただき、SSDの購入費の価値があると思われたら購入費をいただけますかとお聞きしたところ、速くなったと喜ばれ交換OKということになりました。ついでに家内のも交換してくれと頼まれ、交換して差し上げました。
マウス操作がまったくできなくなったPCの操作方法
横にもう1台ノートパソコンが置いてあり、有線のマウスがありましたので、それを接続して見ましたがまったく変化無し。それはもう試しましたと怒られてしまいました。メーカーに電話したところ、USB接続のマウスを買ってきて繋いでみてくださいと言われ、近くのダイソーで550円のマウスを購入して試したところまったくだめだったので、ちょっとお怒りのようです。ただ、トラブル解決の際には、ひとつひとつ試して原因を特定していく作業が必要なので致し方ないないところでもあります。
Windowsパソコンは、マウスが使えなくてもキーボードの tab(タブ)キーと enter(エンター)キーを使えば操作できるので、この操作でなんとかシステムの復元まで行けないかとトライしてみました。ところが時々キーボードも操作不能になり、その都度スリープ状態にし、復帰させる作業をしました。電源ボタンを押すとスリープになる設定になっていましたので、スリープにはできました。その後スリープから再びサインインするとキーボード操作が復活といった感じでした。
システムの復元ウイザードを出すのに四苦八苦しているうちに設定のアプリのページを開くことができ、そこのインストールされているアプリのページを開くことができました。そこでインストールされているアプリの一覧を見て行くと、その方がインストール後おかしくなったと言われていたバッファローのマウスのアプリがありました。これを削除すれば解決するのではということで、なんとかそのアプリを選択し、右端の三点ボタンのアンインストールを選択、実行でアンインストールすることができました。その状態ではまだマウス操作はできなかったので、alt + F4 キーを押してパソコンを再起動したところ、ポインターが現れマウス操作ができるようになりました。
ビックカメラがPCのことよく分からない70代の方にクロームブックを販売
13インチと小型にされたのは、PCの教室に持って行って習いたいからとのこと。一応起動してGoogleアカウントでサインインし、Wi-Fiにも接続して使える状態にはして差し上げたのですが、このPCでは教室に持っていっても教室ではWindows PC でのやり方を教えているので役に立たないこと。一応Googleのオフィスソフトがインストールされているので、ワードやエクセルで作ったファイルは開けますが、これまた教室で教えている手順は役に立たないことをご説明しました。シニアネット日野の講師をされている方たちは、素人よりはちょっと知っているといった方たちばかりなので、まずクロームブックを使ってらっしゃる方なんておられないと思われます。
ビックカメラの店員さんが、一言もこれはWindows PC ではないと言わなかったとのことなので、店員さんのPCの販売の仕方に疑問を持ってしまいますね。普通70代の老夫婦にクロームブックを売りますかね。価格も8万円くらいしたと言ってましたので、決して安くないです。ヒューレット・パッカードのオンラインショップなら、M.2 SSD128GBで15インチのWindowsノートPCが3万5千円ほどで買えてしまいます。
いろいろご説明し、一度ビックカメラに返品かWindows PC への交換を打診してみてはとお話ししたところ、そうしてみますとおっしゃるので、せっかく初期設定したPCですが、初期化して購入時の状態に戻してサポートを終えました。ビックカメラが返品なり、Windows PC への交換をしてくれるといいのですが......
PCの初期設定を依頼してきた変わったお客さま
お伺いすると、なんかパソコンオタクの若い感じのお客さまです。貸家に一人でお住まいの感じで、40インチ以上あろうかという大きなディスプレイに自作PCが繋がれていて、マウスはトラックボールマウスしかありません。一瞬ダイ・ハード4に出てくるボルチモアのオタクハッカー、ワーロック(フレディ)の部屋を連想してしまいました。で、何に躓いておられたかというと、データ用に8TBのハードディスクを2個組み込み、RAID1で稼働させたいのだけれどハードディスクが認識されないとのこと。UEFIの画面でRAID1の設定を見せていただき、Windows11のPCを起動してもらいましたが、確かに8TBのハードディスクが表示されません。ディスクの管理にも表示されません。今一度UEFIの画面に戻ってRAID1の設定を一度削除してやり直しましたが結果は同じ。
そうこうしているうちにご依頼主の方から、デバイスマネージャーでRAIDコントローラーのところに!マークがついていると説明されました。デバイスマネージャーを開いていただくと、RAIDコントローラーのところに!マークがついていて、ドライバーがインストールされていませんとなっています。これではいくらRAID1の設定をしたってだめな訳です。ドライバのインストールディスクを入れるDVDドライブが無いので、ドライバのディスクの中身を一度USBメモリにコピーしてインストールされたとのこと。USBメモリを挿して、そこのRAIDコントローラーのドライバの場所を指定してインストールを試みても、ドライバがありませんと出てしまいます。
こういうトラブル時には、もう根気よくネットでドライバを探すか、同じトラブルで躓いた人の解決情報を探す。それしかないので、それまでRAIDを組まずに普通にハードディスク2個を接続し、ミラーリングソフトを使って中身を同期させたらいいのではないですかとご説明。何もお役には立てなかったので、サポート代はけっこうですと言って帰って来たのですが、一般のPCサポート業者を呼んで、こんなオタク的なトラブルの解決をしてもらえると本気で思って呼ばれたのか、はなはだ疑問に感じます。行き詰まられてただ話し相手が欲しかったのかな...?
帰宅後、ショートメッセージで外付けDVDドライブを用意し、USBメモリではなく、メーカー付属のドライバディスクからドライバのインストールをし直してみてはと伝えましたが、何の応答もありませんでした。
2023年 今年もよろしくお願いいたします
今時 Google Pixel 5
それが au の Google Pixel 5(2020年10月15日発売)だったのですが、わたしの au ID で My au にログインして簡単にSIMフリー化に成功。ストレージか128GBもあるし、OSのバージョンアップデートも 2023年10月まで保証されているので Android14 までいくかもしれないし、ワイヤレス充電も、5Gの受信もできるし、eSIMと物理SIMでDSDVにも対応しているし、ということで自分が欲しくなりました。
お客様に Pixel 5 の中古引取価格の相場で譲っていただけるかお聞きしたら、いいですよとのことで譲っていただきました。Pixel 5 専用ワイヤレス充電スタンドやファブリックケースもフリマで安く購入し、今2年前のスマホで大満足しています~
ちなみに今年は AQUOS sense 4、OPPO Reno5 A、AQUOS sense 6 と機種変更し、今回のPixelで4台目になりました。
Google Pixel 5 を手に入れてもうひとつ良かったことは、『Pixel 3~5から写真と動画を バックアップする場合は、ストレージの制限なく、無料でバックアップできます。』とのこと。
つまり、この Pixel 5 から Google Photo にアップロードされた写真は、どれだけアップロードされても15GB制限の対象としてカウントされないとのこと。これはラッキーでした。






東芝 DT01ACA100 1TB でクローン作成エラー
お伺いして CrystalDiskInfo をインストールしてハードディスクの状態を見てみると、代替処理保留中のセクタ数 の項目に生の値があり、注意 と表示されました。ハードディスクは東芝製の DT01ACA100 7200回転 1TB です。取り急ぎ、仕事関係のメールの閲覧と返信ができないと困るとのことで、コントロールパネルのプログラムのアンインストールのページよりオフィスの修復をクリックしましたが反応無し。では削除してインストールし直そうと削除をクリックしても反応無し。その方はパソコン自体マイクロソフトアカウントで使用されていて、ネット上のご自分のマイクロソフトアカウントのページにもサインインでき、オフィスの登録もされていました。ということで、ネットを介して簡単にオフィスソフトの再インストールができました。削除してからではなかったんですが、再インストール後は Word、Exel、Outlook のどれも問題なく起動しPCサポートのお役目を果たせました。
ただ 「CrystalDiskInfo でハードディスクの状態が注意となっているので、早めにこの際 SSD に交換された方がいいですよ」とお勧めしたところ、是非お願いしますということになりました。ご都合の良い日はとおうかがいしたところ、今日11月20日でということになり、お伺いしました。事前に裏蓋の外し方をチェックして行ったので、裏蓋を外すのは簡単でした。しかも爪がほとんど噛んでなかったので、更に簡単でした。ところがクローン作成機(DACHI/CLONE/U3)にセットしてものの5分もたたないうちに、赤いランプが点灯してエラーに。再度試みるも同じくエラーに。う~ん、CrystalDiskInfo の 代替処理保留中のセクタ数 の項目に少し生の値があるくらいで今までクローン作成がエラーとなって止まってしまうことは無かったので、これはちょっと驚きでした。しかし、現実は現実。こういったトラブルで深入りし、深みにはまってえらい目に何回か遭っているので「本当に残念ですがクローン作成してのハードディスク・SSD交換はできません」とご説明し、サポート代はけっこうですといって帰宅しました。
今のところ原因と思われる有力な情報はありません。入っていた東芝製の DT01ACA100 というハードディスクの仕様に問題があるのか? 例えば1TBと表記があるものの、1TBを少し超える容量があるとか...。このハードディスク、東芝製とありますが、実は HGST(日立)製だとかの情報がネット上にありますね。トラブルがあって原因が直ぐに分からないことはよくあることです。いつか分かる日が来ると良いのですが...
光電話を解約したら、インターネット接続ができなくなった!
初めは原因がよく分からなかったのですが、PR-500KIのランプを見ていただいたら、初期状態というところだけが橙色に点灯し、後は緑色のランプが点灯しているとのこと。「PPPというところはどうなっていますか?」とお尋ねすると、ランプは点灯していないとのこと。ネットで『光電話解約 インターネット接続できない』とかの語句で検索すると、同じように光電話を解約したとたんにインターネット接続ができなくなってしまった、という書き込みがたくさん出てきました。光電話を解約すると、NTTが勝手に光電話ルーターの機能を遠隔操作で初期化してしまうからだそうです。ひどい話ですよね。まあ、プロバイダのインターネット接続の設定が書かれた書類をちゃんと持っていれば、ルーター機能の無くなった光電話ルーターに今まで使っていた無線LANルーターをルーターモードにして接続し、インターネット接続の設定をするだけでいい話なんですが、そのお客さまはその書類がもうないとのこと。
書類がないのではお伺いしてもインターネット接続はできないので、Plalaに電話してインターネット接続設定が書かれた書類を送ってもらい、届いたらまた連絡くださいと説明して電話を切りました。しかし、その後も何回かお電話がかかってきました。契約書など全て保存されていない上に、電話も解約したので登録している電話番号からの発信もできず、Plalaも本人確認ができずに手こずっているようでした。
そして昨日(11月3日)Plalaから書類が届いたとのことで、今日お伺いしてきました。Plalaから書類と一緒に NEC Aterm WG1200HP4 という無線LANルーターも送られてきたとのこと。最近の光接続は IPv4 over IPv6 になってきているので、Plalaも IPv4 over IPv6 になり、これに対応した無線LANルーターということで Aterm WG1200HP4 が送られてきたんだなとピンときました。案の定、PR-500KI の上と下を繋いでいるLANケーブルを外し、下の ONU部分とルーターモードにした WG1200HP4 をLANケーブルで接続。そして WG1200HP4 とパソコンをLANケーブルで繋ぐと、PPPoE設定をせずともインターネット接続が可能になりました。しかしこれだと IPv6 に対応しているサイトしか閲覧することができないので、いくつかのサイトが表示できませんとなってしまいます。
パソコンでWG1200HP4の設定画面を開きます。
※ 設定画面を開くには、ブラウザを起動しアドレス欄に http://aterm.me/ もしくは 192.168.10.1 と入力してエンターキーを押します。
設定画面にログインします。IDは admin で、パスワードはWG1200HP4背面に貼ってある紙の Web PW の後に書かれていますので、それを入力してログインをクリックします。
1. ホーム画面の「基本設定」-「基本設定」をクリックします。
2. 「自動判定」を「OFF」、「動作モード」で「PPPoEルータ」を選択します。
※ 「動作モード」は、「自動判定」を「OFF」にすると選択できます。
3. 「IPv6動作モード」を「使用する」に設定します。
※ 「IPv6動作モード」を「使用する」に設定することで、IPv6のパケットを、
ルータを介して通信することができます。
4. [設定]をクリックします。
5. [後で再起動する]をクリックします。
6. ホーム画面の「基本設定」-「接続先設定」をクリックします。
7. ご契約の接続事業者/プロバイダから提供されたインターネット接続設定用ID
(ユーザ名・ユーザID・認証IDなど)とパスワードを入力します。
8. [設定]をクリックします。
9. [今すぐ再起動する]をクリックします。
再起動が終わると、IPv6に対応していないサイトも対応しているサイトも両方とも開けるようになります。
突然 Windows BitLockerドライブ暗号化がかかってしまった
翌日雨の中パソコンをお預かりして来ました。まずハードディスクを取り出し、用意したシリコンパワー 256GB SSD SP256GBSS3A55S25 を装着したいのですが、裏蓋がネジを全て外しても取れません。ネットでこのパソコンのハードディスク交換された方の サイト を見ますと、キーボードを外して出てきたパネル5箇所のネジを外し、キーボード、マウスパットに接続するコネクターを外します。この5箇所のネジが、裏蓋に繋がっているようです。これで裏蓋が外せます。
後はハードディスクを取り出し、そこに SSD を装着します。その後ネット上の マイクロソフト Windows 10 ダウンロード のページで作ったクリーンインストール用のUSBメモリを装着してパソコンを起動すれば Windows 10 のクリーンインストールが始まります。インストールにはさほど時間はかかりません。インストール後、新たに作成したおばあちゃんのマイクロソフトアカウントで初期設定をし、オフィスソフトをインストールしてお届けです。これらの作業はトラブルなど一切なくスムースに完了しました。
本日お届けして来ました。89歳のおばあちゃんですが、もう少しパソコン教室に通ったり、パソコンで何かを調べたりしたいそうです。
家のインターネット接続の経費を最安に!
その時初めてパソコンなるものに触れ、その魅力に取りつかれ、1999年秋に近くの家電量販店で展示品の 富士通 Pliche model 40X をいくらか安くしてもらって購入。で、当時はインターネット接続といったら、ダイヤルアップしかなく細々とネットの世界を垣間見ていました。しかし間もなくADSLなるサービスが開始され契約。中継局から500mもないところに住んでいたので常時快適な速度でネット生活に入り込んで行きました。
そして2006年5月には光接続の契約をし10年近く光接続を楽しんでいたのですが、スマホをワイモバイルに変えた際にソフトバンク・エアなるホームルーター形式のインターネット接続を勧められ契約し3年程利用。その後同じホームルーター形式の BroadWiMAX2+ 定額ギガ放題プランS(3年)に変更。光接続も、ソフトバンク・エアも大体1ヶ月の料金が5,500程なので、BroadWiMAX2+ の1ヶ月4,000円以下という料金は安かったです。今年の8月末まで利用していましたが、このサービスは使い放題ではなく3日で10GBを超えると翌日の18~26時まで1Mbps程の速度となってしまうのでとても快適とは言い難かったです。
そして今年の9月以降はドコモのホームルーター(docomo home 5G HR01)に 楽天モバイルのSIMカード を挿して家のインターネット接続をまかなっています。楽天モバイルの一番近い基地局とは420m程離れているので、あまりよい環境ではないのですが、大体 30~40Mbps 程の速度が出ているのでまあまあ快適です。それに使い放題なので、どれだけ使っても1ヶ月税込み3,280円はとても安いです!
Amazonのサクラレビューはこうして作られる?
起動デバイスが認識されません!
パソコンりかばり堂本舗
SATA M.2 PCIe NVMe 256GB、熱伝導シートが貼られてないので、ここのところの暑さで熱暴走したみたいです。幸い CrystalDiskInfo では 99% 表示なので、熱伝導シートを貼って様子を見ることにしました。その後は機動不良もなく、翌日も朝からお昼過ぎまで何回も再起動を繰り返しましたが、まったく問題無し。また10GB以上の動画ファイルをコピーしてみましたが、SSD の温度は 50℃ を超えることはなかったのでお届けすることにしました。








LENOVO IdeaPad 3 17ITL6 修理
・パソコンユーザーに管理者権限を持ったユーザーがいない
・ちょっとした変更にもユーザーアカウント制御の許可をを求めるダイアログボックスが出るが、『はい』が表示されず『いいえ』のみなので変更ができない
マイクロソフトのユーザーアカウントのページでユーザー情報は表示されるので、ユーザーアカウントを登録していることが分かりました。現在のパソコンへのサインイン方法をローカルアカウントからマイクロソフトアカウントでのサインインに切り替えれば、管理者権限の復活が期待できるかもということでパスワードをお聞きしましたが分からないとのこと。
またマイクロソフトアカウントに登録しているメールアドレスがGメールでしたので、このGメールを使ってマイクロソフトアカウントのパスワードを変更して新たに作れるかと考えたのですが、Gメールのパスワードも分からないとのことでしたので、この方法は使えないことになりました。
そうこうしているうちに、パソコンを起動するとBitlocker の回復キーの入力を求める画面が出て、そこから先に進めなくなってしまいました。Bitlocker の回復キーはマイクロソフトアカウントにサインインすると調べられるとあるのですが、そもそもサインインできないので調べられません。
残る方法は、今のWindowsを削除し、新たにWindows10をクリーンインストールする方法です。現在のCディスクにWindowsがインストールされているとWindowsのクリーンインストールができないので、パソコンからSSDを抜き出し、他のパソコンに接続してフォーマットしました。それを戻してMicrosoft公式サイトのWindows10 のダウンロードページより、『ツールを今すぐダウンロード』をクリックして作成したWindows10クリーンインストールUSBでWindows10をクリーンインストールすることにしました。
インストール途中でインストール先のディスクが表示されません。この問題は何日かかけてやっと分かったのですが、マイクロソフト側のバグで、新たにインストール先のディスクを読み込むためのドライバが必要と分かりました。ネットでいくつも検索、ダウンロード、ドライバの読み込みを繰り返したところ、やっと合致するドライバが見つかり、クリーンインストールにこぎつけました。









マイクロソフトを名乗るパソコンサポート詐欺の手口
兵庫県尼崎市でパソコン修理屋さんを営んでいらっしゃるうえもっちゃんの YouTube 動画をご紹介いたします!
わたしがパソコンサポートでよくお伺いするご年配の女性の方は、ファミマまでグーグルプレイカードを買いに行ったそうです。でも今は、店員さんがこういうケースの教育を受けているようで、おばちゃんファミマのお兄ちゃんに諭されて買わずに帰ったそうです!
その後わたしが呼ばれましたので、システムの復元でリモートアプリがパソコンにインストールされる前に戻し、ブラウザの設定で詐欺サイトのポップアップが表示されないようにし、システムのプロパティ のリモートのタブで、このコンピューターへのリモートアシスタンス接続を許可する のところのチェツクを外して差し上げました。
スマートスピーカー
年何回かのビックセールでは 980円ほどで手に入ることもあるのですが、近々そのようなセールもありません。じゃあ中古でもいいやということで、今日ハードオフ八王子大和田店に行って来ました。ここは株式会社ゼロエミッションの経営するハードオフグループの中では日本最大級規模の店舗なので、かみさんとはいつも "総本山" あるいは "本山" という呼び名で呼んでいます。でジャンクコーナーで漁っていたらなんと Echo Dot の第2世代ですが、税込 550円で売っていました。今日は15日で毎月15日のシャンク品5%引きの日でもあり、問題なく使える Echo Dot 第2世代が税込 523円で手に入りました。帰宅して早速初期化して家の Wi-Fi に繋ぎ遊んでいます。Google、LINE、Amazon の3つのスマートスピーカーの中で、しりとりができるのは Amazon Alexa だけです。Amazon Music も聴けるので音楽を聴いて楽しんでいます。また、こちらがささやくと、 Alexa もささやき声で応答するという楽しいささやき声モードがあるのも Alexa だけの機能です!





HPのコンパクトデスクトップ機のSSD化
ちょうど食事も終わり一休みした頃に連絡がありまたお伺いしました。今まで30件ほどハードディスクをSSDに交換しましたが、NECのノートパソコンでクローンは作れたものの、そのSSDを装着しても起動しないということが2件ありました。しかし、その他のパソコンでは100%クローン作成後のSSDで問題なく交換後のパソコンが起動しています。今回もヒューレット・パッカードのパソコンということで大丈夫だろうと思っていましたが、案の定大丈夫でした。





EPSONさんのプリンタは二度と買いません!




使いにくい Windows11 の新しいペイント

Classic Paint for Windows 10/11
使いにくい新しいペイント

マウスコンピュータの初期設定
その後社長さん自ら今度はマウスコンピュータのサポートに電話したところ解決したのですが、本体にディスプレイポートケーブルや HDMI のポートがいくつもついているものの、実際に有効な、使えるポートは拡張ボードにあるミニディスプレイポートの差込口4個のみでした。そう言われれば両端がディスプレイポートメスとミニディスプレイポートオスになっている短いケーブルが入っていました。いやはやです。






2月のパソコンサポート
日野市周辺のパソコンサポート
富士通 LIFEBOOK AH56/H の修理
で、4時半にお電話すると留守電に。まだ帰宅されてないのかなと思っていたら、Iさんからお電話があり、まだ解決していなくてお待ちしていますと。スマホをお持ちだけれども、直ぐにお出にならない方みたいです。で、スマホを見せていただくと、メルカリのアプリはインストールされているものの、ログインしていない状態。IDとパスワードをやっと見つけてログイン。購入履歴を見ると、何も購入されていませんでした。
詳しくお話をうかがいましたら、普段使っているノートパソコンが起動しても使えない状態になってしまい。年賀状も作らないといけないので、メルカリで19,700円のSSDのノートパソコンを購入しようとしたとのこと。パソコンは中古はやめた方がいいですよとアドバイス。ではということで、ヒューレット・パッカードのウェブストアHPダイレクトで新品ノートパソコンを購入しようということになったのですが、半導体不足もあって注文しても中々届かないご時勢です。年内に届かないかもしれません。

帰宅して立ち上げましたが、やはりどこをクリックしても無反応で使える状態ではありません。なんとかシャットダウンし、裏蓋を剥がしてハードディスクを取り出しました。それをわたしのパソコンに外付けハードディスクとして接続し、CrystalDiskInfo でチェックしてみると、代替処理保留中のセクタ数 のところが黄色くなっていて健康状態が 注意 となっています。SSD と交換してもいいとおっしゃっていたので、新品の1TBのSSDでクローンコピーを作ることにしました。
いつものように玄人志向のクローン作成機で4時間弱で完了。入れ替え後立ち上がりません。メモリを一度抜いて、ほこりを取って刺し直しました。それで無事起動。しかし、ちょっと様子がおかしいのでシステムの復元をしようとしたところ、Cディスクのファイル修復をしてからでないとできないと表示されました。それで、Cディスクのファイル修復を実行。その後行なったシステムの復元は失敗したのですが、ファイル修復をしたお陰で普通に使えるようになったので良しとしました。夜も遅くなったので、23日の作業は終わりにし、翌日オフィス2019を新規インストールして差し上げて完了。お電話すると直ぐに取りに来られ、メルカリで中古なんか買わないで良かったととても喜んで帰られました。
富士通 LIFEBOOK AH77/C2 CPUファン 交換
WordPress は危ない?!



その上 WordPress は開けるものの、ダッシュボードから投稿一覧・新規投稿などをクリックすると 403 Forbidden となってしまいます。WordPress はサブディレクトリにインストールし、サイトのトップページが www ディレクトリにある構造なんですが、トップページの index.html ファイルが消え、代わりに右上図のような index.php なるファイルが勝手に作られています。


詳しく見てみると、WordPress のディレクトリに左図のような .htaccess ファイルが出来上がっていました。このファイルに書かれたコマンドによって index.html が消え index.php ファイルが作られたようです。このファイル内の文字列で検索すると、今回わたしが遭遇した状態とほとんど同じ目に合われた国内・国外の方々の体験談的なサイトがいくつも出てきます。

WordPress 自体に脆弱性があるのか、さくらインターネットがクイックインストールで提供している WordPress に問題があるのか? 海外の同じ被害にあわれた方々の報告が多数あることを考えると、さくらインターネット特有の事象ではなく、やはり WordPress 自体の脆弱性に起因しているのかもしれません。

結局 WordPress の使用は諦め、さくらインターネットのクイックインストールの削除機能を使って削除し、残骸は FFFTP を使ってすべて削除。これでファイルが消えたり勝手に作られたりする現象は起きなくなりました。ブログはシックスアパートの古い Movable Type を使っていたのですが、データベースのMySQLの方のバージョンも古くなっていたのでこの際両方とも新しいバージョンに置き換えました。最初からこの方法にすれば良かったと今になっては後悔しています。

Esprimo D750/A 起動不良

帰宅してお預かりした本体をわたしのディスプレイに接続して起動。問題なく立ち上がりました。次にわたしのパソコンにお預かりしたディスプレイを接続して起動。問題なく表示されました。次預かりした本体にお預かりしたディスプレイを接続して起動。何の問題もなく起動・表示されました。「う~ん、これはどうしたものか...」しばらく起動したままにしていましたが、途中何の問題もありません。
電話をしてまたお伺いし電源を入れると、5分程起動していたものの、急にふっと落ちてしまいました。後は最初にお伺いした時と同じ状態です。またお預かりして持ち帰りました。で、またわたしの環境下ではまったく問題ないので、お客さまの電源タップが原因で電力不足になってはいないかということで家から新しい電源タップをお持ちして今日またお伺いしました。

万策尽きた状況でしたが、最後のトライとして本体の蓋を開け、中をチェック。ホコリなどは少ないです。メモリの抜き差しで起動しなかったパソコンが起動したという話を思い出し、メモリを2枚それぞれ一度抜いてまた差してみました。で、蓋をして電源を入れたところ無事に起動。一同「お~っ!」と歓声。これが原因ならなんでわたしの家では常に起動したのかなどの疑問は残るものの、めでたしめでたしということで明るく帰宅することができました。
Windows 11 あなたはどうする?!
なんて画面が突如表示されたら、思わずその気になられる方もおられるのでは...
しかし、新しいOSには常にバグ、不具合がつきものです。次にご紹介する動画をご覧になられて考えてみましょう。
ノジマ電気の接客、最悪です!
「う~ん、これは不良品ですね!」ということでイオンモール多摩平の森のノジマ電気まで歩いて2、3分なので、ご一緒しました。店員さんが少なく、男性の若い店員さんが調べますと言ってレジ裏にあるパソコンに繋いでみてる様子。しかしいっこうに交換品を持って来ません。他のお客さんの対応もあるので、こちらもにこにことしつつ待っていたのですが... それでも進展がないので、業を煮やして「いつまで待たせるのですか、同じ商品があるのでしたら早く交換してください!」と。お渡しする製品のチェックもしてとか言っていたのですが、渡された交換商品のシールは箱の上も下も切られていません。「何よ、渡す前にチェックするとか言ってたけど、チェックしてないじゃないですか!」。と言ったのですが、「ええ...」と言った表情で端切れの悪い対応です。この商品を購入した時の状況をお聞きしたところ、店員さんから「この商品、封が開いていますが問題ない商品なので」と言われて購入したそうです。おかしいですよね。普通封の切られた商品を販売するなんてあり得ないですよね。しかもそのことも、交換をお願いする時に購入者本人が説明しています。店舗も小さいし、店員も最悪なので、こんなお店行くもんじゃないなと痛感。そう言えば、前にもこの店舗でいやな思いをしたことがあったのを思い出しました。
ハードディスクが異常状態!

本日はシニアネットの生徒さんで、イオンモール多摩平の森近くにお住まいの方。日立の1TBのハードディスクを内蔵したヒューレット・パッカードのノートパソコン Pavilion をお使いなんですが、パソコン起動時にスマートエラーとかの表示が出てパソコンが立ち上がらないとのこと。お伺いして拝見すると、エンターキーで continue とあり、エンターキー叩くとなんとか起動。持っていたUSBメモリの中に CrystalDiskInfo のインストールファイルがあったので、CrystalDiskInfo をインストールしてチェックすると、代替処理済のセクタ数がたくさんあり、健康状態を示すアイコンが異常となって真っ赤でした。時々健康状態注意で黄色いアイコンは目にしますが、真っ赤なのを見たのは久しぶりです!

しかたがないのでまっさらなSSDをノートパソコンに装着し、Windows 10 のインストールUSBから起動して Windows 10 のクリーンインストールをしました。これはあっけないほど短時間で終わりました。お客さまに電話でマイクロソフトのアカウント情報をお尋ねしたところ、幸い正しい情報が得られましたので初期設定もなんなく終了。そのままマイクロソフトアカウントのページより、インストール済のオフィスの再インストールも行うことができました。これはラッキーでした! 異常状態のハードディスクも、外付けハードディスクケースに入れてこのノートパソコンに接続すると認識され、中のデータをSSDに入れ替えたノートパソコンに移すこともできました。
スマホのグーグルマップの使い方
けっこう役に立つ機能だったので、目からうろこものでした~!
Windows 10 でWindowsフォトビューアーを使えるようにする
jcom のメール設定
ケーブルテレビ会社が提供していた旧メールアドレスが、今月(4月)半ば頃からいよいよ実際に使えなくなっているようです。
新しい jcom のメールを手動設定する場合の注意点として、
① jcom.zaq.ne.jp の方は、メールアカウントが、@マークの左側ではなく、メールアドレスそのものであること。
②送信メールサーバのアドレスが、smtp.jcom.zaq.ne.jp ではなく、smtpa.jcom.zaq.ne.jp となる点。smtpの後に a が入ります。smtpa です。smtps(SMTP over SSL/TLS) というのは聞いたことありますが、smtpa というのは... SMTP Authentication から来ているのでしょうか。
パソコンサポートをしているわたしの方にもメールソフトを立ち上げるとエラーメッセージがでるとかの問い合わせがあります。
それは旧メールアドレスがメールソフトにそのままになっているので、メールソフトを立ち上げた時に受信しようとしてできないためにでるエラーです。旧メールアカウントを削除してしまえばいいのですが、そうすると Windows Live メールですとそのアカウントで送受信した過去のメールメッセージもすべて削除されてしまいますので、送受信時にこのアカウントを含めないようにするとか、あらかじめ旧メールメッセージを新しいアカウントの受信トレイや、送信済みアイテムのフォルダに移動してから旧アカウントを削除するといいでしょう。
Windows 10 を入手する
Windows 10への無償アップデート情報
- Windows 10 へのアップデートは、Windows 7、8.1のアップデートに必要な条件を満たすパソコンができます。条件の重要なひとつはハードディススク(Cディスク)の空き容量です。32ビットのパソコンで、16GB。64ビットのパソコンで 20GBが必要です。 ※Windows 8 の場合は、一度 8.1 にアップデート(無償でできます)してからでないと、10 にできないようです。
- 方法は、タスクバーの通知領域に表示された Windows 10 を入手する アイコンをクリックして予約し、予めアップデートに必要なファイルをダウンロードしておいて、自分の都合のよい日の都合のよい時間帯にアップデートする方法と、マイクロソフトの下記サイトよりインストールに必要なファイルをダウンロードして直接アップデートしたり、インストールのためのUSBフラッシュメモリーやDVDメディアを作ったりしてアップデートする方法があります。2台3台と複数台のパソコンをアップデートする場合は、USBフラッシュメモリーやDVDメディアを作っておけば、アップデートファイルのダウンロードが1回で済むので時間の節約になります。アップデートには、大体2~3時間ほどかかります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 - メーカーサポートは、Windows 7、8.1であっても、ある発売時期以降(2013年以降としているメーカーが多いようです)の機種のみとしています。また、サポートはするものの、アップデートを保証するわけではありません。
- Windows 10 にして動作しなくなるソフトがあります。ウイルス対抗ソフトは、ウイルスセキュリティゼロのWindows 10 対応版でないタイプが動作しなくなると警告文を表示しています。また、ウイルスバスターは、最新版にバージョンアップする必要があるとしています。この辺の情報は、各メーカーの Windows 10 アップデート情報のページに詳しく掲載されています。ただ、ウイルス対抗ソフトに関しては、最悪動作しなくなっても、そのソフトを削除できれば、10に予めインストールされているWindows Defender というマイクロソフト純正のウイルス対抗ソフトが動作し始めるのでそれほど心配はないと思います。
- Windows 10 にして動作しなくなるデバイス(プリンターや地デジチューナーなど)がある。各メーカーの Windows 10 対応OS情報のページに詳しく掲載されています。プリンターに関しては、今お使いのプリンターが Windows 10 に対応したドライバーを公開しているか事前にチェックしてから10へのアップデートを行わないと、アップデート後にプリンターを買い換えなければいけない可能性があります。
- 10へのアップデートは、アップデート前のソフトの多くやユーザーアカウント、保存ファイル(写真やワード、エクセルのファイルなど)が引き継がれるので、アップデート後はそのまま使えて楽です。
- たくさん使えなくなったソフトやデバイスがあった場合は、元の状態に戻す機能が1ヶ月間だけ有効なので、アップデートしてから1ヶ月弱の間10を試して元に戻すことも可能です。
まとめ
まとめとしては、低い確率ではあるもののトラブルの可能性は否定できないということで、最良の方法としてはハードディスクのクローンコピーを作ってから行う。そこまでできない場合は、消えては困るデータをすべてバックアップし、リカバリディスクを作ってから行う。リカバリディスクに関しては、10へのアップデート時に限らず、すべてのトラブルに備えて時間のある時に作成しておくべきですが。
Windows 10 無料アップグレード予約のお知らせ
kuro-dachi/clone/u3
曇り | ![]() ![]() |
Office OneNote 無料化?!
晴れ 強風 |
うわ?、こりゃ使わなきゃ損だわ! しかも iPhone、iPad でも無料で使える? だけど、ワンノート知らない人多いんだよね ! http://www.onenote.com/ ![]() |
雪がパラついた?
やはりマルウェアだった Baidu IME
曇り 時々 晴れ |
Baidu(百度(バイドゥ))IME(インプッド・メソッド・エディター 簡単に言うと日本語入力システム)は、何年も前に見つけた時からマルウェアだと思っていた。なのでやっぱりって感じ?! お客さまのパソコンでも、お伺いした時やお預かりした時に見つけたら即削除してます。だけどこの IME、Lenovo のパソコンなんかには、Kingsoft Office などと一緒にプレインストールされてるんですよね…。今、このブログを見ている人のパソコンだって、3台に1台くらいの割合で入ってるんじゃないかな?![]() 同じような悪いソフトに、 inbox toolbar Hao123 AppGraffiti RebateInformer SiteRanker なんてのもありますから、コントロールパネルのプログラム → プログラムのアンインストールのところにあったらアンインストール(削除)しておいた方がいいです? ![]() tbsnewsi 提供のニュースより JW Player goes here |
WLI-UC-GNM2
晴れ 後 曇り |
![]() ![]() ![]() |
Googleの日本語IME
晴れ | ![]() ![]() ダウンロード・インストールはこちらから↓ http://www.google.co.jp/ime/ |
恵みの雨は直ぐに止んでしまいました!
Windows RT にご注意!
晴れ | Windows のタブレットが続々と発売になっています。マイクロソフトから発売された Surface RT (サーフェス・アールティー)なんていうタブレットも話題になってますが、Windows RT というOSは Windows 8 とは別物だという認識を頭に入れておいた方がいいというお話です。![]() 簡単に説明しますと、Windows のパソコンで普通に使えていたソフトは、アクセサリに入っているメモ帳、ペイント、電卓などの他にオフィス(ワードやエクセル)以外はインストールできないという仕様になっています。つまり、JTrim や 筆ぐるめなどのソフトは使えません。そうとは知らずに買ってしまったということのないように! ![]() また、最近サポートにお伺いしているお宅で、イーモバイルなどのポケット Wi-Fi の2年契約とセットでパソコンやタブレットを買うと、ただのような価格で買えるということで買われた方が何人かおられますが、2年間月々支払う金額の中にタブレットの金額が含まれていて、得な買い物ではないということを頭に入れておいてください。買われた方が皆、家にネット接続の環境があるのに買われていました。つまり、外にタブレットを持ち歩き、外でネット接続することがよくある方ならまだしも、ないのであればまったく意味がない契約です! ![]() 下記ビデオは、人気ユーチューバーの瀬戸弘司さんが Windows RT のことを説明しています。 |
Vostro 220s 今度はディスプレイが...
晴れ | 晴れて暖かい日になりました。午前中、パソコン教室に通われている奥さんよりお電話が。ついこの間修理したパソコンが、また起動しなくなってしまったとのこと。見てみないとなんとも分からないので、午後お伺いしました。実際見させていただくと、確かにうんともすんとも...。最初のロゴも出ないので、BIOS も出ません。で、お預かりして持ち帰り、うちのディスプレイに繋いでみたら...!。原因は、生徒さんのパソコンのディスプレイでした。あまりにハードディスクの音が静かだったので、起動しているのに気がつきませんでした。ディスプレイが映らなかっただけで、パソコンはなんともなかったのです。とりあえず、先日ハードオフで買った1,050円のディスプレイと本体を運んで使えるようにしましたら、奥さんはこのディスプレイでいいとおっしゃるのでそのまま置いてきました。直ぐに原因が分かり解決しよかったです~。![]() 先日購入したキャノン IXY 430F をネット接続し、カメラから直接 YouTube に動画をアップロードできるようなので試してみました。タイトルと、バックミュージックは後でパソコンからの編集です! ![]() |
写真面白加工サイト Photo Funia
晴れ | ![]() ![]() |
昨日以上に暖かい日になりました
晴れ | 今日は午後昨日お預かりしたPCを、頼まれた方が早く欲しいようなので、とりあえずリカバリ後にウイルス対策ソフトだけインストールしてお持ちしました。無線LAN接続も、メール設定も無事終わり帰宅。途中ダイソーに寄って5本指の靴下を買おうとしましたが、季節の変わり目のせいか靴下の在庫自体がほとんど無し。旭が丘の三和の2階は、まだシャッターが閉まったままになってますね。何がいつ開店するのやら。それにしても今日は昨日以上に暖かくなりました。車の中が暑いので、ずっと窓を開けて走ってました。最近生き残れるか心配だった黒猫の子猫が、だんだん元気になって逃げなくなりました。ハチワレのチャーリーと隔離して餌をあげる対策がよかったみたいです~♪![]() |
PCサポート2件
晴れ | よい天気、だんだん暖かく。昼間PCサポートの依頼電話が2件入り、午後から出動。いつも呼んでくださる多摩平のNおば~ちゃん。85才だそうなのに、PCでいろいろ遊んでらっしゃいます。もう一件は平山のMさん。先日新しいPCをお世話したばかりなのに、もう起動できなくなったとのこと。セーフモードで立ち上げ、システムの復元かファイルの修復でなんとかなるんではと思っていたが、ハードディスク自体にアクセスできない状態。即お預かりして持ち帰りました。幸いリカバリ領域は無事だったので、リカバリできました。リカバリ終了と同時に、リカバリディスク(DVD-R3枚)を作成。まずは一安心です。![]() |
WHR-300の初期化ができていなかったのが原因
NEC MultiSync LCD1550VM
ASUS K55VD-SX
無線LANルーターの設置
曇り | 午後からPCサポート。昨年無線LANを使いたいとのご要望で、今日BUFFALOのルーターをお持ちして設置して来ました。シニアネットは、八王子市にお住まいの生徒さんも多いので、明神町まで行きました。最近のPCサポートは、パソコンの初期設定や無線LANルーターの設置などのご依頼が多いですね。明日も無線LANルーターの設置にお伺いします。![]() |
2013年仕事始め
晴れ | 今日4日から仕事始めでした。メールが不調とのことなんですが、アウトルックを使われているのでやっかいです。アウトルックはアカウントやアドレス帳のインポート・エクスポートとか、メッセージの移動の分かりやすい解説サイトが見つからない。ご自宅でマウスガードの製作・販売をされている方で、そのウェブページも使われています。なのにパソコンは XP のまま。ネット回線もちょっとのろそうです。もったいないです。多分ウェブサイトを置いてらっしゃるホスティングの会社に、安くても年間2万2千円前後支払われていると思うのですが、わたしが前回サイト作成して差し上げた時に利用したさくらインターネットに引っ越せば、年間5千円ですみます。その辺を節約されて、ご自宅のパソコンやネット回線にもっと投資するべきです。バソコンも仕事用と家族用と分けた方がいいと思います。短時間でご依頼者のネット環境を把握し善策を考えるのは、けっこう集中しないと適切なアドバイスは難しいです。![]() |
FMV BIBLO NB18D/V メモリ増設しないと…
晴れ | ![]() ![]() |
パソコンに文章を読んでもらうソフト SofTalk
晴れ | ![]() ![]() |
楽しいパソコン教室
晴れ | 毎週火曜日はパソコン教室なので、天気が良いとほっとします。年賀状の文面を作成して印刷してもらいましたが、皆さん工夫してそれぞれ個性的な年賀はがきが。今月はいつものメンバーばかりなので、ワイワイガヤガヤ楽しいひと時です。2時間が、あっという間に過ぎてしまいます。![]() |
データ実行防止
曇り 後雨 |
![]() ![]() |
Avidemux で動画ファイルの音ズレ修正
曇り 後雨 |
![]() ![]() |
信号無視の車に当て逃げされたような日
晴れ | お昼過ぎに電話が。今呼び出し音はエルガーの『愛の挨拶』だ。出るとなんだか周囲の音が煩いところから携帯でかけているご様子。「わたし以前サポートをお願いした〇〇(住んでいるところ)の〇〇と申します。今立川のビックカメラに来ているんですが、ウイルスバスターが入っていない…」サポートをご依頼した方で、〇〇の〇〇という方は3人ほどいらっしゃる。直ぐに思い出せないでいると、ビックカメラの店員と代わった。「今パソコンを調べたのですが、ウイルスバスターは入っていません…」こちらは何のことやら訳が分からない。そのことを説明し、本人に代わってくださいと言うといきなり電話が切れた。 PCサポートにお伺いする時は、グーグルの予定表に記入しているので、グーグルの予定表を開いてみた。そうしたら予定表内で検索ができるようになっていた。検索してみると、今年の2月にお伺いした方。やっとお顔と家を思い出した。パソコンと一緒にウイルスバスターを買われたとのことだったので、マイクロソフトのセキュリティ・エッセンシャルズを使えば全て無料で済みますよとご説明し、マイクロソフトのセキュリティ・エッセンシャルズをインストールして、ウイルスバスターはオークションで処分してその代金もお渡し済みの方だ。控えに携帯電話の番号があったので、かけて説明した。そうしたらわたしは何も分からないのだから、ちゃんと説明してやってくれないと困るとか言い出し、まだわたしを責めている。話しているうちにまた思い出した。この方は、去年も新しいノートパソコンを買われたのに、自宅内でどこにあるか分からなくなった方だ。自宅内で紛失? その時は半信半疑で聞き流していたが、万事その調子の方なのか?。今までいろんな方のサポートをしてきたけれど、あなたほどとんちんかんで礼儀知らずな人は初めてだと言って、受話器を叩きつけてやった。そうしたらその後何回もかけてくる。しばらくしたら留守電にメッセージを入れている。「〇〇先生ですか、今サポートの方とトラブルになりそのことでご相談が…。」今度は電話番号を間違えている。 後でこのブログの、この方のところに お伺いした日の書き込み を読んでみたら、初期設定しようとしたらインターネット接続ができず、調べたらプロバイダの接続IDとパスワードを紛失されていて、プロバイダから郵送してもらうことになったと書いてあった。それが届いた日にまたお伺いしていた。そしてプリンターの設定をしようとしたら、プリンターとPCを繋ぐUSBケーブルもなかった。しかたなくわたしが自宅から持ってきますと戻ろうとしたら、幸いわたしの車にUSBケーブルが積んであって設定できた。やっぱり、一事が万事の方なんだなとつくづく思った。 後でその方の所属するパソコン団体の運営スタッフで、わたしに団体の会員のPCサポートを担当してくれないかとご依頼をくださった方に電話で、こういうことがあったとご報告をさせていただいた。年寄りが多いから、大目に見てくださいとのこと。ウイルス対抗ソフトも、気を利かして無料のものを入れたりせず、頼まれたものを入れた方がよいということになりました。交差点で、いきなり信号無視の車に当て逃げされたような日だった。 ![]() |
ユニクロでお買い物
初期設定に3時間
PCサポートに北野台まで
Pavilion g6-2019TU 注文する
曇り 稀雨 |
![]() ネットショップで商品を購入するには、大体のお店はまず会員登録をします。今回もしたのですが、入力必須項目に自宅は何階建かとかがなっていて何回も戻って入力の必要な項目を入力。ネットでのお買い物にはこういうことがあるので、『ああ、近くのお店で買っちゃお!』と思う人もいると思います。「クレジットを使うのは…。」とおっしゃるので、銀行振り込みにしたのですが、明日お金を下しておきますので先生振り込みをお願いしますと…。明日またお伺いすることになってしまいました。 ![]() |
今日のサポートと、昨日のサポートの結末
雨 | 雨が降り続いて、寒いくらいの陽気に…。昨日帰宅したら留守電が。「サポートお願いします。電話番号は…、ピポパッピポパッ。」 受話器の向こうでなにやら電話番号をプッシュされているご様子。あ?、これではかけ直せないなと思っていたら、同じ人が続けて録音されていた。さっき間違えたので、今度は電話口で番号を言ってくれているだろうと期待して聞いてたら、また番号をプッシュしだした…。 一夜明けて今朝、その方からお電話が。今度はわたしがいたので、直接お話しをお聞きできました。午後空いていたので、2時にお伺いすることに。東芝製のディスプレイ一体型のパソコン。東芝はノートパソコンしか作ってないと思っていたら、こういうのも作ってるんですね。ウイルス対抗ソフトが入ってないので、マイクロソフトのセキュリティエッセンシャルズを入れて差し上げました。 ![]() 夜、昨日PCサポートにお伺いした方からお電話が。息子さんと電話連絡がとれたとのこと。どうもご自宅のネット回線の契約をされた息子さんが、九州に引っ越したので解約し、九州で契約し直されたということのよう。よく両親が使ってるネット回線を解約し、黙ってたもんですね。どうせ両親は、パソコンでインターネットなんか使ってないと思ってたんでしょうか。まぁ、ことインターネット・パソコンの世界では、何も知らないユーザーの奇想天外なお話にはいくつも出くわして来たのでそれほど驚きませんが、笑っちゃいますよね。契約が切れてたんじゃ、いくらいじったって繋がる筈がありません。息子さんの契約だから、連絡の郵送物も、メールもすべて息子さんの方に行っていたのでしょう。 ![]() |
お手上げ
晴れ 夜雨 |
インターネットに繋がらないというご依頼。多摩動物園の横っちょの方のお宅。1階にADSLモデムとBUFFALOの無線LANルーターが置いてあり、2階にVistaのノートパソコンが。ネットワークと共有センターを見ると、パソコンとルーターとは繋がっているものの、ルーターとインターネットの間が×です。ADSLモデムNV3とBUFFALOの無線LANルーターの設定画面を見たところ、PPPoE設定はBUFFALOの無線LANルーターの方にしてありました。一度BUFFALOの無線LANルーターを抜きにして、ADSLモデムNV3にPPPoE設定してテストしてみたいのですが、契約は今九州にいる息子さんがすべてされたとのことで、家にはぷららとの契約に関する書類が一切ありません。こうなるとお手上げです。息子さんに連絡し、ぷららとの接続パスワードが分かったら、また連絡をくださいと言って帰宅しました。実際のところ契約が継続しているのかどうかも分かりません。帰宅して、契約IDは分かるのでぷららのサポートに電話してみましたが、ご本人でないと何も教えられないとのこと。仮にご依頼者の家から電話しても、契約者が息子さん名義だと、息子さんがそこにいないと何も教えられませんとのことでした。いやはやです。![]() |
ネット接続サービス同時加入で…円、にご注意!
晴れ | 出張PCサポートも、ご依頼がない時はけっこうずっとないのですが、ご依頼が集中することもあります。今週は多く、今日もお伺いしてきました。新しくノートパソコンを購入したけれど、上手く使えないとのご依頼。起動してみると、変なアプリが立ち上がりました。イーモバイルの接続ツールのような感じ…。購入時の明細を見せてくださいとお願いしたのですが、見つかりません。ジャバネットたかたで買われたとおっしゃるので、ジャバネットたかたのサイトを見たら、インターネット接続サービスに同時加入するとパソコンとプリンターのセットが1?2万円ほどで買えるというセールが…。それをご覧になられて、すでに富士通のノートとプリンターをお持ちなのですが、壊れた時の予備として購入されたとのことでした。 家には、すでにインターネット接続サービスは契約されているのでイーモバイルのインターネット接続サービスはご不要。実際イーモバイルの専用子機は押入れの中状態で、まったく使われていませんでした。というより、その存在と意味すらもご理解されていないご様子…。しかし、イーモバイルのネット接続料は月々5,480円ほど引き落とされているという状態です。2年縛りなので、イーモバイルの接続サービス込みでパソコンとプリンターを15,1320円で購入したということですね。なんとかなりませんかとおっしゃるので、ジャバネットたかたのサイトで調べると、期限内に解約すると7万円弱の違約金が必要とのこと。でもイーモバイルは使わないし、その方が安くすむので解約することに。電話して係の方にそうお願いすると、イーモバイルの使い放題でないコースが月々2,900円なので、それに変更したらとのこと。その家の方が、まとめて払うより分割になるのでそちらの方がいいとおっしゃり、それにすることになりました。いろいろ複雑な内容のPCサポートでした。でも『ネット接続サービス同時加入でパソコンが?円!』といううたい文句に引っかかってパソコンを買われた方のサポートはこれで2件目です。お気をつけください。 ![]() |
Dell Vostro 220S をマルチOSに
ウェブサイト制作・管理のご依頼
Dell Vostro 220S を Windows 7 へ
無線LANの繋がらない原因…
折り紙で作ったカニの絵
晴れ | ![]() ![]() |
オークションの取引相手が利用停止に
知恵袋のグレードが上がりました
晴れ | 最近 Yahoo! の 知恵袋 でよく回答しています。ボケ防止のための、自分の頭の体操です。回答数がやっと201を超え、グレードがひとつ上がりました。今までしずくのようなアイコンでしたが、今度は雲のようなアイコンに変わりました。ちなみにグレードは下図のような仕組みになっていまして、アイコンもだんだん豪華?になってゆきます。![]() ![]() |
気軽にスキャンできる ScanBit S-45
晴れ | ![]() ![]() ![]() |
IE9 で互換表示を使わないとログインできない
晴れ | 良い天気で、車の中は相当暑くなっていました。午後PCサポート一件。Vista を使っていて、Cディスクが破裂しそうなので、Dディスクを削ってCディスクの容量を増やしました。![]() ![]() ![]() |
消えた手紙...
晴れ | 午後からPCサポート。先週新しく買われたパソコンの初期設定にお伺いしたお宅。ネット接続にはADSLをご利用で、古いルーターなのでLAN用ケーブルの差し込み口が1個しかついていません。これですとハブを買わないと、一度に複数のパソコンがネット接続できません。ハブを買われるくらいなら、今無線LANルーターが3千円以下で買えるので、無線LANルーターを買い、アクセスポイントとして利用したらどうですかとアドバイス差し上げていました。それで、お勧めした無線LANルーターを買われたとのことで、その設定に再度お伺いしました。設定は直ぐに終わりましたが、勉強熱心な奥さまで、他にもいろいろご質問を受けました。![]() 今日5月31日は、母の命日です。もう5年も経ちました。2、3日前、偶然父の妹である叔母さんからの手紙が出て来ました。読んでみたら、母がまだ生きている頃の手紙で、電話で母が叔母さんに、わたしが母を大事にするのでとても幸せだと言っていたと書いてありました。その手紙のことを書こうと、今日は朝から探しているのですが、いつの間にかその手紙がどこかに行ってしまいました。不思議な話です。 ![]() |
パソコンを新しくしました
晴れ | ![]() CPU インテル Core i5 2430M メモリ 4GB HD 750GB DVD スーパーマルチ Office Personal 2010 ヒューレットパッカードより、昨年秋に発売されたノートパソコン。現在、価格com最安値のお店でも、\62,475 ですが、これを Yahoo! オークションで、新品同様の状態で \39,060(送料含め)で手に入れました。物足りない点は、キーボードにテンキーがない。USB3.0 のポートもない。後はほぼ大満足。動画を長時間見ても、あまり熱くなりません。バッテリーは、満充電で軽く3時間以上は持ちます。カバーのロゴが、真ん中でなくて端っこについているのもおしゃれですね~。 ![]() |
RegClean Pro って詐欺ソフト?
雨 | ![]() ![]() |
初期設定のサポートに
晴れ | 午前中電話がなり、新しいパソコンを購入したので初期設定をお願いしたいとのご依頼。12?14時の間に、宅配冷凍健康食弁当がクール宅急便で届くことになっていたので、2時頃お伺いしました。富士通直営のネットショップ、富士通ウェブマートで買われたとのこと。無線LANに繋いだり、オフィスのプロダクトキーを入力したり、メールアカウントの設定をしたり、プリンタのドライバをインストールしたり。一通り終えて終了。帰りにまたジーユーに寄ってポロシャツを購入。今度はMを。ちょうどよかったです。サンキューセールといって、590円の品が連休中は390円で販売されています。更に、ジーユーのメール会員に登録すると、そこからまた5%割り引いてくれます。![]() |
久し振りに晴れました
Googleの面白いしかけ
晴れ | 久し振りに晴れて暖かくなりました。いつものように、午後はPC教室。教室の後、施設のパソコンのメンテナンスもしました。ウイルス対策ソフトで、全領域スキャンもしましたが、幸い全てのパソコンで怪しいファイルはゼロでした。![]() 検索したいことがあって、グーグルを開いてみました。「あれ?、画面にファスナーがついてる!」 思わず下にドラッグしたら開きました。そして、線状のファスナーを改良したギデオン・サンドバックさんの検索結果が。Camstudio-Recorder で動画にし、Windows Live ムービーメーカーでキャプションを入れて YouTube にアップしてみました。今日4月24日は、ギデオン・サンドバックさんの誕生日。彼の生誕132周年を記念した、グーグルの企画だそうです。 ![]() |
偽セキュリティソフト Security Shield
雨 | 「春雨じゃ、濡れてまいろう…」ってな感じのしょぼしょぼとした雨が、一日中降っていました。お陰でここ何日かウォーキングにも出られず…。![]() ![]() ![]() |
グーグルの検索結果が、なかなか表示されない
曇り 後雨 |
![]() やり方: googleのホームページへ移動し画面右上のログインかユーザー名のとなりにある歯車マークをクリックし、検索設定をクリック。表示されたページ中段あたりの Google インスタント検索の予測 の項目を、インスタント検索の結果は表示しない。 にチェックを入れて保存します。 ![]() |
XPはROXIOなどを使わないとDVDに書き込めない
久し振りのPCサポート
曇り 後 晴れ |
午後南平1丁目のお宅にPCサポート。新しくノートパソコンを買われたとのことでしたが、あらかたヤマダ電機で設定してもらったとかで、もう起動できる状態でオフィスのプロダクトキーも入力してありました。なので無線ルーターを繋いで AOSS で接続。後はウイルス対抗ソフトも入っていたので、プリンタのドライバのインストールのみ。プリンタは使えるようにしたものの、ずっと使っておられなかったようで、インクがきれいに出ない状態。「これは修理に出すと、新しいのを買うくらいの金額になってしまうので、買い換えた方がいいですね。」とアドバイス差し上げて終了です。1時間分の代金をお願いしたら、目を丸くされて「そんなに安くていいんですか?」と。ヤマダ電機の初期設定に、どれだけ支払ったんでしょうね。![]() 一旦帰宅して、徒歩で病院のずぼらさんにお届け物をし、その後ココスに豊田駅北交流センターの自主運営委員会の役員が集まって打ち合わせをしました。役員の方は皆ITに明るいので、お喋りしているだけで勉強になります。 ![]() |
Cディスクがパンク寸前
晴れ | 午後から、高幡不動尊の裏山の南側のお宅までPCサポートに。Dell のデスクトップパソコンで、Cディスクが破裂しそうです。どういう訳か、Dell のデスクトップパソコンは、Cディスクのパーティーションが小さく切ってありますね。前にも Dell のデスクトップパソコンをお使いの方に、同じ件でお呼ばれしたことかあります。OSが Vista だったので、Vista の機能 を使ってCディスクのパーティーションを広げました。普通なら1時間もかからないのですが、Dディスクに写真や動画のファイルが10GB弱あったので、それをバックアップして戻す作業を含めて4時間ほどかかってしまいました。![]() |
Giam でアニメGIFファイルを作りました
発想の転換
曇り | テレビが見られるパソコンを買うのではなく、パソコンの本体だけを買ってテレビの画面をパソコンのモニターにしてしまう! 最近のパソコンやテレビには、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)ポートがついている。このケーブルでテレビとパソコンを繋ぐと、テレビのモニターをパソコンのモニターとして使うことができる。![]() PCと薄型テレビをつなぐ |
CANONプリンターにはUSBケーブルが付属しない
雨 | 三寒四温、暖かくなったり寒くなったり。そして、春を前にして降る雨は、植物の芽吹きに重要な働きをします。午後からPCサポート。先週お伺いしたのですが、プロバイダのインターネット接続IDとパスワードが分からず、プロバイダから郵送していただきました。という訳で今日はあっさりインターネット接続できたのですが、プリンター(CANON PIXUS MG5130)の設定をしようとしたら、USBケーブルがありません。もっと価格が安くてもWi-Fi接続できる機種が多いのですが、これはできないタイプです。Wi-Fi接続できないタイプで、USBケーブルは必需品なのに、どういう訳かUSBケーブルは別売りとなっています。なんでかな?。しかたなく家に帰って持って来ますと言って、訪問先を出ようとしたら、運よく車に積んでありました。良かった?。お陰でプリンターの設定もつつがなく終了。終わってお茶とお菓子をいただいて、少しお喋りをさせていただいて帰ったんですが、お話の中で去年の春に一台パソコンを買ったけれど、使わないうちに家の中でどっかにいってしまわれたとのこと。それで今回また買われたそうです。補聴器とか小さいものなら、無くされることもあるかと思うのですが、パソコンが…。ちょっと狐につままれたような気持ちで帰宅しました。![]() |
Windows Vista、7 のサポート期間が延長に
雨 | 毎月月初めにパソコン教室をしている市の施設で、3か月先の教室割を決める寄り合いを夜行ってますが、会長の計らいで勉強会的な要素を入れています。昨晩は Windows Vista、7のサポート期間がそれぞれ5年延長され、Vista → 2017年まで。7 → 2020年までとなった情報を得ました。それにしてもマイクロソフトも、期限切れぎりぎりになって発表するんですね。既に買い換えた方や、7にアップグレードされた方もいらっしゃると思いますが、Vista が動作がのろかったり、UI(ユーザー・インターフェイス)が中途半端なところもあるので、かえってよかったのではと思います。![]() 詳しくは、Impress の Internet Watch の解説ページ をご覧ください。 |
Google Chrome の拡張機能
オフィスソフトを新規購入せずに済みました
晴れ | 午前中シニアネットの方で、Cディスクが破裂しそうという方のところにサポートへ。120GBほどのハードディスクで、Cディスクに50GB、Dディスクに60GBほど割り振っています。Dディスクの方は全く使われていないので、Dディスクをつぶして全てCディスクに。一件落着です。 午後は水曜PC教室のTさん宅へ。ノートパソコンの購入をご依頼され、昨日届いたので初期設定をして今日お届けです。HP製のをご希望でしたが、人気があってほとんど売り切れてしまい、信頼おけるメーカーで値段も安いPCということでASUS(アスース)のに決めました。ASUS K53E-SXRED2 Core i5、メモリ4GB、HD 640GB、USB3.0ポートつきで 50,200円(価格はけっこう短い間隔で変動しているようです)でした。(何かあった時のために、5年保障 2,510円にも加入)ただASUSの製品には、オフィスつきというのがなく、kingsoft のオフィスがインストールされています。マイクロソフトのオフィス2010製品版を購入しようと思いましたが、二万円以上します。それで色々考えたのですが、今使っているXPのデスクトップのオフィス2003は、まだ他のPCには使用してないので今回のノートにインストール可能。XPではオフィス2010のアップグレード版を使っておられますが、XPのオフィス2010を削除してアクティベーション(認証)を今回のノートに移動したらよいのではとひらめきました。ところがXPのオフィス2003のインストールCDを、茨城の家に置いたままだとお聞きしていたのを思い出しました。オフィス2003のインストールCDならわたしの家にもいくつもありますので、それを使ってプロダクトキーをTさんのXPに入っているオフィス2003のにすればよいわけです。 ![]() ![]() |
ファイルシステムがRAWに
晴れ< | ![]() ![]() |
HP Pavilion g6 シリーズ
パソコンが本当に安くなりました
晴れ | 今日は午後新しいパソコンを買われた方のお宅に、初期設定をしにお伺いしてきました。NECのディスプレイ一体型で、オフィスは2010のビジネスがついて、テレビも観ることができて7万8千円ほどだったそうです。そのうえポイントもつけてもらったとのことですから、パソコンも安くなったものです。新品のパソコンがどんどん安くなると、古いパソコンがオークションで売れなくなって困ります。![]() |
アイロンで貼るコットン布シール
セーフモード・システムの復元で解決
Windows Live フォトギャラリーで合成写真を作る手順
晴れ | 昨晩の寄り合いの勉強会で、Windows Live フォトギャラリーで合成写真を作る手順を習いましたので、その解説ビデオを作ってみました。面白いので、お時間のある方はお試しを。Windows Live フォトギャラリーを使いますので、Windows XP ではできません。Vista 以上で、Windows Live フォトギャラリーがインストールされている環境が必要です。インストールは こちら から。![]() |
Dynabook シフトキーが押された状態
パソコンの画面を動画でキャプチャー
晴れ | パソコンの画面を動画でキャプチャーできる Free Soft 見つけました CamStudio というソフトです。便利ですね、ちょっと使ってみました。![]() |
google で Let it snow
晴れ | google で let it snow と入力して検索すると、画面に雪がどんどん降り始める。自分は今、インターネット・エクスプローラー9が使いにくいので8を使っていまして、8だと降らないのですが、9や google chrome、Safari では、下の YouTube 動画のようにじゃんじゃん降って来ます。![]() 今日は天気予報では曇りでしたが、けっこう日がさしてよい天気でした。水曜PC教室の今年最終日で、終わった後9人でバーゼルでお昼を一緒に食べました。 ![]() |
ミニ歌集作り
Word2003 での不可解なトラブル
晴れ | いつものように、午後PC教室。教室終了後、PCで年賀状作成のサポートでお伺いしたお宅の、ワード2003での不思議な現象。テキスト・ボックスで挿入した 新春のお慶びを申し上げます の文字だけが印刷されません。位置が関係しているかと思い、試しにテキスト・ボックスを真ん中にしてみても印刷プレビューに映らず…。新規作成したワード・ファイルで試してみたところ、まったく問題ないのでどうもその2年前に作られたというワード・ファイルに原因があるようです。こういうトラブルもあるんですね、初めて経験しました。この方、始めお電話でPC教室をしている施設までお伺いしたいと仰ってたのですが、教室の終了が遅れることもありますし、教室に関係のない人を教室のパソコンを使ってお教えするのも変なのでお断りしました。実際にそのワード・ファイルを見てみなければ、原因の分からないケースだったので、この判断は正解でした。![]() |
HP Support Assistant
晴れ | ここのところ晴天が続いてるので、コンスタントにウォーキングができてます。今日は夕方ウォーキングしながらPC教室をしている施設に寄り、パソコンのメンテナンスをしてきました。今PC教室の施設のパソコンでは、HP Support Assistant(HPサポート アシスタント)のパソコン再起動実行のお知らせが右下画面に出、まごまごしていると再起動が実行されて作業中のデータが全て消去(環境復元ソフトがセットされているため)されてしまうということがちょこちょこと起りそうな状態になって来ています。このアプリケーションは個人向けパソコンのサポート機能で、PC教室の施設のようなところで使われているパソコンには必要ないので、すべて削除しました。また必要が出て来た時には、いつでも下記サイトよりインストールできるので、特に問題はありません。 HP Support Assistant HP Support Assistant について詳しく知りたい方は、下記の YouTube 動画をご覧ください。 |
プリンター、今高いです
晴れ | 午後、車にガソリンを入れたり、人間と猫の餌を買ったりしに出かけました。三和日野旭が丘店の壁に貼ってあったチラシに、キャノン複合機MP493が 5800円ほどの価格なりと。見るだけ見て、家で価格コムで検索したら、Amazonで 4,589円。ずいぶんと差があったので驚きました。キャノンの場合、プリンターは年に一回9月頃新製品が。なので6?8月頃に買うと一番安くなってます。ただし、あまり間際だと在庫がなくなることもあります。![]() |
PC教室忘年会
寒すぎます…
曇り 後雨 |
午後火曜PC教室。教室の後、多摩平の方から年賀状作成のサポート依頼が。昨年は息子さんが手伝ってくれたそうですが、今年はだめだそうでわたしに。何回かお邪魔して覚えたのですが、12月なのに部屋の暖房がないこと。冷凍室に2時間監禁。もう覚えていたので、近くのおおたでホカロンを買って腰に貼り付けてお伺いしたのですが、それでも寒い。旦那さまが出てきてこんな寒い部屋で、暖房つけてやれとか、お土産あげなさいとか叱ってます。内心そ?だそ?だ!(´-`).。oO(いい旦那) |
iCloud ちょ?便利!
筆ぐるめの使い方が…
晴れ | 午後、高幡不動駅近くのマンションの方から、PCサポートのご依頼あって出かけました。3日ほど前にお電話があったのですが、ちょっと急いでおられるご様子。お伺いしてみたら、喪中葉書作成の件でした。パソコンに購入時から入っている年賀状作成ソフト筆くるめが難しいので、わざわざ筆王を購入されたとか…。筆ぐるめより筆王が簡単に使える理由が何かあるのでしょうか。店員さんに勧められたと。既に筆ぐるめの方に住所録もできているので、筆ぐるめで進めていただくことに。このまま印刷すれOKです、というところまで仕上げて帰宅。夜またお電話が…。文面に差出人住所氏名を入れるので、宛名面の差出人住所氏名を削除したら文面の差出人住所氏名も消えてしまったと。お聞きしていったら、差出人の住所氏名データそのものを削除してしまったようです。筆ぐるめの使用説明書を読めばその辺のところは分かるでしょうし、ネット検索しても分かると思うのですが、調べないのか調べても分からないのか…。わたしにはその辺のところがよく分かりません。ただ、筆ぐるめの宛名印刷で、喪中などで印刷しない人のチェックを外しても、印刷設定の画面で 印刷指定を使う のボタンをクリックし、印刷指定を解除 という字が読める状態にしておかないと、印刷指定が生きないことは注意した方がいいですね。![]() |
PCプロテクション・プラスでwi-fi接続のプリンターが使えない
HDクローン・コピー作業になれてきました
晴れ | いつものように午後PC教室。帰りにD2に。午前中、先週注文していたハードディスクが届いたので、先週の金曜日にお預かりしたノートパソコンのハードディスク交換をしました。クローン・コピーの方法も、やっとなれてきました。この方法は、作業後の設定、アップデート、必要なソフトのインストールなどが一切要らないので、作業さえ上手く行けば本当に楽です。今回のように、コピー元のハードディスクが80GBしかないと、時間も2時間ほどで終わります。ただ、今回作業後にあまりパソコンの速さが劇的に回復せず、いろいろソフトを削除したり、デフラグなどをしてやっとそこそこに回復しました。後の作業の方が大変でした。![]() |
オリジナルカレンダー作り
PIXUS IP7500 ご臨終
晴れ | 燃えるごみの収集車が、最近少し早く来るように。間に合うよう慌てて出す。出したとたんに来ました。ムジカのオーナー宅に差し上げた、キャノンプリンターが印刷できません。補充インクを持って行って補充してもだめ。リセットランプが5回点滅します。ネット検索したら、リセットランプの5回点滅は、プリンタヘッドが故障しているお知らせとのこと。修理にださないとだめなようなので、捨てることにしました。もうひとつ、使っていないHPのインクジェット機があるので、それを差し上げることにしました。リセットランプの5回点滅に、そういう意味があるとは知りませんでした。![]() |
エクセルファイルが開けない
曇り 少し 雨 |
![]() ![]() |
PC用のツイッター・アプリ
iOS5.0
晴れ | 昨晩、iPod touch のOSを iOS5.0 にアップグレードしてみました。その新しい機能は、下のビデオを見るとよく分かります。5GBの容量制限はあるものの、iCloud の利用料は無料だそうです。iCloud にバックアップし、同期もできるので、今後 iPod iPad を使うのにパソコンが要らなくなるそうです。パソコンを持っていない人でも、iPod iPad を購入できるようになったんですね。![]() |
PCサポートが続きました
雨後 曇り |
午後からPCサポートでした。前にわたしの教室に来ておられたご年配のご婦人ですが、今は日野シニアネットの教室に通われていて、教育テレビのパソコン番組なども録画して勉強されている熱心な方です。デジカメをよく使われるとのことで、今は写真の編集をいろいろ勉強中。帰りにケーヨーD2に寄り石鹸を、コープとうきょうにも寄り、食料品を少し買って帰りました。ウォーキングにでたかったんですが、何か元気がでず行きませんでした。![]() |
最近のPCの初期設定には、3時間前後かかります
曇り 夜雨 |
先週富士通の WebMart に発注したパソコンが届きましたとご連絡をいただき、初期設定をしにお伺いしてきました。初期設定は、なんだかんだあって、やはり3時間前後はかかりますね。パソコンメーカーは、わざと初期設定を難しくして、量販店の人に初期設定サービスの仕事を作っているのでしょうか? そんな気がしてなりません。ウイルス対抗ソフトにしても、言いにくいですが、はっきり言ってしまえばマイクロトレンドも、シマンテックも、マカフィーも要らない訳で…。そういう時代になったのに、相変わらず量販店はそういった有料のウイルス対抗ソフトをパソコンとセットで売ろうとする。少しでも儲けになればということでしょうか。でも、案外量販店に勤めているパソコンに詳しい人は、有料のウイルス対抗ソフトは使っていないのではないしょうか。今回初期設定したパソコンは、この秋・冬モデルの富士通製ノートです。3年間の延長保証をつけて、11万円まで行かない金額で購入できました。帰りに旭ヶ丘の三和により、猫のトイレ砂(ウッドチップ製)とお弁当を買ってかえりました。![]() |
多摩平はどんなお店ができる?
映画 バンク・ジョブ(The Bank Job)
富士通直販 WEB MART
曇り 後 晴れ |
朝起きて、しばらくは怖くて鏡を覗けません。でも、口の中に血の味はないし、思い切って覗いてみました。舌の右側に、縦一センチほどの傷が…。血は止まってました。良かったです。食事する時は、食べるもの、噛むことに集中して。今までのながら族的な食事態度。改めないと…。![]() ![]() ![]() |
どっちもどっち
晴れ | 午後からPCサポートです。一昨日辺りにお電話いただいた方なんですが、メールをどうやって開いたらよいか分からないとのこと。よく伺うと、シマンテックのウイルス対抗ソフトの購入代金を振り込んだが、その返事のメールは普段使っていないメールアドレス宛てなので開けないとのこと。昨年の10月に Windows 7 の初期設定にお伺いした方なので、多分わたしがマイクロソフトの無料ウイルス対抗ソフトをインストールして差し上げた筈なんですが…。お伺いしてみると、やはりマイクロソフトの無料ウイルス対抗ソフトがインストールされていました。その上に、シマンテックのウイルス対抗ソフトも。最近の富士通のパソコンは、初期設定でシマンテックのウイルス対抗ソフトをインストールしなくても、使っているうちに自動的にインストールしましょうという画面が出、その画面を閉じられない仕組みになっているもんだからそのままインストールしてしまう人もいるようです。これは3か月ほどのお試し版で、その期間が過ぎるとうるさくお金を振り込んで契約を更新しないとパソコンが危ないと脅す仕組みのようです。その方は、そこでシニアネットの先生に相談したそうですが、先生からは直ぐにお金を振り込んで更新した方がよいといわれたとか。わたしが初期設定した時に、もう無料のウイルス対抗ソフトをインストールしましたから、今後一切お金を支払う必要はありませんよと説明した筈なんですが、多分理解されていなかったんでしょう。3台3年分のシマンテック・ウイルス対抗ソフトで、一万八千円ほど振り込まれたそうです。電話して解約できないか聞いてみるとおっしゃって電話していましたが、同意して申し込んだ後は一切解約できないと。クーリングオフも適用される商品と適用されないものとあるようです。確かにパソコンに詳しくない人には、こういう流れで契約した人も多いと思います。またシマンテックも、危ないと脅して契約させるよう仕向けている。折角お金を出したので、3年間はこれを使うように設定しました。その設定もわたしがお伺いしなければできなかった訳で、誰にも頼まなければお金だけ振り込んでソフトは使っていないという状態でした。正直なところ、シマンテックもあくどいやり方です。こんなやり方をしないと、契約する人がいないのでしょう。ても、既にマイクロソフトの無料ウイルス対抗ソフトがインストールされているのに、お金を振り込む方も振り込む方です。そんなの分からないでは通らないと思います。ずいぶん憤慨していましたが、わたしから見ればその方もずいぶん酷い。早いとこ忘れたいサポートでした。![]() |
直径7mmのポンチ
サイクルを戻さなくては…
曇り 後 晴れ |
昨日は夕方、春に中古のPCをお世話した方から電話がありました。スタートをクリックしても、無反応だとか。自分がお世話したPCなので、少し責任を感じつつ直ぐにお伺いしてみました。マウスをわたしの持って行ったものと取り換えて、ハードディスクをチェック。異常なし。セーフモードで起動し、システムの復元。正常に完了。問題ありませんね、ということでその方のマウスに取り換えたら、クリックが無反応。なんのことはありません、単にマウスが壊れていただけでした。で、帰宅してひと眠り。その後ウォーキングをしたり、お風呂に入ったりしたのですが、眠れません。お腹も空いてきました。夜中に葡萄パンを2枚。で今朝は遅くまで起きられません。PC教室も、なんとなくぼーっと…。昼間眠るからいけないんですね。先週 LOST を25話いっぺんに観てから、なんかおかしくなってます
。![]() |
ユ・マ室内合奏団のウェブサイト作り
曇り | ![]() ![]() |
Windows のアップデートは、ちゃんとやりましょう
曇り | 昨日は午後、今年の1月にお伺いした方のお宅に、またPCサポートでお伺いしてきました。ソニーのディスプレイ一体型PCで、ハードディスクの温度が直ぐに60度を超えるので、そろそろハードディスクに不良セクタができてらっしゃるのではと思いつつお伺いしましたが、幸運にも不良セクタは今のところありませんでした。インターネット・エクスプローラー(まだ IE7 でした)がおかしかったので、Vista の SP2 をインストールして IE9 にアップグレード。他にもいくつか直して終了です。PCが3台あるのですが、どれも無線LAN子機が内臓されているので、無線LANルータを使われたらとアドバイスいたしました。Amazon に注文し、届いたらまた設定をお願いしますとのことでした。今日はこれから、ムジカのオーナーにバイオリンを教えてらっしゃる先生のご依頼で、その先生が所属してらっしゃる弦楽合奏団のウェブサイトを作ります。![]() |
Word でお絵描き
LIFEBOOK TH40/D
夏の逆襲?
晴れ | 晴れて暑い日になりました。午後から、PCの初期設定のサポートに。2階の南向きの部屋でエアコンを使ってません。風が入るものの、今日はさすがに暑いです。汗がたら?りたら?り。途中で娘さんのPCに、プリンタのドライバも入れることに。そうしたら、そのPCにいろいろ問題がありリカバリすることになってしまい、お預かりして帰ってきました。結構ひどい状態で、PCを使っている人が多いようですね。![]() |
魚心あれば水心
ダイソーのコンパスカッター
肩が痛い…
LDLコレステロールの値が下がりました
晴れ | 2ヶ月に一度の循環器科の診察日です。前回血液検査をしたら、ローコールという LDLコレステロールの値を下げる薬を飲んでいるのに、LDLコレステロールの値が高い(上限値は超えてはいませんが)と…。それで、LDLコレステロール値を下げる薬を別のものに替えて、その効果をみることになりました。8時20分頃家をで、8時半頃採血室に行ったら、前回は最初に呼ばれたのに今日は既に廊下の順番を待つ人の椅子は満杯です。でも8時50分頃終え、心電図検査室へ。心電図もとり終えて、循環器科に診察票をだし、9時ちょっと過ぎにロビーへ。普通血液検査の結果がでるまでに1時間はかかるので、診察に呼ばれるのは早くても10時、遅ければ10時半頃と予想しました。それで一度家に帰って朝食を食べるか、車ですき家に行こうかなどと思案している間に、市立病院隣のビックボーイで朝食メニューがあるかもしれないとひらめきました。見に行ってみようと、外を歩きだしたらトイレに行きたく…。また病院内に戻って循環器科の前を通ったら、わたしの名前を呼んでいるではないですか。まだ9時半です。慌てて行くと、診察室に入ってくださいと。こんなことあるんですかね。血液検査の結果は良好で、新しい薬のお蔭で LDLコレステロールの値がずいぶん下がっているとのこと。いつも思うんですが、市立病院はいろいろな検査結果のプリントをくれないんですよね。いえば差し上げますとかいわれたことがあるんですが、いわれなくてもちょうだいよといいたいです。でも早く終わってよかったです。土曜日にリカバリしたパソコンを、お届けしに行くことができました。![]() |
さるちゃん時計
PCサポートが続きます
完璧を求めると、逆に完璧から遠ざかる?
すき家八王子平岡店
曇り 時々 雨 |
7月22日に、一度お伺いした八王子の長房団地の方のところに、サポートでお伺いしてきました。みずほ銀行のネット利用手続きが済んだとのことで、みずほ銀行のユーザーページにログインしてヤフーの口座振替が行われるよう申請しました。後はヤフーからのメールを待ち、Yahoo!ウォレットへの登録をします。お知らせがくるまで2、3日あるので、今日はデジカメの使い方をお教えしました。3時間みっちりお教えしましたが、その方には初めてのことばかりなので、どこまで身についたかは分かりません。帰る途中、すき家八王子平岡店 により、五目あんかけ丼を食べました。ここはドライブスルーはありません。カウンター席は前面だけで、奥はテーブル席が2列になっていました。お客さんが帰った後のカウンターが、あまりきれいに拭かれていなかったので、すき家の中では星2つか3つくらいのお店だと思いました。![]() |
お茶、お茶をください
雲り | 今月の6日にサポートでお伺いした方から、新しいノートPCを買われたとのご連絡が入りましたので、その初期設定をしにお伺いしてきました。最近の Windows 7 は、箱からだして起動すると、インストールしていますとかでて作業し始めます。それで立ち上がりだし、ユーザー名を設定し、それからアプリケーションなどのインストールが始まります。ここで既にある程度の時間が…。その後オフィスのプロダクトキーを入力したり、 Microsoft の無料ウィルス対抗ソフトをインストールしたり、メール設定、古いPCからのデータ移行、プリンタのドライバ・インストールなどをしたりすると、あっという間に2時間は経ちます。今回もそうでした。けっこう疲れます。お伺いしたお宅で、その間ちょっとお茶でもだしてくれると助かるんですけどね…。![]() |
少しはお役に立てたかな?
雲り 後雨 |
昨日珍しく、PCサポートのホームページを見たという方から、サポートのご依頼がありました。万願寺にお住まいのその方は、2台あるノートパソコンの内1台が無線LANに上手く繋がらないとのご相談です。今日の10時にお伺いすることに。お伺いしてみると、その繋がらないノートは、Windows ではなくて、Mac でした。苦手…、というより、ほとんどいじったことがない…。ルーターは BUFFALO 製でしたので、直ぐにもう1台の Windows のノートで設定画面を開けました。設定画面から、SSID も、パスワードも直ぐに分かりましたので、Mac のノートにそれを設定してネットに繋がったのですが、再起動するとまたつながらなくなるとのこと。やってみると、無線LAN接続エラーとなり、その都度 SSID を選択してパスワードをいれないとだめです。つまり、無線LANの設定が記憶されていないということです。Windows なら直ぐ解決できる自信はあるのですが、Mac では設定画面の出し方もよく分かりません…。ただ、その家の若いご依頼主は、前は接続できなかったので、今は面倒だけれど接続できるようになったので、これでよいですと。なんと寛大な…。その言葉に甘えて、サポート代をいただいて帰ることに。雨が意外と早く降り出し、帰宅する頃はどしゃぶりになっていました。![]() |
HDのクローン作りにはデータの転送速度が大事
晴れ | 台風が近づいた先月の19日、PC教室の帰りに多摩平にお住まいのお宅にサポートで寄りました。プリンターが壊れて買いに行ったら、パソコンが目に止まってパソコンも買ってしまわれたとのこと。前のパソコンは、わたしがアドバイスをして差し上げ、中古で購入したものを使っていました。このパソコン、もう要らないとのことですが、まだまだ使えそうなのでいただくことに。スペックもメモリも申し分ないのですが、ハードディスクが50GBとちょっと物足りません。PC教室のずぼらさんが使ってくださることになりました。それで、ハードディスクを大容量のものに交換することにしました。ハードディスクは SATA 仕様です。今 SATA が一般的なので、500GB で Amazon で3,970円でした。昨日の朝届き、早速交換作業を。リカバリしてもいいのですが、ハードディスクにリカバリ領域があるので、ハードディスク・クローンを作るやり方ですることにしました。ところが、午後1時半頃に始めたのにのろくて夜遅くなっても終わりません。午前零時近くになってやっと終わりました。どうもクローン元と、クローン先のハードディスクを、同じUSBハブに繋いだため、転送速度が極端にのろくなってしまっていたようです。しかも作業後、ディスクが読み取れないという最悪の結果になってしまいました。で、今朝はUSBハブを使わずに、PCのUSB差込口をふたつ使ってやってみました。そうしたら、1時間もかからず終わりました。こんなに違うんですね。![]() ちょうどずぼらさんが、スカイプでオンラインだったので呼んでみましたら、今日持って来てもよいとのこと。急いで車に積んで持って行きました。今お使いのノートPCよりも、CPUの性能が良いし、ディスプレーも大きいので映画を見る時などによいと思います。また、ノートが壊れた時の予備にもなりますし、ハードディスクを500GBにしましたので、いろいろなファイルの保存場所としても役立つと思います。設置後、マンゴープリンとかの美味しいものをいただいてしまいました。いつもご馳走さまです。 ![]() |
PIXUS IP7500 5年でご臨終
晴れ | オークションで、かもめーるの葉書を安く手に入れたのになかなか印刷できずにいました。今日やっと印刷を終え出すことが…。今年はパソコンの初級・中級教室で暑中見舞い葉書作成をやらなかったので、教室の生徒さんには出しませんでした。長年使っていたキャノンの PIXUS IP7500 インクジェットプリンターが壊れました。モノクロ印刷は問題ないのですが、カラー印刷は普通モードでするとカラー部分が細かい横縞模様になってしまいます。綺麗モードで印刷すると、なんとか見れないことはない状態です。かれこれ5年近く使いました。使ったといっても、わたしの利用量は普通の人とは比べ物にならないと思います。PC教室の資料は、全部このプリンターに詰め替えインクを使用して印刷しました。もう一台、純正インク用に、PIXUS IP4500 を持っているので、今後はこれを使うつもりです。![]() |
A5サイズ横長で…
晴れ | いつものように午後PC教室。暑いのに全員来られました。オリジナルアルバムは、A4サイズで作るとプリンターのインクの消費量も大変なので、今日はA5サイズ横長で綴じで作ってみました。自分でいうのもなんですが、これは中々おしゃれです。![]() |
Dynabook Qosmio G20/395LS
晴れ | 今日も晴れて暑いです。お昼過ぎに、近くにお住まいの方のお宅にPCサポートに。電話では新しいPCを買う予定なので、新規購入した外付けハードディスクの使い方を教えて欲しいとのことでしたが、お伺いしてみると古いノートはもうご臨終寸前の状態です。立ち上がっても、直ぐにフリーズしてしまいます。しかたなく、家が近かったので、ハードディスクをPCに繋ぐケーブルと、わたしのノートPCを取りに一度家に戻りました。もう一度お伺いして、古いノートのハードディスクを取り出して私のノートに繋ぎ、外付けハードディスクもわたしのノートに繋いでデータのコピーを行いました。また新しいPCを買われたら呼んでくださいと言っておいとましました。ご臨終寸前だったPCは、Dynabook Qosmio G20/395LS という機種で、SATA のハードディスクが2個入っていました。今までノートパソコンで、ハードディスクを2個使っているものは見たことがなかったので、ちょっと驚きました。後でネット検索してみましたら、レイド仕様にもできるようです。![]() |
PC悠々お食事会
曇り 夜雨 |
先月の20日に、水曜パソコン教室のお食事会を開く予定だったのですが、台風のために中止となりました。それで今日、八王子市宇津木町にある眞一館という焼肉のお店でお食事会が催されました。美味しい食事の他に、くじあり、手品あり、歌ありの楽しいお食事会でした。パソコン教室のテノール・ソプラノ歌手、MKさんとKKさんによる 合唱 と、HKさんによるマジックをご覧ください。![]() JW Player goes here |
オリジナルアルバム作り
曇り | 個人的に、パソコンで作る本に興味がありまして、カールという会社のルーズリングパンチと、ルーズリングを使い、安価(パンチの購入代を除けば、一冊200円くらいでできます)に見栄えのよい本を作れることが分かりました。それで材料を取り寄せし、今日から始まる8月のPC教室は、オリジナルアルバムを作ることにしました。文具も調べるといろいろなものがあって面白いですね。昔若い頃、仕事で銀座の伊東屋という文房具専門店を見学しに行ったことを思い出しました。その伊東屋さんのネットショップでも、これらの材料を売っていますがすべて定価です。定価で買う人がいるのでしょうか…。![]() |
流行に流されないよう…
雨 | お天気がぱっとしません。ぼつぼつと周りの人が、パソコンの買い替えをしています。今わたしが使っている Dell Inspiron 1501 は、4年前に9万円台で購入しました。でも今はもっと CPU もメモリもハードディスクも性能がよくなって、7万円台のものも…。ちまたでは、アナログ終了の時期ということもあって、地デジチューナー内蔵のパソコンが売れているとか。また、iPad に代表されるようなタブレット型の端末や、スマートフォンの売り上げも相当伸びている。わたしも2月に iPod touch を買いましたが、やはり便利です。常に持ち歩いています。何回も書きますが、買ってはみたものの、使わずにホコリをかぶっているものもありますが、電動肩たたき機と iPod touch は毎日四六時中使ってます。見たいテレビ番組を iPod touch に保存し、夜寝る前に寝床で見たり、その日の新聞をダウンロード(無料)しておいて、レストランや病院の待ち時間にそれを見るということもできます。自分が何をしたいのかを考えて、商品を選ぶのが一番賢いと思います。パソコンでテレビを見ないのにテレビつきを買ってもしょうがないし、外で電話をかけることがあまりないのに、電話がかけられるタイプのタブレット端末やスマートフォンを買っても意味がないでしょう。ということで、流行に流されないことが一番でしょうか。![]() |
Windows Phone IS12T
晴れ | KDDI が、マイクロソフトのスマートフォン用OS(Windows Phone 7.5 コードネーム Mango)搭載のスマートフォン Windows Phone IS12T(富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製)を9月以降に発売すると発表しました。ワンセグやおサイフケータイの機能はないものの、防水・防塵機能はあるとのこと。でも、ビデオで見る限り厚みもあるし、カラーリングもばっとしませんね。![]() |
火曜教室はにぎやかです♪
曇り | 午後PC教室。火曜の教室は最近特ににぎやかです。人数は水曜の教室の半分以下ですが、にぎやかさは負けていません。教室を始める前に、頼まれていた方のノートパソコンのメモリを交換しました。その場で目に見える感じで動作が速くなり、よかったです。自転車の籠にノートパソコンを入れて運ぶ時は、クッション材を入れないと微振動でメモリが外れることがあるので気をつけた方がいいです。その方も、交換前は2枚のうち1枚が認識されていませんでした。![]() |
サポートが続きました
曇り 時々 雨 |
一昨日サポートにお伺いした方からお電話がありました。パソコンの音が出なくなってしまったとのこと。いかがわしいソフトをどんどん削除した関係で、必要なプログラムの一部も削除されてしまったようです。それとマウス操作の異常も気になりましたので、新しい買ったばかりのマウスも持って行きました。まず古いマウスを新しいマウスと取り換えてみましたら、異常な動作はまったくなくなりました。これはよい結果です。ハードディスクに不良セクターもないので、システムの復元で戻れるところまで戻り、今日は注意深くいかがわしいソフトを削除。一昨日書きましたμTorrent を削除しましたら、それですべてよくなってしまいました。意外と楽にすみ、大助かりです。マウスは持って行ったものを購入していただきました。その後、ヤフーオークションで手に入れたマスプロアンテナのブースターを持って、ムジカのオーナー宅に。今のブースターの電源部の代わりに、マスプロアンテナのブースターの電源部をつないでみたら、とりあえず某NHKと教育TVのみ映るようになりました。アナログの時は、このふたつがどうしても映らず、某NHKから受信料を免除されていたというのですから皮肉なことです。古いブースターの増幅部は、やはりアンテナ軸の下部に取り付けてありましたので、屋根に上れる工事屋さんに、新しいマスプロアンテナのブースターと付け替えてもらったら一番よいと思いますと説明して帰宅しました。わたしが屋根に登って付け替えられればベストなんですが、もし落ちたりしたら原発ではありませんが高くつきますので…。![]() |
ネット販売のお手伝い
晴れ | 多摩平の森に、80才を過ぎてパソコンを利用しておられるお婆さまがいらっしゃいます。よくわたしのサポートをご利用くださり、昨年は新しいノートパソコンをわたしも一緒にお店に行き購入しました。その方のご紹介で、八王子の長房団地にお住まいの方のパソコン新規購入設置を依頼されました。その方は女性なんですが、退職されて趣味で作っているコサージュを、ネットで販売してみたいとのこと。ネットでの実績をともなった商売は、そう簡単にできるものではありません。特に素人の方は、夢を見がちです。そんなことをお話ししてもやりたいとおっしゃるので、まずはヤフーに会員登録してヤフーオークションに出品してみましょうということに。今ご自宅には電話以外なにもないとのことですので、OCNのADSLに申し込んでいただきました。パソコンもなるべく安くすませたいとのことで、わたしがオークションで一式2万円ちょっとで揃えました。で、お伺いする段取りになったのですが、その方のところにはエアコンがないとのこと…。7月の初めでとても暑い時でしたので、涼しくなるまで待ってくださいと言っていました。今日の涼しさを見、今日しかないと判断。朝早くに電話をし、その方もおられるとのことで、直ぐに出かけました。一通り設置し、インターネット、メールも使えるようになったので、まずはヤフーへ登録。オークションに出品するためには、プレミアム会員にならなければなりません。月々の会員費を自動引き落としできる、ヤフーウォレットと呼ばれるクレジットか、ヤフー指定銀行の口座を登録しないと先に進めません。幸いみずほ銀行に口座をお持ちでしたが、みずほをヤフーウォレットに登録するには、みずほへの申請が必要です。それで今日はみずほへの登録申し込みまで済ませました。後は本人確認作業をすませ、ヤフーウォレットに登録すると、今度はヤフーの本人確認作業が待っています。ヤフーオークションに出品するって、けっこう大変な手続きがあるんです。クレジットが使えれは、大分楽ですが…。その後、もう一件ご依頼のあったお宅にサポートに寄り、帰宅しました。涼しかったので、汗は一滴も流さずにすみました。お天気に感謝です。![]() |
若い人に自分のパソコンを使わせないこと
晴れ | 台風6号が去ったので、一気に晴れて暑さが戻ってくるかと思ったら、さにあらず。なんだか気温が低く、涼しい以上の感じ…。午後からPCサポートでした。もう何回もお邪魔しているお宅なんですが、富士通のノートパソコンで、お孫さんたちが来るといじっておかしくなってしまったとのこと。起動しない時もあるようなお話でしたが、起動は問題なしました。ただ、起動と同時に μTorrent(マイクロトレント) とかいう変なソフトが立ち上がり、パソコンの動作が異様にのろい。インターネットに繋がっているのにページが表示されなかったり、マウスがワンクリックなのにダブルクリックと認識されたり…。とりあえず μTorrent を含むいかがわしいソフトをどんどん削除していったら、インターネットのページが表示され、パソコンの動作も早くなりました。ただ、マウスの動作はまだ変なんですが、マウスが原因なのかマザーボードが原因なのか分かりません。しかし、大雑把な方で、もう使えそうだからよいとのこと。まぁ、使うご本人がそうおっしゃるならと、2時間分の作業代をいただいて帰ってきました。不調の原因がけっこういろいろありそうで、とてもちょっとお伺いして2時間ほど見ただけでは把握し切れない感じでした。よくあるんですよね、小学とか中学のお子さんたちが一緒に使っているパソコンの故障。若い人は自分のやりたいことをするため、興味のあるソフトは危険性も調べないままどんどんインストールする。故にパソコンがおかしくなる率が高い。なのでお祖父ちゃんお祖母ちゃんは、自分のパソコンを簡単に若い人に使わせない方がいいと思います。![]() |
台風6号接近中!
時折 強い 風雨 |
台風6号が接近しているとのことで、昨晩から時折ものすごい暴風雨。しかし、雨はたくさん降っているものの気温は下がりません。よって湿度が上がった分だけ蒸し暑くとても過ごしにくい状態に…。変な台風で、のろいうえに、途中で右に90度近く進路を変えて進んでいます。それでもPC教室は、3人休まれただけで、いつものように言いたいことを言い合って楽しく行うことができました。![]() |
Twitter の怖い面
晴れ | ![]() たぶん、ケムトレイル(化学薬品による雲の痕跡)です。プラズマによる地震をおきやすくする薬剤がまきちらかされています。 もし、地震があって、空が光ったりしたら、証拠写真にとってほしいです。 RT @twicch: http://bit.ly/lWaiFq - 地震雲。浅間山方向 2011年07月04日(月)01:09 とわたしの写真を利用してツイートしました。この人、今回の東北地震をアメリカの行った陰謀との説をとなえています。そうしたところそのツイートをリツイートする人がたくさん現れ、わたしの投稿する写真なんぞ普段 30アクセスほどなんですが、一気に何百というアクセスになりました。まともな件でリツイートされるのなら問題はないのですが、こんなオカルト的な考えの説明に利用されたんではいい気はしません。直ぐに削除。パソコンのIE8のツイッター機能や、スマートフォンの普通のツイッターアプリでは、リツイートされた自分のツイートは分かりますが、誰に何回リツイートされたかまでは分かりません。たまたまわたしの iPod touch にインストールしていた Boxcar というアプリでそのすべてが分かったので助かりました。 ![]() |
一段落しました (^^;)
BUFFALO WHR-G301N の設置
晴れ | ![]() ![]() |
Prius Note type K PN33K4T メモリ増設
晴れ | ![]() ![]() |
ワード2010の新機能
梅ジュースも作らないと…
タチアオイの花はきれいですね
NEC製ノートに東芝製ハードディスク
曇り | 振り返ってみたら、今週はPCサポートが今日のを入れて4件も…。暑い中よく行けたもんです。今日みたいに曇って日差しが弱くなると、本当に助かります。今日の方は古いXPが壊れ、昨年秋に7を買われたとのこと。古いパソコンのハードディスクを、新しい7に繋いで CrystalDiskInfo でチェックしたら、古いハードディスクは健康で新しい7のハードディスクが不良セクタ有りと出ました。NEC製ノート、ハードディスクは東芝製。この組み合わせ、どこかであったと思ったら…。 東芝製のハードディスクはよく壊れるね こうなると、人様にお勧めできるパソコンは、富士通、DELL辺りですかね。 ![]() |
Office OneNote 2010
インターネットに繋がらない!
信玄桃
曇り | ![]() ![]() ※ 画像は、毛木平から十文字峠に行ってシャクナゲを飽きるほど見て来られたという、ずぼらさんからいただいたお土産 信玄桃 です。iPod touch で撮った画像を PictBear SE で丸く切り抜いて周りを白くぼかしてみました。 ![]() |
蒸し暑い日には美味しい…
少しずつ…
少しずつ疲れが…
曇り | ![]() ![]() ※ 写真は一昨日高尾山で撮ったイナモリソウ |
長い一日
雨 | パソコン教室をしている市の施設では、一昨日よりリースパソコンの入れ替えをしています。一昨日古いパソコンを搬出し、昨日新しいパソコンを設置していろいろな設定を業者が行いました。そして今朝9時に業者からの説明を聞く予定だったのですが、業者の方が体調を崩して病院に寄るとのことで午後1時半に。で、実際にどこまで設定されているか見てみましたら、共有設定ができておらず、他のパソコンのパプリックフォルダが開けません。それで、環境復元ソフトのオンオフの仕方だけをしっかりと教わっておきました。その後6時からのパソコン連絡会が始まるまでに、21台の共有設定を行いました。驚いたのは、教師用のパソコンには環境復元ソフトを一括管理するソフトのみがインストールされていて、肝心の環境復元ソフトそのものがインストールされていませんでした。今回はキャノンのウイルス対策ソフトと、リカバリー王という環境復元ソフトとの相性がよいとのことでこのふたつに決まりましたが、業者の担当の方はリカバリー王を使ったことがないので詳しい使い方は、インストールCDに入っているPDFファイルのマニュアル見てくださいとのこと。う?ん、業者のスキルってこの程度なのかとちょっとがっかり。![]() 夜の会合は、新しい機器の説明もあり、団体の代表者だけでなく講師の人たちも集まり満員に。今回の入れ替えで、最近調子悪かった施設のパソコンですが、これからはストレスなく利用できると思います。また、プリンターはコピーやスキャンのできる複合機となり、共有プリンターの設定ではないので、教師用のパソコンがオフでも一台一台からプリントできます。一通り説明しましたが、まだこれから設定しなくてはいけない部分もあり、とりあえずといったところです。寄り合いをなんとか終えて帰宅。長い一日でした。 ![]() |
Office 2010 の新機能
曇り 時々 雨 |
パソコン教室のパソコンが皆 Windows 7 に切り替わるので、遅ればせながら自分のパソコンに Office 2010 をインストールしました。ワードの新機能として、背景の削除が加わりましたので試してみました。![]() |
Office 2010 へのアップグレード
アップグレードCDを入れたら、まずインストールの種類で ユーザー設定 をクリックします。ここでうっかりアップグレードをクリックして先に進んでしまうと、以前の Office を残すことはできません。![]() いくつかのバージョンの Office がインストールされていると、切り替え時に時間がとてもかかります。それを回避にするには、下記の設定をするとよいでしょう。 ひとつのパソコンに、Office 2003、2007、2010をインストールした時、起動時に、インストーラーが実行されるのを回避する方法 1. レジストリエディターを起動します。 2. スタート、ファイル名を指定して実行 の入力欄に regedit と入力し、Enter キーを押します。 3. レジストリサブキーを下記の順にクリックします。 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\13.0\Word\Options 4. Options が選択されている状態で、編集 メニューの 新規 をポイントし、DWORD 値 をクリックします。 5. NoReReg と入力し、Enter キーを押します。 6. NoReReg を右クリックし、修正 をクリックします。 7. 値のデータ ボックスに 1 と入力し、OK をクリックします。 8. レジストリ エディターを終了します。 ※同様に、下記の場所でも同じ作業をすると、Word 2003、2007の自動登録が無効になり、起動時にインストーラーが立ち上がらなくなります。 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\11.0\Word\Options HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\12.0\Word\Options マイクロソフトでは自動登録を行わないと Word が正しく機能しなくなる可能性があるため、この方法を使用することは推奨できませんと説明しています。今のところわたしのパソコンでは、この作業後の不具合は確認していません。 |
5月ももう終り
お喋りは教室の潤滑油
雨後 晴れ |
午後からパソコン教室。教室につくと、ずぼらさんが既に来てらっしゃいました。ブログの更新が滞ってましたので、旅行に出たのかと思っていましたら風邪を引かれたとのことです。この気候で、自分のような弱いものだけでなく皆風邪を引くんだなとちょっと安堵。お大事に。教室終了後、隣のマンションにお住まいのYKさんが、自宅に飾ってある絵を見せてくださるとのこと。先週ミニブックに、ご自分の描かれた素敵な日本画をプリントされていたので、半分冗談で皆で見学になんていっていたら本当のことに…。素敵なマンションのお部屋に、たくさんの大きな絵が。皆で鑑賞させていただいた後、コーヒー・紅茶・イチゴまでご馳走になってしまいました。ありがとうございました。これから火曜の教室も、終わってから都合のよい人が集まってお茶の時間が持てるとよいですね。![]() |
リースパソコンの入れ替え
曇り 後雨 |
午後、交流センターのリースパソコン入れ替えのための立ち会いに行って来ました。かれこれ5年前にリースを受けた機器なので、どれがリース品でどれが市の備品で、どれが利用者の持ち込みかよく分からない状態です。次回のプリンターも、無線で利用できるとのことです。いくつか入れ替え作業をされる業者のかたの質問にお答えし、具体的な日程を詰めました。今日も天気は、ぱっとせず肌寒いです。先週の木・金・土と暑いくらいの天気からの変化で、調子がでませんね。![]() |
サポートのご依頼が続きました
晴れ | 昨日は東村山までパソコンサポートに行きましたが、普通は日野市内、または八王子市の比較的わたしの家に近い範囲しかお伺いしていません。東村山とのことでお断りしたのですが、車で送迎してくださるとのことで承諾いたしました。でも、ご依頼者の運転がちょっと怖かったです。シニアネットの教室の帰りに寄られるとのことですので、自宅近くのローソン100の前でお待ちしていれば駅前のシニアネットの教室から一本道で分かりやすいと思ったのですが、わざわざ日野自動車南側のローソンに行かれてしまいました。「普通のローソンではなく、ローソン100です。駅から真っ直ぐ進んで右側です。」とご説明した筈なのですが…。結局40分待っていらっしゃらないので家に戻ると、ローソンの前で待ってますとの留守電が入っていたので普通のローソンの方に行かれたんだなと想像。行ってみたらやはりおられました。![]() そんなこんなで、今日はちょっと昨日の疲れもあったのですが、東豊田の方がパソコンが起動しないと…。自作機とのことでお伺いして見せていただきましたら、中に埃がいっぱい。それを掃除機で掃除したら普通に立ち上がるように…。しかし、カバーをつけて電源を入れたら立ち上がりません。マザーボードの発光ダイオードのみ点灯。ファンも一瞬回るだけ。結局その前から不安定だったとのことなので、マザーボードのコンデンサー辺りがおかしくなっていると結論。かれこれ10年程前のマザーボードですから、もう諦めても損はないでしょう。結局、今はヤフーオークションでそこそこのスペックのパソコンが一万円前後で手に入るので、それを購入しましょうということになりました。実際ちょうどよいパソコンが出品されていましたので、入札しておきました。 ![]() |
ミニ本作り
見たことのない花を見てみたい
曇り 晴れ |
なんだか一日中 iPod touch をいじってます。新しいアプリを試してみたり、音楽を聴いたり、動画を観たり、ゲームをしたり…。それでますます夜更かしサイクルに。今朝はパソコン教室の生徒さんであるずぼらさんからお電話いただいたのに起きられません。留守電におまかせです。お昼頃連絡を入れましたら、プリンターの調子が悪いとのこと。もう一軒、3日前にご連絡いただいていた方のところにお伺いした後に寄らせていただきました。2、3日前に、滋賀県と岐阜県の境にある伊吹山まで行ってこられたそうです。花の名前には、イブキトラノオとか、イブキジャコウソウなど頭にイブキの名がつくものが多くあり、日本百名山、新・花の百名山としても知られている山です。ただ、時期が早く、あまりたさんの花は見られなかったとのことでした。自分より年上でも、元気な方が多く羨ましいです。ここ数年、植物から遠ざかってしまっているので、ずぼらさんから情報をもらって珍しい花を探しにでかけてみようかと思っています。でかけるといっても、高尾山辺りの近場ですが…。ずぼらさん情報よろしくお願いいたします。![]() |
上手くいってよかったです
雨 | パソコン教室をしている施設のパソコンが、昨年末頃から調子が悪くなってしまいました。心当たりとしては、ウイルスバスターを2011クラウドにアップグレードした辺りからです。4月末からは、遅延書き込みデータの紛失 というエラーがでるようになり、一昨日はメンテナンスの後とうとう教師用のパソコンが起動しなくなってしまいました。それでハードディスクを抜きだしてチェックディスクをかけようと思ったのですが、セキュリティのためにパソコンの蓋に鍵がかけてあるのでハードディスクを抜きだすことができません。しかたなくリカバリをしてしまいました。ところがオフィスのCDが見当たりません。後で市役所の人に尋ねたら、後ろのロッカーにあるとのこと。昨日朝、パソコン利用団体の会長さんにロッカーの鍵を届けていただき、今朝それをインストールしようとしたのですが、プロダクトキーはボリュームライセンスの契約書と一緒に送ってあるとの説明が。どうもプロダクトキーは市役所にあるようです。iPod touch のスカイプを使って市役所に電話を。1時間程で調べてくださって連絡をいただきました。お昼から教室が始まる前に、オフィス、復元ソフト、セキュリティソフト、プリンターのドライバを入れることができました。帰宅して一休みし、午後は教室の生徒さん宅にサポートに。雨がじゃんじゃん降って少し寒いくらいでした。ここ何日か暑かったり寒かったりなので、風邪を引かないようにしなくては…。![]() |
無料オンライン・ストレージ(クラウド)
晴れ | ![]() ![]() |
分からないことが続きます
晴れ | 昨日夜、わたしの教室の後に利用された団体の方から、 本日、交流センターパソコンの使用中「Windows ?遅延書き込みデータの紛失・・・」というメッセージが数台のパソコンにでてフリーズし、復旧のため再起動せざるを得ませんでした。こういう現象は、今まで経験したことがなく、全く初めてのことです。何が原因なのか私には、とんと見当がつきません。ご教示のほどよろしくお願いします。 とのメールが届きました。わたしもこのエラーメッセージには、あまりお目にかかったことがありません。それでネット検索してみましたら、ハードディスクに物理的障害がある時にでるような記述が目立ちます。もうかれこれ5年ほど使った勘定になるので、ぼちぼちハードディスクがおかしくなっても不思議はありません。今日は午後利用団体があるので、午前中早くにセンターに行き、ハードディスクをチェックするソフトで不良セクターがないか調べてみました。歩いて行ったのですが、早い時間でも日差しが強く直ぐに汗が…。21台とも不良セクターはなく、健康という状態でした。わたしたちの使った火曜の午後と水曜の午前中は、そのようなエラーがでたという声は聞いていません。とりあえず、ちょっと様子を見ていただくことになりました。分からないことが続きます。 ![]() |
まだまだ分からないことが…
晴れ | 家の中にいると暑くはないのですが、外を歩いたりするとけっこう暑いです。パソコン教室の部屋も、暖房は当然入れていませんが、パソコンの熱で終わる頃には少し暑い感じ。今日は教室終了後皆で COCOS でお昼を食べる予定でしたが、混んでいたのでビッグボーイになりました。ビッグボーイの大俵ハンバーグ、初めて食べました。けっこうボリュームがあってお腹いっぱいになってしまいました。高幡方面の方をお二人車でお送りしたのですが、そのお一人のNさんがバソコンをちょっと見てくださいとのことで、お邪魔して来ました。いくつかは解決できたのですが、解決できないトラブルもありました。まだまだ知らないことがたくさあります。![]() |
Cookie Dozer
晴れ | 午後からパソコン教室。オリジナルストラップ・キーホルダー作りの最終日でした。先週教室のプリンターの調子が悪かったので、今日は自宅から自分のプリンターを持参しました。なんとか全員が作り終えてよかったです。![]() 昔、おもちゃ屋さんをしている頃はよくやったのですが、今は時間の浪費のような気がして全くやっていませんでした。でも、この Coin Dozwer シリーズのゲーム、けっこうはまります。で、今暇があるとこの Cookie Dozer やってます。 ![]() |
ほどほどに…
晴れ | 夕方、バソコン教室をしている施設の6月から入るリースパソコンのことで、市役所まで行ってきました。まだリース業者が決まった訳ではないので、はっきりとした金額ではないのですが、21台ともなると何百万という単位です。この厳しい時期に、これだけの施設を利用させていただくのですから、有効に使わないとバチが当たります。![]() 帰宅してから、庭のサザンカの木を切りました。どんどん切って半分ほどまでいったところで続けるかどうか迷いました。いつも調子に乗って失敗するのでやめておきました。でも、今年こそ庭のサザンカとツバキの木を伐採するぞ。毎年チャドクガが発生するからです。 ![]() |
パソコン教室再開!
雨後 曇り 雨後 |
一か月休んでいたパソコン教室を再開いたしました。幸いおひとりを除いて、皆さんまた来てくださるそうです。ただ、朝から雨は降るは、教室で使ったプリンターの色はでないは…。来週は家から別のプリンターを持ってくるか、教室のプリンターのインクを皆純正のものに替えてみるか…。どちらにしても、教室が始まる前に、いい色がでることを確認しておかないとだめですね。![]() |
新しいパソコン導入正式決定!
晴れ | 昼間の車の中は、温室の中のような暖かさなのに、日が陰るととたんに寒くなります。今日はパソコン教室をしています豊田駅北交流センターにて、利用団体の総会がありました。今年度は、リースの切り替えの年です。新しいパソコン導入のための市の予算が議会を通りましたので、6月より Windows 7 を使ってのパソコン教室となります。まだ Windows XP や Vista をお使いの方々も、7 はどういうパソコンか、Office 2010 はどんな機能があるのかなど体験できてよいのではないかと思います。![]() |
C:\Windows\Installerがパンクしそう…
オムロンヘルスカウンタ(歩数計) HJ-710IT
![]() ![]() |
大きな錠剤
iPone iPad iPod touch用おすすめタッチペン
![]() ![]() |
radiko.jpの時報
radiko.jp の時報、少し遅れるね!![]() ちゃんと radiko.jp のサイトに書いてありました。↓ ![]() ※再生される内容は放送と同じですが、遅延があります。そのため、時報及び時刻のお知らせ、緊急地震速報は正確ではありませんので、あらかじめご了承ください。 |
FONルーター(FON2405E)その後
晴れ | FONルーター(FON2405E)の件ですが、FONには Linus(リーナス)、Bill(ビル)、 Alien(1.エイリアン)の3種類資格があります。リーナスは前にも書いたように、自由に使える無線LANを提供する代わりに、自分も他の会員の無線LANを自由に使える資格です。他の会員の無線LANだけでなく、マクドナルドやスターバックス店内の無線LANも自由に利用できます。ビルという資格は、日本ではありません。で、エイリアンというのは自由に使える無線LANを提供せず、お金を払って好きな時、好きな場所でFONの無線LANを利用する資格です。普通にFONのサイトを開いて会員登録をすると、まずこのエイリアンになります。そこから自由に使える無線LANを提供するルーターを登録するとリーナスになれるのですが、ルーターの登録画面が出て来ません。したがって自由に使える無線LANを提供しているにもかかわらず、いつまでたっても資格がエイリアンのままです。ところがネット検索して行くと、ニンテンドーのゲーム機、WiiやDSiでアクセスすると登録画面が出て来て登録でき、リーナスになれるとのことです。へ?、です。もしその方法を試してみるとなると、どこからかWiiやDSiを手に入れるかお借りしてくるしかありません。ということで、ちょっとFONルーター遊びは中休みとなってしまいました。![]() |
もしかしたら直っている?
そしてネット検索の旅に… (FON2405E)
晴れ | ![]() ![]() セキュリティのかかっている方のセキュリティ方式は WPA/WPA2 で、説明書にはルーター裏側に印刷されたシリアルナンバーがセキュリティキーだとあるのですが、家に届いたものは、裏側に MyPlace WPA key(ASCII)のところに印刷された文字でした。大事なことをいい加減に書くもんですが、このワナは大したことはありません。これで、安く手に入れましたけれど、IEEE802.11n(アイトリプルイーハチマルニーテンイチイチエヌと読む)に対応した高速無線LANルーターが利用できます。説明書通りに設定ボタンを軽く押して iPhone から FON_FREE_INTERNET に接続すると、メール送信画面が開き、FON と書き込んで送信しなさいと出ます。で、言われたとおりにすると、FONの登録が完了して Linus(リーナス)になれるとのこと。iPhone がないので iPod touch でやったんですが、メールを送りなさいと自動的に立ち上がるメールが MMS 形式なので iPod では送信できません。iPod は MMS 形式のメールが使えないからです。ここからわたしのネット検索の旅が始まりました…。 ![]() 明後日に続く やっとLinusになれました |
iPod touchのGPSに似た機能
曇り | ![]() ![]() ![]() |
iPod touchでwifi調査
初めての iPod touch
I ordered iPod touch to a net shop at last
Fine | I ordered iPod touch to a net shop at last. Wifi, Skype, HDmovie, Gmail. I can't wait! ![]() |
Mom snuck a pic
曇り 時々 雪雨 |
寒くて、ちょっと外に出るのを躊躇しています。一日 goo のブログで遊びながら、パソコン教室の資料を作っていました。![]() 今日のツイッターへの Jackie Evancho ちゃんの書き込み。 Mom snuck a pic pic っていうのは picture ですよね。でも普通写真を撮るだったら、 take a picture snuck は、sneak の過去・過去分詞形。スニーカーのスニーク。ということは、こっそり隠れて撮る時に sneak a picture と言うのかな。面白いですね。 ![]() ![]() |
BIBLO NB40S メモリ増設
雪 | 節分が過ぎて、少し暖かくなったかななんて思っていたらこの雪です。朝からシンシン。でも午後、パソコンサポートに出かけました。と言っても比較的お近くの方で、駐車スペースも用意してくださっていたので楽でした。富士通 FMV-BIBLO NB40S ノートパソコンをチェック。使用時間の割にはハードディスクは何の異常もありませんでした。ただちょっと動作がのろいです。クリックしてから反応するまでの間が長い。システムメモリが 512MBなので、BUFFALO 増設用メモリ PC2700 DDR333 512MB (DN333-A512M/E)![]() ![]() ![]() |
iPod touch は Skype が使えていいかも♪
手書き文字認識機能
予想以上に楽しいBAMBOO PEN & TOUCH
晴れ | ![]() ![]() |
SONY のディスプレイ一体型PCには問題があるのでは…
以前メモリ増設したPCが元気に動いてました
晴れ | ちょっとのんびり休む日にしたかったのですが、出張サポートのご依頼が入りました。大分前にメモリの増設をして差し上げた方です。今回は無料のウイルス対抗ソフトAVGが、頻りにアップグレードを求めるメッセージを出して煩いとのことでした。無料版のアッブグレードをすればよいですが、無料版のアップグレードボタンに至るまでに有料版への切り替えボタンがあり、よく分からない人ですと有料版に切り替えてしまうようにもなっているので、マイクロソフトの無料のウイルス対抗ソフトに切り替えることにしました。マイクロソフトのなら有料版はありませんから、このようなトラブルもなくなります。インターネット・エクスプローラーが6のままでしたので、8にアップグレードして差し上げました。クリスタル・ディスク・インフォでハードディスクのチェックもしてみましたが、健康でしたので、3年先の XP サポート終了までは充分使えるのではと説明して失礼しました。![]() |
最所美咲さんのガリバーCM
晴れ | 今日のパソコン中級教室は、Skype を勉強しました。Skype はよく電話をする相手が遠くにいたり、遠くでなくても長電話する相手がいる場合に電話代の節約になりますが、それ以外はあまりメリットがないのかな…。なにしろ今は、100円ショップでマイクやヘッドセット(マイク付イヤホン)が買えるので、興味のある人はとにかくやってみたらいいと思います。![]() 最近テレビで面白いなと思ったCMです。この女性、最所美咲(さいしょみさき)さんと言って、女優・作家・演出家の方だそうです。蓮舫さんの特徴、よく捉えていますよね。「2位じゃだめなんでしょうか?」は候補にはなったものの、2010年流行語大賞は逃したとのこと。ただ、大賞をとっても蓮舫さんは受賞式に出なかったでしょうけど…。 ![]() Get the Flash Player to see this player. 本家 Get the Flash Player to see this player. |
うきうき家計簿は奥が深い
晴れ | 今月のパソコン入門教室は、うきうき家計簿のCDのついた かんたんパソコン家計簿 2011![]() |
えげつないノートンのCM
晴れ | 夕方ウォーキングを兼ねて、パソコン教室をしている施設に行きました。昨年末ウイルスバスターをウイルスバスター2011クラウドに変えてから、何かパソコンの調子が悪いように感じだしたので、その辺りも探ってみました。まず、施設のパソコン20台を一斉に操作するコンプガードコントロールセンターというソフトを、Windows のファイアウォールの例外設定に追加。インターネット閲覧時にいろいろチェックする Trendツールバー なる機能が、ネットの閲覧を遅くしているようなので停止。他にもパソコンをのろくしているような原因がありそうですが、もうちょっと詳しく調べてから処理することに。今テレビで、ノートンのウイルス対抗ソフトのCMが流れていますが、パソコンのことを良く知らない人を脅すような内容で非常に良くないですね。もうあそこまで脅さないと買ってもらえないと思ったのでしょうか。普通に使っていて、あのような危険はない筈なのに…。バカかっと思います。リースされている Windows XP のパソコンも後4ヶ月ちょっとで期限が切れますので、なんとか持って欲しいものです。![]() |
なんてバカなんでしょう
晴れ | 風もなく、日がよく照ってとても暖かい一日でした。中級教室では、CDの曲をパソコンに取り込む実習をしました。昔は CDex というフリーソフトでやる方法を説明したのですが、最近では横着をして Windows Media Player で。wav 形式で保存して CD に焼く場合も、昔は DeepBurner というフリーソフトを使う方法を説明していましたが、これも今は Windows Media Player で。自分も今は全て Windows Media Player で済ませています。教室終了後は、いつものように時間のある方たち10人ほどでお昼を食べに繰り出しました。帰りに仏壇の花を買おうと。いつも、食品のおおた隣のラベンダーという無人の花屋さんで買っているのですが、100円玉が2枚しかありません。それでおおたで少し買い物をし、千円札を出したまではいいのですが、544円ですと言われて思わず44円も出してしまいました。なのでお釣りは 500円玉。でラベンダーに戻って 100円玉が2枚しかないことを再確認。それでまた、隣の八百屋さんで小さな柿を 300円で一皿買いました。やっとラベンダーで 400円分の花を買うことができました。本当におバカさんです。![]() |
Office OneNote 2010 便利だそうです
晴れ | 昨日修理を終えたパソコン2台を、お届けに行って来ました。風が冷たくとても寒い日です。アマゾンに注文したハードディスクが、プライム会員のお試し期間中なので即日届きます。それで修理作業もどんどん進められて本当に助かります。お陰さまで、2台とも早くお届けできましたのでとても喜ばれました。![]() ![]() ![]() |
BIBLO NB75J ハードディスクの交換
晴れ | ![]() ![]() |
長持ちするパソコンもあります
晴れ | 今日は午後日野市立第4小学校の近くの方に、サポートを頼まれてお伺いして来ました。この方は、2年以上前に、Windows Me を XP にアップグレードして差し上げた方なのですが、そのパソコンが未だにちゃんと元気に動いていてくれました。ウイルス対抗ソフトの調子が悪いとのことでしたので、この際マイクロソフトのセキュリティ・エッセンシャルズにしましょうとお勧めし、入れ替えました。それと、アドビーのフラッシュ・プレーヤーがいつの間か無くなってしまわれたとのことですのでインストールし、インターネット・エクスプローラーが6のままでしたので8にアップデートしました。帰る前に、クリスタルディスクインフォでチェックしたのですが、異常は全くありませんでした。2014年の XP サポート期間終了までは充分使えるのではないでしょうかとお話したら、とても喜んでおられました。![]() |
携帯電話、パソコンはどうなっちゃうの?
かんたんパソコン家計簿(うきうき家計簿)
晴れ | ![]() ![]() |
3回目のハードディスク・クローン作り
晴れ | 金曜日にネットショップに注文したシリアルATA500GBのハードディスク、今日土曜の夜18時から20時に届けてくださいと指定していたのですが、佐川急便が早々と午前中に届けに来ました。早い分にはかまわないのですが、ちゃんと箱に時間指定18?20時と書いたシールが目立つように貼ってあるのに午前中に持って来る辺り、やはり佐川急便だなと感じました。それでこのハードディスクを使ってパソコンのハードディスク交換をする予定のノリオさんにスカイプで連絡をとってみました。そうしましたら、午後お伺いしてもよいとのことでしたので、今日の内にハードディスクの交換をしてしまおうとお伺いして来ました。今までハードディスクのクローンを作る方法で2件作業をしたのですが、どちらも2時間はかからなかったので今回もそのくらいでと思ってお伺いしたのですが、いざハードディスクを本体から外して持って行ったわたしのノートパソコンにUSBケーブルで繋ぎ、新しいハードディスクも同じように繋いで作業を始めましたら、残り時間5時間ちょっととでました。始めこれはあまり当てにならないだうと思っていたのですが、1%進むのにどれくらいの時間がかかるのか計ってみましたら、約3分ちょっと。100%だと約300分とちょっとです。表示されている値は正確な値でした。それでそのままにして一旦帰宅させていただくことになりました。ノリオさんも、その間に「あったかホール」に行ってこられるとのことです。![]() 今月の15日に満期をむかえる生命保険があり、昨年末にその手続きの書類が届いていたので、帰宅してそれを書きあげました。今日送っておけば、ちょうど満期の1週間前くらいでちょうど良かったです。で、夜の6時頃お伺いしたのですが、やはり時間通りで後1時間ほどです。それでノリオさんのお宅で、お夕飯をご馳走になってしまいました。7時を少し回った頃完了したのですが、前回、前々回同様この時点では新しいハードディスクは認識されません。一旦作業パソコンから抜いて、再び繋ぐと認識されまる仕様のようです。知らないと慌ててしまいます。パーティションなどを作業パソコンの Windows 7 で調整し、今までの XP 機に戻し電源スイッチを入れてみました。上手く起動して行ったのですが、チェックディスクが始まってしまいました。なかなか終わらず冷や冷やしたのですが、なんとか終わって無事立ち上がりました。もう一回再起動し、様子を見ましたが大丈夫のようです。まぁ、1週間くらい使ってみないとなんとも言えないとは思いますが…。 ![]() |
初仕事の続き
晴れ | 午後、昨日お伺いしたお宅にパソコンサポートでお伺いしたのですが、ご本人がハードディスクの危機的状態をそんなに深刻に受け取っておられないようで、朝の10時頃から起動しているとのことです。しかし、待ち画面のままで使用できないとのこと。確かに輪っかが回りっ放しでクリックもできません。しかたなく、やってはいけない電源スイッチ長押しで電源を一旦切り、セーフモードで立ち上げてみました。これでデータのバックアップを試みたのですが、セーフモードですとDVD-RもUSBフラッシュメモリも使えないことが分かりました。今まで、セーフモードでフラッシュメモリなど使ったこともなかったので知りませんでした。ハードディスクを抜き出してデータをバックアップしようとしたのですが、ソニーのディスプレイ一体型のパソコンの裏蓋は、メモリの場所は簡単に開けることができるのですが、その他の場所はちょっと簡単に開けることができないようなので途中で断念。幸いコジマ電機の5年保障に入られていましたので、それを使ってハードディスク交換の修理を依頼することにしました。修理に出す際に、交換前のハードディスクを必ず返してください、と言ってくださいとお願いして帰宅しました。今回のハードディスク故障の原因は、熱だと思います。裏蓋を外そうとした時に気がついたのですが、痛風口に埃がたくさん溜まっていました。アイマックのような形状のディスプレイ一体型のパソコンは、放熱に関してはいい環境とはお世辞でも言えないので、痛風口をこまめに掃除し、暑い時はパソコンの裏で扇風機を回すなどの配慮が必要だと思います。今日は風が冷たかったですね。帰宅して足湯につかり、ウォーキングにも出ないで家にいました。![]() |
初仕事…
晴れ | 今日から、パソコンサポートのお仕事です。昨年末にご依頼されたのですが、もう年内はご勘弁くださいとお願いして今日になりました。お電話ではスカイブの不具合をみてほしいとのことでした。スカイプは単にパスワードをお忘れになり、ログインできないとのことでしたので、新しいパスワードを設定していただきました。その後、ウイルスバスターの2010版を2011版にバージョンアップして欲しいとのことで、それも行ったのですが、何かパソコンが変です。動作が異様にのろいのと、ウイルスバスターが起動しているのにセキュリティーセンターではウイルス対抗ソフトが無効になっていたりとかします。起動時にソニーの初期設定の画面が出るので初期設定を済まそうとすると、途中でエラーとなって終わってしまいます。起動時は毎回それが出るので、思い切ってそのアプリケーションを削除しようとすると、また途中でエラーとなって削除できません。「何か、リカバリされた方が良いように感じます。」とご説明し、クリスタルディスクインフォでリカバリする前に必ず行っているハードディスクの健康チェックをしてみました。そうしたら代替処理保留中のセクタと、回復不可能セクタ数が4個ずつあり、ハードディスクの温度が79度になっていました。温度にびっくりし、とりあえず今直ぐに終了して熱をさました方がよいとご説明してシャットダウンしました。この状態ではハードディスクを交換してリカバリしなければならないこと。そのためには熱がさめた後、なんとかだましだまし起動し、リカバリディスクを作らなければならないことをご説明しました。今DVD-Rはお持ちでないとのことですので、明日の午後またお伺いしてわたしが作ることになりました。上手く出来たら新しいハードディスクを購入し、リカバリしましょうと言って帰宅。その後遅い昼食を食べて、いつもパソコン教室をしている市の施設で行われる連絡会に出席しました。ちょっとごたごたがあって、いつもより帰りが遅くなってしまいました。![]() |
ウイルスバスター2011クラウドへの無料バージョンアップ
晴れ | ![]() ![]() |
今日で仕事納め???
晴れ | 同じ晴れでも、今日は昨日と違って寒くなるとのことです。12月8日に修理に出したノートパソコンの、ハードディスク交換とリカバリが完了しましたとの連絡をいただいていましたので、今日その方のお宅にお邪魔してバックアップファイルを戻すことになっています。修理は購入店のケーズ電機よりメーカーに送られたようなんですが、リカバリ後にかってに NEC-PCUSER とかの名前でアカウントを作られてしまっていたので、ご依頼主と娘さんのアカウントを作ったものの、バックアップしたものが元の場所に戻りません。余計なことをしたものです。バックアップの復元は、指定したどの場所にでもでもできることが分かったので、Dディスクに復元し、そこからコピー&ペーストで元の場所に戻したら上手く行きました。昔からそうですが、パソコンに備わっているバックアップ機能よりも、単純に必要なものを別のメディアに保存し、それを戻す方法が一番間違いがないように思えます。昨日のお鍋が美味しかったので、今日も白菜やシイタケ、長葱でお鍋を作りました。一応今日で仕事納めのつもりなんですが、そうなりますか…。なって欲しいです。![]() |
サポート3件とメンテナンス
晴れ | 風もなく穏やかに晴れて、なんだか暖かい日になりました。パソコン教室は全て終わったのに、パソコンサポートの方が今日は3件あります。2件は京王高幡不動駅の直ぐ近くの方です。ワイヤレスでインターネットに接続できないとのことでしたが、お伺いして見せていただきましたらノートパソコンのワイヤレススイッチの故障のようです。東芝ダイナブックのノートで、Fnキー を押しながら F8キー を押すとワイヤレス機能のオン・オフ切り替えができるのですが、ずっとオフのままでオンになりません。サポートに電話しても、混雑しているのでかけ直してくださいと言われてしまったので、とりあえず有線(LANケーブル)でネット接続し、年明けに購入店に持って行っていただくことになりました。おふたり目の方は、パソコン教室に長年来られている方で、今年購入した新しいノートでご自身のサイトの更新をしやすくして差し上げました。ついでに全く起動しなくなってしまったと言われるデスクトップバソコンを見せていただいたのですが、ピーという音がして立ち上がらないのでメモリだなと思い、本体の蓋を外してメモリを一旦外してまた装着してみたところ、見事に立ち上がるようになりました。3人目の方もバソコン教室の生徒さんで、年賀状の宛名印刷のお手伝いです。3件終わったら、少し暗くなってしまいました。しかし未だ帰宅できません。パソコン教室をしている施設の、教師用パソコンがおかしい(何をするにもとても時間がかかるようになってしまっています)ので見なくてはなりません。復元ソフトを外し、セーフモードで立ち上げてみましたら、『深刻なエラーから回復しました』とのメッセージが出、それ以降立ち上がりも、立ち上がり後の動作も普通の速さに戻りました。良かったです。ついでに全部のパソコンの Windows Update を行い、食品のおおたで鍋の材料セットを買って帰宅しました。夜は温かい鍋を作って食べました。![]() |
パソコン初級教室の最終日でした
足湯、お勧めです!
昨日からずいぶん寒くなって来ましたね。寒くて調子がいまいちなんですが、昨晩は夜30分ほどウォーキングをして来ました。平日の午後はほとんど人通りのない道なのですが、昨晩はやたら多かったです。お勤め帰りの方もいましたが、夜にジョギングをしている人も何人か…。今日も夕方ウォーキングを。しかし、全力疾走で行ったり来たりする若者がいて、何か落ち着かず、別のルートに変更して歩いて来ました。寒くて具合が悪いと家で動かずにいても、なんか進展がありません。歩くとそれほど苦しくも気持ち悪くもならないので、ちゃんと歩く前と後に血圧も計り、歩くことにしています。また、最近どうしても動けない時は、フットパスを使って足湯に浸かるようにしています。45℃よりちょっと暑い湯に、10分ちょっと使っていると体がだんだんリラックスして来ます。![]() 午後、先週サポートにお伺いしたお宅に、メモリの増設をしにお伺いして来ました。わたしと同じように2007年に買われた Vista のパソコンは、ほとんどが1GBのメモリなので最低でも倍の2GBにしないとまともに使えません。機種によっては4GBまで増設できると書かれているものもありますが、実際に増設してみるとバイオスの画面では4GBと表示されても、スタート から コンピュータ を右クリックし、プロパティ とクリックして見てみると、2.5GBとか3GBなんて表示されていることも珍しくありません。なので何が何でも4GBにする必要はないのかなと思います。わたしのように2GBのままで、Windows 7 にアップグレートするという手もあります。7 にした方が、色々な処理速度が速くなる可能性は高いと思います。今回の方も、1GBから2GBにされました。 ![]() |
2010年PC悠々忘年会
晴れ 後 曇り |
![]() ![]() ![]() |
ちょっと怖い顔のさるちゃん
雨後 晴れ |
火曜日の午後はパソコン教室。今年は火曜の初級教室の生徒さんの人数がどんどん減り、代わりに中級教室の生徒さんが増えました。初級教室は、KさんとTさんのお陰で終わった後皆でお掃除までしてくれるとてもよい教室です。もちろん中級教室も長く来られている方が多く、皆さん良くしてくださいます。サポートの方は、夏にSTさんのパソコンを直して差し上げたところ、他の方に宣伝してくださったのでご依頼が倍増しました。何年か前は、初級教室が一番人数も多く入って来るお金も多かったんですが、何かが原因でパソコン教室界の流れが変化しているのでしようか。![]() ![]() ![]() |
EPSON PX-A740 Vistaで印刷できません
晴れ | ![]() ![]() ![]() |
東芝製のハードディスクはよく壊れるね
朝雨 後 晴れ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
少人数は少人数で…
晴れ 後 夜雨 |
12月のパソコン教室は、パソコンで小さい卓上兼壁掛けカレンダーを作る教室です。市報での募集が12月1日だったせいもあり、生徒さんは皆前回、前々回参加された方たちばかりです。でも考えようによっては、少人数ならのんびりゆっくり教えられるので、それもいいかなと思いました。やはりものを作るというのは、成果が形となって現れるので楽しいですね。教室終了後、自宅のプリンターのインクカートリッジが上手く交換できないという方がおられましたので、寄ってお手伝いをして来ました。![]() |
Windows Me が未だ現役!
晴れ | 夕方、ここのところ毎週お伺いしているお宅へサポートに。可愛いわんちゃんが、きょうもお出迎えです。犬は抱きついてきても、爪が猫のように鋭くないので助かります。そのお宅の後、先日お伺いしたお宅が近くでしたのでお邪魔し、ルーターのローカルIPをモデムのグループと合わせる作業をしました。問題なく接続されていることを確認して帰りましたが、もうパラメータが違いますのエラーが出ないとよいのですが…。![]() 帰宅後休むつもりでいたのですがな、なんと八王子の裏高尾にお住まいの方が、パソコンが壊れたので診て欲しいと…。明日はコンサートを聴きに行くので、月曜日ならお伺いできますと言ったのですが急ぐとのこと。それで壊れたノートパソコンをうちまで持って来ていただければ、月曜日までには修理いたしますとお返事したら直ぐに家を出発されました。カーナビがついているとのことでしたが、中々到着しません。電話がかかって来て、今どこそこの近くにいますと説明されるのですが、聞いたことのないような場所の名前ばかり…。ようやく近所のお寿司屋さんの駐車場のところですと仰るので、そこから4本目の道を入ってくださいと説明したのですが、一向に現れません。外で待っていたらだんだん寒くなって来ました。そしてまた電話が。全然違う方向に突っ走っていました。戻ってどこどこを右折してと説明したのですが、また変な場所から電話が。カーナビがあっても全然役に立っていないようです。やっと到着してお預かりしたら、またまたなんと Windows Me でした。今時 Windows Me をメインPCとして使われている方がいらっしゃるとは…。しかも家にはこの一台しかなく、家族全員でこれを使われているとのことでした。 ![]() |
一日出ていました
晴れ 後 曇り 夜雨 |
![]() ![]() |
NTT ADSLモデム-MN(DSL ND ATUR-E2)
晴れ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
CD/DVDドライブが認識されない時の対処法
晴れ | 朝パソコンを開いてみたら、サポートのご依頼メールが。CD・DVDが利用できないとのことです。読み取り部分が汚れたか…。新しいCD・DVDマルチドライブが送料込みで 3,000円以下で買えるので、思い切って新しくされてはとお電話してからお伺いしたのですが、CD・DVDドライブ自体が認識されてなくマイコンピュータに表示されていません。デバイスマネージャーを見るとびっくりマークが…。ネット検索してマイクロソフトの CD ドライブまたは DVD ドライブが見つからないか Windows または他のプログラムで認識されていません の説明通りやってみたら、一発で直り認識されるようになりました。その方も新しいCD・DVDドライブを買わずに済んだと喜ばれていました。![]() ![]() ![]() |
マクドナルドは塩分濃過ぎ!
晴れ 時々 曇り |
![]() ![]() きょうは午後高幡の芙蓉ハイツまでパソコンサポートにお邪魔して来ました。デジカメとデジタルビデオカメラから、写真と動画ファイルをパソコンに撮り込む方法の説明です。ワードも少し使ったのですが、Office 2010 をお使いです。Office 2007 と大分違いますね。ワードアートなんかもすごく変わりました。まだ Office 2010 のパソコンをお使いの生徒さんはおられませんが、来られたら困りますね。帰りに万願寺のいなげやとウェルパークに寄って買い物をして帰りました。 ![]() |
こういうお店は発展しないでしょう
曇り 後 晴れ |
![]() ![]() 写真はきのう撮った国立駅前大学通りです。 ![]() |
クローン・ハードディスク完成しました!
曇り 時々 雨 |
今回大分苦労しましたが、クローン作成時間が長くしかも失敗に終わる原因が、やっと分かりました。作業はクローン元のハードディスクとクローン先のハードディスクを、USBの外付け2.5インチハードディスクケースに入れ作業をするパソコンに繋いで行ったのですが、そのうちのひとつがUSB2.0に対応していなかったことのようです。八王子駅前のドスパラで、500円で買って来た外付けケースですから無理ないかも知れません。それを二千円以上もした外付けケーブルに変えて作業を開始したところ、1時間ほどで終わり、しかも全て上手く行って大成功となりました。万万歳です。今までこれはなんですかと、思わず言葉がでるくらい動作がのろいパソコンでしたが、動作が速くなってとても快適です。ハードディスクリカバリのための隠し領域も、ちゃんと作られて機能します。いや?、自分でもびっくりです、がははっ。![]() |
クローン・ハードディスク作り奮闘中…
曇り 後雨 |
昨晩遅くまで、ハードディスクのクローン作りなんぞをしていたもんですから、今朝は元気がいまいちでした。しかも朝から小雨が降っていますし、パソコン教室の施設に着いたら、生憎一階の地区センターも利用者があり駐車場が一杯でした。しかたなく、荷物を置いて一旦帰宅し、バスでまた行きました。教室が無事終わり、ハードディスクのクローンを作って新しいハードディスクにしたパソコンを、午後4時にお届けすることになっているので、今週は皆さんと一緒にお昼は食べずに直帰。帰ってみたらまだ完了していません。それで、2時頃終わったのですが、またエラーとなりました。ご依頼者に電話をし、4時にはお届けできないこと、いつ上手く行くか今のところ分からないので、上手く終わったらご連絡しますということで了解をいただきました。後はもう執念ですね。パソコンのトラブルに関しては、なぜか自信があります。今まで解決できなかったことは数えるほどです。なので今回もそれほど心配はしていないのですが、ちょっと疲れて来ました。![]() |
クローン・ハードディスク作り上手く行きません…
曇り 後雨 |
曇っていたのは朝の9時頃までで、後はずっと小雨となりました。昨晩のハードディスクのクローン作りは、結局夜中の2時頃終わったのですが、終了直後ソフトが反応なしの状態に陥って失敗に終わりました。いやはやです。直ぐに2回目のスタートボタンをクリックして床についたのですが、7時頃起きたらまだ半分位のところでした。この分だと教室が終わって帰宅しても終わっているかどうか分かりません。いやはやです。まぁ、そんなに簡単にできたら、皆リカバリなどせずに、これ使っちゃいますよね。![]() |
Jackie Evancho(ジャッキー・エバンコ) O Holy Night
晴れ | なんか、よい天気となりました。いつものように、午後はワードで年賀状を作る教室でした。教室終了後、施設のパソコンのメンテナンスをしました。食品のおおたでお弁当を買って帰り、それで夕食です。18?21時の間に注文したハードティスクが届く予定なのですが、配達業者が佐川急便なので、指定時間ぎりぎりに遅くなりそうです。ヤマト運輸ですと指定時間の割と早い時間に配達してくれるんですけれど…。で、8時頃届きました。同時に Jackie Evancho ちゃんのセカンドCD&DVDセット O Holy Night![]() で、ハードディスクのクローンの方ですが、クローン元が37GBちょっとあるせいか時間がとてつもなくかかります。9時頃から始めましたが、終わるのは夜中の2時頃になりそうです。結果は明日のブログで…。 ![]() |
クローン・ハードディスク作り
曇り 後雨 |
![]() ![]() |
商売繁盛…
晴れ | きょうもパソコン出張サポートです。午後2件の予定だったのですが、一件済んで帰宅したら困っているとの留守電があり、急遽2件目のお宅が済んだらお伺いすることになりました。ありがたいことなんですが、問題はどれだけ効率よくお役に立てるかでして、帰宅してからああして差し上げればよかったなとど思い浮かぶことのないようにやりたいものです。![]() |
帯に短し襷に長し
晴れ | ここのところパソコン出張サポートのご依頼が続いています。きのうは西平山の方で、きょうはパソコン中級教室の生徒さんです。増設用のメモリが届いたので、その増設作業だけのつもりでお伺いしたのですが、喪中の葉書を作られているとのことで、結局暗くなるまでお邪魔していました。身内の方からいただいたというヒューレットパッカードの複合機があるのですが、インクが古くなっていてまともに印刷できないことが分かりました。うちにもプリンタがいくつもあるのですが、帯に短し襷に長しです。ひとつはお伺いした方の使ってらっしゃるVistaでも使えますが、古いので全面印刷ができません。もう一台の複合機は、Vistaに対応したドライバがありません。とりあえず喪中用の葉書用紙は楽天のお店に発注しておきましたが、その先は今思案中です。![]() |
トランセンド TS4GMP330 ご臨終?
晴れ | ここのところ、よい天気が続いて気持ちよいですね。ところが今頃になって、花粉症のような症状が出て困っています。目の痒みと鼻水です。午後南平の七生中学校そばのお宅に、訪問サポートにお伺いして来ました。ワードがおかしくなられていました。オフィスをインストールし直しても直らず、ノーマルドットファイルをわたしのパソコンのと入れ替えたら直りましたので、原因はノーマルドットファイルが書き変わってしまったことのようです。![]() ![]() ![]() |
きょうも Windows 7 の初期設定に…
雨 | 台風14号が接近中とのことで、けっこう強い雨の一日でした。やはり大分前からご依頼のあった、シニアネットの生徒さんのお宅に Windows 7 の設定をしにお伺いして来ました。いろいろ設定があると、忘れる項目もあるので、設定の一覧をプリントした紙を持って行きました。これですと、し忘れて帰ることがないので便利です。ジャパネットタカタで買われたとのことで、複合機プリンタと無線LANルータがセットになっていました。一通り新しいノートパソコンの設定をし、無線LANルータの設置をしました。今はルータモード、ブリッジモードをルータが自分で判断するオートモードがありますし、面倒な無線LANの暗号設定もAOSSで簡単にできるので助かります。それでもプリンタの設定までしたら3時間かかってしまいました。きのうきょうと連チャンでしたので、ちょっと疲れました。![]() |
パソコン買い替えに同行しました
曇り | ![]() ![]() |
便箋・封筒作り教室無事終わる
曇り | 10月の便箋・封筒作りの教室の最終日です。教室もつつがなく終わり、何人もの方たちが11月の教室にも来てくださるとのことで助かります。これだけの施設で受講料も安いですから、ぜひ利用してパソコンと遊んでいただきたいものです。教室終了後は、パソコンのメンテナンスをして帰りました。先週も行ったので、Windows の更新はありませんでした。![]() |
教室の準備です
曇り | 毎週月曜日は、火・水と続くパソコン教室の準備です。明日の便箋・封筒作りの教室は最終日で、先週作った長形四号の封筒に使う縦書き用の便箋を作ります。B5サイズの紙を使って、図形(オートシェイプ)の線でなく、表を挿入して縦の罫線だけを表示する設定にしてプリントする予定です。水曜の中級教室は、いろいろ迷ったのですが、文庫本用のブックカバーを作ろうかと思っています。![]() |
卵までつけていただきました
曇り 後雨 |
パソコン教室に長く通ってくださっている方のお宅に、Windows 7 の初期設定の訪問サポートにお伺いしました。確か3年前、母が亡くなった少し前頃から来られています。来られたばかりなのにお香典をいただき、お返しを届けにご自宅までお伺いした記憶があります。ご住所の場所に同じお名前の家が2軒ならんでいて困り、近くのクリーニング屋さんにお聞きした記憶があります。ところが3年経ってその2軒並んだお宅のどちらだったか、また忘れてしまいました。出かける前に、お電話して教えていただきました。奥の方の家だそうです。こうしてブログに書いておけば、また何年か先にお伺いする時にお尋ねしないですむでしょう。![]() わたしよりちょっと年上の、素敵なご夫婦です。お土産を色々いただいてしまったのですが、ニラの食べ方を教わり卵がないと言うと、卵までつけてくださいました。ここまでしていただくと、流石にものぐさになってしまったわたしでも、作らない訳には行きません。しっかり作って美味しくいただきました。ご馳走さまでした。 ![]() |
Photoshop Elements 8 から Windows 7 に対応
晴れ | 一昨日は、教室の近くの小料理屋さんでお昼を食べた後、Windows 7 初期設定にお伺いして来たのですが、インストールして差し上げた Adobe Photoshop Elements 6が消えてしまったとの連絡をいただきました。うちにも同じ Photoshop Elements 6があるので、今使っている Windows 7 にインストールしてみましたところ、色々な不具合が出てしまいました。アドビーのサイトで詳しく調べてみましたら、 Photoshop Elements 8から Windows 7 に対応しているとのことです。7以前のバージョンは自己責任でとありましたが、どうもインストールしない方がよいと思います。うちのは直ぐに削除しました。お伺いしたお宅の Windows 7 は、自動的にシステムの復元が行われ、インストール前に戻ってしまったようです。![]() きのうは無線LANの設定をしに、高幡の芙蓉ハイツまで行って来ました。帰ってから、教室の生徒さんのパソコンが起動しなくなり、お昼頃うちに持ち込まれましたので、それを診ていました。時々ピーと音がします。メモリに不具合があると同じような音がするので、試しに裏蓋を外してメモリを装着し直してみました。そうしたら起動するようになりました。システムの復元をして立ち上げますかとメッセージがでましたので、一番最近の復元ポイントから復元してみました。きょうまた診てみましたが、問題ないようです。 ![]() きょうはまた、近くの方にパソコンサポートでお呼ばれして出かけて来ました。植物が好きな方なので、パソコンよりも植物の話をしている時間の方が長いくらいです。教室の生徒さんのパソコンは、他にいくつか設定し直した方がよいところがありましたので、それをした後夕方お届けして来ました。 ![]() |
無線LANにセキュリティをかけていない…
雨 | 朝から雨がえらい勢いで降っています。午後、リカバリしたパソコンのお届けに行って来ました。無線LANをお使いでしたので、無線LANのセキュリティキーをお尋ねしたら、使っていないそうです。先日お伺いしたお宅もそうでしたが、無線LANのにセキュリティキーを使っていない方って案外いるんですね。危ないですよとご説明し、PSK TKIP/AES のセキュリティキーを設定して差し上げました。簡単に危ない理由を挙げてみますと、 ● ご近所の人に自分の無線LANを使われる ● 共有ドキュメント内のファイルを覗かれる ● 共有ドキュメント内のファイルを書き換えられる ● 万が一勝手に利用している人が犯罪行為をすると警察に調べられる などなどです。 ![]() 帰りにいつものお米屋さんに寄り、いつものお米(コシヒカリ5キロ)を買ってかえりました。 ![]() |
一時的にクレジットカードが使えなく…
晴れ 後 曇り |
みずほマイレージ・クラブに入っているので、残高確認や送金をパソコンでできるのですが、きのうチェックしてみたら5日に落ちているはずのクレジットカードの支払いが落ちていません。あれっと思って調べたら、先月の請求額を見てお金を預け入れしていたようです。今月の方が3千円ほど多かったので、ちょっと足りませんでした。そのせいで、いつもクレジットカードで購入している健康宅配弁当の購入がエラーになってできませんでした。クレジットカードは支払いが滞ると、支払われるまでの間使えなくなるそうです。早速近くのローソンのATMから3万円預け入れしておきました。いやはやです。午後はパソコンサポートでした。新しく Windows 7 のノートを買われた方の初期設定にお伺いしました。初期設定といっても、最近のパソコンは色々あって3時間ほどかかりました。![]() |
FMV BIBLO NF70X メモリ増設
晴れ | ![]() ![]() |
忙しい一日でした (^^;)
雨 後 晴れ |
10月からのパソコン入門教室は、パソコンで作る便箋と封筒と題し、ワードの型紙に絵や模様を挿入して印刷し、オリジナルの<便箋と封筒を作る教室です。パソコンが、XP、Vista、7 と3つになり、ワードも2003、2007、2010 と3つになると、入門教室を行うのも容易ではありません。しかも教室には XP のパソコンしかありませんし…。それで教室にあるパソコンを使って、楽しい作業をしながらハソコン操作の上達をはかろうという狙いで、教室の内容を大きく変えました。初日から印刷するところまで進みましたので、とりあえず一枚ずつ印刷して切り抜いて、糊で貼って封筒を作っていただきました。ただ、10人そこそこですが、全員のを印刷するのはけっこう疲れます。終わった後、昨日サポートにお伺いしたお宅に寄り、少し休んでから夜は、パソコン教室をしている市の施設の、月に一度の寄り合いでした。なんとかこなし、明日の資料を印刷して床につきました。![]() |
故障の原因はウィルス対策ソフト?
曇り 後 雨 |
一日空いていたので、ゆっくり明日と明後日の教室の準備をと思っていたのですが、パソコンの調子が悪いという方からお電話です。昨年の秋にもお邪魔した方ですが、今回は違うパソコンです。2007年秋発売の富士通製の FMV BIBLO NF70X Windows Vista。インターネット・エクスプローラーの動作がちょっとおかしいです。ヤフーメールを送ろうとしても、新規メール作成の画面がでません。マカフィーのウィルス対策ソフトをお使いですが、タスクトレイのアイコンはクリック、右クリックどちらにも無反応。デスクトップのマカフィーのアイコンをクリックすると、メイン画面の大きさの真っ白なウィンドウがでるだけです。そして、またしてもシステムの復元がエラーになってしまいました。ただ、CrystalDiskInfo の表示では、代替処理済や代替処理保留中のセクタ数はゼロでした。ハードディスクは大丈夫そうなので、今のハードディスクのままでリカバリしたら直るのではとご説明しご了解いただきました。ところが今ご不在の娘さんのパソコンだそうで、リカバリ・ディスクやオフィスのインストール・ディスク、説明書が見つからないそうです。それでとりあえずお預かりして帰宅し、起動時に F8 や F12 をチェックしてみたのですが、ハードディスクにリカバリ領域はないようです。そうしたら夜、メモリも増設して欲しいとのお電話がありました。その時に、リカバリ・ディスクとオフィスのインストール・ディスクのことをお聞きしましたら、そっくり持っておられるとのことでしたので、明日中級教室の帰りにお寄りしてお預かりすることになりました。![]() それにしても、リカバリしないといけないパソコンの修理が続きます。どちらもウィルス対策ソフトの動きがおかしくなっていました。前にも何回か、おかしくなった原因がウィルス対策ソフトではないかとみられるパソコンがありました。ウィルス対策ソフトの、セキュリティ機能の方が悪影響を与えているように思えます。どんどん高機能・多機能になって行くウィルス対策ソフトですが、どうなんでしょう、初心者の人たちがそれを使いこなせていないのではないでしょうか。ただインストールして、それっきりという人がほとんどなんではないでしょうか。 ![]() |
コピー機能が使えなくなります
晴れ 後 曇り |
一日がかりで、溜まっていたブログの更新をしました。9月は半ばに風邪を引き、パソコン出張サポートも多かったりして、ブログの更新がままなりませんでした。きのうは夕方姉のところに、ハードディスクをパソコンとUSBケーブルで繋ぐケーブルと、ACアダプターを返してもらいに行って来ました。8月9月と何台のパソコンをリカバリしたでしょうか。けっこうな台数だったと思います。![]() 夜はテレビを観ていましたが、あまり印象に残る番組はありませんでした。地デジのテレビ放送も、パソコン用の地デジ・チューナーで観られるようになりましたが、パソコンでテレビを観ていると、テレビ画面のコピー防止機能が働いてパソコンのコピー機能が一時的に使えなくなってしまいます。なので、テレビを観ながらワードで資料など作るのに、コピー機能が使えません。 ![]() |
電話でパソコンサポート
晴れ | 朝、パソコンサポートのお客さまより電話です。Windows 7 で無線LAN接続の方なのですが、ネットに繋がらないそうです。パソコンを起動していらっしゃるとのことでしたので、ネットワークと共有センター を開いていただきました。ここには左から使っているパソコン、モデムやルーター、インターネット の順にアイコンで表示されるようになっていまして、それぞれが横線で結ばれています。接続されていないと、その横線の上に赤い×印が表示される仕組みになっています。見ていただきましたら、モデムやルーターとインターネットの間に×印があるそうです。直ぐにモデムとルーターのランプが点灯しているか、配線がちゃんと繋がっているかをチェックしていただきました。でも結局だめでした。で、明日お伺いすることになったのですが、午後またお電話があり、モデムの PPPoE ランプが短く点滅していたので変だと思い、ODN に電話で尋ねたら、接続IDだかパスワードを再設定してくださいといわれて指示通りやったら直ったとのことでした。良かったです。やはりモデムが原因でした。このお客さまは、何かという時にはちゃんと呼んでくださりサポート料もくださるので、電話で済むことは電話で聞いていただいた方がこちらも助かります。![]() |
修理済品のお届け
雨 時々 曇り |
なんだかはっきりしない天気の一日でした。木曜日なのでゆっくりしたいのですが、色々やることがあってそうもできません。朝ドスパラ八王子店まで行き、シリアルATAの2.5インチ・ハードディスク・ケースを買って来ました。玄人志向という会社の一番安いので 750円でした。ドスパラのネットショップですと 650円なので、100円高いことになります。きょうお届けするパソコンは、ハードディスクを交換してのリカバリだったので、データのバックアップをしていません。データは、交換した古いハードディスクをハードディスク・ケースに入れて、リカバリ後のパソコンにUSB接続してバックアップする形です。若い方ですので、ご説明すればそういった作業はおできになられそうです。帰りに郵便局に寄り、健康保険税を払ったり月極駐車場代送金したりしました。午後は、リカバリを頼まれた方のお宅にパソコンをお届けに伺ってきました。安い金額で直り助かりましたと感謝されました。![]() |
Dynabook TX/66H リカバリしました
雨後 晴れ |
パソコン入門教室は、まち付きの小さな紙袋を作りました。夜、先週の土曜日にお預かりした東芝 Dynabook TX/66H のノートパソコンの交換に使う日立製ハードディスク HTS545050B9A300 が届き、早速ハードディスクをその新しいものと交換してリカバリ作業を始めました。リカバリ後に行った作業は、メールアカウント設定(送受信テストも)、アドレス帳の復元、メールメッセージの復元、インターネット・エクスプローラーのお気に入りの復元、オフィス 2007 のインストール、Windows のアップデート(昨年6月の製品なので、たくさんはありません)、インターネットエクスプローラー8、ウイルスバスター2011クラウドのインストールなどです。![]() |
お持ち帰り
雨 | お昼頃、バソコン教室を行っている施設の他の団体の代表の方からお電話がありました。施設の利用記録台帳がないとのこと。利用団体の代表さんに順に電話をして調べましたら、ある団体の代表の方が持ち帰られたとのことでした。わたしは施設に近いので施設に行き、用紙が100枚以上あったので用紙のみを紐で綴じて臨時の台帳を作って置いて来ました。ついでにパソコンのメンテナンスもして来ました。ちょうど良かったです。![]() |
Dynabook TX/66H
晴れ | ![]() ![]() |
進化? したタスク・バー
曇り | やっとゆっくりできました。久し振りにブログの更新などもしたのですが、さぼった分が溜まり過ぎていて追いつきません。![]() 今週パソコン中級教室では、少しパソコンの基本的な操作についてやりました。デスクトップのアイコンや、タスク・バーなどの操作についてです。Windows XP、Vista、7と新しくなって行く過程で、何が変わったと言えばやはりタスク・バーではないでしょうか。Vista までのタクス・ボタンと、クイック起動が一緒になったのが Windows 7 のタスク・ボタンのような気がします。Vista の ライブ・タスクバー・サムネイル が7の Aeroプレビュー機能 に変わり、よりタスク・ボタンの内容が詳しく分かるようになりました。 ![]() ![]() |
パソコン出張サポートがふたつ
雨 | ![]() ![]() 2軒目のサポートは、アウトック2007のメッセージを削除できなくなってしまわれたとのご依頼です。お伺いしてみてみましたら、確かにエラーメッセージが出て削除できません。それでいったんアウトック2007を削除して、また新たにインストールし直してみることにしました。インストールCDは、以前の Office からのアップグレード版で、わたしの持っているアップグレード版は Office がインストールされていないパソコンにもインストールできたのですが、今回は2007以前の Office が入っていないとだめなようです。お客さまのところには以前の Office のインストールCDがないとおっしゃるので、仕方なくわたしの家まで取りに行きました。とりあえず何か入っていれば、それが認証されなかったものでも良いみたいです。Office 2007 の方は上手くインストールできて認証も通りトラブルも解消されていました。しかも過去のメッセージやアドレス帳をバックアップしてあったのですが、戻す作業をしていないのに戻っていました。しばらく様子を見ていただくようお願いして帰途につきました。 ![]() |
多分日頃の行いが悪いからです…
晴れ | 昨晩は、パソコン中級教室の資料がほとんどできたのに、整理している最中に間違って保存せずに終了してしまいました。ワードのまっ白いA4のページが表示されていたので、これは何も書いてないファイルだと勘違いしてしまいました。それからまた作り直したのですが、朝までかかってしまいました。いやはやです。後で調べたら、自動保存のオプションにチェックが入っていたので、C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Word にバックアップ・ファイルがあったのかもしれませんね。ただ自動保存は最初に 名前を付けて保存 をしておかないと機能しません。機能最初に 名前を付けて保存 をしていたかは、ちょっと記憶に…。だめですね。なのできょうは、午前中のパソコン中級教室が終わって帰宅したら直ぐに仮眠をとりました。![]() |
LaVie LS550 はやはり初期不良でした
晴れ | 久し振りのお休みです。朝9時ちょっと過ぎに、きのうパソコンをお届けしたお宅の、奥さまからお電話がありました。ムラウチジョーシンに持ち込んだところ、初めはそんなことはないでしょうと持ち込んだ理由を受け入れてくれなかったそうです。それで何時間か待たされたそうですが、その後はやはり初期不良ということを納得したらしく、新品と交換して初期設定とネット接続をムラウチジョーシンの方から人が出向き、全て無料でしてくれることになったそうです。わたしの方も、先日お伺いして時間をかけ苦労して無線LANのSSIDとネットワークセキュリティキーを設定して控えましたので、ぜひそれを使ってくださいとお話して電話を切りました。電話をくださったので、心配していたことが分かり良かったです。やはり今回の初期不良のようなことは、あまりあるケースではないので直ぐには納得できなかったのでしょうね。![]() |
パソコン売り場の店員の言うことを鵜呑みにしてはいけない
晴れ | LaVie LS550/B のお客さまのところにお昼頃お伺いし、詳しい調査内容をワードで書いてプリントしたものを付けて差し上げました。夕方購入店であるムラウチジョーシンに持って行かれるとのことでした。わたしはその後、高幡不動駅近くにお住まいで、先週風邪を引いたのでサポートを延期していただいた方のお宅に回りました。無線LANでネット接続して欲しいとのことでしたが、お伺いしてパソコンを起動してみると既にネットに繋がっています。で、モデムやルーターを見せていただいたら、ヤフーと無線LANパック契約されているとのことでヤフーの無線LANルーターがありました。そこにヨドバシカメラで、パソコン購入時に一緒に買ったというバッファローの無線LANルーターが…。常々思うのですが、量販店のパソコン売り場の店員って故意なのか故意でないのか(明らかに売らんがためとはっきり分かるケースもあります)要らないものを売りつけますね。ウイルスソフトも3年版を購入されていましたが、マイクロソフトのセキュリティ・エッセンシャルズの方が無料ですし、軽くていいですよとご説明してインストールして差し上げました。無線LAN接続の他に、古いパソコンからのデータ移動や、新しいパソコンへデジカメから写真の取り込む方法などを教えてくださいなどのご依頼もあり少しはお役に立てたようです。![]() |
LaVie LS550 初期不良?
晴れ | 案の定ほとんど徹夜になってしまいました。それでも少し仮眠し、お昼にムジカのオーナーにまたお呼ばれしていたのでお邪魔して来ました。いつものように色々ご馳走になり、たくさんお喋りをしていただきました。ツイッターからメールが来て、日本の歌を紹介してあげたアメリカの10才の女の子 Jackie Evancho ちゃんが、アメリカンズゴットタレントという番組で今年の2位となり、一躍全米中に知れ渡ってしまったことなどを話し、オーナーのパソコンで Youtube を開いて歌を聴いていただいたのですが、素直な歌い方だとの感想でした。オーナーはバイオリンの演奏だけでなく、タンゴの歌の教室に通われているので、きっとそうなんだと思いました。![]() ![]() ![]() |
Vista と 7 のマルチブートに挑戦
曇り 後雨 |
先週お邪魔して、パソコンのリカバリをして差し上げた方のお宅に、またお邪魔して来ました。外付けケーブルの使い方を説明し、その方が借りておられるレンタルウェブスペースに掲示板を設置して差し上げようと思ったのですが、レンタルサーバのユーザ名やパスワードが分からないとのことできませんでした。不要になったというDVD-Rや、お茶をいただいてしまいました。夜遅く、注文したいたノート用 500GBのハードディスクが届きました。疲れているのだから、きょうはもう寝ればいいのに、ものが届いてしまうとやってみたいという気持ちを抑えられません。フリーソフトの MBM(マルチブートマネージャー)を使って、Vista と 7 のデュアルブートにする予定です。多分徹夜になりそうな感じです。![]() |
Dell Dimension 4600C のリカバリ
晴れ | ![]() ![]() |
Kingsoft Office
晴れ | きょうもよい天気ですが、風邪は治ってないのでじっと我慢の子です。午後パソコンサポートにお伺いするお約束をしていたのですが、電話で事情を説明して延ばしていただきました。![]() 朝パソコン入門教室の生徒さんから電話があり、家で年賀状作りの復習をしてみたけれど説明の通り出来ないとのことです。色々お話しを聞いていましたら、どうもその方のオフィスソフトはマイクロソフト製ではなく、キングソフトという会社のもののようです。市の広報で、ワードで年賀状作成のタイトルで募集したのですが、その生徒さんは自分のパソコンに入っているワープロソフトを、ずっとマイクロソフトのワードだと思い込んでいたのでしょうか。間違えるくらい似ているのですから、これからこういったトラブルは増えてきそうな気がします。 ![]() ![]() ![]() |
ハードディスクの壁
雨 | パソコン中級教室の後、5人ほどのメンバーで味の民芸に寄ってお昼をいただきました。雨は朝から降っていたのですが、その時は特に降りが激しかったです。帰宅後、明日パソコンサポートにお伺いしてする作業のシュミレーションをしてみました。シュミレーションに使ったパソコンは、2002年5月の製品でハードディスクが80GBです。今回リカバリ用に用意したハードディスクは320BG、よく言われる ハードディスクの壁 という奴に引っかかるかなと思っていたのですが、案の定引っかかりました。137GBの壁 のようです。それが面白いのですが、OSのインストールは何の問題もなく終わるのですが、終わって再起動するとブルースクリーンに Check to make sure any new hardware or software is properly installed. といったフレーズを含む長文のメッセージが出てそれ以上進みません。ハードディスクの壁 というのは聞いてはいましたが、体験したのは初めてでした。ただ、明日お伺いするお宅のパソコンは、元々が200GBなので大丈夫だと思います。![]() |
少し人数が増えました
晴れ | パソコン入門教室は、きょうから9月です。あまりにも人数が少なかったので、ワードで作る年賀状と題し、9月4回という形で新たに募集し4人の方が加わることになりました。ずいぶん前に来られていて、ちょっと体調が悪くなられて休んでいた方も、今回の新規募集で参加されています。しばらく休まれていた個人タクシーの運転手の方も来られ、またそれなりの人数の教室となりました。![]() |
システムの復元が失敗に終わる…
晴れ | ![]() ![]() |
エクスペリエンス・インデックスのスコアは…
晴れ | ![]() ![]() 他に最近購入されたミニノートを無線LANでネットに繋がるようにしたり、オフィスのプロダクトキーを入力し、ネット経由で認証を受けて使えるようにしたりしました。 ![]() |
求めよ、さらば与えられん
晴れ | 午後からパソコン入門教室です。きのうは明日の教室の資料を作っていたので、午前中きょうの教室の資料をプリントしました。パソコンのメールの実習をしますが、最近パソコンのメールを使ってる人が減ったので、今ひとつ熱が入りません。どうでもいいといった感じで聞いている生徒さんが、いく人かいるのが分かるからです。初心者とお喋りするのは疲れます。パソコン用語の意味が分からずに使っているので、言っていることが理解できないことが多いからです。後ろに立ってここをクリックして、あそこをドラッグしてと説明しても、それさえも通じないことが多々あります。一から全て手取り足取り教えてもらえると思っている人には、パソコンは向いていないですね。聖書の言葉ではありませんが『求めよ、さらば与えられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん。』(マタイによる福音書7章7節)です。また、パソコンの上達の秘訣は、パソコンで遊ぶ楽しさを知ることです。パソコンで遊ぶ楽しさが分かれば、そこでわたしと生徒さんの間に接点ができるのですが、それが分からない間は何を教えても無駄のように思えます。![]() |
LaVie LL550/KG メモリ増設
晴れ | ![]() ![]() |
無線LANの接続速度
晴れ | ![]() ![]() |
バソコン出張サポートのチラシを…
晴れ | 午前中パソコン中級教室で、終わってから豊田駅前のシニアネットに、パソコン訪問サポートのチラシを届けに行って来ました。4月から携帯を解約して使えなくなっていたのですが、前のチラシに携帯の番号が載っていて、かけたけれど繋がらなかったとのお声があったからです。ちょうど明日、パソコンサポートにお伺いすることになっている講師の方がおられ、お願いして来ました。帰り道久し振りに西友に寄り、果物やお惣菜を買って帰りました。![]() |
回復コンソールを調べてみました
晴れ | きのうパソコン出張サポートが大変だったので、きょうはちょっとお休みモードです。それでも明日の入門教室用の資料をプリントしたり、回復コンソールについて勉強したりしていました。回復コンソールは、セーフモードを使っても立ち上がらないような時に使うプログラムですが、パソコンによってその起動方法がまちまちのようです。昨日の FMV C8/150WL の場合は、3枚あるリカバリCDの3枚目を使うと立ち上がります。早く知っていれば、リカバリせずに済んだかもしれません。夜珍しく姉から、元気にしていますかと電話がありました。![]() |
FMV C8/150WL のリカバリ
晴れ | ![]() ![]() |
FMV LIFEBOOK AH530/3A FMVA533AB
晴れ | ![]() ヤマダ電機は交渉次第でけっこうお勉強してくれるので、この辺では一番安く購入できると思います。具体的に価格を書くと、このブログの書き込みを利用して価格交渉する人が出てもなんなので書きませんが…。(^^;) この機種を選んだ理由は、メモリ4GBで、CPUがコアツー。ブルーレイディスクは必要ないという辺りです。ご依頼者の前のバソコンが富士通製で、サポートを受けたりする時に慣れたメーカーの方が良いとの理由で富士通製品になりました。ハードディスクにリカバリ領域のあるパソコンなので、リカバリDVDを慌てて作る必要はないのですが、万が一に備えてDVD-Rを一緒に買って帰りました。お店の人の説明では、リカバリDVDを作るのに、DVD-Rが10枚要るそうです。ずいぶんたくさん要るのですね。そして Windows 7 32bit にも、64bit にもどちらにでもリカバリできるそうです。初期設定、無線LAN設定もつつがなく終わり、古いパソコンをいただいて帰りました。 ![]() |
夏の必需品ポカリスエット
曇り | ![]() パソコン教室をしている施設の直ぐ近くのお宅でしたので、帰りに施設よって来ました。CDドライブが、ボタンを押しても出ないパソコンがあるとの報告がありましたので、状態を詳しく見て来ました。ボタンを2、3回続けて押すと出てくるケースが多いようなので、しばらくそれで使ったらいいと思いました。 サンドラッグにも寄って、粉末のポカリスエットを10リットル分買って帰りました。1リットル用5袋入りが 400円前後で買えるので、いつもサンドラッグで買っています。 ![]() |
FMV-DESKPOWER CE17WA から買い替え
曇り | ![]() ![]() |
夕方ウォーキングに出ました
曇り | 午前中、パソコン入門教室の生徒さんからお電話がありました。先週休まれた方で、きょうは何をやりますかとのお問い合わせです。きょうは夏休みなんですよとお知らせしたのですが、電話をいただいて良かったです。間違って行って、誰もいないのではがっかりしてしまいますから…。きょうは、明日のパソコン中級教室の資料を作っていました。一日曇っていたので、夕方明るいうちにウォーキングに出ました。夏のウォーキングは汗もよくかくので、夏以外の季節よりもエネルギーの消費量が多いのかな。けっこう疲れて夜更かしできなくなります。![]() |
熱中症にご用心
曇り 時々 雨 |
曇って少し暑さが和らぎました。雨も降りましたが、傘をさすほどではありませんでした。朝、例によって寝坊をしていたら電話が…。早速、パソコンサポートのご依頼です。午後1時半にお伺いすることになりました。差し込み印刷ウイザードを使って、往復はがきを印刷されたいとのこと。1時間ほどで終わり、久し振りに食品のおおたに寄って帰りました。![]() 今年の暦では、立秋は8月7日だそうです。8月7日を過ぎると残暑見舞いとなるそうですが、流石に今年の暑さも少し下降気味になるのでしょうか。夜テレビを見ていたら、今年の救急病院は8月に入ってからも毎日熱中症絡みの患者さんでごった返しているそうです。例年は、8月になると熱中症絡みの患者さんは大分減るそうなのに…。運ばれて来る多くの患者さんの体温が、40℃以上になっていました。脇の下にタオルで包んだ氷を挟み、手足に濡れたガーゼを乗せて扇風機で風を当てていましたが、中々体温が下がらず亡くなられる方もいらっしゃいました。熱中症、怖いですね。水分補給だけでなく、塩分も補給しないと良くないそうです。お医者さんが回復して帰られる若い女性に、梅干や味噌汁を食べてくださいと言っていました。わたしのように、ポカリスエットをしょっちゅう飲んでいるのは良いことだったんですね。 ![]() |
また起動画面に筋が入って起動しないパソコンです…
晴れ | 自宅サーバのサーバ機を作りかけたまま放ってあったので、久し振りに続きをしていました。そうしたらお昼頃シニアネットの講師をされている方からお電話があり、自宅のパソコンが起動しなくなってしまったので診て欲しいとのことです。デスクトップパソコンだと持ち帰れるかなと心配していましたら、その方が今すぐに持ってうちに来られるとのこと。そうしていただきました。![]() 間もなく到着されたのですが、症状は今週初めにパソコン教室の生徒さんからお預かりしたパソコンと同じです。それで同じようにハードディスクを抜き出し、自分のバソコンに外付けハードディスクとして接続し、チェックディスクをかけて元に戻して起動するか試してみました。1回目は上手く行かず、もう1回試してみましたところ、上手く起動しました。すかさずバイオスを購入時に戻し、システムの復元をかけました。その後何回も再起動を繰り返してみましたが、全く問題ないので大丈夫のようです。その方は大分ご高齢の方なのですが、仕事をされていた時は、ソフト開発を7年し、その後教育部門に移られ後輩の指導に当たられたそうです。で、今も現役でシニアネットの講師をされておられるとのことですから、驚いてしまいますね。 ![]() |
修理したパソコンをお届けしに…
晴れ | 午前中パソコン中級教室でした。今ワードでお絵描きをしているのですが、そのできた絵を使って、レターセットを作ろうとしています。教室終了後、修理を頼まれていました生徒さんを車にお乗せし、自宅に寄って修理完了したパソコンを積み、その方の自宅に向かいました。パソコンは、その方のお宅でも問題なく起動し、お昼をご馳走になってしまいました。ご馳走さまでした。それにしても暑いですね。帰りの車は、乗った時はサウナ風呂のようでした。![]() |
起動画面に筋が入って起動しません
曇り 後 晴れ |
朝6時半に電話が鳴りました。留守録も無しで切れました。少しすると、またかかってきました。今度は留守録に…。パソコン教室の生徒さんで、自宅のバソコンが起動しなくなってしまったので、修理に来て欲しいとのことです。一応わたしの起床時間は8時ということになっていますので、8時になったらこちらからお電話しようと思っていましたら、8時にその方から…。午前中市立病院に定期診察を受けに行くので、終わり次第お寄りしましょうかとお尋ねしたところ、午前中は留守をするので午後がよいとのこと、それで1時にお伺いすることになりました。 市立病院の定期診察は、いつも2、3時間かかるのですが、きょうはどういう訳か1時間ほどで済んでしまいました。それで帰宅してゆっくり休んで、お昼を食べてお伺いしました。その方のパソコンは、ソニー製のデスクトップですが、もう発売されてから6年ほど経ちますので、いつ壊れても不思議はありません。起動すると画面に筋が入って、少し進んでまた最初の画面に戻るという状態です。いつものようにハードディスクを抜き出し、自分のバソコンに外付けハードディスクとして接続し、チェックディスクをかけて元に戻して起動するか試してみようとしたのですが、どうしてもハードディスクが抜き出せません。それで本体だけお預かりして帰宅することになりました。 ![]() 帰宅後ハードディスクをなんとか取り出し、チェックディスクをかけて戻したらちゃんと起動するようになりました。やれやれとと思っていたら、途中からまた最初の状態に戻ってしまいます。またハードディスクを取り出してチェックディスクをかけ、今度はおかしくなる前にバイオスを購入時の状態に戻し、システムの復元をかけてみました。そうしたらその後は、おかしくなることはありませんでした。それでも心配ですから、後1日お預かりして様子を見、水曜の教室の後でお届けすることとなりました。 ![]() |
BUFFALO USB用無線LAN子機 WLI-UC-GNP
曇り 後 晴れ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
無線LAN接続できる複合機の設置
雨 強風 |
![]() ![]() |
肩を脱臼されたMさんのお見舞いに…
晴れ | きょうも晴れて暑い日になりましたが、パソコン中級教室は80才を超えている男性が夏山に行かれただけで、後の方は皆ご出席です。ただお一人肩を脱臼し入院された方がおられるので、教室終了後その方が入院している市立病院まで皆でお見舞いに行きました。まず引っ張って元に戻す方法をされたとのことですが、それが上手く行ってしまったとのことです。一番良い結果になった感じです。きょうの教室は、ワードでテントウムシとクローバーの葉を描きましたが、皆でそれにメッセージを添えて印刷して持って行きました。![]() |
パソコンで画像加工
曇り | ![]() ![]() |
100円のカードリーダー
晴れ 夜雨 |
![]() ![]() |
SATA/IDE-USB変換ケーブル GH-USHD-IDESA
晴れ | ![]() ![]() |
NPO法人シニアネットクラブ開設7周年記念作品展
曇り 後雨 後 晴れ |
![]() ![]() |
不良部品でも簡単に交換してくれないようです
曇り 後雨 |
Dimension 4600C の電源装置の件ですが、Dell のサイトで該当するかチェックし、該当すると『お客様がご使用中の製品には該当の電源装置が搭載されております。お問い合わせは専用お問い合わせ窓口にご連絡ください。』と表示され、この件のテクニカル電話サポート(0120-198-499)がネット検索で出てくるのですが、該当しても未だ電源ランプのつくものや、発煙していないものは交換してくれないそうです。なのでとりあえずサポートには電源が一切入らなくなった。焦げ臭いなどと説明しないと交換に応じてくれないようです。朝サポートにお伺いした方にお電話して尋ねてみましたら、新しいパソコンを買われるとのことでした。それが一番いいと思います。不具合があるといっても、もう6年ほど使ったパソコンですから、もう充分元はとっいいるからです。![]() 夕方近くに参議院選挙の投票に行って来ました。いつも投票のチェックをしている方が、おば?ちゃんの入院中同室だったおば?ちゃんの娘さんなので、いつも挨拶をして帰ります。 ![]() |
晴れて暑い日になりました
晴れ | 梅雨の中休みでしょうか、晴れて暑い日になりました。昨日パソコンサポートにお伺いした方から朝早くお電話があり、また同じような現象が出ているとのことです。やはり寿命なんでしょうか。とりあえずきのう調べた電源ユニットリコールの件をお話しし、該当機種か調べるためにサービスタグナンバーを調べていただきました。お聞きしたサービスタグナンバーを入力してみると、該当するのでテクニカルサポートに連絡してくださいとのことです。それで電話番号をお知らせして電話を切ったのですが、少ししていくら電話をしても出ないのですがとお電話がありました。う?ん、一応必要な情報は皆お教えしましたので、後は当事者とメーカーとの交渉ですよね。よくサポートのお宅からメーカーに質問の電話をかけることがありますが、家の方を出してくださいとかの本人確認が必ずあります。メーカーが電話になかなか出ないというのも定番のことであり、そういうことをその都度わたしに相談されても…、Dell の社員ではないのですから詳しい内情は分かりません。訪問時に、車を置けるスペースを作ってくださったり、部屋をクーラーで冷やしておいてくださる方なので心配りの無い方ではないのですが…。![]() ![]() ![]() |
Dimension 4600C の電源装置に不具合
曇り 後雨 |
![]() ![]() 続きを読む |
パソコン入門夏教室初日
曇り 後雨 |
パソコン入門夏教室の初日でした。今回は今までの中で一番応募者が少なかったです。一日終えた感じでは、文字入力のできない全くの初心者はお二人のようです。全体の人数が少ないので、なんとかなりそうです。いつものように、パソコンのメンテナンスをして帰りました。帰りにスーパー三和とコープとうきょうに寄って帰りました。![]() |
マウスが原因でPCの反応がのろく…
曇り 時々 雨 |
きょうは午後パソコン出張サポートにお伺いする予定が入っていましたが、きのうもう一件ご依頼が入り、午前中も出かけることになりました。南平のお宅です。パソコンの反応が異様にのろくなってしまったとのことでしたが、色々いじらせていただいた結果、原因はマウスの故障と分かりました。今年マウスの故障でパソコンがおかしくなったお宅がありましたが、その経験が早速生きました。午後はシニアネットの生徒さんで、きのうお聞きした作品展示会に出す作品作りのお手伝いです。植物が大変お好きな方で、終わってから2時間近くもお喋りさせていただきました。市内にPCを通して知り合いが増え、嬉しいかぎりです。![]() |
日野シニアネットが七周年の記念作品展を…
晴れ 後 曇り |
一日のんびりしようと思いましたが、夜パソコン教室をしている市の施設の寄り合いがあるので、昼間はその準備をしていました。決まった予定表をプリントしたり、今晩決めるWeb上の予定表を作ったりする作業です。寄り合いでは、シニアネットが今月の13日(火)?18日(日)に、とよだ市民ギャリーで創設七周年の記念作品展ほ開くとのことでした。ぜひ行ってみたいと思いました。![]() |
サッカーワールドカップ日本負ける
曇り 時々 雨 |
パソコン中級教室でした。昨晩(夜中)ワールドカップの日本対パラグアイ戦が行われたので、眠そうな人がいました。パラグアイにはPK戦で敗れましたが、格上の相手に互角に戦ったので、良くやったと思います。欲を言えば、キーパーの川島永嗣選手が、ひとつくらい阻止してくれたら…、なんて思いました。午後は、月末なので色々な支払いを済ませました。パソコン中級教室では、暑くなってきたので、来週からオリジナル団扇作りをします。![]() |
パソコン入門春教室最終日
曇り 後雨 |
パソコン入門春教室(4?6月)の最終日でした。パソコン教室も、文字入力も中々できない人が3人以上いると、ひとりで教えるのはちょっと大変です。夏教室(7?9月)は、人数が少ないので比較的楽そうです。パソコンのメンテナンスをし、コープとうきょうに寄って帰りました。![]() |
BB-east WAKWAKピアルのネット接続方法
曇り 時々 雨 |
![]() ![]() |
ワールドカップ対デンマーク戦
晴れ | ワールドカップのデンマーク戦は、前半までは見ていられたのですが、前半が終わった時点でもう起きていられなくなって眠ってしまいました。ただパソコンで地デジ放送の録画もできるようになりましたので、録画したものを起きてから見ました。どちらも積極的に動いて良い試合でしたね。2本のフリーキックからのゴールは見ごたえがありました。ということで、きょうは午前中は夢の中。午後はリカバリしたパソコンにAdobeリーダーやフラッシュプレーヤー、Windows Vista の SP1、SP2をインストールしたりしていました。![]() |
お呼ばれして来ました
晴れ | ![]() 帰宅して休んでいたら、パソコン出張サポートのご依頼です。出張先は多摩平なんですが、ご依頼主は、大阪から携帯で電話をして来たそうです。ご両親の家のパソコンが壊れ、それを大阪にお住まいの娘さんが心配してわたしに電話したとのことです。ネット接続ができないとのことでしたが、ネットワークと共有センター でネットワークマップが表示されません。わたしが持って行ったノートパソコンでは直ぐに接続できましたので、パソコンがおかしいようです。システムの復元を試みましたが、エラーになってしまいましたのでお預かりすることになりました。帰宅して、試した復元ポイント全てでエラーになりましたし、ヘルプトサポートもでません。何時間か試行錯誤した末に、結局リカバリ以外に直す方法がないと結論がでました。まぁ、きょうは明け方にサッカーのデンマーク戦もあることですし、のんびりやろうと思います。 ![]() |
ホタルブクロ
曇り | ![]() ![]() |
CANON PIXUS MP560
雨後 曇り |
![]() ![]() |
我が家もとうとう地デジ化
晴れ | きのう Amazon に発注した地デジチューナーが、お昼ちょっと前に届きました。この手の商品は、購入前に自分のパソコンで使えるか調べられるプログラムがあります。わたしのは一応皆合格で、ハイビジョン映像が楽しめることになっています。早速ドライバーやソフトをインストールして遊んでみました。先日サポートのお宅で試した地デジテレビと同じくらい綺麗に映りました。とうとう我が家にもテレビが復活しました。しかしUHFのアンテナの向きが微妙に関係しているらしく、屋根のアンテナに繋いでもいくつかの局は映像が少し安定しないことがあります。![]() |
PC教室の準備をしていました
晴れ 後 曇り |
午前中、最近パソコンとプリンターでマチ付きの紙袋やミニボックスを作りましたが、封筒はまだ作っていなかったので作っていました。よく使われる長形4号という大きさのものです。表にタチアオイの花をプリントしてみました。お昼頃郵便局と、ちょっと知り合いお宅にお届けものをしに車で出かけ、夕方散歩を兼ねて近くのセブンイレブンへ。以前いただいたQUOカードで、パンとお惣菜を購入。夜は明日明後日のパソコン教室の資料を作ってプリントしていました。![]() ニュースは読売オンラインメールで読んでいるのですが、鳩山さんが辞任されて菅さんに代わられたことを見出しで分かるように載せていなかったので、一昨日まで気がつきませんでした。YouTube のニュースで知りました。鳩山さんはツイッターでフォローしていたんですが、6月4日の『ツイッターでは5ヶ月ちょっとでしたが、在任中ありがとうございました。たくさんの励ましの言葉、厳しいご指摘、毎日読ませていただきました。感謝しています。』のつぶやきを最後につぶやきが止まってしまいました。『これからは総理の立場を離れ、人間としてつぶやきたい』とのことですが…。 ![]() |
パソコンで地デジが簡単に観られる…
晴れ 後雨 |
午後からPCサポートに出ていました。大きな液晶のアイマックのようなデスクトップパソコンで、きょうはテレビの受信設定です。どうも地デジ放送を観るためには、B?CASカードなるものが必要のようですね。今年の3月末まではカードの登録をしないといけないようでしたが、今は登録は要らないそうです。あまりにも綺麗に映ったので、うちのパソコンでも地デジが観られないかとネット検索してみたら、BUFFALO の地デジチューナーを買えば簡単に観られるようです。パソコンでなくても、今までのアナログテレビでもよいそうです。ただうちのアナログテレビはもう壊れかけているのでパソコンで観るしかないですが…。で、その地デジチューナーですが、5,000円台から10,000円ほどで買えるようです。早速注文してみようかな?。![]() |
やらないといけないことが重なってます…
晴れ | ![]() ![]() |
Windows 98 からのデータ移行には色々トラブルが…
曇り 時々 雨 |
きょうは晴れ間が出たり、雨が降ったりと変な天気でした。午後からパソコンサポートでした。以前使ってらした Windows 98 から筆ぐるめの住所録を抜き出そうとしたのですが、USBフラッシュメモリがどうしても認識されずにできませんでした。USBポートが本体にひとつ。ディスプレイにふたつあるのですが、ディスプレイの方のUSBポートが使えません。本体のUSBポートをキーボートに使ってしまうと、もう使えるUSBポートがないので、何もできないことに…。こんなことになると分かっていたら、USBハブを持って来るんでした。ただ、他にもして欲しいことがあるので、また来てくださいということでしたので、次回6月5日にお伺いするお約束をして帰宅しました。Windows 98 ともなると、規格の違いやらなんやら色々あって中々一筋縄では行きません。きょうのメインのお仕事だった無線ルーターの設置は上手く行きましたので、まぁ良しとしたいと思います。![]() |
ELECOM のリセッター
曇り 後雨 |
またまたお天気が崩れて来ました。でも午前中のパソコン中級教室の間は、雨が降らずにいてくれました。帰宅後間もなく宅配便が届きました。先日ネット検索をしていて面白いものを見つけ、それを注文していたのです。キャノンのBCI-7e・9BKを使うインクジェットプリンターを使っていますが、純正インクは高いので2年程前から詰め替えインクを使っています。純正インクの8分の1程の価格で済むのですが、インク残量を表示する機能が使えません。ところが使いまわしのカートリッジのインク残量表示機能を復活させる器具が売られていました。エレコムのリセッターという商品です。今回知らずに 単品(THC-7ERESETN)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
csv ファイルの文字化け対策
曇り 時々 雨 |
きょうは午後、先週ご依頼がありきょうお伺いすることになっていたお宅にお邪魔しました。新しいパソコンを買われ、その初期設定と古いパソコンからのデータの移行です。古いパソコンが Windows 98 です。よく今まで壊れないでもったもんだと思います。前にもそういうお宅があったのですが、USB フラッシュメモリがドライバをインストールしないと使えません。まずドライバをインストールしました。メールのアドレス帳の移行も困ります。csv 形式でのエクスポートしかできないのですが、新しいパソコンでインポートすると日本語部分が文字化けしてしまいます。ただこれは帰宅後ネット検索したら、csv のファイルの拡張子を一度 txt に書き換えて TeraPad で開き、文字コードを UTF-8、改行コードを LF にします。その後また拡張子を csv に戻してインポートすると文字化けしないことが分かりました。![]() ![]() ![]() |
掲示板のアクセス制限
晴れ | ![]() ![]() |
MP3プレーヤーがポータブルデバイとして認識されてしまいます
曇り 時々 晴れ |
きょうはメモリ増設と、Windows Vista から Windows 7 にアップグレードした NEC LaVie LL550/J(PC-LL550JG)のお届けに行って来ました。お届けして無線LANに繋がるようにし、プリンターも使えるようにしました。Windows Media Player でCDの曲を取り込み、それを MP3 プレーヤーに保存すると MP3 プレーヤーで聴けますよと教えて差し上げましたら、持って行った新品未使用の4GBの MP3 プレーヤーを分けて欲しいということになり、買っていただきました。お昼に帰ったら、曲の MP3 プレーヤーへの保存が上手く行かないとのことで、また午後にお伺いしたのですが、どうも MP3 プレーヤーがリムーバブルディスクとしてではなく、ポータブルデバイスとして認識されています。それで開いてみたら以前保存した曲が見当たりません。確かに保存されていて、曲を聴くことはできるのですが…。しかたがないので、最初に保存した曲は MP3 プレーヤーの操作で削除し、新たにパソコン内の曲を Windows Media Player を使ってポータブルデバイスにドラッグし、同期というボタンから保存していただくようにしました。この認識の違いは、どこで操作できるのか…。ちょっと今分からない状態です。![]() |
リセットすればAOSSは使えます
雨後 晴れ |
![]() ![]() |
パソコンでミニボックス作り
AOSSホタンを押してもランプが点滅しません
雨 | ![]() ![]() |
Windows 7 へのアップグレードは一日仕事です
晴れ | ![]() ![]() |
Dell Dock
晴れ | 晴れて気持ち良いです。何か朝方地震がありましたね。ちょっと寝ぼけていたので、何時頃かはっきり記憶がないのですが…。少しサポートが続いて疲れが溜まったようなので、きょうはのんびりすることにしました。朝から洗濯して一眠り、お掃除してまた一眠りといった感じです。![]() ![]() ![]() |
Vista のパーティション操作機能を使って…
晴れ | また晴れの日が戻って来ました。きょうはきのうお預かりしたノートパソコンのメンテナンスをしていました。Cディスクがパンク寸前でしたので、Vista のパーティション操作機能を使って広げました。Vista のパーティション操作機能のついては、2008年9月13日の書き込み に書いてあります。ハンドルネームこますけさんの VistaならPartitionMagicはもういらない?! のページに分かりやすい説明が書かれています。![]() きのう Amazon に注文したメモリが、お昼頃もう届きました。早速、今入ってものと交換して起動してみました。調子良いです。夕方ウォーキングに出ましたが、風が強かったですね。寒いというほどではありませんでしたが、ちょっと冷たく感じました。 ![]() |
LaVie LL550/J(PC-LL550JG) メモリ増設
曇り 後雨 |
![]() ![]() |
SONY VAIO PCG-GRT55/B メモリ増設
お天気の神さまは、ちょうど良いということを知らないようです。こう晴天が続くと、流石に気温が上がりますね。昨晩は掛布団を減らしました。![]() ![]() ![]() |
マウスコンピュータ PL5C?その2
マウスコンピュータ PL5C?
晴れ | ![]() ![]() |
VDSL光電話専用ルータ RV-230SE
晴れ | ![]() ![]() ![]() |
VL500/FG PC-VL500FG メモリ増設
晴れ | ![]() ![]() |
レーザーマウス
曇り 後雨 |
天気が崩れ、きょう明日と雨になるようです。午後からパソコン教室でした。初心者の方の中には、訳の分からない方が時々おられ疲れます。「先週休んだんですが、資料いただけますか。」「はいこちらです、どうぞ。」「この分はまた後で教えてください。」良く分かりません。自分の都合で休まれて、その分をなんでわたしが後で教えなければいけないのでしょうか。「休まれた分を、後でまたお教えするようなことはありませんから。」と釘をさしておきました。またある方は、自分の家のパソコン(その方はXPだとおっしゃっていますが、それも怪しい感じです)のフォルダにはメニューバーがないと。Vista や 7 では、設定で表示させたりさせなかったりできますが、XPでフォルダにメニューバーがないのは見たことがありません。今まで10年以上パソコンのことを教えていますが、見たことがありません。F11を押して一時的表示されていなくても、その状態は長く続く訳ではないし…。「お宅にお伺いして見てみないと、これ以上はなんともいえません。呼んでいただければ有料になりますが、見て差し上げますが…。」と言ったのですが、諦めきれないのか、今度はお隣の生徒さんにご自分のパソコンのおかしいことを話しています。なんだか教室を始める前にお疲れモードです。![]() ![]() ![]() |
Vista から 7 へのアップグレード
晴れ | ![]() ![]() ![]() |
もうウイルス対策ソフトは買わなくても…
雨 | またまた雨に逆戻りです。気温も下がって来ました。午前中、昨年暮れからパソコン教室に来られているご婦人のお宅に。今年に入ってからは、寒いので教室はお休みしていましたが、エプソンの複合機を買われたとのことでその設定をしにお伺いしました。こういうお仕事は、わたしも最新の機器に触れることができるのでありがたいです。やはり Wi-Fi 機能があり、無線で利用することができます。無線機能があっても、そのお宅のLANが無線でないと使えません。今回はパソコンを一台有線で利用している環境ですので、Wi-Fi 機能はお休みです。インクカートリッジも入れ、ドライバもインストールしてパソコンのファイルをプリントできるようになりました。午後は、東部会館近くにお住まいのお宅で、新規にノートパソコンを買われ、インターネットの光回線を引かれたお宅です。NTTのルーターがまだネット接続されていないので、そこからの作業でした。パソコンも一度も起動されていないので、ユーザ設定をし、NTTのルーターと有線で繋いで設定画面を開き、OCNのIDとパスワードを設定しました。後は無線ルーターの設定です。BUFFALO の最新のものでしたので、ルーター機能の切り替えスイッチを AUTO にし、インストールCDの指示にしたがって AOSS ボタンを押して間もなく完了です。セキュリティソフトは入っていませんでしたので、Windows のファイヤウォールを無効にしての作業でした。NTTのウイルスクリアを契約されたとのことでしたので、マイクロソフトの Microsoft security essentials をインストールし、NTTのウイルスクリアは解約して大丈夫ですと説明しました。昔はパソコン購入時に、ウイルス対策ソフトを買わされたりウイルス対策サービスの契約をさせられたりすることはあまりありませんでしたが、最近では無料版が出たせいもあるのか何も知らない初心者のお客さまに、有無を言わさずウイルス対策ソフトを買わせたり、ウイルス対策サービスの契約をさせたりするようですね。![]() |
中々暖かくなりません
曇り 後雨 |
また天気が崩れて来ました。午後からのパソコン入門教室は、皆さんに名刺を作っていただきました。今回はテキストボックスは一切使わずに、クリップアートからイラストを入れたり、背景に色をつけたりしました。帰りに食品のおおたに寄って買い物をして帰ったのですが、その頃は雨がけっこう降っていました。中々暖かくなりませんね。![]() |
マウスコンピュータには説明書がない?
晴れ | きょうも晴れました。午後から西平山にお住まいの方のお宅に、パソコンサポートでお伺いしました。奥さまがパソコンを始められるとのことで、以前買って使っていないノートパソコンを使えるようにしたいとのことです。無線ルーターもお持ちですが、使っていなかったそうです。それを今回使いたいとのことですので、まずは機器の付属品を揃えていただきました。BUFFALO の無線ルーターで、ACアダプター、NTT のルーターに接続する短めの LANケーブル、説明書と付属CD。最近の BUFFALO の無線ルーターは、ルーター機能の ON・OFF の他に AUTO という設定がありますが、この機器は ON・OFF のみでしたので、OFF にしておきました。今回使われるノートパソコンは、マウスコンピュータというメーカーの製品です。右上に wireless と書かれたボタンがあるのですが、押してもランプがつきませんしワイヤレス機能が有効になりません。説明書を見せてくださいとお願いしたのですが、いくら探しても出て来ません。ネット検索してみたら、どうもマウスコンピュータの製品には説明書がついていないようです。BUFFALO の無線ルーターは子機のついているタイプでしたので、その子機をつかうことにしました。まぁ、後は付属CDを起動して指示に従って進めば全て終わるのですが、マウスコンピュータにインストールされていたマカフィーのセキュリティを一時的にオフにすることができません。どこにも終了のボタンがないからです。もう期限切れで、アンインストールしても良いとおっしゃるので、アンインストールさせていただきました。その後は問題なく進み完了です。帰宅後は、明日のパソコン入門教室の準備をしていました。![]() |
USB充電器
晴れ | ![]() ![]() |
ミニ本作り
忙しい一日となりました
晴れ | 晴れて暖かい日となりました。ただこの天気は長続きしないそうで、明日はまた雨が降るそうです。パソコン入門春教室の初日でした。昨年参加された方が、また来てくださいました。また、先日ブログの件でサポートをご依頼してくださった方も、初歩から勉強し直したいとのことで参加してくださっています。しかしお2人の方が、連絡なしに欠席。多分もう来られないでしょう。連絡があってキャンセルされた方もお2人いましたので、今回は申し込み後に来られなくなった方が多いです。来られた方々は、皆さん満足されたような感じで帰られましたので良かったです。ブログの件で呼んでくださった方は、教室終了後箒で部屋のゴミを集めてくださいました。こんなことをしてくださる参加者はまずいませんので、とても嬉しかったです。しかもちょうど今月は、うちの団体がお掃除当番の月です。その後、昨年中級教室に来られた方が突然現れ、パソコンを見てくださいとのことでしたので帰りにその方のお宅にも寄りました。メモリの増設のために、お掃除をしてくださった方のお宅にもお邪魔しましたので、きょうはけっこう大忙しでした。![]() |
アクセスポイントにWHR-HP-GN
曇り 時々 雨 |
![]() ![]() |
Trojan.Wincod 別名 FakeAlert
曇り 後 晴れ |
午後から晴れ間が出て来ました。3時半よりウォーキング。帰りに食品のおおたでお買い物。![]() 昨晩変なメールが届きました。差出人は United Parcel Service of America 通称 UPS です。UPS_invoice_4794.zip(46.8KB)という添付ファイルが付いていました。 Hello! Unfortunately we were not able to deliver your postal package which was sent on the 12th of January in time because the recipient’s address is inexact. Please print out the invoice copy attached and collect the package at our department. United Parcel Service of America. 我が家で今使っているパソコンは、1階のキッチンでメインに使っているVistaのノートと、2階でたまに使うXPのデスクトップパソコンです。1階のノートには、AVG Free のウイルス対策ソフトが、2階のデスクトップには Microsoft Security Essentials がそれぞれインストールされています。1階のノートでは、そのメールを受信したとたんに危険な添付ファイルなので隔離しましたとのメッセージが出ました。流石AVGですね。無料版とは言っても、ウイルスの発見率に関してはけっして有料版にひけをとらないようです。 ![]() 2階の Microsoft Security Essentials のデスクトップでも、1階のノートと同じアカウントのメールを受け取っていますので、試しに受信してみました。受信した段階では反応なし。受信したメールの保存先をスキャンしてみましたが、これも反応なし。しかたなく、添付ファイルを保存してスキャンしてみようと保存しようとした途端に警告が出ました。まぁ、どちらのウイルス対策ソフトも一応は安心できるなとは思いましたが、やはり到着メールをひとつひとつチェックしてくれるAVG Freeの方が優れている印象を持ちました。 ![]() 今回届いたのは、Trojan.Wincod(別名 FakeAlert)の入った添付ファイル付きのメールです。過去に海外に郵便物を送ったり、海外からの郵便物を受け取ったりした人の情報をどこからか集め、ユナイテッドパーセルサービスオブアメリカ(United Parcel Service of America ユーピーエス (UPS)の通称で知られるアメリカ合衆国の貨物運送会社)を名乗ってメールを送って来るようです。FakeAlert で検索しますと、マカフィーのサイトではこのように説明されていました。『FakeAlert が侵入すると、偽の感染メッセージを生成します。感染を駆除するため、製品の登録版を購入するよう促します。疑いを持たないユーザは、このような脅しによって、製品を購入する可能性があります。』ウイルスやスパイウエアが検知されましたとの嘘のアラートをパソコンの画面に表示させ、次にこれを駆除するためにこのソフトを購入しなさい的なメッセージを出してウイルス対策機能のない偽ソフトを購入させるようです。海外に郵便物を発送したり、海外からの郵便物を受け取った際には、こういうメールが来るかもしれないということを頭に入れておくと良いですね。 ![]() |
大人しくて可愛いイチゴちゃん
雨後 曇り |
![]() ![]() |
Windows Media Player 12
晴れ | ![]() ![]() |
待ち時間3時間半…
曇り | 市立病院の循環器科に定期診察を受けに行って来ました。本当の予約日は3月8日だったのですが、うっかり忘れてしまいました。いつもうきうき家計簿の予定に書き込んでいたのですが、この日の分は記入漏れです。それで次の週は税金の申告で行けず、その次の週は祭日だったためきょうになりました。幸い薬が1ヶ月分ほど余分にありましたので良かったです。3月8日を忘れて次の週辺りに電話で予約しようとしたら、予約の電話受付は午後からですと言われました。それで午後またかけ直しましたら、電話での予約は受けていないので飛び込みの患者として受診してくださいとのこと。だったら始めからそう説明すればいいのにね。誰だったそう思うでしょう。それとも話を聞いて、重病人だったら予約を受けることもあるのでしょうか??? 大分待たされると覚悟して行ったので良いのですが、10時ちょっと前に受け付けてもらい呼ばれたのは午後1時半頃でした。テレビのあるロビーのソファーに座ってMP3プレーヤーで音楽を聴いていたのですが、途中看護師さんが「大丈夫ですか、具合悪くないですか?」と心配して様子を見に来てくださいました。![]() 帰りに食品のおおたと、ひのだい4丁目薬局に寄り帰宅。その後郵便局、ムラウチジョーシンに行きました。昨晩芸術家が電話で、ムラウチジョーシンでレーザープリンタの複合機が2万円台で売っていたと言っていたからです。芸術家の言っていたレーザープリンタの複合機は、モノクロの出力しかできないタイプでした。モノクロ印刷しかできないのなら、カラーでスキャンできてもあまり意味がないような気がしますけどね…。 ![]() |
Yahoo!メールのメール転送機能が働いていない
晴れ | ![]() D{MTAHost}[127.0.0.1] のところを D{MTAHost}[192.168.1.**] (mailサーバのローカルIP) と書き換えました。結果上手く行ったのですが、なぜか送信完了までにものすごく時間がかかります。1分ほどでしょうか。それでこれでは使えないと元に戻し、機能しないYahoo!メールのメール転送設定を外しました。きょうは、この設定や設定解除のために何時間も費やしてしまいました。困ったものです。 ![]() |
PLANEXの電波王
晴れ | ![]() ![]() |
Operating System not found
曇り 時々 晴れ |
![]() とりあえずハードディスクにアクセスできないとデータを救えないので、ハードディスクを抜き出しました。抜いた後には、テスト用に使っている Windowsn 7 のハードディスクを入れて起動。こちらは何の問題もなくすんなり立ち上がったので、原因は BIOS や、ハードではないようです。ところが日頃後片付けをちゃんとしていないもんですから、シリアルATAの外付けハードディスクケースが見つかりません。散々探して目の前の棚に置いてあったのを発見。いやはやです。Windowsn 7 で立ち上げたパソコンに接続してみました。あっさりと認識されましたので、そんなに重症ではないようです。一応チェックディスクをしてみましたら、いくつかのファイルが壊れていたので修復しましたが、いつくかは使えないかもしれませんというようなメッセージがでました。 Windowsn 7 のハードディスクを抜いて認識されたハードディスクを元に戻し、とりあえずF8キーを連打してセーフモードで起動。上手く起動してくれたので、システムの復元を呼び出し3日ほど前に復元してみました。復元後は問題なく立ち上がり、Cディスク全体をウイルス・スキャンしてみましたが何も出て来ませんでした。これだからパソコンは怖いですね。そろそろ予備のハードディスクに Vista をインストールしておいて、いつダメになっても交換できるようにしておいた方がいいかもしれません。何しろ購入してからほとんど一日中つけっ放しで、もう直3年になろうとしていますから。 ![]() |
Ladybug Pinch
曇り | 下の写真は、きのうダイソーで買ったてんとう虫のクリップです。ladybug (レディーバグ)って、てんとう虫のことなんですね。bug は虫のことだそうですが、?狂という意味もあるそうです。a baseball bug 野球狂 野球の虫というような感じでしょうか。プログラムの誤りも bug と呼びますが、これは初期のコンピュータの論理スイッチに使われていた電導式リレーの間に小さな虫が挟まり、その場所が接続不良を起こして動作に不具合を生じたことが語源と言われているそうです。以上うんちくでした。![]() ![]() ![]() 午前中、近くにお住まいの方からパソコン出張サポートを頼まれていたので出かけて来ました。NECのVistaのノートをお使いですが、デスクトップに要らないアイコンがたくさんあり、まずはそれらの削除です。その後要らないソフトも、プログラムのアンインストールから削除。この方のパソコンにもフレッツ接続ツールが入っていました。フレッツ・ウイルスクリアを利用さていましたので、了解を得て削除させていただきました。その後 Microsoft security essentials をインストールし、ついでに Windows Aero も了解を得て無効にしてしまいました。これでパソコンのパフォーマンスは大分良くなる筈です。帰りに、食品のおおたに寄って食料品を少し買って帰りました。行きも帰りも歩きでしたが、特に問題なかったので風邪は大分良くなっているようです。 ![]() |
ミニペーパーバッグ作り
マウスが原因でパソコンがフリーズ
雨 | 2日続けて雨になり、だんだん寒くなって来ました。寒くなって来たとは言っても、うちのお風呂1、2月は 60℃のお湯を入れるとちょうど 40℃位の湯加減になるのですが、最近は 42℃ほどになります。なのでやはり暖かくはなっているんですね。一昨日お伺いしたお宅からお預かりしたノートパソコンの、メモリ増設やパーティションの結合などの作業が済んだので、お届けに行って来ました。お伺いして一通り説明し、直ぐに帰宅するつもりだったのですが、LANケーブルとUSBマウスを繋いで立ち上げたら一昨日お伺いした時と同じようにフリーズしてしまいました。これはこのお宅の何かが原因だと思ったのですが、お伺いして接続したものはLANケーブルとマウスしかありません。ひとつずつ抜いてみました。そうしたらなんと、マウスを外したらフリーズしなくなりました。息子さんが他のマウスを持って来てくださったのですが、それだとフリーズしません。なので高い確率で原因は繋いであったマウスです。帰る前に、そのUSBマウスの製品名をお聞きして帰れば良かったです。マウスが原因でパソコンがフーズするなんてことがあるんですね。いい勉強になりました。帰宅して『マウスが原因でパソコンが』で検索してみましたら、あまり多くないもののあるようです。![]() |
VersaPro VY13M/EX-U メモリ増設
![]() ![]() |
おすすめ無線LANルーター WHR-HP-GN
雨 時々 曇り |
![]() ![]() |
IBMとAMDが作ったMP3プレーヤー
曇り 後雨 |
![]() ![]() |
マチつきの小さな紙袋作り
リチウム含有量1グラム以下はOK
曇り 後雨 |
折角天気が良くなり暖かくなって来たのに、どうも夕方辺りから天気が崩れるようですね。 午前中は、昨日デスクトップパソコンを落札してくださった方がお金を振り込んでくださったので、郵便局まで持って行って発送して来ました。最寄の郵便局なんですが、2台止められる駐車場が一杯だったので路上駐車して空くまで待っていました。やっと空いてそこに入れ、荷物をえっちらおっちら持ち込んだのですが、ゆうパックの受け付けの人が何やら仕事をしていて「ちょっとお待ちください」とのこと。しばらく待っても終わりません。小さい受け付けの台になんとか大きい荷物を乗せて押さえていますが、だんだん待ちくたびれて来ました。隣の窓口の人が気がついて飛んで来てくださいました。こんな感じですから、オークションも楽ではありません。ついでに健康保険税、固定資産税・都市計画税などを支払って帰宅しました。荷物発送の時に「またリチウム電池は入っていませんか?」と聞かれたのですが、一応入っていないことにしていただきました。本当を言うと、古いデスクトップパソコンは内蔵時計などを動かすために小さなコイン型のリチウム電池が入っています。でも多分航空便で危険物に指定されるリチウム電池には含まれないと思ったので、入っていませんということにしておきました。実際帰宅してネット検索してみましたら、リチウム含有量が1グラム以下のものは良いそうです。そのリストの中には、CR2023 などのリチウムボタン電池が入っていましたので、わたしの判断は正しかったようです。 詳しくは、リチウム電池の輸送についてのPDFファイル をご覧ください。 ![]() |
高値で落札されました
曇り 晴れ |
いつも木曜日は休息の日です。火・水とパソコン教室が続き、終って一息入れる日です。先週オークションに出品したパソコンが、きょう締め切り日でした。夜の9時ちょっと前だったのですが、締め切り間際に入札入札が繰り返され、締め切りが30分以上延長されました。嬉しかったのですが、直ぐ終ると思って薄着でいたので寒くなってしまいました。リサイクル料が販売価格に含まれる前のパソコンなので、そのまま廃棄すれば 6,300円かかります。なので 1,000円でも売れればいいと思っていたのですが、結局 8,000円まで行ってしまいました。ちょっと驚きです。![]() |
直ぐに直りました
病院と出張PCサポート
晴れ | 午前中は、市立病院の泌尿器科に定期診療を受けに行っていました。もうかれこれ15年ほど前からの慢性前立腺炎の薬、セルニルトンをいただくためです。一昨年の6月頃より飲んでいます。漢方に近い薬なので、長期間服用して良いそうです。以前花輪病院の泌尿器科で、猪苓湯(ちょれいとう)を飲みなさいと言われましたが、成分のひとつ茯苓(ぶくりょう)が良くないのか、胃の調子が悪くなるので飲めませんでしたので、セルニルトンを紹介してもらったお陰でとても助かっています。![]() ![]() ![]() |
耐水透明フィルムラベル LB-EJF06
曇り | きょうも寒いです。午前のパソコン中級教室へ車で行ったら、駐車場が満杯でした。豊田駅北交流センターの駐車場は、一階の地区センターのも兼ねているので、地区センターで何か催し物がある時は致し方ありません。和菓子の紀の國屋前のコインパーキングに止めました。きょうの教室は、サンワサプライの 耐水透明フィルムラベル 4枚入![]() |
パソコン教室の資料作り
曇り 時々 後雨 |
きのうに引き続きウォーキングをしました。早起きできたので、9時半頃からいつものコースを歩きました。寒いので中々汗が出ませんでしたが、ウォーキング中聞いているMP3プレーヤーの曲をアップテンポの曲に代えた途端に汗が出てきました。やはり歩くスピードが大事なんですね。後は一日明日・明後日のパソコン教室の資料作りをしていました。明日のデジカメのデータをパソコンに取り込む授業では、パソコンに接続したデジカメの記録メディアをフォルダとして開き、中の画像ファイルを切り取ってパソコン内のフォルダに貼り付けるという方法を説明する予定です。今までは、接続先のメディアに対する動作を選択する画面が出たら、[コンピュータにあるフォルダに画像をコピーする] を選択してウイザードにしたがって画像ファイルをパソコンに取り込む方法を説明していましたので、資料を作り直さなければなりません。XP と Vista のふたつの資料を作るため、ちょっと時間がかかりました。この方法の方が、元々の画像ファイルの名前が変更されることもなく、他の色々な作業にも応用が効くので良いと思います。![]() |
Windows XPでファイルシステムFAT32のディスクをNTFSに変換する
曇り 時々 雨雪 |
![]() ![]() |
日野ケーブルさん頑張って!
曇り 後雨 後雪 |
![]() ![]() |
なんだか忙しい一日に…
曇り 後雨 |
![]() ![]() |
PC中級教室は全員出席です
晴れ | きょうは良い天気になったせいか朝は冷え込み、車の北西側が凍り付いていました。出発する大分前からエンジンをかけ、フロントガラスについた氷を溶かしました。パソコン中級教室は、なんと全員来られました。きょうは、プログラムのインストール・アンインストールの手順を練習しました。帰宅して休んでいましたら電話が。榊原記念病院からでした。明日10時半までに来てくださいとのことでしたが、ベッドが空かないので午後1時半までにと変更になりました。自分は早起きが苦手なので、遅ければ遅いほど嬉しいので良かったです。午後なら多少暖かくなっているでしょうし、ちょっと気が楽になりました。![]() |
Dell Inspiron 1546 64ビット
晴れ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
PC悠々の新年会
晴れ | ![]() ![]() |
パソコン入門教室でした
晴れ | 午後はパソコン入門教室でした。今回の生徒さんは熱心な方が多く、今日はおひとり用事で休まれただけでした。また、文字入力も大半の方が問題なくできます。教室が終った後は、いつものようにパソコンのメンテナンスをして帰りました。ウインドウズの更新がひとつありました。![]() |
ツイッター(Twitter)に登録してみました
晴れ | ムジカのオーナーが、一行ブログのようなものでツイッターというのが流行っているそうよとのこと。アメリカの大統領、オバマさんもやっているとか…。ツイッターなんて聞いたこともなかったので、調べてみました。で、とりあえず twicch というユーザー名で登録をしてみました。オバマさんは登録していますが、実際に管理しているのは本人ではなかったそうです。 http://blogs.itmedia.co.jp/akihito/2009/11/twitter-7da0.html 鳩山由紀夫さんもやっていますが、こちらも本人ではなくスタッフの誰かさんでしょうね。でも鳩山さんを早速フォローしてみました。 ![]() ![]() |
今回の教室の生徒さんは…
晴れ | パソコン入門冬教室の2日目でした。先週と違って天気に恵まれましたが、逆に3人ほどの方が休まれました。文字入力練習をしましたが、お一方を除き、大体スムースに打てるようでほっとしました。いつもの教室よりも、ちょっとレベルが高い方が揃われたようです。いつものように、教室終了後パソコンのメンテナンスをして帰りました。ウインドウズの更新は無く、ウイルス対抗ソフトのアップデートだけでした。![]() |
Dynabook CX/45A CX/47A のメモリ増設
晴れ | 天気も良いし、明日明後日とパソコン教室があってウォーキングできそうもないので、きょうまたウォーキングに出ました。11時頃出たので、歩道に日が当たり暖かでした。![]() ![]() ![]() |
I・O DATA 液晶ディスプレイ つかない故障
晴れ | きょうは、パソコン中級教室のKさん宅にパソコンサポートにお伺いしただけで、後はのんびりと過ごしました。![]() ![]() ![]() |
歌集作りの続き
曇り 後 晴れ |
パソコン中級教室は、先週に引き続き複数ページの印刷設定を本(縦方向に谷折り)にしての歌集作りをしました。教室を行なう前のテストで上手く行かなかったのは、どうも余白が大きすぎたせいのようです。教室の前日にメールでお知らせしておいたせいもあり、予め歌詞などを用意して来てくださった方も何人か。童謡だけでなく『大空と大地の中で』や『晴れたらいいね』などの歌もあり、皆さんのレパートリーの広さが覗えました。来週も歌集作りをする予定ですが、終った後皆で何曲か歌えると良いのですが…。教室の後、パソコンのメンテナンスをして帰りました。![]() |
ひとりの欠席者もありませんでした
曇り 後雪 後雨 |
昨年の12月17日から続いた昼間に雨無しの日も、とうとうきょうで終わりです。よりによってパソコン入門冬教室の初日に雪になるとは…。車で来られる方かあると困ると思い、きょうはノリオさんに荷物ごと運んでいただきました。そうすれば、駐車場の空きが増えるからです。しかし、予想に反して15人の参加者全員が来られました。晴れていても何人か休まれることのある初日に、この天候の中15人全員来られるとは…。一日目の授業もつつがなく終り、ほっとした夜でした。![]() |
ぼちぼち始まります
晴れ | 今週の火曜日からパソコン入門冬教室が始まります。直前にキャンセルされた方がおふたり。逆に直前に申し込まれた方もおふたりおられました。それで全員来られれば良いのですが、連絡無しに来られない方も時々おられます。わざわざ次の週から来ますと連絡して来られたので、資料など作って用意していたのに、結局来られなかった方もおひとりいました。そんなことで、パソコン入門教室の初日は何となく落ち着かない日でもあります。きょうはそのパソコン入門冬教室の資料などを印刷して準備していました。![]() |
忘れ物が多くて困ります…
晴れ | ノリオさん車に乗せていただき、ノリオさんの妹さんのお宅にパソコン出張サポートでお邪魔してきました。データ移行も、クロスケーブルでパソコン同士を繋いで短時間ですみました。お土産に大きな苺をいただいてしまいました。ありがとうございます。しかしその苺をノリオさんの車に置き忘れ…。どうも自分は忘れ物が多くて困ります。![]() |
フレッツ接続ツール 百害あって一利なし
晴れ | ![]() ![]() ![]() 我が家は今 Vista のノートをメインに使っていまして、1階のキッチンで2階の無線LANアクセスポイントから飛んで来る IEEE802.11g/b の電波を受けてインターネットに繋がっています。TCP/IPv4 の設定は、本来なら IPアドレスを自動的に取得する DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する にしておけば良いのですが、DHCP(Dynmic Host Configuration Protocol)の範囲外のローカルIPを使う設定にし、DNSサーバーのアドレスもプロバイダーから教えてもらったものを設定して使っています。ところがここ1年ほど設定したはずの DNSサーバーのアドレス が 192.168.1.2 とかに勝手に書き換わってしまいネットに接続しにくくなるという状況が頻発していました。これは Vista のバグではないかとずっと思い続けていましたが、先日 DNSサーバのアドレスが勝手に変わる の語句で検索してみましたら、フレッツ接続ツール が影響しているかもしれないという 教えて goo のこのページ が出て来ました。それでものは試しと、フレッツ接続ツール をアンインストールしてみましたら、ものの見事に解決しました。原因は Vista ではなかったのですね。それにしても フレッツ接続ツール はお騒がせなソフトです。 ![]() また、先月初めにお預かりした電源の全く入らなくなったノートパソコン、ご依頼者のご希望で修理に出すことになったのですが、きのうチェックしてみましたらなんと電源が入ってすんなり立ち上がってしまいました。それで明日お届けすることになったのですが、無線LANの子機を差し込んで無線LANに接続したとたんまた電源が入らなくなってしまいました。幸い1時間ほどしたら電源が入り立ち上がるようになったのですが、終了時に netsh.exe アプリケーションエラー というメッセージが何回も出るようになりました。エラーに出て来るアプリケーションは、診断復旧ツールやリモートサポートツールと皆フレッツスタートアップツールに関連したアプリケーションです。診断復旧ツールやリモートサポートツールを削除し、フレッツスタートアップツールをスタートアップから削除し、必要な時にクリックして起動する形としました。これで色々なエラーも出なくなり、無線LAN子機によるネット接続も安定しました。詳しくは分からないのですが、電源が入らなくなった現象もフレッツスタートアップツールが関係している可能性は非常に大きいと思います。 ![]() |
A5サイズの中綴じ本
晴れ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
本(縦方向に谷折り)での印刷
晴れ 夜雨 |
![]() ![]() |
エプソンさん、こんなことで良いのですか…
晴れ | 「神さま、この晴れの日はいつまで続くのでしょうか?」と聞きたくなるくらい晴れの日が続いています。三が日、一人暮らしでお客さまもないし、パソコンサポートやパソコン教室の問い合わせもないので、何に邪魔されることもなく掃除・洗濯などに専念しています。ただ、晴れても日が短いので、もたもたしていると直ぐ暗くなってしまいますね。![]() ![]() ![]() |
きょうが仕事納めのようです
晴れ | きのうパソコン訪問サホートに出る時、携帯がなってご依頼を受けました。入門教室の生徒さんで、やはり年賀状の宛名印刷が上手くできないと…。午前中のお約束で、お近くの方なので歩いて向かいました。サポートは間もなく終り、ちょっとお喋りをして帰宅しました。それから今年の競馬の締めくくり、有馬記念の予想です。まぁ、それは別のエントリで詳しく書くことにしますが、中々見応えのあるレースでしたね。夜はいつもお世話になっているノリオさん宅にお邪魔して来ました。たくさんご馳走していただきました。ありがとうございます。![]() |
VALUESTAR L VL570/BDのメモリ増設
晴れ | ![]() ![]() 次の訪問先は、きのう夜電話のあった方です。朝やはり印刷できないので来てくださいと電話がありました。お伺いしましたら、キャノンの PIXUS 860i なので、原因は昨日、一昨日のとは違うようです。写真は印刷できるのに、文字だけ印刷できません。色々チェックした末、文字を赤にしたら印刷できます。で、もしやと思ってインクカートリッジを見てみたら、ふたつ入れるべき黒のインクカートリッジの大きい方が入っていませんでした。直ぐに近くのヤマダ電気に行って購入。プリンターに装着して解決です。それにしても無くなりそうなインクの警告は出ていたのに、装着されていないインクの警告は全く出ないというのも何ですね…。 ![]() 帰宅後昼食を食べて一休みし、夕方もう一軒のお宅にお邪魔しました。やはり年賀状の印刷のことも…。終って帰ったら佐川急便の荷物の不在通知が。オークションで落札したガスファンヒーターが届いたのです。今のと同じ大きさですが、おはようタイマーがついているので取り替えようかと考えて落札しました。2003年製なので、中には埃が大分溜まっていましたが、外はとても綺麗です。分解して掃除機で綺麗にしたら、とても快適に動きます。良かったです。 ![]() |
またエプソンのプリンターで印刷できない方が…
晴れ | ![]() ![]() |
エプソンのプリンター 印刷できない
晴れ | 症状は、パソコン(Windows Vista)から印刷命令を出しても、プリンターが全く反応しない。コントロール パネル\プリンタ で、通常使うプリンターに設定されているプリンターのアイコンを開くと出てくる ドキュメントのウインドウ には、ドキュメントの状態として 削除中 と表示されている。そのドキュメントを削除しようとしてもできない。パソコンを再起動すると、そのドキュメントが印刷されて出て来る。 エプソンのウェブサイトの 印刷できない場合の対処方法<Windows Vista> のページでこの現象がでるとされている機種は PM-A840、PM-A940、PM-T960、PM-G860、PX-A640、PX-A740、PX-V780 の7機種です。実際にはもう少しあるみたいです。 解決方法 は、 a. プリンタードライバーの[ドライバ自動更新]機能を使用する b. 現在のプリンタードライバーを削除して新しいドライバーをダウンロードする とありますが、わたしの場合、a の方法ではだめで、b の方法で解決しました。要は Vista のアップデートで使えなくなったプリターのドライバーを、使えるように作り直したドライバーに取り替えれば良い訳です。多分プリンタードライバーの[ドライバ自動更新]機能では完全に入れ替えができないことがあるのかも知れませんね。なのでコントロール パネルのプログラムのアンインストールで、EPSONプリンタドライバ・ユーティリティ をクリックして選択し、ウインドの上のバーの アンインストール の文字をクリックしてアンインストールしてから、
印刷できない場合の対処方法<Windows Vista> のページを開いて、下記の手順で新しいドライバをインストールすれば印刷できるようになるはずです。
只今年賀状のシーズンの真っ最中。多分今、日本中のこの対象機種をお持ちの方で、対処していない方が悩んでおられるのではないでしょうか。それにしてもエプソンの対応はお粗末です。エプソンのサイトのトップページ には 製品に関する重要なお知らせ という欄があるのですから、この件をここに載せれたら良いと思うのですが。気の効く社員がいないのですね。 ![]() 同じトラブルに遭われてこのブログのページをご覧になられた方、よろしかったらコメントよろしくお願いいたします。 ![]() |
お孫さんとのテレビ電話に大喜び
きょうは午前中、大阪に住む娘さんご一家とメッセンジャーでテレビ電話を楽しみたいというお客さまからのご依頼です。大阪の娘さんにも携帯で連絡をとりながら、東京と大阪のパソコンに Skype をインストールし、アカウントの登録もしました。娘さんの方のパソコンの、ロジクールのウェブカメラとマイクを Skype で使用する機器に設定したとたんに、映像と声が届きました。お伺いしていた2時間ほどの間に、こちらと大阪のパソコンの設定が全て完了し無料テレビ電話が使えるようになりました。お祖父ちゃん、お祖母ちゃんがとても喜んでおられました。![]() 午後は、きのうお預かりしたパソコンをお届けに行きました。前にパソコン入門教室で、JTrim をインストールしても使えなかったパソコンで、色々不具合があったので、この際リカバリしてみましょうとお勧めして了解を得て持ち帰りました。個人的には、ウイルスバスターのセキュリティ機能が原因ではないかと考えていたので、リカバリする前にウイルスバスターを削除し、代わりに Microsoft Security Essentials をインストールしてみました。そうしましたら、JTrim が全く問題なく使えるようになりました。プリンターも、わたしの家のキャノンのプリンターのドライバーをインストールして印刷してみましたら、問題なく印刷できましたので、リカバリすることなくきょうのお届けとなった次第です。で、お伺いして PM-A840 を繋いでプリントしようとしたところ、状態はきのうと全く同じでした。いやはや。JTrim が使えなかった原因はウイルスバスターのようでしたが、プリンターがパソコンから印刷できない原因は、ウイルスバスターではなかったようです。さて何が原因なんでしょうか…。 ![]() 《続きを読む》 |
パソコン出張サポート2件
晴れ | きょうは、午後北野台のお宅に無線LANの設定をしにお伺いする予定だけだったのですが、朝急にパソコン入門教室の生徒さんより電話があり、年賀状がどうしても印刷できないので見てくださいとのことでしたのでお伺いしました。お使いのパソコンはビスタで、プリンターはエプソンの PM-A840 です。試しにワードを起動してA4用紙に テスト と書き、オフィスボタン → 印刷 印刷の設定画面で PM-A840 になっているのを確認して OK をクリックしても、プリンターが全く反応しません。何べんやっても状況が変わらないので、お預かりして帰宅しました。パソコンを使わず、PM-A840 だけでの操作は問題なくできるので、とりあえず今年の年賀状は PM-A840 のコピー機能を使って印刷されるとのことです。![]() 午後のお宅は無線LANの設定です。インターネット接続できるまで色々工程があって大変でしたが、大体手順通りゆき、大きなトラブルもなく3時間ほどで終了しました。ちょっと前までは、暗号化キー(事前共有キー)は WEP を使っていましたが、このところよりセキュリティが強固なものになる WPA-PSK AES を使用するようにしています。先日戸惑った、ルーターとアクセスホイントのローカルIPを揃える作業もスムーズにできました。3台目のパソコンの無線接続で、いつまでもローカルIPの取得中となっていましたが、後から考えたら、ルーターのDHCPサーバ機能の割り当てIPアドレスが、2台分しか設定していないのかもしれないという仮説が浮かんで来ました。ルーターの設定画面を開くパスワードは分からなかったので、お伺いしている時に思いついても確認はできなかったかも知れませんが…。 ![]() |
原因はウイルスバスターでした
晴れ | 本当に寒くなって来ました。わたしの住んでいる地域でも、氷が張ったとのことです。きょうはパソコン入門秋教室の最終日です。パソコンのメールについて行ないました。終った後、施設のパソコンのメンテナンスを行ないました。教師用の親機から、生徒用の子機20台をまとめて操作する CCC(コンプガード・コントロール・センター)というソフトを使って ドライブシールド という環境復元ソフトを設定したり解除したりしているのですが、ここのところ親機から子機の認識ができず、一台一台設定、設定解除と大変でしたが、きょう認識されない理由が分かりました。CCCが、ウイルスバスターのパーソナルセキュリティの例外設定からいつの間にか消えていたからでした。そんなことで先週メンテナンスを休んでしまっていましたので、マイクロソフトのアップデートは少し溜まっていました。![]() ※ 追記です。この時は、ウイルスバスターのパーソナルセキュリティの例外設定に設定して子機が認識できたのですが、その後やはり認識されなくなりました。それで思い切ってCCCを使う時だけウイルスバスターを終了させてみましたところ、今度はいつも間違いなく子機全てが認識されるようになりました。 ![]() |
パソコンのトラブルは…
晴れ | 晴れて良い天気の日が続きますが、日影や朝夕はとても寒くなりました。きょうは午後、ノリオさんの妹さん宅にパソコンサポートでお伺いして来ました。色々あって宿題をいただいて来ました。パソコンのトラブルは、中々一筋縄では解決しないことがあるので大変です。![]() |
パソコン出張サポートで3軒のお宅へ
晴れ | きょうも快晴です。年末のせいか、3件のパソコン出張サポートのご依頼が入っています。午前中一軒、午後2軒お伺いしました。システムメモリの増設と、メール設定のご依頼です。システムメモリの増設は、増やすと皆さん喜ばれるのでやり甲斐があります。3軒目が終わって帰宅する頃は真っ暗でした。もう直ぐ冬至なので、本当に日が暮れるのが早いですね。![]() |
PC中級教室の忘年会
曇り 時々 雨 |
今日は、パソコン中級教室の年内最終日でした。終了後八王子インター近くの焼肉・韓国料理のお店 眞一館 八王子宇津木亭 で、忘年会をしました。ここは前にも利用しましたが、安い上に20人ほど乗れるマイクロバスでお迎えに来てくれます。教室の皆さんと楽しい一時を過ごすことができました。今年は男女のKさんによる生コーラスも聞け、盛り上がりました。![]() |
なんだか忙しい一日でした
曇り | ![]() ![]() |
Logitec LAN-WN11/U2で無線LAN
晴れ | ![]() ![]() 追記(2010.5.6):結局ロジテックのユーティリティソフトを使うと起動時の接続が不安定なので、起動時に起動しないようにし、Windows に備わっている無線接続機能を利用してみたところ、起動時に安定して無線接続が完了するようになりました。ロジテックのユーティリティソフトには、無線子機のドライバも含まれているため、アンインストール(削除)してしまうとロジテックの機器そのものが認識されなくなってしまいますのでご注意を。 ![]() |
2009年ステイヤーズステークス
雨 | 天気予報通り雨となりました。家でのんびり競馬の予想をして、パソコンで馬券を購入していました。先週試しに手続きをし、試しに700円買ってみました。そうしたら割りと自分でもできそうでしたので、今週も練習を兼ねて600円買ってみました。そんなことをしていたら、お昼頃パソコン出張サポートのご依頼のお電話が…。特に予定がなかったので、3時頃お伺いしました。パソコンの動作があまりにものろいので、友人に勧められてリカバリされたとのことですが、のろいのはメモリが少な過ぎるせいで、リカバリしても変わりないようです。3年前、2006年の製品なので古くはないのですが、メモリが256MBしかありません。2003年頃のパソコンなら頷けますが、2006年製で256MBとは…。色々な設定を、リカバリする前に使っていた時のように戻し、ウイルスソフトをインストールしてプリンターを使えるようにして差し上げました。日野市民オーケストラの定期演奏会の券が2枚残っていたので、帰り際にお尋ねしたら大喜びされ、貰っていただけました。良かったです。![]() ![]() |
そろそろ冬至
晴れ | ![]() ![]() |
暖かいので、助かります
晴れ | ![]() ![]() |
XPよりVistaの方がサポートが早く終る
晴れ 後 曇り |
ご存知でしたか! WebとPCのメモ帳 のサイトさまより
●メインストリームサポート ⇒ mainstream support 通常サポートとでも理解したら良いのでしょうかね。 メインストリームサポートは、通常は5年で終了することになっているとのことです。 ●延長サポート ⇒ extended support Vista っていいところ無かったですね。 ![]() |
歳です
晴れ | この時期にしては、比較的暖かいので助かります。ただ、毎年そうなのですが、秋に入るとだんだん胃の調子が悪くなります。血の巡り具合と関係があるのでしようか。きょうはいつもでしたらパソコン中級教室なんですが、年に2回行なわれる施設の大掃除日でお休みです。清掃業者が入って机を移動し、床を磨くので綺麗になるのは良いのですが、その後の配線がおかしくなったりとか色々あります。![]() ![]() ![]() |
熱心な方が多いです
曇り | パソコン入門教室の日。今回の教室は、毎回欠席者が無しか、いても1、2名ほどです。気温のだんだん低くなるこの時期の教室としては、とても良い出席率なのではないでしょうか。質問される方も多く、熱心です。12月22日までで、いつも最後の方で葉書作成をやるのですが、秋教室はいつも年賀葉書発売日に合わせて11月に行なっています。なので葉書作成も来週一回やった後は、デジカメと画像編集の方に入ります。教室終了後、12月に行なわれる公民館のブログ教室の担当の方に、施設の機器の取り扱い方などの説明をしました。その後西友に寄って少しお買い物をして帰りました。![]() |
引き取ったパソコンの再生作業
曇り 後雨 |
廃棄するよりも、オークションで買い手がつくうちに買ってもらおうと、引き取ったパソコンの手入れをしていました。まず清掃。中は埃だらけです。掃除機で吸い取り、キーボードやマウスは、ベッピンシャンとか、落ちマッスルとか色々な名前のついているスポンジで丁寧に汚れを落としました。その後、元使用者のデータ、ユーザー設定を全て削除し、ウイルス対策ソフトとして、Microsoft Security Essentials をインストール。インターネット・エクスプローラーやWindows Media Player を最新にし、Adobe Reader や Flash Playerをインストール。最適化をした後、復元ポイントを作って過去の復元ポイントを皆削除しました。とりあえずパソコン教室の生徒さんに中古のパソコン要りませんかとお知らせしましたところ、直ぐにおひとりの方から買いたいとの連絡が入りました。特に悪い箇所はないようですので、メモリを倍にすればまだ2、3年は快適に使えるのではないでしょうか。![]() |
大事な情報の控えはしっかりと…
晴れ | ![]() もうひとつ、きのう Office2007 をインストールして差し上げた Vista のノートをワイヤレスLANに接続して欲しいとのご依頼も。しかし、ネットワークのセキュリティ・キーが分かりません。NECのAtermシリーズのルーターの、設定画面を開くパスワードの控えもありません。これではルーターを初期状態に戻し、一から設定し直さなければなりません。そうこうしているうちに、またご主人がお出かけする時間になってしまったので、次回の宿題となりました。大事な情報の控えは、取っておかないとね。でも、普通の人達は、何が大事な情報なのかも分からないようです。今回は、無線の設定をした業者が、NECのAtermの説明書にパスワードを控える欄があるにもかかわらず、記入しないで帰ってしまったとのことでした。 ![]() |
落ち葉で作った模様
久し振りにPC出張サポートのご依頼が…
雨 | 今月はPC出張サポートのご依頼があまりなく、5日に初期設定をしにお伺いしただけでしたが、今朝立て続けに2件ご依頼が入りました。3時にパソコン教室が終るので、一軒は4時に、もう一軒のお宅は5時にお伺いすることになりました。もうちょっと、暇な日に分散してご依頼があると良いのですが、こればっかりはしょうがないですね。![]() |
今 Vista 購入もありかな?
曇り | 午後購入したばかりのパソコンの、初期設定のご依頼です。伺ってみたら Vista でしたので、いつお買いになられたのですかとお尋ねしたところ、1週間ほど前だとのこと。Windows 7 にすれば良かったのにと思ったのですが、パソコン教室にはまだ Windows 7 はないし、7 へのアップグレードは3千円の実費でできるタイプなのでそれもありかなと思いました。値引き率も大分良いようですし、シニアネットの教室には Vista はいっぱいありますので、7 が導入されるまでは Vista で習っているというのもありかと思いました。 帰宅して一息入れたのですが、夜またパソコン教室をしている市の施設、豊田駅北交流センターの寄り合いです。来年2月の教室の使用予定を決めます。まぁ、なんとかこなして帰宅。やっとゆっくりできそうです。先週土曜日にネットオークションで落札した FIREWALL という映画の DVD が届いていたので、これからじっくり見る予定です。 ![]() |
ダブルヘッダーでした (^^;)
晴れ | きのうが文化の日で祭日だったため、毎週火曜日の午後に行なっていたパソコン入門教室をきょう水曜日の午後に変更しました。そんなことで、きょうは午前中パソコン中級教室で、午後またパソコン入門教室を行ないました。ダブルヘッダーです。流石にちょっと疲れて、帰宅後ちょっと仮眠しました。でもパソコン出張サポートのご依頼が入ったり、オークションに出品していた商品が落札されたりとかあり、あまりゆっくりできませんでした。![]() |
自分のフォントを作っています
曇り | ![]() ![]() |
プリンターの電源が入らない
晴れ | ![]() http://tusinbo.okwave.jp/qa5108420.html より抜粋 プリンタで電源が入らないという場合、電源ユニットよりはメインの基板の故障の確率が高いはずです。機械抵抗が大きくなると(早い話が油切れ)、モーターに負荷がかかり過電流となったり、ヘッド関係で絶縁が悪くなったりすると駆動用の電流が制御回路に流れ込み、やはり過電流と認識して基板上のヒューズ抵抗などが溶断して火災を防ぐようになっています。一般的なガラス管ヒューズではなく、基板上に直付けしている小さなチップで、人間の手では交換が出来ない場合が多いです。また、部品も専用で調達している可能性があり、市販はされていないはず。結局、あきらめざるを得ないでしょう。 余計なことかも知れませんけど、これだけ低価格化が進んでしまうと、メーカーも使い捨てを前提とした感じになってきています。修理の用意をして待っていても、修理に出さず買い替える人が多くなったからです。したがって、今後はサポート期間(これは国の指導で一定の期間はありますけど)が終わったら、即修理不可となっていくと思われます。実際に始まっている商品も多くあります。 道理で買って5年以上経ったプリンターをエプソンに直接持ち込んだら、この機種はもう部品がないので修理できませんと言われたとパソコン教室の生徒さんが言っていました。 ![]() |
SONY VAIO VGC-LA70B 故障
晴れ | ![]() ![]() |
SONY VAIO VGN-FS23B リカバリ
晴れ | ![]() ![]() |
SONY VAIO VGN-FS23B 起動せず
晴れ | ![]() ![]() |
手作りカレンダーキット JP-CALSET32
晴れ | ![]() ![]() |
アイオーデータの液晶モニター
晴れ | ![]() ![]() |
OCRソフト
言語バーの説明
また夜更かし…?
晴れ 時々 雨 |
晴れてはいるものの、時折天気雨が降る変な天気でした。郵便局に行ったり、買い物に行ったりとのんきな一日でした。夜パソコンのソフトのインストールをいくつかしていますが、どうもトラブルになりそうです。嫌な予感…。![]() |
台風一過
大雨 強風 後 晴れ |
午後、パソコン訪問サポートにお伺いするお約束をしていました。朝から雨風が強かったので、お断りしようかと思案していましたが、天気予報では午後は台風が去るとのことでしたので行く予定でいました。幸い予報が当たって台風が去ったので、無事お伺いしてくることができました。プリンターが使えなくなってしまわれたとのことで、見せていただくと中のスポンジのような部分が劣化して剥がれていました。その剥がれたものが中に残り、印刷ができなくなっているようです。エプソンのもう6年以上前の商品なので、多分修理にだしても高くつくし、場合によっては部品がないかもしれません。それでプリンターも大分安くなっているので、新しいのを買われることをお勧めし、別のトラブルをお聞きしてアドバイスして差し上げました。きょうはその方のお宅の他に、出張サポート絡みで2軒別のお宅にもちょっと寄らせていただきました。台風18号のお陰でベランダの屋根の一部が飛んでしまいましたが、案外早く去ってくれて良かったです。![]() |
ネットオークションの体験を…
雨 | きょうはパソコン中級教室です。きのうと同じような天候。台風が近づいているので、しょうがないですね。でも中級教室の生徒さんの出席率の良いのは、毎回驚かされます。今月は、ネットオークションの体験をしていただこうと、色々考えています。既に家から不要品を持って来てくださった方々がおられ、大いに助かりました。ネットオークションも出品して意外なものが動いたりするので面白いです。![]() |
パソコン入門秋教室始まる
雨 | パソコン入門秋教室の初日でしたが、台風18号の影響で生憎の天候でした。でも連絡があって休まれた方以外全員来られ、まずまずの滑り出しをすることができました。感謝です。![]() 先週メンテナンスを休んでしまいましたので、きょうは帰りにして帰りました。一週空きましたが、Windows の更新はありませんでした。確か先々週もなかったと記憶していますので、マイクロソフトも Windows 7 の発売で忙しいのでしょうか。 ![]() |
Microsoft Essentials 日本語版ついに公開!
曇り 後雨 |
![]() ![]() 8月9日の関連書き込み記事 |
リチウム電池入ってますか?
晴れ | きょうは良い天気になりましたね。オークションで落札してくださった方々が、続々と送金してくださっているので、商品の発送を毎日しています。きょうはゆうパックで、ノートパソコンを発送したのですが、窓口でリチウム電池は入っていますかと尋ねられました。良く分からないと答えると、受け付けの方は気を利かしたような感じで「ではリチウム電池なしと書いておきます」と。今年の4月から、リチウム電池が入っていると、そのことを書いたシールを貼らなくてはいけなくなったらしい。リチウムなどの入った荷物は、そういう荷物専用の飛行機で運ぶそうだ。だから飛行機を使うような遠くへの発送でなければ関係ないとのこと。そんな難しいことを、いきなり受け付けの窓口で言われても困るばかりです。そのことについて説明している 日本郵便のページ を見ても、直ぐには理解できない。で、帰宅して送ったノートパソコンの仕様を見ていたら、リチウムイオンバッテリ使用と書いて…。直ぐに電話して、少し到着が遅くなっても良いですから、リチウム電池が入っていると書いて発送してくださいとお願いしました。ノートパソコンは皆リチウムイオンバッテリを使っているんだから、郵便局の人もノートパソコンならリチウムが入っているとして扱えはいいのにと思いながら仕様説明を読んでいたら、リチウムイオンバッテリを使っているのは別の機種で、わたしの送ったのはニッケル水素バッテリ使用とのこと。なんだか面倒臭くなってそのままにしておきました。![]() |
久し振りのPC出張サポート
雨 | また朝から雨に。午後から多摩市まで、パソコン出張サポートに出かけましたが、軽自動車でも車があるので大助かりです。道順もグーグルのストリート・ビューで確認しました。車を駐車する場所が気になるところですが、お電話したらマンションの来客用スペースが空いているとのことで、そこの番号を教えていただきました。新しいノートパソコンを買われたので、その初期設定です。無線LAN接続なので、古いパソコンからルーターの設定画面を出してSSIDとパスワードを調べました。それだけはちょっと手間取りましたが、後は簡単でした。![]() |
変換名人 小型CFカードリーダー
晴れ | ![]() きょうは晴れが戻って来ました。9月のシルバー・ウィークという名のついた連休が終り、パソコン教室をふたつ終えたらちょっと気が抜けてしまいました。でも夜は、パソコン教室をしている施設の月に一度の寄り合いがあるので、出かけなければなりません。明日はパソコン出張サポートに多摩市まで行く予定です。 ![]() |
ヤフーオークションの勉強をしています
雨 | ![]() ![]() |
パソコン入門夏教室終る
曇り 後雨 |
パソコン入門夏教室もつつがなく終わりました。2ギガのUSBフラッシュメモリの安いの(800円)があったので、10個仕入れて生徒さんの希望者にお分けしたのですが、4人もの人が買われて行きました。帰りに食品のおおたで花を買い、キッチンに飾りました。仏壇の菊の花は、気温が下がってきたせいか持ちが良く、1週間くらい経つのにまだ生き生きとしています。良い天気が続いていましたが、きょうは晴天ではなく曇り。午後は雨が降って来ました。![]() |
ワンセグは見辛いです
マイクロソフト Office 製品のライセンス認証
曇り | きのうに引き続き2階のパソコンのメンテナンスをしたり、部屋の掃除をしたり、洗濯をしたりしていました。![]() さて、きょうはマイクロソフトの Office ソフト(ワードやエクセルのことです)について書こう思います。初心者の中には、Windows のパソコンを買うと必ずワードやエクセルがついてきると思っている方もおられるかと思いますが、Office ソフトは OS とは別になっていますので、Office のついていないもの、また一太郎などの別の Office ソフトがついているものなどを購入することも可能です。ただパソコン・ショップで売られているほとんどのパソコンは、予めマイクロソフトの Office ソフトがインストールされています。稀に価格が安いなと思って良く見ると、Office 無しなんて説明が書かれていたりすることもありますが...。(^^;) で、その購入時に既にマイクロソフトの Office ソフトのインストールされているパソコンには、マイクロソフトの Office インストール用CDが同梱されています。そのCDの箱の表の右上には、赤い楕円があってその中に ご注意! このパッケージは、お客様が新規に購入されたパーソナルコンピュータにインストールされているソフトウェアと一体をなすものです。このパッケージを単体で販売、配布または譲渡することはできません。 とか インストール済み このソフトウェアはお求めのパーソナルコンピュータに既にインストールされています。 と書かれています。 ![]() お客様は、本ソフトウェアのコピー1部(難しい書き方をしていますが、マイクロソフト Office インストール用CDのことです)を、本ソフトウェアと共に入手した特定のパーソナル コンピュータ(以下「本コンピュータ」といいます)(これも難しい書き方をしていますが、利用者が購入したマイクロソフト Office インストール用CDのついていたパソコンのことです)にのみ、インストールして使用できます。 と小さな小さな字で書かれています。 Office 2007 では、インストールCDの箱の裏に、 ご注意 本マイクロソフトソフトウェアライセンス条項を必ずお読みください。本条項は http://www.microsoft.com/useterms/ からいつでもご覧いただけます。本条項に同意いただいてはじめて本ソフトウェアをご使用できます。 と書かれています。ところがやっていただければ分かりますが、クリックしても直ぐにはマイクロソフトソフトウェアライセンス条項なるものが出てきません。そこからソフトの種類や使用している国などを選択すると出てきるもので、多分初心者ではお目当てのライセンス条項を見ることができないと思います。結局書かれていることは、Office 2003 と同じで、 お客様は、ライセンスを取得したデバイスに本ソフトウェアの複製 1 部(Office インストール用CDのことです)をインストールして使用することができます。 と書かれています。で、それでです。実際に購入パソコン以外のパソコンにインストールした時、インターネット経由のライセンス認証で弾かれれば、ライセンス条項に書かれている通りだなと思うのですが、どうも色々な人の話を聞くと、購入パソコン以外にもう1台ほど認証されるらしいのです。2台目になると、ライセンス認証の回数が上限に達しましたとか出て認証されないとか...。リテール品(マイクロソフト Office のソフトウェアとして単体で売られているもの。製品版)は、デスクトップにインストールした場合、ポータブル デバイス(ノートパソコンなど)1台にインストールが認められていますが、そのリテール品のライセンス認証システムと、区別できていないということなのでしょうか。それでオークションに、パソコン購入時についてきたマイクロソフトの Office インストール用CDが出品されることとなる訳です。未開封だったり、開封済みでも購入パソコン以外にインストールしていなければ、後1台にはインストールできるからです...。 マイクロソフトのやることは良く分かりませんね。ライセンス認証システムを作るなら、購入時に同梱されているインストール用CDは、購入時のパソコン以外にはインストールしても認証されないようにしておけばこのようなことはない訳です。オークションで、未開封品と書かれてビニールパックに入っているものは、まず1台はインストールできるとしても、封を切られているものは既に認証回数が上限に達していてインストールできない可能性もある訳で、実際にネット検索するとそのような被害にあった人の書き込みがちらほら見られます。元々購入パソコン以外にはインストールできないのですから、出品者も落札者も法的には違反しているのですが、そういった状況を作っているのは明らかにマイクロソフトの責任でしょう。違いますか? ![]()
|
メンテナンスの一日
曇り | 火曜日はいつもならパソコン入門教室の日ですが、連休なので今週はお休みです。でも施設のパソコンのメンテナンスを休んでしまうと、アップデートが溜まって次回時間がかかることがあるので行って来ました。幸いウイルス対抗ソフトの更新のみで、Windows の更新はありませんでした。夜は2階にある普段使っていない Windows XP 機のメンテナンスをしていました。![]() |
所変われば品変わる
晴れ | 午後からパソコン出張サポートでした。修理にお預かりしたのですが、マザー・ボードを交換しないとだめなようなので、新しいのを買っていただくようお勧めしたのですが、10月22日に Windows 7 が発売されるので、それまで待つことになりました。それでその間に使うパソコンをわたしの方でお貸しすることになり、午後お届けに伺って来ました。可愛いトイプードルをお飼いですが、とても大人しく胡瓜が大好物というワンちゃんです。作業終了後、マンゴスチン、ランブータン、竜眼といった変わった果物をいただきました。どれもライチに似た果物ですが、見るのも食べるのも初めてです。所変われば品変わる と言いますが、正にそれを実感しました。![]() |
初心者には難しいんだな…
午後はパソコン入門教室。きょうと9月30日の2回で今回の入門教室は終了です。ちょっと早いのですが、年賀状を作りました。全員印刷できると思ったのですが、テキスト・ボックスの挿入が思いのほか手間取りました。初めての人は、挿入して自分の表示したい場所に移動し、適当な大きさにすることがなかなかできません。その後の枠線を消したり、背景色を透明にしたりすることも…。![]() |
良い天気が続きます
曇り 夜雨 |
![]() ![]() ご臨終となったノートパソコンの持ち主の方が、新しい Windows 7 のパソコンを購入するまでに1ヶ月ほど間がありますので、その間うちの2階で遊んでいる HP dc500CF を使っていただくことになりました。それできようは、そのパソコンの設定をしていました。ハード・ディスクを取り替えて一から Windows XP をインストールし、壊れたノートのハード・ディスクから、画像やメール・メッセージなどをコピーしておきました。 ![]() |
2.5インチ IDE USB ENCLOSURES HARD DISK CASE
晴れ | ![]() ![]() 行きはバスでしたが、帰りは徒歩で。とりあえず大和田のムラウチジョウシンまで歩き、色々見てみましたが買いたいと思うものは何もありませんでした。それなりに賑わっていましたが、わたしが行くお店ではなくなったという気がします。ヨドバシカメラ八王子店には、もうかれこれ7年近く行っていません。あそこに行かなくなった原因は、店員のお客への対応の悪さですが、ムラウチジョウシンに行く気がしなくなった原因は、パソコン関係の売り場が縮小されてしまったことです。ムラウチジョウシンから家まで、歩けるところまで歩こうと思って歩きましたが、結局家まで歩いてしまいました。 ![]() 本日の運動結果です。 平均心拍数 90回 歩行時間 1時間5分(内心拍数90?105の範囲内での歩行 45分) 消費カロリー 226キロカロリー |
Lavie LL750/7D ご臨終
曇り 時々 雨 |
![]() ![]() |
FMV-BIBLO NB50S
晴れ 後 曇り |
![]() ![]() |
コマンドからシステムの復元
曇り | きのうは、ムジカのオーナー宅にお届け物をして来ました。中古のノートパソコンで、比較的スムーズに動くのが手に入ったので、使っていただくことにしました。きょうは午後からパソコン出張サポートです。8月にお伺いしたお宅ですが、きょうは娘さんのパソコンがおかしくなられたとのこと。立ち上げると、壁紙まで表示されてストップしてしまいます。しかたなく、Ctrl + Alt + Del キーでタスクマネージャを出して終了。セーフモードで立ち上げても同じでしたので、お預かりすることになりました。![]() ![]() C:\Windows\System32\restore\rstrui.exe と打ち込んで実行するとシステムの復元が起動することが分かりやってみました。上手くシステムの復元が起動しましたので、一番古い5月6日のポイントで復元。この作業でスタート・ボタン、タスク・バー、デスクップのアイコンが表示されました。起動時に壁紙しか表示されなかった原因は、Explorer.exe というパソコン内のフォルダを表示するプログラムが壊れたことと思われるのですが、McAfeeでのフルスキャンでは何も出ず、何で壊れたかは今のところ分らず仕舞いです。 ![]() |
Windows 7 の法人向け販売スタート
曇り | ![]() ![]() |
SANWA VGA-TV1S
雨 | ![]() ![]() テレビが叩いてもいよいよ映らなくなってしまい、Dell のノート・パソコンでエスケイネットの MonsterTV 1D Express for DELL を使ってテレビを見ていたんですが、前にも書きました がとても使いにくく、ヤフー・オークションでサンワの VGA-TV1S を落札しました。もう生産中止の商品ですが、常時前面表示ができるのでエスケイネットのよりはましかと...。きょう届き、早速 Vista 用の最新ドライバを、サンワのサイトからダウンロードしてインストール。使ってみたらとても使いやすいです。同じワンセグ・チューナーでも月とスッポンです。こんなに性能に差があるとは...。こんなことは書きたくありませんが、エスケイネットの製品は、2度と買うまいと思いました。VGA-TV1S 落札して本当に良かったです。 ![]() |
FMV-BIBLO NB10AL
晴れ | ![]() ![]() |
オリジナルTシャツ作り本番
曇り | いよいよオリジナルTシャツ作りの本番です。版下のできた人からプリントし、Tシャツへフイロンで熱転写しました。自分が片面だけしたやらなかったので、何人もの生徒さんが両面に熱転写しようとしていることに気がつきませんでした。両面に熱転写する場合は、片面が終って反対側にアイロンがけをする時は、最初の熱転写の裏紙を剥がさないか、剥がした場合は仕上げ紙をあてがっておかなければ危険です。一番安全なのは、Tシャツの中にアイロン台を入れ、片面に熱が伝わらないようにしてやる方法です。結局おふたりの方が、片面の転写をだめにしてしまいました。簡単なようなことでも、初めてすることは中々難しいです。![]() 午後はパソコン出張サポートに呼ばれていましたので、西平山まで出かけて来ました。 ![]() |
SD、MicroSD専用カードリーダー
詰め替えインクは...
晴れ 後 曇り 夜雨 |
![]() ![]() ![]() |
MonsterTV 1D とても使いにくいです
アイロン・プリントは来週…
晴れ | 午前中はパソコン中級教室です。教室で使うTシャツが朝届くとメールで連絡がありましたので、ぎりぎりまで待って出かけました。幸い9時半頃届き、無事教室の皆さんにお配りでしました。きょうはアイロン・プリントせず、一度持ち帰り、各自家で洗濯して来週アイロン・プリントします。一度洗濯してからアイロン・プリントした方が、つきが良いそうです。ということで、きょうはフリー・フォントのパソコンへのインストールの実習をしました。Tシャツのデザインもロゴが大切です。そうすると、しゃれたフォントを使えばそれだけおしゃれなTシャツができます。![]() |
デジカメで撮った画像の取り込み
晴れ | ![]() ![]() |
VAIO VGC-LA70B
晴れ | ![]() ![]() |
アイロン転写紙でオリジナルTシャツ作り
曇り | ![]() ![]() |
Microsoft Essentials (Morro)
曇り | 蒸し暑くて過ごしにくい一日となりました。この秋に無償配布されると発表された、マイクロソフトのマルウェア対策ソフトがどうなったかと昨晩より調べていました。コードネーム Morro ということでしたが、最近は Microsoft Security Essentials などという、ちょっと化粧品のようなお洒落な名前になっていました。まだβ版で日本語版がなく、ダウンロードページ を開いても、Not available in your country or region(あなたの国では利用できません)となっていてダウンロードできません。でも www.softpedia.com という、日本のベクターのようなサイトで ダウンロード できたので、試している Windows 7 にインストールしてみました。こんな感じです。インストールの過程をフラッシュ動画にしてみました。クリックしてみてください。![]() |
ものすごく簡単な操作パネルになっていますが、ウイルス、スパイウェアなどの最近の言葉でいうならマルウェア全般をチェックしてくれるようです。その証拠に、このソフトをインストールすると、自動的に Windows Defender は無効になってアンインストールされるみたいです。ただしメール・チェック機能はないそうです。パソコンの安全にどれほど効果があるかは、実際に1?3年ほど使ってみないと何とも言えませんね。![]() ※ 追記 2009.10 現在は、マイクロソフトのサイトより日本語版がダウンロードできます。 |
だからパスワードは…
曇り 一時 雨 |
パソコン出張サポートに、10時にお伺いするご依頼を受けていました。お電話の内容では、パソコンへのログイン・パスワードが分らなくなり、パソコンが使えなくなってしまったと理解し、お預かりしてリカバリだなと思ってお伺いしました。デストクップ・パソコンとのことでしたので、車に積む時に使うダンボール箱まで用意して行ったのですが、いざお邪魔して見せていただくと、パソコンにはユーザにパスワード設定がされておらずすんなりと立ち上がってしまいました。インターネット接続を見てみますと、ローカルエリア接続はちゃんと繋がっています。にもかかわらず、インターネットを起動すると表示できませんと出るので、セキュリティソフトが重複しているなと直感しました。その辺を見てみると案の定です。パソコン購入時にインストールされていたと思われるノートン・インターネット・セキュリテイに、ウイルスセキュリティ・ゼロのセキュリティ、それにご丁寧に Windows のファイアウォールまで有効になっていました。ノートンをアンインストールし、Windows のファイアウォールを無効にしました。それでインターネットは直ぐに表示されるようになりました。 ウイルスセキュリティ・ゼロを使われているのですが、ユーザ登録をしてくださいと出、ユーザ登録をしようとすると記入されたパスワードは正しくありませんと出てそれ以上進めません。娘さんの旦那さんがインストールしてくれたとのことで、その方の名前とメールアドレスがユーザとして登録されているようです。その方がパスワードを思い出せばそれで済むことですが、思い出せないそうです。最初お電話で、パスワードが分からなくなってしまったと仰っていたパスワードとは、このウイルスセキュリティ・ゼロの登録用のパスワードだったんですね。これでは日々のウイルス定義ファイルの更新が行なわれません。もう3年前から更新がされていないようです。これではウイルス対抗ソフトとして用をなさないということで、ウイルスセキュリティ・ゼロをアンインストールし、とりあえずフリーのウイルス対抗ソフトをインストールして、Windows のファイアウォールを有効にすることにしました。ADSL接続ですが、速度が速くないようで、フリーのウイルス対抗ソフトのダウンロードに1時間近くもかかってしまいました。その間パソコンをちょっとチェックしていたのですが、ワードやエクセルのアイコンが表示されていません。すべてのプログラムを見てみても、オフィスが見当たりません。パソコン・デスクの下にオフィスのCDがありましたので、それもインストールして差し上げました。 パソコンに詳しいと仰る、娘さんの旦那さんが一度リカバリされたとのことですが、その時にオフィスのインストールをしなかったか、上手く行かなかったかですね。奥さんが仰るには、娘さんの旦那さんが時間があれば来てやってもらえるのですがとのことでしたが、インターネットが見られなかったのも、ウイルスセキュリティ・ゼロが使えなかったのも、全てその方が原因のように思えるので、時間がなくて良かったのではと感じました。全部で3時間の作業でした。 ![]() |
プリンタが使えません…
晴れ 後 雷雨 |
![]() ![]() お昼を過ぎていたのですが、パソコン教室をしている施設に寄り、パソコンのメンテナンスを。いつものようにウイルス対策ソフトの更新をして、ウィンドウズの更新をチェック。少しですがウィンドウズの更新もありました。早く終ったので、久し振りにウイルスチェックもしてみました。ウイルスバスターは、普通に検索開始ボタンをクリックするとクイック検索になるのでしょうか。クイック検索が始まり、3、4分で終ってしまいました。見ていたら、Cディスクの Windows のフォルダのように良くウイルスの入り込むところのみ検索するようになっているようです。あまり早く終ってしまったので拍子抜けしましたが、そのまま帰宅。遅い昼食を食べてお昼寝をしました。それにしてもここ2、3日、押尾学に始まり酒井法子、大原麗子さんの急死とショッキングなニュースが続きましたね。当初同情していた酒井法子が、実は本人も麻薬所持をして使っていたとか…。心配して損したといった感じです。草なぎ剛のように、酔っ払って裸になって騒いだのとは次元が違う訳で…。 ![]() |
中継ぎ
オリジナルTシャツを作ることに…
曇り | ![]() ![]() |
LaVie LL570/8D
曇り | ![]() ![]() |
夏らしくなりました
曇り 後雨 |
夏らしくなって来ましたね。朝からブログのアドレス変更をしたり、雑用をしたり、宅配便の到着を待っていたりしていました。お昼からはパソコン入門教室です。帰りに旭が丘のケーヨーD2で、猫のトイレ砂や仏壇用の花などを買い、高倉町のサンドラッグでは冷凍食品を買って帰りました。帰宅後疲れが出て仮眠。夜は明日のパソコン中級教室の資料作りをしました。![]() |
パソコンメールの資料作り
晴れ 後雨 |
洗濯をしたり、明日の入門教室で使うパソコンメールの使い方の資料を作ったりしていました。以前作ったものでも、チェックすると修正した方が良い箇所が色々見つかります。![]() |
ワードを開く度に文章が… Normal.dotmの書き換え
雨後 晴れ |
朝は雨が降っていましたが、だんだん晴れて来て夏らしい暑い日になりました。室内歩行25分。浴室のマットや床・壁をカビキラーでお掃除しました。![]() 昨日お伺いしたお宅の Vista のワード2007で、ワードを立ち上げるといつも決まった文章が入力された画面が出てしまうとのこと。見せていただくと、旦那さまのお名前や住所などが書かれ画面が…。時間がなかったので、ネット検索して同じようなことに悩んだ人の解決策が見つかれば解決できると思いますとだけお教えして帰りました。きょうネット検索してみましたところ、マイクロソフトのオフィスのサイトに、この件に関する説明がありました。 ![]() ![]() Vista でのワード2007の場合、ユーザーAの Normal.dotm のある場所は、 C:\Users\ユーザーA\AppData\Roaming\Microsoft\Templates となります。 |
FMV-BIBLO NB50Jをお届けに…
曇り 後雨 |
![]() ![]() |
input type=file の value値が fakepath に…
曇り 後雨 |
ちょっと忙しい日が続いたので、きょうはお休み日です。お天気も梅雨が戻って来たようで、ぱっとしませんね。家の中で40分ほど歩きました。 ということで、きょうはわたしのサーバで利用している画像掲示板の送信前画像確認機能で、画像確認ボタンをクリックしても画像表示されない時の対処方法を書いておきます。 インターネットエクスプローラーで、下記のように参照ボタンでパソコン内の画像を選択し、その画像の確認時に画像が表示されない場合は、下記の設定をすると画像が表示されるようになります。 まず、インターネットエクスプローラーのオプションを出します。 ![]() セキュリティのタブをクリックし、インターネットが選択されていることを確認した後、レベルのカスタマイズをクリックします。 ![]() 右側のカクロールバーを下げて行き、その他の中にある ![]() サーバにファイルをアップロードするときにローカルディレクトリのパスを含める という項目を 無効 から 有効 に切り替えます。この ゾーンの設定を変更しますか? と出ますので、はい(Y) をクリックし、OK をクリックします。 ![]() これで参照で選択した画像が、表示されるようになります。これは、IE のセキュリティ設定で、input type=file の value の値が、C:\Users\user\Pictures\photo.jpg とならず、C:\fakepath\photo.jpg のように、赤い文字の部分が fakepath に省略されてしまうことが原因です。 ![]() |
蜂谷清さんが描いた祖母の像
曇り 後雨 |
きょうはパソコン入門教室の日です。文字入力の練習として、暑中見舞いの葉書を作ってもらいました。教室終了後は、いつものように施設のパソコンのメンテナンスを。ウインドウズの更新があったので、ちょっと時間がかかりました。その作業中、携帯が珍しくなりました。パソコンサポートのご依頼です。メンテナンス終了後車で向かいました。小雨が降っていましたが、やはり車があると便利ですね。インターネットに繋がらないとのことですが、モデムのランプが電源ランブしかついていないので、モデムの故障と推測しました。聞けば2002年に設置したものとのことですので、既に7年間つけっ放しにあった訳です。故障してもおかしくないですね。ソーネットのサポートの方が直ぐに電話口でられたので、事情を説明して交換していただくことになりました。![]() ムジカ滞在2日目に訪れた美術館 『無言館(むごんかん)』 は、第二次世界大戦中、志半ばで戦場に散った画学生たちの残した絵画や作品、イーゼルなどの愛用品を収蔵、展示している美術館です。ここで蜂谷清さんと、大田章さんという人の絵葉書を2枚買いました。蜂谷清さんの絵は、自分をとても可愛がってくれたおばあちゃん、なつさんの肖像画です。 窪島誠一郎氏の著書「無言館の詩」より 祖母の「なつ」は、特別清を可愛がった。清が上手に絵を描く子に育ち、銀座の「松原工房」に就職した時も「たいしたもんじゃ、たいしたもんじゃ」と優しい眼を糸のように細めていた。 戦争がはじまってしばらくした日、清はそんな最愛の「なつ」の肖像画を描く。「なつ」の眼、口もと、鼻、頬、顎、手...。その皺一本一本を、けっして見逃すまい、とするように清は精魂こめて画布にきざみこんだ。 「ばあやん、わしもいつかは戦争にゆかねばならん。そしたら、こうしてばあやんの絵も描けなくなる」 清がつぶやくようにいうと「なつ」はうっすらと涙をうかべただけで何もいわなかった。 蜂谷清さん 大正12年、千葉県佐倉の生まれ。デザイン会社 銀座松原工房に勤務。昭和18年出征 同20年7月1日、フイリピン・レイテ島で戦死。享年22歳。 おばあちゃんは、何も言わなかったのではなく、きっと何も言えなかったんでしょうね。無言館は、こんなところです。館内は撮影禁止で、15名以上の団体の場合は、あらかじめご予約がないと入れません。戦没画学生慰霊美術館ですので、大声でのお喋りは厳禁です。 ![]() |
ちょっと忙しかったです
晴れ | 今年一番の猛暑となりました。午前中はパソコン中級教室。一旦帰宅し、昼食を食べて一休み。その後、先週予約をしたのに行くのを忘れてしまった歯医者さんへ。今日で一応治療終了となりました。治療が終ると、歯医者さんが一番嬉しく感じますね。やはり食べることは、人生最大の楽しみですから。 帰宅後直ぐに、パソコンサポートをご依頼されていました百草郵便局近くのお宅まで行って来ました。富士通のノートが全く立ち上がりません。お預かりして、家で外付けハードディスクケースにハードディスクを入れてアクセスしてみましたが、全くアクセスできません。ハードディスク自体を持って振ってみましたら、何やらカタカタ音がします。どうやら物理的に破損しているようです。こうなると、ハードディスク内のデータは取り出せません。専門業者に依頼すればできますが、10万円以上かかります。中のデータにそれだけの価値があるかどうかですね。夜電話で状態をご説明したところ、ハードディスク交換・リカバリで未だ使えるのでしたら、お願いしますと言われ、そうすることになりました。早速ネットショップに、IDE・80GBのハードディスクを注文しておきました。 明日から信州上田市に、お蕎麦を食べに行って来ます。 ![]() |
関東甲信地方梅雨明け発表
晴れ | ![]() ![]() 午後はパソコン入門教室でした。暑いので、皆ふーふー言いながら来られました。最初の40分ほどでコピー&ペースト、カット&ペーストの説明をし、残りの70分ほどはワードで名刺作りの実習をしました。70分もあるからと思っていましたが、全員印刷というところまで行きませんでした。説明をしていると中々時間が経たないのですが、実習に入るとあっという間に時間が過ぎてしまいます。 ![]() 右上の花、綺麗ですし長持ちします。この暑さの中でも全然傷みません。 ![]() |
手作りうちわ
曇り | ![]() ![]() |
晴れて暑い日でした
晴れ 強風 |
晴れて青空が見えました。気温もどんどん上がり、夜今年初めてエアコンを使いました。午後はパソコン入門教室です。暑くなったせいか、連絡のあった人以外にも休んだ方が多かったです。入力の仕方ということで、パスされた方もおられたかもしれません。いつものように、施設のパソコンメンテナンスをして帰宅。夕方、家中の花瓶の水を取り替えました。生花はやはり菊が一番長持ちします。終わり際でも、花粉や花びらが落ちて部屋を汚すことも少ないですしね。仏壇や墓前に供える花に菊が多いのも頷けます。先日ダイソーで造花のガクアジサイを一輪買ったのですが、これが良くできていて、葉の上に水玉がたくさん乗っています。本当に良くできているので、今度写真を載せたいと思います。![]() |
家の中でお花を楽しんでいます
![]() ![]() 帰りにノリオさんのお宅が近かったので、お邪魔して来ました。サポートに時間がかかり、お邪魔する時間が遅くなって申し訳なかったです。またダイソーやお花やさんにも寄って、花瓶や生花を買って帰りました。最近仏壇だけでなく、キッチンのテーブルにもお花を飾っています。 ![]() |
なんとなく忙しい一日
曇り | 午前中は特に予定がなかったので、家のことをしていましたが、午後は1時半に1件、その後もう1件のサポート依頼が入りました。夜はパソコン教室をしている施設の寄り合いです。1件目のお宅は、何度かお伺いしたことのあるお宅ですが、どうもハードディスクのファイルが大分破損してしまったようで、まともに起動しなくなっていました。そのままリカバリしても良いようですが、ハードディスク自体が大分へたって来ているようですので、新しいハードディスクに交換すべきか。交換しても、他のファン辺りがへたって来ると、どのくらい使えるか…。今年の秋の Windows 7 がでるのまでの繋ぎと考えれば、そのままリカバリでも良いかもしれませんね。 2件目のお宅は、ノートパソコンが全く起動しなくなってしまったとのこと。ACアダプターの接続確認をしましたがちゃんと繋がっていました。なのに、充電中のランプさえつきません。ちょうど1件目のお宅でお預かりしたノートのACアダプターを持っていたので、それと交換してみたところねあっさりと起動。つまり原因はACアダプターです。断線があるかと、コードをいじったり、差し込み口を何度も入れ直したりしてみましたが結局だめ。ちょうどメーカー純正のACアダプターを販売しているネットショップがありましたので、その場で注文して帰宅しました。少し休みながら、最初のお宅でお預かりしていたパソコンを見ていましたが、パソコン教室をしている施設の寄り合いがあるのでまたでかけました。ということで、なんとなく忙しい一日でした。 ![]() |
トラック、クラスタ、セクタ
雨後 曇り |
パソコン中級教室では、きょうはハードディスクのお勉強です。ハードディスクには、ファイルを記録するプラッタと呼ばれる磁気ディスクが何層もあり、それを何本もの磁気ヘッドで読み取っています。プラッタの盤上にある年輪部分がトラックと呼ばれ、そのトラックを放射状に等分した分部をセクタと呼びます。そしてセクタ単位で読み取っては効率が悪いので、コンピュータはセクタをいくつかまとめた単位で読み取っているのですが、それがクラスターという分部になります。1クラスターに何セクターあるかは、コンピュータのOSによってそれぞれ違うそうです。で、教室ではデフラグ(最適化)の作業を全員で体験しました。 教室終了後、コープとうきょうで買い物をして帰りました。夕方はまた、土橋歯科です。きょう1本目の虫歯治療が大体終りました。来週は綺麗に削って仕上げ、残りの小さな虫食い部分を治療してくださるとのことです。 ![]() |
パソコン入門夏教室初日
曇り | パソコン入門夏教室の初日。今回は、皆さんとても良さそうな方ばかりです。一通り説明し、後半はいつものように、ペイントでマウス操作の練習をしていただきました。絵の好きな人は楽しそうに作業されているのですが、絵がお好きでない方は、手が止まっています。とりあえず初日は、つつがなく終わりました。施設のパソコンのメンテナンスをし、コープとうきょうで買い物をして帰宅しました。ちょっと一安心ですが、明日はまた中級教室がありますので、その準備が大変です。![]() |
教室の準備をしていました
曇り 後雨 |
明日からパソコン入門夏教室が始まるので、色々準備をしていました。前回資料をHTMLファイルで作り、自動再生するようにしてCDに焼いて配ったのですが、一部の人にはそれがあまり良くなかったようです。教室では言わないのですが、どうも家でちゃんと再生できていない人もいたような感じです。CDに焼いて配れば、それを見るにもパソコンを使わなければならないので、パソコン操作の練習にもなると考えたのですが、家ではほとんどパソコンに触らないという人も多いようです。今回、ダイソーのパソコン入門書もテキストのひとつとして配りますが、ちょっと数が揃いません。お店の人の様子では、もしかしたら XP の入門書は、もう作っていないのかも知れません。XP の入門書は、どの出版社も在庫が切れたらそれでお仕舞いという感じのようです。![]() |
スシローの90円均一セール
雨後 曇り |
![]() ![]() 肝心のルーター設定は、少し手間取ったもののつつがなく終了。Nさんがきちんと整理された、山の会のワードで作られた資料を拝見。たくさんのファイルがさっと開けるよう、リンクの張られた目次ファイルもありびっつくりです。それを楽しそうに説明するNさん。ご高齢なのにすごいなと感心しました。 ![]() |
道の駅八王子滝山に行って来ました
晴れ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
変えていいもの悪いもの
曇り 夜雨 |
![]() ![]() |
ユーザー名とパスワードの保存
曇り | 病院の検査、お墓参りも終り、大きくほっとして気の抜けた一日となりました。買い物に出たり、オークション落札者と連絡を取り合ったりしましたが、特に書くこともないので、パソコン操作のことをひとつ書きたいと思います。 インターネットを利用していますと、ユーザー名とパスワードを入れないと開けないページが出て来ます。自分の契約しているプロバイダーの会員向けのページ、ヤフー、ミクシー、ユーチューブなどポータルサイトの会員ページに入る時。また、自分のブログの書き込み用ページを開く時にも必要となります。ただ、毎回これらを入力するのは面倒くさいので、一度入力したユーザー名やパスワードをパソコンが覚えていて、次回は入力欄をクリックするだけでそれが自動的に出て来てくるという機能があります。パソコンを購入した時には、普通この機能がオンになっているのですが、何かの設定変更時に誤ってこの機能をオフにしてしまうと、後ずうっとユーザー名、パスワード入力欄に一々入力しないと会員専用ページ、ブログの書き込み用ページが開けなくなってしまいます。実はパソコンサポートをしている身でありながら、ここ何ヶ月かこの状態でした。これは不便だというとで、ネット検索して色々調べてみましたら、インターネットエクスプローラー8の場合 ツール(T) → インターネットオプション(O) → 上部タブの コンテンツ → オートコンプリートの 設定ボタン の順にクリックし、フォームのユーザ名およびパスワード という項目の頭についているチェックボックスにチェックを入れると、この機能がオンになることが分かりました。もし同じ悩みをお持ちの方がいらしたら、是非この順にクリックし、フォームのユーザ名およびパスワード という項目の頭についているチェックボックスにチェックを入れて OK をクリックしてインターネットオプションを閉じてみてください。一度ユーザー名とパスワード入力すれば、次回からは一々入力せずに済むようになります。 ![]() ![]() |
アサスでなくて、アスースだった
![]() ![]() もうひとつ、嘉年華(かねんか)という楽天やヤフーでも開店しているネットショップがあるのですが、嘉年華とは台湾ではカーニバル、お祭りという意味だそうです。台湾に行くと、良く○○嘉年華という看板が出ているそうです。ネットショップ嘉年華の社長さんは、きっと台湾の方なんですね。 ![]() |
Yahoo!オークションの本人確認システム
雨 | 週に一度の心臓リハビリの日です。先週に引き続き雨になりました。梅雨入りしていないのに、良く降りますね。また車で行ったのですが、来週再来週と、運動処方の検査をすることになりました。5ヶ月行なったリハビリの効果測定です。今月一杯で、心臓リハビリの保険適用期間が終るので、後はメディックスクラブという会に入会すると、しかるべき設備と、資格を持った指導員の下で1回800円?1,500円で心臓リハビリを続けることができます。続けてみようと思っています。![]() ![]() ![]() |
FMV CE17WA
曇り | ![]() ![]() |
PictBear SE
晴れ | 午後はパソコン入門教室で、きょうは最終日でした。参加者は、わたしを含めて11人と少なかったですが、その分ひとりひとりのところに回ってアドバイスできたので良かったかなと思っています。教室終了後は、施設のパソコンのメンテナンスをしました。Windows のアップデートが無かったので、ウイルスバスターの更新のみ。比較的短時間ですみました。![]() ![]() |
ダイソーのパソコン入門書
曇り 時々 雨 |
![]() 家で休んでいたら、携帯が鳴りました。出てみると、西平山にお住まいの方から、パソコン出張サポートのご依頼です。今まででしたら直ぐにお伺いするのは大変でしたが、車が使えるようになったので、楽にお伺いできるようになりました。お陰さまで、直ぐにお伺いでき、トラブルも解決でき、次回のお仕事までいただくことができました。 ![]() |
インターネットエクスプローラー8
IE8のアクセラレータ
雨後 曇り |
![]() ![]() |
良い天気の一日
晴れ | ![]() ![]() ![]() |
きょうも風が…
晴れ | きのうの天気予報では、きょうは風は収まるとのことでしたが、きょうもけっこう吹きました。午前中は、ローソンでお金を下ろしたり、郵便局からいくつかの支払いや送金をしたりしていました。午後は八王子市北野にお住まいの方のお宅に、パソコン出張サポートにお伺いしました。心臓バイパス手術をしてまだ3ヶ月経っていないので、5月に入ったらお伺いしますと言いましたら、車でお迎えに行きますと仰るのでお伺いしました。新しく購入したノートパソコンを、ワイヤレス接続で使いたいとのご要望です。NTTのルーターには、ワイヤレスLANカードを刺せるようになっているのですが、別途ワイヤレスルーターを買われて、それを使いたいとのことです。実は我が家でもそうしています。NTTに支払うワイヤレスLANカードのレンタル料を支払わずに済むからです。しかし、ルーターをアクセスポイントととして使うのは、パソコンのことをあまり知らない方が自分でやれと言われたらまず無理です。わたしでも、説明書を見ながらひとつひとつやって上手く行くかなといった感じです。しかしきょうは、1回で上手く行きました。良かったです。帰りも車で送っていただき、楽をさせていただきました。帰宅後、用事があって市役所まで行ったのですが、風が強くとても寒かったです。![]() |
Biglobe の接続設定
晴れ | ![]() ![]() |
世の中にはこういう人も…
曇り | 昨晩は遅く寝た上に、夜中に蚊に刺されて目が覚め散々でした。![]() きょうは午前中、姉のところにお届け物に。午後1時に、多摩平名店街の二宮というお店のご主人からPCサポートのご依頼を受けていましたので、早々に帰宅。お昼を軽く食べて徒歩でお伺いしました。お伺いしましたら、奥さまらしき方がお店番をしておられ、ご主人は出かけたばかりとのこと。で、直ぐに本人に電話をしてくださり、わたしに代わったのですが、わたしとの約束以前にした約束があり、八王子の方に出かけているので後にしてもらえないかと。ずいぶんおかしな説明ですよね。わたしより以前にした約束とかはわたしは知らない訳で、いついつ来てくださいと、二宮さんから言われてお伺いした訳です。しかも一度都合が悪くなりましたと連絡があり、変更してのきょうのこの時間なのです。多分わたしとの約束をすっかりお忘れになられたのだと思います。だったら一言あー申し訳ない、うっかり忘れてしまいましたとか謝ってくだされば、20分も歩いてお伺いしたわたしも少しは納得できる訳で、今リハビリ中のわたしとしては、こういう方に振り回されても困るので、ちょっともうご依頼があってもお受けできません、と言い残して帰宅してしまいました。こういうご依頼主は今までなかったので、こういうケースについて考えたこともなかったのですが、往復40分近くかけてお伺いした訳ですから、キャンセル料としてとりあえず千円ほどはいただく決まりを料金表に明記しておくべきなのでしょうか。パソコンの操作どうのこうのという前に、約束の時間を忘れて謝ることもできないのでは、お付き合いをお断りして正解だったかもしれません。ちょっと酷いと思いましたので、実名を載せさせていただきました。事実ですので悪しからず。 ![]() |
PC入門教室再開
うきうき家計簿
曇り | ![]() ![]() |
しばやん日記
曇り 夜雨 |
![]() パソコン初級教室で、簡単な日記ソフトを使って日記をつけてもらおうかと考えています。毎日少しでもパソコンを起動し、さわってもらおうということからです。色々探し 『しばやん日記』 と、『明日天気にしておくれ』 のふたつを試してみました。わたしの好みからいいますと 『しばやん日記』 の方が気に入りました。『しばやん日記』 は、いたるところに遊びが潜んでいます。3ヶ月使い続けると現れる機能もあるそうです。 ![]() |
Hotmail を Windows メールで使う
曇り | Hotmail が今年の1月から POP3 に対応し、パソコンのメールソフトで使えるようになりました。Microsoftからのお知らせ 今大手ポータルサイトのフリーメールで、パソコンのメールソフトで使えるのはYahoo! メールくらいでしょうか。なので便利になったのは確かなんですが、何しろ Hotmail は届かない場合、その理由のお知らせメールも来ないので有名なメールです。良く通販会社の注文申し込みページでも、Hotmail は使わないでくださいという注意書きを目にします。なので現在、Hotmail は大事なメールには使えないというのが常識です。そんな中で、Hotmail がパソコンのメールソフトで使えよと使えまい関心のない人がほとんどなんですが、一応試して使えましたので、記事にしておきます。![]() ![]() ・ユーザ名 ・メールパスワード ・受信メールサーバの種類 ・受信メールサーバのアドレス ・送信メールサーバのアドレス 後はメールサーバによって、ポート番号を特殊なものにしている場合はそのポート番号。送信メールサーバの認証を必要な場合や、SSL(インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコル)を使う場合はその設定。 アカウント設定する上で、ひとつ大事な注意点があります。それは、表示名の次の電子メールアドレス入力欄に Hotmailアドレスを入れてしまうと、『Windows メールでは、Hotmail などの Web ベースの電子メールで使用されているHTTPサーバがサポートされていません。』 とのメッセージが出て、次の設定に進めません。それでとりあえず、電子メールアドレス入力欄には Hotmailアドレスでない適当なメールアドレスを入力して先に進み、最後の 設定完了 の画面で、『今は電子メールをダウンロードしない』 にチェックを入れて 『完了』 をクリックし、その後 インターネットアカウント の画面で今設定したアカウントを選択して 『プロパティ』 をクリックして 全般 のところの 『電子メールアドレス』 を Hotmailアドレスに書き換えるという方法をとらなければなりません。
あまり関心ないでしょうが、お暇な方はお試しください。 ![]() |
JTrimは素晴らしい
その他のツール
うきうき家計簿(らくらく家計簿)
雨後 曇り |
昨年1月から使い始めたうきうき家計簿というソフトは、とても優れものです。家計簿入力だけでなく日記や予定も書き込め、予定を書き込むとソフト起動時に、その日と翌日の予定が表示されます。心臓の手術をして、先生や看護師の方から毎日血圧と体重を測るようにと言われましたので、その測った値をこのうきうき家計簿の日記に書き込んでいます。もちろん家計簿ソフトとしてもとても優れもので、毎月決まった引き落としなどは、設定しておくと自動的に処理されます。もっともっと詳しく使い方を勉強して、生活に役立てたいということで、このソフトの本を注文してみました。うきうき家計簿フリー版に加え、製品版の機能を一部移植したオリジナル家計簿ソフトのCDが付録としてついています。714円なので、Amazonでは送料無料にはなりませんが、セブンアンドワイで注文し、最寄のセブンイレブンで受け取れば送料無料で手に入れることができます。![]() ![]() |
PC中級教室に顔を…
雨 | 大分動けるようになって来ました。一日家にいると、退屈するようにもなって来ました。それでご心配をおかけしているパソコン中級教室に、顔を出すことにしました。お世話になった方たちや、教室の生徒さんにちょっとしたものを用意したのですが、それらを入れる袋がありません。ご近所のショップ99には売っておらず、直ぐ近くのセブンイレブンにとも思いましたが、セブンイレブン日野台5丁目店は入院中に閉店してしまいました。それできょうは手ぶらでした。教室では、先日テレビでやっていましたボットウイルスの説明と、それに関連してルータについての説明をしました。途中から、教室のパソコンのメンテナンスもしたのですが、ウイルスバスターのウイルス定義ファイルのアップデートは終ったものの、Windows Update はフレームワークの更新プログラムが270MB近くあり、6台は簡単の終ったのですが、残りの15台が中々終らず、仕方なく途中でキャンセルして帰宅しました。![]() きょうは夜お風呂に入ることもできました。けっこう色々できるようになっては来ているのですが、胸と肩の筋肉痛は中々とれません。胸骨を縦に裂いて、万力で広げながら手術をしたというのですから、無理も無いことだとは思いますが…。 ![]() |
パソコンのシステム電池
雨 | きのう、入院前にパソコンサポートにお伺いしていた方からお電話がありました。こちらから連絡しなくてはいけないので、お電話をしようしようと思っていたのですが、ぐずぐずしていました。パソコンのメモリを増設することになっていまして、その増設用のメモリも既に届いています。病院の先生より、3ヶ月間は自転車、スクーター、車の運転は控えてくださいと言われていますので、バスを乗り継いでお伺いしました。家を出た時は曇りだったのですが、バス停で待っていたらポツポツと降って来ました。![]() ![]() ![]() |
CCCクリーナー
晴れ | きょうは朝から大忙しです。郵便局のATMに行っていくつかの送金をした後お金を下ろし、1月末に支払えなかった国民健康保険税の1月分と2月分をローソンまで行って支払いました。その後お米屋さんまで自転車を転がし、5キロのお米を購入。午後は、神明のウェルパークまで湿布などの医療品を買いに、歩いて行って来ました。往復約4.2キロです。良いリハビリになりました。![]() ![]() |
ボットウイルス?
晴れ | 色々やらなくてはいけないことがあるのですが、やはり体の方がついていけないようです。ただただ時間のみが、どんどん過ぎて行くという感じです。夜某NHKのクローズアップ現代とかいう番組で、ボットウイルスについて詳しくやっていたようですね。早速、ボットウイルスの駆除ソフトを無償でダウンロードできるサイバークリーンセンターにアクセスしてみようかと思いましたが、テレビ放送直後なので止めておきました。このサイトでは、ウイルス対策ソフトの導入 Windows Updateの実施 ブロードバンドルータの導入 を喚起していますが、ルータの使用はうなずけます。ルータを使うと、ルータ下のパソコンには、外からアクセスできなくなるからです。これは自宅でウェブ・サーバなどを公開しているものには良く分かることです。外からルータ下のウェブ・サーバにアクセスできるようにするためには、特別な設定をしなければならないからです。![]() |
OCN ACCA ADSL の接続設定
晴れ | ![]() ![]() |
Media Player の アルバム情報の検索
曇り | 音楽CDからパソコンに取り込んだり、ネットからダウンロードしたりした音楽ファイルの中には、ウィンドウズメディアプレーヤーのライブラリーで表示した時に、アーチスト・ジャンル・発売年月日などの情報が表示されないものも多くありますが、そういう時メディアプレーヤーの アルバム情報の検索 機能を使うと色々な情報を引き出すことができることが分かりました。 |
オリジナル音楽CD作り
晴れ | パソコン中級教室で、オリジナル音楽CD作りをしました。 |
キーボードのボタンの洗濯
晴れ | ![]() 一息ついたところでパソコンをつけてメールを見ましたら、午後2時より日野市民会館にて、日野市民オーケストラの演奏会とのお知らせが…、ガビーン。きのう電話でパソコン出張サポートのご依頼を受けたのですが、きょうの午後1時OKですと言ってしまいました。うひゃ?、うっかりもいいところです。しかも、こういう時に限って、ご依頼主の電話番号を聞いてないんですよね。直ぐに104で聞いてみましたが、登録されていませんと…。しかたないので直接11時にお伺いし、「うっかり予定がダブッてしまいましたので、よろしかったら今からお願いできますか。ご都合が悪ければ、また後日ということで…。」とマンションの入口の電話でお尋ねしてみましたら、今大丈夫とのことでしたので、お邪魔させていただきました。サポートはつつがなく終わり、いったん帰宅して荷物を置き、市民会館にすっ飛んで行きました。チョイノリが大活躍です。ところが急ぎ過ぎたのか、市役所の駐輪場にチョイノリを置き、市民会館までの1分ほどの歩きの最中にまた胸が苦しくなってしまいました。 ![]() ![]() 朝青龍、優勝しましたね。おば?ちゃんが生きていたら喜んだだろうな。何しろ朝青龍の大ファンでした。朝青龍が勝つと、いつも手を叩いて大喜びしていました。 ![]() |
ツライチ USB2.0 PCカード(SD-CBU2-Z1)
雨 | お客さまから引き取ったノートパソコンが、未だ使えそうなのでリカバリし、アップデートなど色々しているのですが、インターネットエクスプローラー7をインストールし、インターネットエクスプローラーを起動すると直ぐに終了してしまいます。インストールしたり、アンインストールしたりを3回ほど繰り返しましたが、結局だめだったので、インターネットエクスプローラー6に戻しました。XP SP3 まではアップデートでき、メディアプレーヤー11 など他のプログラムは問題ないのですが、インターネットエクスプローラー7だけはだめです。どういうことなんでしょうかね。![]() ![]() ![]() |
らくちんCDダイレクトプリント
晴れ | ![]() ![]() 教室が終って家でのんびりしていたら、教室の生徒さんからパソコン修理のご依頼が。チョノリでお伺いして来ました。富士通の FMV CE22D なんですが、使用中に突然電源が落ちます。蓋を開けてチェックし、また全てのケーブルを繋ぎ直したところ、しばらく電源落ちはなかったのですが、しばらくしてまた…。帰宅後ネット検索で調べてみましたら、同じようなトラブルの書き込みがいくつも出て来ました。マザーボードの電解コンデンサーが悪いとかの書き込みも。もう発売されてぼちぼち6年ほどになりますので、寿命といってもおかしくありません。マザーボードを交換すると4、5万はかかるので、やっぱり買い換えた方が良いかとも思います。ネットオークションでマザーボードだけ3,000円ほどで買えるようなので、それを試すという手もありますが…。 ![]() |
初めての人は大変です
ふたつの万華鏡画像
中級教室も始まりました
晴れ | ![]() ![]() |
パソコン入門冬教室始まる
晴れ | ![]() ![]() 3時に終ったのですが、6時から施設の利用予定を決める寄り合いがあるので、メンテナンスなどをして時間を潰していました |
SDカードの未割り当て部分をフォーマット
マイコンピュータを右クリックし、出て来たメニューから管理を選択。管理画面でディスクの管理をクリックしてみたところ、4GBのMicroSDHCカードのうち2GBだけFAT形式でフォーマットされ、残りの2GBは未割り当てとなっています。多分EOS D30がメディア容量を2GBまでしか認識できないからだと思います。ハードディスクでしたら、この未割り当ての2GB部分で右クリックし、出て来たメニューの中からフォーマットを選択してしてフォーマットし、使えている2GB部分と一緒にしてしまえば良いと思うのですが、右クリックして出て来たメニューには『開く』『エクスプローラー』『プロパティ』の項目しか使える状態になっておらず、フォーマットできません。パーティション・マジックというソフトを使うと、ハードディスクは表示されますが、SDカードは認識されず、表示されません。いやはや…。 ![]() ![]() ![]() |
今年最後のメンテナンス
晴れ | ![]() ![]() |
年賀状やっと送りました
晴れ | 年賀状作りの一日でした。送り先リストを整理していましたら、当初購入した50枚では足りないことが判明。それで近くの郵便局まで、後30枚買い足しに。シールをまたもらえましたので、冬のありがとうフェアにも応募して来ました。ついでにパン屋さんでお昼のパンを買い、セブンイレブンで頼んでおいた本を受け取って帰りました。それからが大変です。文面50枚は印刷済みでしたので、後30枚別の絵柄にして印刷。絵柄に応じて送り先を選んで、宛名印刷。キャノンのPIXUSシリーズは、良くできたプリンターだと思います。以前使っていたヒューレットパッカードのプリンターは、用紙が少し厚いと上手く送られません。先日サポートでお伺いしたお宅のエプソンのプリンターも、ちょっと厚みのある用紙はだめでした。キャノンは今まで厚みで上手く送られなかったということはありません。ただ、プロフォトペーパーや光沢紙などの用紙設定で、印刷品質をきれいにすると、色調が全くおかしくなってしまう現象は解決できずにいます。黄色っぽくなってしまい、使い物になりません。なのでプロフォトペーパーや光沢紙などの用紙設定の時は、いつも印刷品質を普通にして印刷しています。![]() ![]() |
キャノンプリンター詰め替えインク
![]() サンワダイレクト 【激安アウトレット】 |
グッドメディア
晴れ | パソコン入門10?12月教室の最終日でした。今回途中から色々な理由で来られなくなった方が多く、ちょっと少な目の人数でした。来年1?3月教室の申し込み者も、きょうで一杯となりました。申し込まれていたのに当日無断欠席し、その後も音沙汰無いという方も過去におられましたので、そういう方がいないことを祈るのみです。教室終了後、多摩平にお住まいのご高齢の方のところに、新しく買われたプリンターの設定をしにお伺いいたしました。もう80歳を超えてらっしゃるのに、ご自分でパソコンを使って年賀状印刷、宛名印刷をされています。すごいですね。![]() ![]() ![]() |
CFカードのふたつのタイプ
晴れ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
A4インクジェットプリンター
雨 | 久し振りに雨が降って、寒い一日となりました。緑地管理ボランティアの活動日ですが、昨年より地元の方から、早くに笹刈りをすると落ち葉が飛んで来るので困るとの要望があり、12、1月の笹刈りができなくなってしまいました。それで12月は皆さん何かと忙しいですし、わたしも心臓には寒い日の活動は堪えるのでお休みとすることにしました。![]() ![]() ![]() |
eBoostr お勧めしません
晴れ | Vista には、ReadyBoost(ハードディスクキャッシュを、外部メモリにも記録することで、読み込みを高速化する機能)や、SuperFetch(頻繁に使用するファイルやアプリケーションを、あらかじめメモリに読み込んでおくようにする機能)という機能があり、パソコンをより軽快に動作させるといわれていますが、わたしが実際に4ギガのフラッシュメモリで試した時の印象では、体感として軽快になったという感じは受けませんでした。ディスクトップならまだしも、ラップトップですとバックに入れて持ち運びする時は、常にReadyBoost用に刺し込んだフラッシュメモリを抜かなければなりません。とても煩わしいです。![]() ![]() |
PM-820C 捨てるにはもったいない
晴れ | ![]() ![]() |
残りおよそ1日と17時間
晴れ | きょうも良い天気です。昔ユニクロで買った、タートルネックのセーターを着て行ったら暑いくらいです。パソコン中級教室では、来週の教室終了後、下の地区センターの一室を借り、忘年会を開くことになりました。お弁当は、地区センターの鍵を管理されているお弁当屋さん『トロイカ』さんのをいただくこととなりました。楽しみです。帰り道、ノリオさんと自転車で並走していましたが、どうもご自宅の方向とは違います。お聞きすると人気ラーメン店??に行かれるとのこと。ひとりでラーメン店などには行かれないわたしには、くっついて食べに行かれる良い機会です。一緒に連れて行っていただくことにしました。もう1時過ぎだというのに、??は満員です。ちょっと外に並び、店の中で待つこと暫し、美味しいラーメンをいただくことができました。![]() ![]() ![]() |
朝いきなりのPCトラブル
晴れ | ![]() ![]() 午前中電話が鳴り、またまたパソコン出張サポートのご依頼です。夏に呼んでいただいたお客さまです。2台あるパソコンの1台が、メールの送信ができなくなってしまわれたとのこと。上手く行くパソコンのアカウント設定を差し込んだUSBフラッシュメモリにエクスポートして保存し、上手く行かないパソコンのアカウントを削除して、上手く行った方をインポートして解決です。その後一旦帰宅し、パソコン教室のノリオさん宅にお邪魔しました。頼まれていた品物をお届けし、プリンターのトラブルをふたりで解決しました。チョイノリは、やはり買って良かったです。雨や寒い日はつらいですが、無ければ全く仕事になりませんので。 ![]() |
三菱VHW12NP1HK DVD-RW
晴れ | ![]() ![]() |
NTT東日本ウイルスクリア
快晴 | ![]() ![]() |
LaVie T LT900/CD が故障
曇り 後雨 強風 |
![]() きょうお昼過ぎにお届けして来ましたが、帰りに激しい雨に合い、合羽は着ていたものの靴などびしょ濡れになってしまいました。このお宅の後に、もう一軒お寄りする予定だったのですが、事情をご説明し、明日にしていただきました。明日は晴れそうなので、一休みです。 ![]() |
Dell Inspiron 1501のメモリ増設
快晴 | ![]() ![]() ![]() ※ 残念なことに、現在(2009年11月)増設用メモリの価格が上がり、上記のような価格では購入できなくなってしまいました。2009年11月現在は、Amazon で買える BUFFALO PC2-5300 (DDR2-667) 1GB2枚セット D2/N667-S1GX2/E |
Yahooメールの作成
晴れ | 天気が良くなって来ました。明日も良いようで、きょう明日とパソコン教室なので助かります。きょうのパソコン入門教室は、葉書印刷の宛名面をやりました。今回の生徒さんは、出席率が良い方です。終った後、おふたりのご婦人がYahooメールを使えるようにするため、申し込み手続きに挑戦したのですが、入力するアカウントがことごとく使われていますと出て諦めて帰られてしまいました。初心者には、簡単な手続きも至難の業のようです。![]() |
無線LANカードがもったいないですよ
曇り 後雨 |
祭日でしたが、パソコン出張サポートにお呼ばれしていました。お昼過ぎに、近くだったので自転車お伺いしましたが、新しくVistaをお買いになられて、古いパソコンからデータや設定のお引越しです。ヤフーBBのADSLなんですが、ルーターにはしっかり無線LANカードが刺さっているのに、Vistaのノートパソコンを有線で繋いでおられます。ルーターの無線LANカードは、有料レンタルなので使わなければ実にもったいない話です。今時のVistaのノートパソコンは、無線LANカードが皆ついていますので、それを使えるようにし、古いXPのノートを有線でお繋ぎしたら、その時点でとても感激されていました。わたしにしたら当たり前のことなんですが、なんでこんなに良くご存知なんですかと。その驚きように、こちらが驚いてしまいました。行きは曇りだったのですが、帰る頃は雨が降り出し、持って行った合羽と傘が役に立ちました。![]() |
じゃがポックル
曇り 午後 小雨 |
![]() パソコン中級クラスの人達と、また白クマ塩ラーメンを頼むこととなったのですが、注文先の北海道物産展の「北の森ガーデン」さんでは時間限定で、じゃがポックルの注文を受けていることを発見しました。Yahoo!オークションでは、1箱10個入りを1,050円で出品しています。北の森ガーデンさんで買えば、840円ですし、大量の白クマ塩ラーメンと一緒なので送料無料になります。9時になるのを待って、なって直ぐに買い物かごに入れ、あらかじめかごに入れておいたれ白クマ塩ラーメンとともにクレジットカードで清算を済ませました。一番乗りでした。 ![]() |
FLVPの絵が出ない?
晴れ | ![]() ![]() |
パソコン出張サポート2件
晴れ | 久し振りに青空が。やはり解決できなかったようで、一昨日パソコンをお届けしたお宅から朝お電話がありました。それで、午後のパソコン出張サポートにお伺いするお宅の前に、お寄りすることにしました。伺ってみて、はは?んと納得しました。LANケーブルが入らなくなってしまったとのことでしたが、入れようとしていた差し込み口は、やはりモジュラージャック用(電話線用)でした。でもLANケーブル用の差し込み口も直ぐに見つかりそうなものですが、ノートパソコンに良くある後ろの各種接続部分にカバーがついていて分からなかったようです。カバーは、小さな溝に爪を入れて引っ張ると直ぐに開くのですが…。 もう一軒の訪問先は、第4小学校の直ぐ近くのお宅です。もう多摩川が近いところ。昔から日野に住んでおられる方でしたら、元市長古谷太郎氏のお宅のそばと言えば直ぐにお分かりになるかと。こちらはそれほど難しいトラブルではありませんでしたが、XPのサービスパック3をインストールし始めたら、終るまで見てていただきたいとのことで、2時間ほどお邪魔してしまいました。パソコン出張サポートの仕事も、ちょこちょこの頻度なので助かっています。今体調も今一なので、そうたくさん来たらまいってしまうからです。 ![]() |
五郎兵衛米を食べた!
雨後 曇り |
きのうは午後ずっと、パソコン出張サポートのお宅に伺っていました。古いXPを親類の方に譲られるとのことで、要らないものを削除する作業です。ついでにメモリを256MBから512MBにする作業もしたので、合うメモリを取りに家に一度引き返したりもしました。チョイノリが大活躍です。で、きょうもチョイノリに乗って、午前中からパソコン出張サポートのお仕事です。キーボードが壊れた方のキーボードと同じものがオークションで手に入りましたので、それをお届けに行って来ました。富士通やNECのパソコンは、独自の構造の製品が多いので、普通に売られている製品との互換性が無かったりして困ります。普通のキーボードで済めば、新しいものを買っても2、3千円で済むんですけどね…。![]() ![]() ![]() ※ この時は早炊きモードだったのですが、4日後に普通に炊いたらとても美味しかったです。 |
EPSON PX-V700 製品上の不具合
晴れ | ![]() ![]() |
USB-CVPS1
晴れ | ![]() ![]() ![]() |
フレキシブルキーボード
曇り | 雨が今にも降りそうでしたが、結局降りませんでした。きょうもチョイノリで出かけたのですが、チョイノリは雨さえ降らなければとても便利な乗り物なんで、きょうは良かったです。あちこちでハロウィンの衣装をつけて、ぞろぞろ歩いている子供たちを見かけました。正に欧米化!って感じです。ぼくら小さい頃は、ここまで欧米の真似はしていなかったんですけどね。クリスチャンでもないのに、なんか商売に利用されているような気がして、あまり一緒になってやろうという気にはなれません。![]() ![]() ![]() |
和菓子がいっぱい
![]() きょうは午後お伺いしたお宅でも写真の和菓子をいただき、和菓子を2度もいただいてしまいました。2度あることは3度あるといいますから、明日もいただくかもしれませんね。あるいは、キーボードが故障しましたというご依頼がもう一度あるかもです…。 ![]() |
PCサポート2件
晴れ | きょうも良い天気です。きょうはお昼に、修理したパソコンをご依頼主にお渡しし、その後昨日お伺いできなかったお宅にパソコン出張サポートをしに出かけて来ました。パソコンの修理は、前回の修理の不具合を直しましたので無料でして差し上げたのですが、大きなあられのセットをいただいてしまいました。ありがたいことです。明日は、先週3連休だったので順延した、緑地管理ボランティアの会の活動日です。今東光寺緑地の草は大体綺麗に刈られていますので、ゴミ拾いと湧水地近辺の草刈りをする予定です。![]() |
一日PCのリカバリ
晴れ | 良い天気が続きますね。夏に修理したパソコンのハードディスクの調子が悪いとのことで、ハードディスクを交換することになりました。どうも東芝のハードディスクよりも日立の方が良いようなので、今回は日立のハードディスクにすることにし、ネットで最安値だった abide という会社に注文してみました。取り引き銀行にみずほがありますので、送金手数料がかからないのは助かります。(みずほマイレージクラブに入っていますので、クレジットカード利用のあるわたしは、みずほ間の送金手数料やセブン銀行でのATM利用料が皆無料です)水曜の午後2時半頃送金して、木曜朝に商品が届きましたので、とても助かりました。お陰さまできょう一日でハードディスクを交換してリカバリ作業を終えることができました。でも流石に一日リカバリなんぞをしていると、疲れていないようでもけっこう疲れますね。こういう作業には、こういう作業独特の疲れがあるみたいです。![]() |
ONUだけでの接続
晴れ 曇り 夜雨 |
![]() ![]() |
Carrie Underwood
晴れ | きょうは意外と良い天気でしたね。午後日野駅近くにお宅にパソコン出張サポートで出かけて来ました。とても良いご依頼主で、いつもお茶とお茶菓子を出してくださいます。1時頃お伺いして、5時近くまでお邪魔してしまいました。本当に感謝の一日でした。 昨晩ずっと YouTube で音楽を聴いていたのですが、キャリー・アンダーウッドのアメリカ国家熱唱はすごいと思いました。アメリカンアイドルというアイドル発掘番組の2005年の優勝者なんですが、歌唱力がすごいです。アメリカの女性歌手の多くに見られる、変なこぶしで歌うこともなく、歌をストレートに歌います。 ![]() Carrie Underwood NFL National Anthem
|
Minssweeper マインスイーパ
曇り 時々 晴れ |
![]() ![]() |
ルッコラ
入浴が楽しい季節に…
晴れ | ![]() ![]() きょうは、パソコン出張サポートが2件ありました。一件は、Bフレッツのマンションタイプで、VDSL方式で接続されているお宅です。Vista がありましたので、ネットワークと共有センターで調べながら作業したのですが、端末装置とインターネットがどうしても繋がりません。端末装置やルーターとパソコンは問題なく繋がるのですが…。結局分かりませんので、NTTの方に来ていただくようお願いしました。ただ、全くつかなくなってしまったというパソコンを、わたしが掃除機でお掃除して差し上げたところ、気持ちよく起動するようになりました。これでプラスマイナスゼロかな。もう一件は、パソコンの初歩的なトラブルや質問だけでしたので、難なくお役に立つことができました。 ![]() |
ダブルヘッダーでした
SONY VAIO PCG-FX55Z/BP
雨 | ![]() 多摩平にお住まいの80過ぎのお婆ちゃんですが、パソコン教室に通われています。で、お使いのノートパソコンがちょっと古く SONY VAIO PCG-FX55Z/BP です。メモリーが 256MB と少なかったので、増設用のメモリをネットで安く手に入れて増設して差し上げました。元々は PC100 128MB が2枚入っていまして、仕様説明を見ます 256MB が最大値のように書いてありますが、BUFFALO の対応メモリのページを見ますと PC133 も使えて、最大1GB まで増設できるようでしたので、SAMSUNG の PC133 256MB 2枚と交換してみました。幸い相性も良く、無事起動しパソコンの動作も大分速くなったようです。良かったです。 ![]() |
パソコン出張サポート2件
曇り | きのうはネット検索で見ましたという日野市内の方から電話があり、パソコン出張サポートのご依頼です。翌日の夜お伺いするお約束をしたのですが、また直ぐに電話があり今晩来ていだけますかとのこと。いいですよとお伺いしたのですが、若い旦那さまが幼稚園前のふたりの子供の面倒を見ておられます。奥さまはいらっしゃるようなんですが、その時はお留守のようでした。お父さんがふたりの子供たちをお風呂にいれてあげている間に、わたしがご依頼されたお作業を。2時間ほどで全て終わり、とても喜んでいただけましたので良かったです。子供たちもとても可愛かったです。 一夜明けてきょうは、午前中にパソコン出張サポートのご依頼です。西平山の、もう長沼に近い辺りまでチョイノリで飛ばし、またお役に立つことができました。きょうは、日野では雨はほとんど降りませんでした。雨さえ降らなければ、スクーターは本当に便利です。車も通れないような細い道があっても、どんどん入って行けます。 ![]() |
手作りキーホルダーキット
![]() ![]() |
DC5000SF/CTのリカバリ
晴れ | 昨晩から今朝にかけては大分ひんやりして来ました。でもきょうは良い天気で、また暑くなりました。体調を崩されている方もおられるのでは…。![]() ![]() |
Office2007へのアップグレード
曇り 時々 雨 |
![]() ![]() |
Word 2007 の機能
小雨 | ![]() ![]() |
メモリの増設2件
めもりーくりーなー
晴れ 夜 小雨 |
今週のパソコン教室に使う、資料を作っていました。クロノスクラウンという会社の柳井政和という方が作られた めもりーくりーなー というフリーソフトですが、とても人気があります。最初に作られたのが、1999年ですから Windows 98 の頃からのソフトです。それで今の Vista でも使えます。こんなメイン・ウィンドウです。(「帯グラフ表示」で「グラフのみ表示」)![]() システム・メモリ、スワップファイル、CPU などの利用状況がグラフで一目瞭然です。無駄なメモリの解放は、自動でも手動でもできます。ただ、解放中はパソコンの動きが遅くなりますので、あまり頻繁にするのはお勧めではありません。 ![]() |
GW3.5US-PSU/SW
晴れ 時々 雨 |
大相撲が始まりましたが、何か釈然としませんね。吸ったと言った言わない。一度黒として逮捕された力士が、女房に逃げられた亭主のように復縁を迫り、ダメだとなったら今度は裁判だそうです。収入がよっぽどいいんでしょうね。早く諦めなさいといいたいです。 朝 Amazon に注文していた玄人志向という会社の外付けハードディスクケース GW3.5US-PSU/SW 3.5型 が届きました。Amazon で3,150円と激安です。前に買って使っていた オウルテックという会社の OWL-35HDUC/USB2 は、6千円以上もしたのに使い勝手が悪く、挙句の果てに壊れてしまいました。今度の GW3.5US-PSU/SW 3.5型 は Vista にも対応していて、UATA、SATA どちらでも使えます。転送速度も速くデザインも良く、とても気に入りました。 ![]() |
VistaのPartition操作機能
晴れ | 晴れて暑い日になりました。ただどこか秋らしい感じがします。午前中薬局に行き、きのうお願いしておいた薬をいただき、午後はPC出張サポートです。チョイノリで西平山まで行って来ました。お使いのパソコンは Dell Dimension 4600C です。6月にメモリ増設しましたパソコン教室の生徒さんと同じパソコンです。CPU が Pentium4 で 2.8GHz もあるのに、メモリが 128MB × 2個 の 256MB しかありません。お電話では頻繁にフリーズするとのことでしたので、ハードディスクもやられているのかとも思いつつお伺いしましたが、わたしのいじっている時には一度もフリーズはしませんでした。状態としては、クリックしてから反応するまでの時間が極端に長いので、やはりメモリ不足のようです。本体カバーを外してお掃除をし、メモリと、メモリ増設後にインストールする Office Personal 2007 アップグレード版の代理購入のための代金をいただいて帰宅。![]() ![]() ![]() |
ID Manager
晴れ | ![]() ![]() やはり昨晩も眠れず、午前中の『湧水』印刷・発送にも遅刻してしまいました。2時頃終わり、一度帰宅して休養。4時に出張サポートに出かけました。最近雷が多かったせいか、ネット接続ができなくなってしまったというご依頼者があります。こちらのお宅もそうでしたが、そういった時の定石である『一度モデムの電源を落とし、しばらくしてまた入れる』をしましたら問題なく接続できるようになりました。後は国土地理院の地図をダウンロード・プリントするソフトのインストールと使い方のご説明をして終了。可愛い猫のいるお宅でした。帰宅後きょうは心臓の定期診療の日でもありましたので、家の近くにある診療所へ。金曜の夜はいつも空いているのですが、きょうは何故か混んでいました。メタボ健診の受診者が、団体で来ていたのかも知れません。1時間半ほどかかりました。 ![]() |
HDD Smart Analyzer
晴れ 後雨 |
午前中出張サポートにお伺いする予定でしたが、お客さまのご都合で明日の夕方に変更になりました。それできょうは一日お休みできます。でも、明日まちづくりフォーラム・ひのの機関紙『湧水』の印刷・発送がありますので、その封筒151枚の宛名印刷をしていました。エクセルの住所録ができていますので、後は印刷しないで良い人を指定して全て印刷をクリックすればOKです。しかし封筒がかさばるため、まとめて151枚セットすることはできません。目一杯セットして20枚くらいです。ですので、印刷と封筒補充の追いかけっこです。でも途中トラブルもなく無事終りました。![]() ![]() |
Google Chrome
晴れ | ![]() ![]() ※ Google Chrome 開発のストーリー |
パソコン教室生徒さん募集中
晴れ | ![]() きょうはパソコン入門夏教室でしたので、チョイノリに乗って行きました。帰りに多摩平のスーパーおおたと、自宅近くのショップ99でお買い物も。天気さえ良ければ、スクーターは便利ですね。ガソリン代も、1ヶ月に200?300円程度で済んでいます。 ![]() |
リカバリ修理終りました
晴れ | 雨が止みましたので、きょうのパソコン教室には自転車で行きました。きのうはパソコンの修理作業が終った後、きょうの教室の資料を作ってプリントしましたのでまた夜更かしです。教室終了後、いよいよ修理が終わったパソコンをご依頼主が受け取りに来てくださいました。帰宅して郵便局に送金などをしに行った後、何日か夜更かしか続きましたのでバタンキューでした。結局夜まで眠って、少し起きて夕飯を食べ、また直ぐ眠ってしまいました。体調がいつもの状態に戻るまで、いくにちかかかりそうです。何しろ年を取ると回復がのろいですからね。![]() |
不具合の多い MonsterTV 1D
曇り 時々 雨 |
![]() ![]() オリンピックの閉会式をパソコンのワンセグ機器で録画しようとしたのですが、SKnet という会社の MonsterTV 1D Express は、不具合が多くて困ります。予約一覧を出そうとするとエラーが出てだめです。それを直そうとアンインストールしてまたインストールを何回かやりましたが、結局だめでした。う?ん、MonsterTV 1D 使えませんね。 ![]() |
LaVie LL750/7D のリカバリ
曇り 時々 雨 |
![]() ![]() さてきのうの続きです。リカバリディスクの残りの6枚をなんとか作りました。残りの6枚は、へたりそうなハードディスクを外付けにし、リカバリ領域から直接必要なファイルをCD-Rに焼付けました。これには8年ほど前に購入した BUFFALO の SCSI 外付けCD-R/RW ディスクが役立ちました。ただ SCSI を使えるパソコンは、Windows 98 SE しかないので、これを使って行いました。1枚に約20分ほどかかりましたので、全部で3時間近くかかりました。CD でのリカバリをしながらの作業でしたので、途中でやめる訳には行きません。しかもこの方法が上手く行く保証もありませんので、びくびくしながらの作業です。結果は大変上手く行き、パソコンはとても良い状態になりました。正にオリンピックで金メダルを取ったような心境でした。良い結果を得るためには、楽はできませんね。 ![]() |
日本、ソフトボールで優勝!
曇り | ![]() ![]() ![]() ![]() |
画像データの取り込み
晴れ | 午後からパソコン教室です。先週は画像編集で、きょうはデジカメ入門です。前はひとりひとりに被写体を撮ってもらったりしましたが、今回はひととおりデジカメ撮影のポイントを説明して終わりです。ただデジカメ内の画像データを、パソコンに保存したことがないという人が多かったので、カードリーダーを使ってその実習をしました。教室終了後は、いつものように教室のパソコンのメンテナンスです。ウィンドウズのアップデートが、14?17個もありました。久々ですね。![]() |
出張サポート2件
曇り 後 晴れ |
![]() 帰宅して昼食をとり、夕方は別のお宅に出張です。猫を飼っているお宅で、わたしが行くと直ぐに寄って来ます。帰りに多摩平のスーパーおおたに寄り、仏壇用の花を買って帰りました。暑いので花も4、5日で萎れてしまいます。 ![]() |
ブログ教室無事終わる
晴れ | ![]() ![]() |
Googleマップのストリートビュー
晴れ | ![]() ![]() |
オリジナル本作りを始めました
ブログ入門教室初日
晴れ | ![]() ![]() |
スケッチをなぞる
晴れ | ![]() ![]() |
PictBear SE で挿絵作り
晴れ | ![]() ![]() |
Dynabook E7/518CME
晴れ | ![]() 午後お伺いしたお宅のパソコンは、Dynabook の E7/518CME という機種です。まず見てはは?んと思いました。昨年6月この機種に近い機種 E8/520PME の修理でえらい懲りた記憶が鮮明の残っていたからです。その時以来 Dynabook は故障が多い というフレーズがわたしの頭に烙印のように残っています。起動してあるパソコンの画面を見てびっくり、ふたつのアイコンが点滅しています。wwwwwwwwwwww といった名前の変なファイルがあり、プロパティを見たらファイル名のところが wwwwwwwwwwww と w がどんどん増えています。こんなのを見るのは初めてです。まずウイルスかと思いウイルスチェックを始めました。必要なデータは、バックアップできるうちにコピーしておいた方がよいので、マイドキュメントだけ先にウイルスチェック。何もなかったので、USBフラッシュメモリに皆コピーし、メールデータ、アドレス帳、アカウントをエクスポート、お気に入り、デスクトップのファイルも皆コピーしました。その間今度は、検索ウインドが次から次と出て来ます。データのバックアップができたので、リカバリしてみることにしました。できればソフトが原因。できなければハードの故障ということになると思ったからです。結果はリカバリできませんでした。途中でキーボード入力も正常に行なえなくなりました。どうもキーボードが特におかしいようです。格闘2時間、結局ハードの故障と結論を出し、修理に出すことをお勧めしました。3万円以下なら修理。それ以上でしたら、まだ綺麗でもったいないですが、諦めてオークションに出すなどして処分した方が良いですよと説明して帰宅しました。 ![]() |
ブラシを自分で作る その1
晴れ | ![]() ![]() 画像は、きのう同様、PictBear SE で加工したものです。シャボン玉のブラシを使ってみました。ネットの解説サイトを見て行きましたら、このブラシはわたしたちにも簡単に作れるようです。新規作成のキャンバスに、何か好き勝手に描いてそれがブラシになるのですが、ポイントはその画像をメニューバーの イメージ → イメージタイプ → グレースケール をクリックし、グレースケール画像にしてあげることです。そうして、右のブラシパレットの最後のブラシの上で右クリックし、アクティブイメージから追加 という項目をクリックすると、なんとその画像がブラシとなってしまいます。また後日図入りで説明しますが、これはまた楽しいですよ。 ![]() |
PictBear SE ブラシ
晴れ | ![]() ![]() きょうは教室で PictBear SE を使って万華鏡画像作成をしたのですが、終わりに PictBear SE 専用ブラシのインストール方法をお教えしました。これを使いますと、画像のような加工が簡単にできます。ブラシには他に丸、星、犬の足跡、動物、人の唇など色々なものがありとても楽しいです。無料のソフトといっても、奥が深いですね。まだまだ知らない使い方がたくさんありそうで楽しみです。 ![]() |
PictBear SE で万華鏡画像
晴れ | ![]() ![]() |
.NET FrameWork
![]() ![]() |
チョイノリで下見
晴れ 一時 雷雨 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
BIBLO NB50H
曇り | ![]() |
アップグレード版の怪
晴れ | きょうも晴れて暑くなりました。このまま梅雨は明けてしまうのでしょうか。きのうは扇風機だけでしたが、きょうは早くもエアコンをつけてしまいました。(^^;) きょうは一日デスクワークでした。 最近気がついたことなのですが、WindowsのOSやOfficeソフト、またAdobeのPhotoShopなどのアップグレード版、それにウイルス対抗ソフトの更新版などは、一応パッケージには何々をインストールしている方が対象のような説明があるのですが、どうも何もインストールしていなくても大丈夫みたいなんですよね。変な話ですが…。例えばOffice2007のアップグレード製品にはこう説明されています。
Office Word 2007 Office Excel 2007 Office Outllook 2007 ■アップグレード対象製品 Office 2000/2003/XP/2007 スイート、 もしくは単体製品。 単体製品には、下記が含まれます。 ・Office Word ・Office Excel ・Office Outllook ・Office PowerPoint ・Office Publisher ・Office Access ・Office InfoPath ・Office OneNote ・Office Groove ・Office InterConnect ・Office SharePointR Designer ・Office FrontPage ■対応OS Windows XP Service Pack SP2以降、Windows Server 2003以降 なのに何もインストールしていないパソコンにすんなりインストールできました。色々な人の話を聞きますと、これが普通のようです。だとしたら、全てアップグレード版、更新版を購入した方が得ですね。大分値段が違いますから…。いやはや大変なことに気づいてしまいました。 ![]() |
パソコン夏教室始まる
バスパワー専用USBハブ
雨後 曇り |
![]() ![]() |
CPUは高性能なのに…
曇り 時々 雨 |
![]() ![]() |
ドクダミの葉
曇り | ![]() ![]() |
FMV-DESKPOWER CE11A
晴れ | ![]() ![]() 夜は10時には寝ようと、昨晩は10時に寝たのですが、きょうはインディジョーンズの映画なんぞを見て喜んでしまい、また12時になってしまいました。 ![]() |
最近のマンション
曇り | ![]() ![]() |
紐皮(ひもかわ)
雨 | ![]() ![]() |
アプリケーションエラー
晴れ | ![]() 教室終了後、いつものように教室のパソコン21台のメンテナンスをしたのですが、先週に引き続き図のようなアプリケーションエラーが出たり、インターネット接続が不安定になったのか、設定などを元に戻すIDKという会社の環境復元ソフトの管理ソフトが上手く起動しません。今までこんなことはなかったのですが、困ったもんです。何回か21台を再起動させ、なんとか設定を終えました。教室のパソコンも、導入後丸3年経ちますので、ちょっとおかしくなって来たのかもしれませんね。いやはや。 ![]() |
マックアドレスの登録
晴れ | 5月15日お伺いし、中古の Windows XP を購入していただくことになりました方のお宅に納品に行って来ました。プロバイダーが日野ケーブルさんなんですが、今は新規お申し込みはできない従量制コースを利用されています。普段はこれでちょうど良いそうですが、子供さんたちが来られてインターネットをたくさん利用しますと利用料が一気に一万円以上になってしまうそうです。電話局が近いので、ADSL にされたらいかがですかとお勧めしておきました。![]() ![]() |
コレガ CG-WLBARGL-P
晴れ | ![]() ![]() |
トレンドマイクロ高い!
晴れ | ![]() もちろんチョイノリで出かけたのですが、ショックアブソーバーの無い後輪から伝わる振動は予想以上のものがあります。道路の凹凸を避けながらの運転ですが、凹凸の上をもろに通ってしまいましすと、ガッツンと来ます。エンジンの微振動もあります。チョイノリはチョイノリ用というよりも、チョイノリしか耐えられないという意味もあるようです。 ![]() |
ウイルス感染?
晴れ | ![]() きょうはパソコン教室の後、センターの21台のパソコンのメンテナンスをしました。きょうはどういう訳か、ほとんどのパソコンでアプリケーションエラーが出まくりました。ただ msconfig のスタートアップには、mmvo.exe はありませんでしたし、すべてのファイルとフォルダを表示する が無効になっていませんでしたので、パソコンのサポートやってます。さんの記事にあります USBフラッシュメモリを媒介として広がっているウイルスではないようです。 ![]() |
USBフラッシュメモリが安く…
FMV-BIBLO NB75Gのリカバリ
晴れ | ![]() ![]() |
万華鏡画像
パソコン利用は得か損か
曇り 時々 雨 |
![]() ![]() きょうは午前午後とパソコン出張サポートでした。午前のお客さまは高幡不動近くでしたので、チョイノリで。午後のお客さまは多摩平でしたので歩いてお伺いいたしました。皆さんそれぞれ目的を持ってパソコンをお使いですが、高いお金を出されてパソコンを買い。またウイルス対抗・セキュリティソフトを買い。インターネットに接続すると、年間いくらかかるのでしょう。パソコン代(耐用年数5年として計算)3万円 + ウイルス対抗・セキュリティソフト代 5千円 + インターネット接続料 48,000円(月々 4,000円として計算) = 83,000円。月々 6,920円。一日 230円。これはADSL接続で、インターネット接続料が月々 4,000円の計算ですから、うちのように光接続の固定IPサービスを受けている場合は、インターネット接続料が月々 7,500円ほどになりますので、1ヵ月 10,000円ほどになります。ただ我が家ではウイルス対抗・セキュリティソフトは無料版を。パソコンは10万円以下のものを使っていますので、もう少し安くなるでしょうか。しかも自宅サーバを動かしてレンタルCGIサービスをしていますし、アフェリエイトの報酬もたま?にありますので、月々 3,000円。一日100円位でしょうか。で、最近では新聞も止めましたのでパソコン・メール・インターネットは新聞と入れ替わった感じでね。調べ物や、色々な面で絶対に得をしていると思いまが、ネットショップやオークションで次々と無駄遣いをしていては、得をしているのか損をしているのか…。中毒、ネット依存症になっていることは間違いないようです。 ![]() |
HikingMap25
曇り | ![]() ![]() |
FMV BIBLO NB75G
雨後 曇り |
![]() きのう、動かなくなったパソコンをリカバリに出すことになった方からお電話があり「先生がリカバリもできるとシニアネットのお仲間からお聞きしてお電話しましたが、お願いできますか?」とのこと。某富士何とかいうメーカーに出すと、4万円かかるといわれたそうです。リカバリするとしてもその半額ほどでできますから、とりあえずお預かりいたしますということで、教室終了後一旦帰宅して荷物を置き、チョイノリにまたがって出かけました。市役所近くのマンションの方で、パソコンは FMV BIBLO NB75G です。2004年春のモデルですので、やはり XP SP2 配布前のパソコンで、メモリは 256MB です。帰宅して起動しましたら、なんとか立ち上がったのですが、今まで Windows の更新を全くされていなかったようで、XP SP1 のままでした。直ぐにフリーズしてしまい。ハードディスクだけ抜き出して読み取ったのですが、直に変な回転音がして接続できなくなってしまいました。原因は正にハードディスクの寿命のようです。ネット検索しましたら、価格.com のクチコミ欄に、同じようにハードディスクがだめになって交換したという書き込みがありました。早速夜ネットショップに同じ容量のノート用ハードディスクを注文しておきました。 ![]() |
YouTube 全画面表示(フルスクリーンモード)
曇り | 我が家には今、まともに使えるパソコンが3つあります。デスクトップの Windows XP が2個と、ノートの Vista が1個です。このうちノートパソコンだけが、YouTube の動画を全画面表示にすると、途中で画面が真っ暗になってしまいます。音は出たり止まったり。ここ半年ほどこんな状態で、ビデオカードのドライバーを入れなおしたり色々しましたが改善されませんでした。![]() ■ 解決方法その1 ハードウェアアクセラレーションを無効にする ![]() ![]() この件に関しては、Adobe の Flash Player 9 Update 3のFLVPlaybackコンポーネントの使用 のページに書いてありました。『FLVPlayback.fullScreenTakeOverプロパティがtrueに設定されている場合、Flash Playerは、ソフトウェアを使用してビデオファイルを拡大するのではなく、ハードウェアアクセラレーションを使用してビデオファイルを拡大します。』とのことです。これは最近の Flash Player に取り入れられた仕組みで、デフォルトで true(有効)になっていますから、それをサポートしていないパソコンでは、全画面表示ができなくなってしまうのですね。Flash Player をアップデートしたとたんに全画面表示できなくなったという人は、多分これが原因だと思います。 ![]() ※ 2008.8.3 追記: ■ 解決方法その2 エアロを無効にする(Vista の場合) ![]() ![]() ※ この記事は、自分がずいぶん長い間解決できずにいた件で、未だ悩んでいる方がいるのではということで書きました。案の定昨日から何人もの方が検索して来訪されています。よろしかったらぜひコメントをよろしくお願いいたします。 ![]() |
マルチディスプレイ
![]() ![]() |
画像加工サービスの Dumpr
曇り | ![]() ![]() きのうの疲れもあるのか、一日だらだらとしていました。幸い出かける用事は、豊田駅北交流センターにて夜行なわれますパソコン連絡会のみでしたので良かったです。明日印刷・発送するまちづくりフォーラム・ひのの会誌『湧水』の封筒 150枚ほどに、宛名を印刷しなくてはいけませんが、作業を午後からするということですので、明日の午前中に宛名印刷をしても間に合いそうです。 ![]() |
Windows XP Service Pack 3
晴れ | ![]() ![]() |
手作りフォント
晴れ | ![]() ![]() ![]() |
チョイノリで初仕事
晴れ | ![]() ![]() 本日の写真は、高幡に行く途中で見かけた民家と、麦畑です。個人情報保護のため、場所とかは詳しく書きませんが、毎年麦畑が見られます。 ![]() |
エプソン GT-F520
晴れ | ![]() ![]() |
ピタッとシート
晴れ | ![]() ![]() ![]() |
依田川鯉のぼり
曇り 晴れ |
![]() ![]() ![]() |
PhotoShop Elements 6
晴れ | ![]() ![]() |
便利なようで不便なスカイプ
雨 | スカイプにスカイプアウト(SkypeOut)というサービスがあります。これは一口1500円のスカイプクレジットを購入すると、一般の電話にIP電話と同じような料金で電話がかけられるというものです。便利なサービスなんですが、ちょっと困った点があります。それは送信者番号通知ができないということです。なので非通知の人からの電話には出ないというお宅には、かけても出ていただけません。ネットで調べてみましたら、スカイプイン(SkypeIn)というサービスに申し込むと、発信者番号がもらえるそうですが、3ヶ月で2,250円というけっこうな料金です。便利なようで、色々問題もあるスカイプです。 ※ 結局この番号は購入しませんでした。![]() |
パソコンの小物たち
晴れ | ![]() ![]() 紙だけ買えば良いのですが、また無駄遣いの虫が動きだしました。ドコでもスカイプ(わたしが勝手につけた商品名)は、小さな機器(BT-MG2)をWindowsのパソコン(スカイプがインストールされていなくてOK)に差し込むだけで、スカイプが使えるという代物です。2005年暮れに発売された時には、12,600円もしたのに、今ここでは708円で売られています。で、どこかのおバカさんが買ったという訳です。ムラウチ電気奥のハードオフも覗いてみたのですが、面白いものを見つけました。USBケーブルの先に、ノート用の2.5インチハードディスクの差込口だけがついているものです。お値段は105円。で、またおバカさんが…。でもこれは帰宅後試してみたのですが、とても便利な商品でした。裸のハードディスクの接続部にこれをはめて、パソコンのUSBの差込口に差し込むだけで、ハードディスクが開けて読み込み書き込みできるのですから。 帰宅後甘いものが食べたくなって、小豆の小袋を煮て砂糖と塩をほんの少しを入れました。ある方に教わったおやつなのですが、最近時々やります。夜はちゃんとご飯を炊いて食べました。白い熱々のご飯。美味しいですね。他には何も要りません。でもご飯だけ食べていたら、栄養が偏ってしまいますね。 ![]() |
春爛漫
晴れ | ![]() ![]() |
Windows Vista Service Pack 1 の不具合
![]() インストールは約1時間ほどで無事終了したのですが、その後インターネットを開いてみましたら、FlashやFlash動画が全く再生されなくなっていました。Adobeからインストールし直そうとしたのですが、どうもインストールされていないのではなく、インストールされているのに機能していない状態のようです。コントロールパネルのプログラムの追加と削除の画面には、Adobe Flash Player 9 ActivX の表示が出ているからです。FLVP V2.02 を起動してみますと 『タイプライブラリ/DLLの読み込みエラーです』 のエラーが出て、再生はおろか普通にプログラムを終了することさえできなくなっていました。ネットで色々検索したのですが、何しろ公開されたばかりのプログラムに関する件なのでヒット無し。やむなくシステムの復元を使い、Windows Vista Service Pack 1 インストール前に戻しました。いやはや、2時間ほど費やして未だ未だ不具合があるという勉強をした結果となりました。 ![]() ※ 追記です。(2008.5.8) http://cs.albis.jp/blogs/ms-18e/archive/2008/03/01/11707.aspx 上記サイトさまの書き込みを参考に、SP1インストール前にフラッシュフレイヤー8をアンインストール。SP1インストール後に再インストールしましたところ、フラッシュ関係のファイルが問題なく再生されるようになりました。 |
デジカメの撮影モード
![]() ![]() ![]() |
色々試しています
USB Skype対応 Phone
晴れ | ![]() ![]() 明日は3月の緑地管理ボランティアの活動日ですので、早く寝なくては。ゴミ拾いをする予定なのですが、引越しのシーズンですのて、大量のゴミがあるとのことです。 ![]() |
ワードでカレンダー作り
晴れ | スギ花粉の量が多くなってきたとみえ、目が大分痒くなってきました。若い頃よりは症状が出なくなってきてはいるようですが、目の痒みと鼻水くしゃみはまだ出ます。お陰さまでパソコン教室は、熱心な生徒さんが多くて助かります。ワードで表を使う練習をしたのですが、時間が余りましたので後半は表を利用してカレンター作りをしました。けっこう皆さん一生懸命にやって、ほとんどの方が完成しました。入門教室では、来週もう一度やり、きょうは印刷できませんでしたが来週は印刷しましょうと言いましたら、皆さんうれしそうな顔をされていました。![]() |
wordでの表の操作
晴れ | 先週は色々ありましたので、きょうは一日家で明日の教室の資料作りをしていました。ちょっと初心に帰ってワードでの表の挿入・削除です。斜めの線は、罫線を引くから行なうと早いですね。お教えするために調べているのですが、自分の勉強になっています。![]() |
Vistaのネットワークと共有センター
雨後 曇り 晴れ |
パソコン教室のノリオさんから、妹さんのお宅のパソコンがネットに繋がらなくなってしまわれたとお聞きしていたのですが、中々お伺いできないでいました。きょうノリオさんと奥さんとわたしの3人でお伺いすることができました。色々お聞きしてしてどうしたのかなどうしたのかなと思っていましたが、案ずるより産むが易しで割と短時間で修復することができました。Vistaのノートパソコンを持って行ったのですが、Vistaですとネットワークを右クリックしてプロパティをクリックしますと、ネットワークと共有センターを開くことができます。![]() ![]() 左上の美味しそうなものは、妹さんのお宅でいただきました吉野の本葛です。昔生協で買ったことがあるのですが、けっこう高いんですよね。夜、早速いただきましたがとても美味しかったです。 ![]() |
IP電話は頭に050が…
晴れ | 良い天気が続き、大分暖かくなって来ましたね。今までの服装ですとちょっと暑く感じます。きょうのパソコン出張サポートのご依頼は午後からです。午前中は、上野原の芸術家O女史に頼まれていましたパソコンの準備をしていました。マックしかお持ちでないとのことですので、ウインドウズXPで何とか使えるものを譲って差し上げることしたからです。午後のご依頼主は、先日お邪魔いたしました多摩平の森にお住まいの、昔わたしの父の部下だった方です。IP電話は、電話番号の頭に050がついてしまうので取り止めになさったとのことで、ケーブルの配線が以前と違ってしまいました。機器だけ送られて来たようで配線できずにおられましたので、まずはその配線を直すお仕事からです。少し時間がかかりましたが無事終了、後はワードを少しお教えして終了です。甘いものをいただいてしまいました。ありがたいですね、感謝です。![]() |
PC出張サポート2件
晴れ | 午前午後とパソコン出張サポートの依頼があり、出かけていました。午前中は市役所のそばのお宅です。前回お邪魔した時には、メモリが少なくて何をやるにも時間がかかって困ったのですが、その時に512MB増設しましたので今回は何をやってもさっと片付いてしまいした。![]() 一旦帰宅して昼食を食べ、一休みして午後は南平まで出かけて来ました。プリンターのドライバーが上手く機能しなくなってしまわれたとのことですので、ドライバーを一旦削除して入れ直し、新たにいつも使うプリンターを設定しましたところ元通りになりました。その他にもいくつかトラブルがあったのですが、全て解決とは行きませんでしたので、また次回お伺いするようになるかもしれません。 ![]() |
手書きフォントの作成
曇り | ![]() ![]() |
ドライブ用クリーナー
晴れ | ![]() ![]() |
USB収納ハブ U2H-U4BSV
晴れ |
|
お陰さまで…
晴れ | ![]() ![]() ありがたいことに、またちょこちょこと出張サポートのご依頼が入って来ています。やはりNPO法人シニアネットの受講生の方が多いのですが、それ以外の方もけっこうおられます。きょうは午前、午後と伺って来ました。午前の方が偶然ノリオさんの住んでいらっしゃる団地の方でした。ロジクールのワイヤレスをお使いで、電池容量OK、ランプOK、なのですが、コントロールパネルからマウスをクリックし、パソコンとの接続を調べる画面を見ますと電池容量不明となってポインターが動きません。持って行ったコード付きマウスでは問題なくポインターが動きますので、ロジクールのワイヤレスマウスに原因があるのは間違いないです。電池があってだめなので、買い替えをお勧めし、もう一度パソコンとマウスの接続を調べる画面を見ていましたら、急に電池容量は充分ですの表示が出て使えるようになってしまいました。あれあれです。で、ちょっと時間があまりましたので、ウイルスバスタ2007から2008にアップグレードして差し上げようと思ったのですが、シリアルナンバーの控えが見つからないとのことで断念。立ち上がりがあまりのろく感じられるようでしたら、スタンバイか休止状態で終了すると良いですよと、スタンバイと休止状態についてご説明し、スリープボタンで休止状態になるようにして差し上げて終了しました。帰りにノリオさんのお宅にお邪魔。奥さまの入れてくださった、カモミール茶の美味しかったこと美味しかったこと。ほっとしました。ハーブティーも良いものですね、ご馳走さまでした。 ![]() |
ELECOM ES133-NS256M
晴れ 強風 |
![]() 昨日に引き続き強風です。手入れを怠ってボロ家になってしまった我が家ですが、きょうお昼過ぎに外からチェックしてみましたら、やはりベランダの雨樋が外れてしまっていました。早いところ修理しないと…。 ![]() モノレールの甲州街道駅、今までの甲州街道が旧甲州街道になってしまったので、駅名を旧甲州街道駅と変えるのでしょうか。まっそんな話は置いといて、この駅近くにある日野市市民活動支援センター。ここにあるパソコン教室用のノートパソコンの、メモリ容量が少なくて動きがとてものろいことは、このブログでも昨年何回か書いたのですが、256MBのメモリを2個ずつにし、512MBにしたパソコンを8台作りました。その後支援センター利用団体から予算が下り、残り5台分の256MBのメモリ10個を購入することになりました。ネットで東芝 Dynabook Satellite 1800 SA70C/4 適合メモリ でネット検索しますと、ELECOMから発売されています ES133-NS256M というメモリが適合していると出ました。また ES133-NS256M の現在の最安値は Amazon ![]() |
UCAM-G1C10SNSV
出張サポート2件
晴れ | ![]() ![]() きょうは、午前と午後とパソコンの出張サポートでした。ありがたいことです。午前中の方は、CDの書き込み読み込みに関するトラブルてす。Windows XP は、標準でCDへの書き込みができるようになっていますので、かえって特別な書き込みソフトを使わない方が良いようです。午後の方は、新しくVistaを買われて、その設定や使い方に関してです。業者の方がポンと置いて行って、そのままになっていますとのことでしたので、ルーターなどを一式持って行ったのですが、業者の説明不足だったようで、既にネット環境は整っていました。良くあるケースですが、パソコンの無線LANのスイッチが入っていませんでしたので、まずこれをONに。直ぐにインターネットが見られるようになりました。プロバイダからの初期メールアドレスを、ご自分に都合のよいものに変更したり、ノートンのアンチウイルスお試し版を使える状態にセッティングしたりして差し上げました。で、とても驚いたことがありした。午後のご依頼者、女性の方なのですが、かつてわたしの父の部下だったとのことです。14年前に亡くなった父が、30年ほど前に働いていた職場で…。そんなことってあるんですね。本当にびっくりしました。 ![]() |
読取革命ver.12
晴れ | ![]() ![]() きょうは一日自宅で、例のデータ入力の仕事をしていました。パナソニックから、読取革命という日本語OCRのソフトが出ているのを、ネット検索をしていて見つけました。最新版はver.12で、今年の2月29日発売予定だそうです。最新版はまだお試し版がないのですが、ひとつ前のver.11にお試し版がありましたので、早速ダウンロードして試してみました。良いです良いです。とても正確に読み取ってくれます。読取革命には Lite というキャノンプリンターの複合機を買うと、バンドルソフト(その商品に無料で付属しているソフト)としてついています。ですのキャノンの複合機を持っている人は、一度箱の中のCDを見てみたらいかがでしょうか。何かの時に役に立つかもです。 ![]() |
ELECOMのWEBカメラ
晴れ | ![]() ![]() きょうはパソコン教室の日でした。自転車で行きましたが、少し暖かくなって来ましたね。ご近所の猫たちも騒がしくなって来ました。昨晩PCのリカバリをしていたもんですから、ちょっときょうはしんどかったです。帰宅後はパタンキューでした。 ![]() |
トロイの木馬が検出されました
晴れ | ![]() ![]() |
カードリーダ/ライタ
緑地管理ボランティアの活動に参加されている方の中に、パソコンのプログラマーの方がおられます。わたしもパソコンが大好きですし、プログラムも少しかじっていますので、この方とのお喋りは楽しみでもあります。で、きょうは良いことを教えていただきました。![]()
![]()
|
インターネット接続環境
晴れ | きょうも良い天気で、青空がきれいでした。先週パソコン出張サポートのご依頼があった方のところに、午後お伺いして来ました。多摩平の森にお住まいの方です。多摩平団地も、新しく建て替えられとてもきれいになりましたね。多摩平団地はわたしにとって遊び場でしたし、新聞配達をしたこともある馴染みのある地域です。ご依頼主のご主人さまが、同じ頃ここで過ごされた方で、共通の話題が多くとても楽しいひと時を過ごさせていただきました。しかも高校まで同じ学校だったとは…。ちょっと驚いてしまいました。きょうのお仕事は、トラブルの状況や、インターネットの接続環境などの理解に時間がかかり、完璧とはいかなかったのですが、とても良くしてくださり感謝でした。![]() 多摩平を歩いていて、UR賃貸住宅という看板が前から目についていたのですが、これは都市再生機構(Urban Renaissance Agency)の管理している賃貸住宅という意味のようです。最近マンションのインターネット環境が色々で、お伺いしてもさっと理解できないのですが、ここはマルチメディアコンセントが、外部(WAN)からのモジュラージャックつきのパッチパネルと、LAN1とかLAN2のモジュラージャックだけのものとがあります。モデムは要らないのですが、ここから複数台のパソコンを同時にインターネット接続するためにはルーターが要るようです。その解説をしたページがあるのですが、ちょっと面倒そうですね。ルーター機能が、コンセントの内側に備わっていれば一番使い勝手が良いのでしょうが、コストの関係かそこまで設備が整えられなかったようです。何しろインターネットの接続環境も色々になって来ましたから、今後この関係のトラブルと、その解決のご依頼が多くなることは必至ですね。勉強しなくては…。 ![]() |
Windowsの更新がありました
晴れ | ![]() ![]() ![]() |
ウイルスセキュリティZEROの怪


LANケーブルの種類
晴れ | ![]() 単線とより線は見た目では分かりません。LANケーブルというものは、そもそも8本の線が入っているのですが、何本もの線をよって作られている線が8本入っているのがより線で、一本の真っ直ぐな線が8本入っているのが単線です。単線の方がロスが少ないのですが、曲げに弱いのです。それでより線が作られました。ですので、一般家庭のような狭いところをくねくね配線する場合はより線が向いています。 ![]() |
IE7の新機能
晴れ | ![]() ![]() |
Softi FreeOCR.net V2.2
曇り | ![]() ![]() |
Vistaの電源管理
曇り | ![]() ![]() ![]() もうひとつ紛らわしいのが、スタートボタンをクリックすると出てくる画面の電源ボタンのマークの部分です。 ![]() ![]() |
Windows Live Call
晴れ 曇り |
![]() ![]() ちょっと詳しく見てみましたが、Windows Live Call の場合、IP電話への通話料が無料ですね。これはかける先のお宅に、どれくらいIP電話を使っているお宅があるかがポイントです。それと基本料金の月額210円は、Skypeでの1通話ごとにかかる4.9円の接続料金に当たるものと考ええていいのではないでしょうか。そうしますと、月に43回以上電話をかける人は、Windows Live Call の方がお得で、それ以下の人はSkypeの方がお得ということになりますね。 ![]() ![]() ![]() |
また腰痛が出ました
晴れ 時々 曇り |
![]() ![]() 新規にVistaを買われたとのことで、その初期設定のお仕事です。Vistaを使えるようになるまでの設定。ウイルス対策ソフトのインストール。などなど。何回もお茶と和菓子を出してくださった、とても優しい奥さまのお宅でした。感謝です。 ![]() 今朝起きてみたら、突然の腰痛です。例の腰椎分離症の痛みがまた出て来たようです。午後の出張サポートをこなし、まだちょっと動けそうでしたので、そのまま車で目の手術をされたノリオさんのお見舞いに行きました。昨日の電話のまんま、とてもお元気なご様子で、またまた安心しました。 ![]() ![]() |
夜何か?降りました
晴れ 夜雪 霙? |
水曜日は、朝からパソコン教室で忙しい日です。![]() ![]() ![]() |
時々インターネット接続が切れます
晴れ 時々 曇り |
きょうは午前中データ入力の本日分の仕事をした後、室内ウォーキングを1時間ほどしました。先週腰痛治療用の医療用具の販売会社に行き、ビデオを見せていただきましたが、人の背骨は腰付近で緩やかにカーブている状態が良いそうです。これが長時間座っていたりとかでカーブが維持できない状態でいると良くないそうです。ですからウォーキング中も、少しお尻を後ろに突き出したような格好、富永一郎さんという漫画家さんがおられますが、あの方の描かれている人物のような格好であるくと良いようです。![]() |
USB接続のテンキー
曇り 時々 雨 |
![]() 帰りにノリオさんのお宅にお邪魔して、遊んで来ました。お夕飯をご馳走していただいてしまいました。ご馳走さまでした。寒い日になりました。明日は晴れると良いですね。m(^^)m |
パソコン教室始まる
曇り | ![]() きょうは豊田駅北交流センターにて、今年初めてのパソコン教室を行ないました。パソコンの起動と終了。マウスの扱い方。ウインドウの扱い方を解説し、その後そのマウス操作、ウインドウ操作の実習としてペイントを使ってお絵描きをしました。ペイント実習は、あくまでもマウスとウインドウ操作の練習のために行なったので、ペイント自体の勉強ではないのですが、どうもそのペイントの実習で悩まれていた方が何人かおられました。とりあえずパソコンで遊ぶことを体験していただきたいという意味もあるのですが、ここで首が横に傾かれるようでは困ります。まあ、なんとかなりますでしょうか。次週休まれる方がいらっしゃらないと良いのですが…。(^^;) |
システムメモリの価格
晴れ 後 曇り |
![]() |
iMac G5 M9249J/A
晴れ 後 曇り |
![]() ![]() |
メビウスPC-CL50F
雨後 晴れ |
![]() |
インターネット開通
雨 時々 曇り |
![]() その後その足で支援センターに寄り、きのうの続きのパソコンメンテナンスをしました。つまり18台ほどあるパソコンの半分のシステムメモリを抜き、残り半分のパソコンに装着しました。結局 512MB のシステムメモリとなったパソコンは8台でした。作業中、やれウイルスバスターのウイルス定義ファイルの取り込みだとか、Windows の自動更新が始まって時間がかかり、1時頃から始めましたが、5時半頃になってしまいました。(^^;) ![]() |
Satellite 1800 SA70C/4
晴れ | ![]() |
セブン銀行
晴れ | まちづくりフォーラム・ひののN女史から、盛んにメールや電話が来ます。アイマックとページメーカーは揃ったものの、今度はレーザープリンターとスキャナが必要らしいです。あれこれ品名と価格を書いて送って来ますが、品名を 価格.com の検索欄に入力して検索すれば、どこのネットショップが一番安いか直ぐに分かるのに…。とりあえず10時頃伺いますから、そこで決めましょうということになりました。わたしはわたしで、使えなくなった10年前のパワーマックから、データを抜き出す方法がないものかと色々考えていました。古いマックは、記録メディアとしてはフロッピーしか使えません。古いアイマックからハードディスクを抜き出し、Windows で使っていますUSBの外付けハードディスクに入れて新しいアイマックに接続してみたらどうか…。と思っていたのですが、結局認識されませんでした。がっかり。![]() |
ADSL開通
晴れ | ![]() |
ちょっと大変でした
雨後 晴れ |
おば?ちゃんの所属していた教会の、クリスマス祝会に行って来ました。会場は、西東京市の市民会館です。少し厚着をして行ったのですが、館内の暖房が暖かかったのでちょっとのぼせてしまいました。お年寄り4人を車で送り迎えしたのですが、帰りの車中で気分が悪くなり嘔吐してしまいました。嘔吐した後は楽になり無事皆さんをお送りして帰宅できたのですが、ちょっと大変でした。お年寄りのご婦人の中に、80才を超えておられるのに運転される方がいらっしゃいまして、少しの間その方に運転を代わっていただきました。![]() |
MeからXPへ
曇り 後雨 |
![]() |
中央公民館のPC教室終わる
交流センターのPC教室最終日
曇り | ![]() |
支援センターのPC教室最終日
晴れ | ![]() |
市立病院の定期診療日
曇り | ![]() 帰りに支援センターに寄り、明日の教室終了後の懇親会に、談話室を使うことをお願いして来ました。立派な給湯室があり、お茶などの飲み物はここで皆用意することができるようです。 |
パソコントラブルの原因は…
晴れ 風有 寒い |
ありがたいことに、またポツリポツリとパソコン出張サポートの依頼が入って来ました。シニアネットさんからでなく、他の関係の方からも入っています。きょうは朝高幡台団地まで出かけて来ました。お電話では、NECのノートパソコン LaVie L LL770/CD が何しろ起動しなくなったとのことです。イスッチを入れても少し音がするだけで、後は何の反応もないそうです。NECのサポートに電話をし、色々指示に従ったそうですが、だめだったそうです。そう聞きますと、わたしごときに何かできるだろうかという気がして来ます。でも、とりあえずお伺いして見せていただきましょうということにしました。事前に製品名や型番をお聞きし、ネット検索してみましたが、あまりトラブルの書き込みは見当たりません。特に電源が入らないといった書き込みはありませんでした。ノートの場合、ACアダプターから電源を取っていますから、ACアダプターかマザーボードでしょう。マザーボードがやられていたら、もう修理に出すしか手はありません。念のためいくつかのACアダプターを鞄に入れてお伺いしました。![]() ![]()
このページに詳しく書かれていましたSMTP認証設定自動変更ツールなるものをダウンロードできるようになっていましたので、早速インストールしてみましたところ、問題なく送信できるようになりました。後でアカウントの設定のどこが変わったのか見てみましたら、送信サーバの使うポートが、普通の25から別の番号に変更されていました。その後いくつか分からないと仰ることをご説明しおいとましましたが、それも含めて1時間でした。(^^;) 一度帰宅し昼食を食べた後、Windows Me を XP にアップクレードしたいというお客さまのパソコンをお預かりするために、車に段ボール箱を積んで出かけました。日野第8小学校近くのお宅です。帰りにひの市民活動支援センターに寄り、まちづくりフォーラム・ひののN女史よりパソコンとPageMaker7の代金をお預かりして帰宅しました。支援センターでは丁度、支援センターまつりを行なっていまして、ただでつきたてのお餅をいくつもいただいてしまいました。(^^;) |
Adobe PageMaker 7.0 for Mac
晴れ | さて先日のN女史からの依頼ですが、ネット通販のシステムパークというお店で、アイマック G5 M9249J/A を \94,500 で売っていましたので、それを買うことにしました。まちづくりフォーラム・ひのの機関紙 『湧水』 を年内に発刊したいので、急いでいるご様子。機関紙などの原稿を作るのに便利な Adobe社の PageMaker というソフトも要るそうです。アップグレード版なら1万円以下で買えるのですが新規購入ですから4、5万円もします。ただマック用ですので、在庫を持っていないところが多く、在庫を持っていて急ぐN女史のご要望に確実に応えられそうな通販会社は Amazon と ヒットラインだけのようです。で、ちょっと価格が高いのですが、「お急ぎ便」 オプション(有料)のある Amazon で購入することにしました。購入手続きをすると翌日届くそうです。そうなりますと、パソコンがいつ届くかですね。パソコンより先にソフトが届いても意味がありませんからね。(^^;) |
長い一日
雨 | 天気予報通り、雨の一日となりました。いつもなら木曜日は休養日なのですが、昨日パソコン出張サポートの依頼が入り、午前中にお伺いすることになりました。筆王の宛名面がずれてしまい、上手く印刷できないとのことです。昨日の件がありましたので、冗談半分に今日も簡単に解決するかななんて思いながらお伺いしましたら、その通りになってしまいました。印刷設定の画面で、横位置が規定の位置より右に10mmとなっています。で、リセットボタンをクリックしましたら、0mmになりました。それで解決です。何かの時に10mmの値になってしまたのですね。その何かが何かは分かりませんが…。(^^;) こちらのお宅は Windows 2000 です。昨日の 98 よりは良いのですが、ワードも 2000 ですのでちょっとやりにくい時もあるのではと思います。せっかくCD-R/RWドライブがあるものの、専用ソフトをインストールしないと使えません。XPのように標準で書き込みができないからです。スペックがぎりぎりXPへアップグレードできそうでしたので、アップグレードすることになりました。その後別のお宅にお伺いする予定になっていますとお話ししましたところ、ではお餅でも食べて行ってくださいと仰って、お餅に野菜サラダにみかんに柿までご馳走してくださり、たくさんのリンゴまでお土産にくださいました。捨てる髪れば拾う神ありでしょうか。ありがたいですね。 午後はパソコン教室の生徒さんのお宅です。郵便局の隣とお伺いしていましたが、正に隣、窓から郵便局に来た人が皆見えます。昨年はこの郵便局にピストル強盗が入り、局長さんが撃たれたそうです。パンパンパンという音がして、びっくりしたそうです。ご依頼は、ブログを作りたいとのことでしたので、ノリオさんの使われている goo blog で作ることにしました。goo のブログは、色々な面で使いやすくてお勧めですね。無料で誰でも作ることができます。生徒さんは、ブログのタイトルを 『やまんば日記』 にしました。内容がびっくりするようなお話で、ちょっとリンクを張って良いやら悪いやら…。(^^;) 帰宅後、夕食を食べて休んでいましたら電話が。夕方日野市環境情報センターかわせみ館に寄って、まちづくりフォーラムのN女史と落ち合うことになっていました。すっかり忘れていまして、そのN女史からでした。今すぐ行きますと言って、車で急いで出かけました。N女史は大のマック派なのですが、その愛用のマックが壊れたとのこと。まちづくりフォーラムの新聞作りに欠かせないので、直ぐに新しいマックを購入したいそうです。Yahoo!オークションを見てみましたが、あまり気乗りされていないご様子。それでネットの価格調査サイトで検索し、新品で一番安いところから購入することにしました。マックは全てWindowsよりも少し価格が高いようですね。忘れてしまったお詫びに、ご自宅までお送りしました。長い一日でした。(^^;) |
いまだにWindows98
晴れ 後雨 |
昨日パソコン出張サポート依頼の電話が入り、午後の豊田駅北交流センターでのパソコン教室の前に伺って来ました。自宅近くの良く知っている住宅地なのですが、車を置けるスペースがありそうもないので、自転車でお伺いしました。1ヵ月ほど前からインターネットに繋がらず、メールも受信できなくなってしまわれたとのこと。モデムとルータ、パソコンの順に繋がっていましたが、ルータのランプがついていません。ACアダプターのコンセントを見てみましたら、スイッチ式のタップのスイッチが入っていません。で、スイッチを入れましたところ直ぐにインターネットに繋がってしまいました。何が原因かな?と考えながらお伺いしましたが、案ずるより産むが易し、正にそんな感じでした。呼んでくださった奥さまもびっくりされたようです。モニターの解像度が低くなっていて、全てのものが大きく表示されています。モニターの解像度を上げようとしても、つまみが移動しません。モニターの種類を見てみましたら、不明となっています。富士通純正のものでしたので、富士通のそららしき番号のものを設定しましたところ、つまみが移動するようになり、1280×800ピクセルに設定でき、ちゃんとした画面になりました。でもそのお宅のパソコンは、Windows 98 です。SE でも Me でもなただのい 98 です。インターネットやメールもあまり使わず、デジカメも全然やらないという奥さまは、音楽サークルから送られてくるメールに添付されている楽譜を見たくてパソコンを使っておられるとのこと。添付されてくる楽譜は、皆PDF形式のファイルです。PDF形式にしますと、ワードなどに比べて容量が10分の1ほどになりますからね。ところがそんな古いパソコンですから、PDFファイルを表示する Adobe Acrobat Reader のバージョンが 3.?です。新しいのは 8.?だと思いますが、Adobe のサイトで、98 でインストールできる最新のものをインストールしようととしましたが、エラーが出て結局バージョンアップできませんでした。中古でも良いから、XP に買い換えないと何もできそうにありませんよとご説明しておいとまいたしました。 そんな風ですから、もちんウイルス対策ソフトも入れておられません。多分今のところ感染した経験がないので、のんきにされておられるのだと思いますが、もし感染したら自分だけでなく他人にも迷惑をかけることになりますので、早く XP 買い換えられた方が良いのですが…。(^^;) 夜はまたおば?ちゃんの教会の集まりに集って来ました。 |
インターネットの導入
晴れ 後 曇り |
ノリオさんの妹さんのお宅でインターネットを導入したいとお伺いし、ノリオさんに案内していただいて、八王子市の奥にお住まいの妹さんのお宅にお邪魔して来ました。天気もよく、紅葉も盛りでとても綺麗でした。お庭には、とても立派なハナミズキの木が。あまりにも見事に咲くので、色々な方が見に来られるとのことでした。インターネットの導入は、簡単そうですが色々手続きが煩雑です。特に今は、電話回線を利用したADSLタイプ、ケーブルテレビ回線を利用するタイプ、光ケーブル回線を利用するタイプなどあり、その上電話もIP電話だとかひかり電話だとかあり頭がおかしくなって来ます。また、ADSLにする場合電話回線がNTT管理のものと、アッカやイーアクセスなどが管理するものとあります。NTT以外の回線業者の管理している回線を利用すると安いのですが、NTTの管理する回線しか利用できない地域があります。今回の妹さんのお宅の地域がそうでした。NTTが高い値段をとるもんですから、約倍の利用料がかかってしまいます。ひどい話ですね。(^^;) でもその回線しかないのですからしかたがありません。とんとんと申し込み手続きが進んで行きましたところで、お電話はドットフォンでよろいですかと来ました。ドットフォン、IP電話のことですね。これにするかしないかで、また利用料が大分違います。あまり細かいことしなさんな、と言いたくなります。とりあえずドットフォンで進めましたが、後で調べましたら、ドットフォンにしますと妹さんのお宅で予め購入されていました無線LANのルーターが、IPフォン対応でないので使えなくなります。使えないこともないのですが、モデムにIP電話の装置と3つを繋ぎ複雑な設定をしないとだめです。NTTから、モデム・ルータ機能を持ち、IP電話・無線LANにも対応している機器が売られているのですが、それですと2万円以上の新たな出費となり、しかも既に購入した無線LANルーターが無駄になってしまいます。それでドットフォンを断り、普通の電話のままで、モデムプラス無線LANルーターで行くことにしました。これですと既に購入した無線LANルーターが使えますので、新たに購入する機器はADSLモデムだけになります。月々の利用料は、NTTのマイラインプラスに申し込みますと、IPフォン利用時と同じになるとのことですので、後でマイラインプラスに申し込んでいただくことにしました。 お昼に、ものすごく立派なカツのお弁当をご馳走になりました。ノリオさんが残され、妹さんがとても綺麗な容器に移し、お土産にしてくださいました。これで立派な一食分のお弁当ですよね。つまりこの倍の量があったということです。で、わたしは、いただいた時に完食してしまったのですが、こうやって改めて画像を見ますとよく食べたな?って、我ながら感心します。(^^;) ![]() ![]() ![]() |
Webカメラ BWC-S48H01
晴れ | ![]() |
Vista用のWebカメラ
晴れ | ![]() 商品は、インスタントメッセンジャー用のWebカメラとヘッドホンマイクのセットです。既に持っているのですが、新しくVistaのノートを買ったら、Vistaでは使えませんと出て弾かれてしまったからです。お昼頃郵便局のATMから送金しておきました。ゆうちょ銀行のキャンペーンで、来年の9月いっぱいまで郵便局のATMからの送金は、手数料がかかりません。発送方法は、日本郵便の EXPACK(エクスパック)500 です。 午後から、豊田駅北交流センターでのパソコン教室でした。年賀状も一応終わり、きょうからデジカメの撮影と、画像編集です。Jtrim を皆さんにインストールしていただき、リサイズや文字入れをやっていただきました。画像編集は、教えていても楽しいですね。教室終了後、いつものよにメンテナンスをしましたが、今週は Windows の更新はありませんでした。帰宅後一休みして、またおば?ちゃんの所属していた教会の集まりに集って来ました。 |
Skype を勉強しました
晴れ | ![]() ※ Skypeとは、ルクセンブルクにある Skype Technologies社が開発・公開している P2P技術を応用した音声通話ソフトで、同社は有名なファイル交換ソフト KaZaA の開発者として知られる Niklas Zennstrom 氏と Janus Friis 氏が設立した企業とのこと。Skype をインストールしてユーザ登録し、パソコンにマイクを接続すれば、ユーザ同士で音声による通信を行なうことができます。通話品質がとてもよく、既に世界で3000万人程度の登録ユーザがいるようです。 他のインスタントメッセンジャーのように、通話相手を「友達リスト」で管理することができ、オンライン状況をリアルタイムに確認することができす。また Skype は、テキストによるチャットやファイル転送などはもちろん、最大9人までの同時通話までできます。 ![]() 教室終了後、スーパーでぎんなんを買いました。フライパンで炒って食べましたが、美味しいですね。独特の味です。 |
BCI-7e 6色マルチパック
曇り | ![]() キャノンのインクジェットプリンターIP7500のインクがいくつか無くなってきましたので、インクタンク BCI-7e 6色マルチパック |
Skypeで話してみました
曇り | ![]() |
ガスファンヒーターの復活
晴れ | ![]() ![]() |
カードリーダー
晴れ | ![]() 勤労感謝の日なので、毎週金曜日に行なわれています中央公民館のパソコン教室はお休みです。朝からのんびりし、久し振りに室内ウォーキングを50分ほどしました。20分ほど歩くと体全体が温かくなり、元気が出てきます。歩いている途中電話がなりました。デジカメの画像を、パソコンに取り込む操作が上手く行かないとのこと。パソコン出張サポートの依頼電話です。2時にお伺いすることになりました。3回目のご依頼の方です。ありがたいですね。デジカメとパソコンをコードを繋ぎ、画像データの移動をされていましたので、カードリーダーをお使いになられることをお勧めしました。持って行ったカードリーダー(グリーンハウスのGH-CRHC29-U2)をお見せし、使い方を説明させていただきましたところ、もう1台のデジカメを持ってこられました。ニコンのクールピクスです。記録メディアはなんとコンパクトフラッシュです。わたしが今メインに使っていますキャノンのイクシデジタルの記録メディアも、コンパクトフラッシュですからとやかく言えた柄ではないのですが…。わたしの持って行ったカードリーダーなら、簡単にパソコンにデータ移動できることを実演。何しろ29種類の記録メディアに対応していますから、使えない記録メディアを探す方が大変です。ニコンのクールピクスは、デジカメとパソコンを繋ぐコードを間違って捨てられてしまわれたため、ずっと使えずにいたそうです。 ![]() 右の画像は、きのう高倉町のCOOP生協で買ったみかんです。売り場に用意してあった袋に詰め放題で398円でした。わたしは23個(1個17円ほど)入れましたが、お隣の奥さまはもっともっと入れていたようです。で、これが甘くてとても美味しいみかんでした。ただ皮がピタッと果肉にくっついていて、剥くのがちょっと大変ですが。(^^;) |
高幡鹿島台ガーデン54
晴れ | ![]() |
CD-R/RW保存時の注意点
晴れ | 昨日は、中央公民館のパソコン教室の日でした。今回は、1回目の教室のアシスタントと、2回目の教室の講師を担当していますので大変です。午後0時には豊田駅北交流センターに行き、午後6時頃までいなくてはなりません。なんとか終えて帰宅しましたが、けっこうしんどいです。(^^;) ![]() ![]() また、CD-R/RW ディスクにコピーして CD-R/RW への書き込み準備ができた左図のように表示されているファイルは、書き込みしなかった場合、削除しない限り いつまでもここに残っています。 CD-R/RW ディスクに他のCD-R/RW を入れても、また空の時にも、 CD-R/RW ドライブを開くとこのファイルが表示されます。このファイルは、実はハードディスク内のテンポラリ領域(普通は C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Microsoft\CD Burning)に、 ![]() |
ReadyBoost を試してみました
曇り | ![]() ![]() ![]() ここで直接 システムの高速化 をクリックしても良いですし、上右図のように、コンピュータ(ビスタではマイコンピュータが、ただのコンピュータという名前に変わってしまいました)を開いて差し込んだリムーバブルディスクを右クリック。出て来たメニュー最下段の プロパティ をクリック。ReadyBoost と書かれたタブがありますから、それをクリックしても良いです。どちらの操作からも下右図のダイアログボックスが出てきますので、ここでシステムメモリとして使う領域を設定します。860MBほど使わないと、効果が出ませんよという雰囲気です。このデバイスを使用する にチェックをいれて OK してあげればシステムメモリとして使われるようになりす。当然のことながら、こうしてシステムのパフォーマンス向上のために使う設定をした後は、リムーバブルメディアとしては、残りの数十MBしか使うことはできません。ですから、リムーバブルメディアとしても使いたい方は、2GB以上のフラッシュメモリを使うことをお勧めします。しかし、1GBでも急に使う必要が出てきたら、その時だけ ReadyBoost をオフにして使うという手もありますね。(^^;) ![]() ![]() で、これだけでは良くわからないので、この機能がちゃんとオンになっているか見てみたい人は、コントロールパネルから、システムとメンテナンス をクリック。出て来ましたページのメニューから 管理ツール をクリックして サービス をダブルクリックします。クラシック表示の場合は、管理ツール のアイコンをダブルクリックして サービス をダブルクリックします。サービスの画面では、今 Vista で使えるービスが、どうなっているか分かります。項目の中に、ReadyBoost があり、状態が 開始 になっていれば OK です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、コントロールパネル → システムとメンテナンス → パフォーマンスの情報とツール から、Windows エクスペリエンス インデックスの基本スコア という、今のパソコンのパフォーマンスの程度を表す数値が表示されていますので、それを更新してあげることにより、パフォーマンスが向上したか分かるようになっているみたいです。わたしの場合、2.7 だったのが、2.8 になりました。(^^;) ![]() 注意事項としましては、ReadyBoost 機能をオンにした状態で、いつものようにうっかり ハードウェアの安全な取り外し をクリックしてこのフラッシュメモリを抜こうとすると、大変な目にあいます。物は試しとやってみたのですが、クリックしても何も出ず、パソコンがフリーズ状態になってしまいました。終了もできずに、結局電源スイッチを長押しして強制終了。一番やりたくない操作ですね。幸いセーフティモードで再び立ち上げ、何事もなかったので一旦終了し、再び普通モードで無事起動することができました。良かったです。(^^;) 実際どうなのかが知りたく、フレッツスクウェアの動画を見つつ、プリンターで印刷をしてみましたが、両方とも全くいつもと同じように動作していました。その後 Windows Live Messenger 2008 もインストールしてみましたが、先日お伺いしたお宅では1時間以上。わたしの家の Windows XP (celeron1.1GB 512MB RAM)で30分ほどかかったインストールが、4分ほどで終わってしまいました。何となく効果があるのかな、といった感じです。あくまでも感じですが…。(^^;) |
玄人志向GW2.5AI-U2
晴れ | 2.5インチのノートパソコン用のIDE接続ハードディスクを、外付けのハードディスクとして利用できるようにするケースが売られています。いくつかメーカーがあるのですが、玄人志向という面白い名前の会社があり、そこの商品が安いので何回が買いました。サポートはありません。全て玄人志向さんのウェブサイトの掲示板で、利用者同士が情報交換して済ます仕組みになっています。その分価格が安くなっているという仕組みでもあります。面白いですね。今回購入しましたのは、玄人志向さんの2.5インチ外付けハードディスクケースの中でも、一番廉価な商品です。ネットショップのECカレントさんで765円でした。古い使わなくなったノートに、1GBとか2GBのハードディスクが残っていたら、これがあるとちょっとしたリムーバブルメディアとして使えます。あなたもいかがですか。m(^^)m 午前中はまた、パソコン出張サポートに出かけていました。シニアネットの会員の方なのですが、シニアネットの会員の方は皆良い方ばかりです。お世辞ではなく、はい。(^^;) |
Owltech(山洋) F9-N
晴れ | 良い天気が続きます。豊田駅北交流センターでの、パソコン教室の日でした。今回の教室は出席率が良く、毎回18名以上の方が来られています。で、授業の終わりに、「センターのパソコンの動作速度は普通の速度だと思いますが、センターのパソコンよりも自宅のパソコンの動作速度が著しくのろいと感じる方は手をあげていただけますか?。」とお尋ねしましたところ、5、6名の方が挙手をされました。やはりねという感じですね。動作速度ののろい原因は、システムメモリの容量だけではありませんが、とりあえずシステムメモリの容量の確認方法をお教えしました。中には、ウインドウズのアップデートを一度もされたことがないと仰る方もいらっしゃいました。いやはや…。(^^;)![]() |
頭でっかち尻つぼみ
晴れ | ![]() |
ReadyBoost機能
曇り と雨 |
最近パソコン関係の商品や、家電製品の購入にネットショップを利用しています。ECカレント、e-TREND、Amazon、COMPMOTOさんです。USBフラッシュメモリが日に日に安くなっています。Vista は ReadyBoost という機能があって、この機能の使える USBフラッシュメモリを使うと、そのフラッシュメモリの空き分がシステムメモリとして利用されるようになっています。この機能のあるものは高いと思っていたのですが、バッファローの RUF-C というシリーズ商品が安いのにこの機能付きです。今 e-TREND ですと安い(1GBタイプで1,884円)上に送料無料です。ちょっと購入して試してみようかな。(^^;) 以下 BUFFALO の解説ページより。 BUFFALO USBメモリ スタンダードタイプ ブラックモデル TurboUSB機能搭載 1GB RUF-C1GS-BK/U2 ■ TurboUSB で大幅に実効転送速度が向上! ![]() 大幅に実効転送速度が向上する TurboUSB機能 を搭載。TurboUSB機能は、転送方法を最適化し、RUF-CS/U2シリーズでは USB2.0 の実効転送速度が最大約16%向上します。写真や動画など大容量ファイルを扱うユーザに最適です。 ※ 転送速度の向上については、製品本体の記憶容量、転送するファイルの数やサイズ、アクセスの種類、お使いの環境などにより大きく異なることがあります。 ![]() ■ Windows ReadyBoost とは USBメモリを内部メモリに代用し、システムパフォーマンスを向上させる Windows Vista 標準搭載の機能です。USBメモリをパソコンのUSBポートに挿すだけなので、パソコンに空きスロットが無く、メモリを増設できない場合でも、簡単に Windows Vista のシステムの安定化と高速化が可能です。メモリ搭載容量に限界のあるノートパソコンでは特に効果的です。 ■ Windows ReadyBoost に対応 転送速度を向上させる TurboUSB機能 をオンにすることで、Windows Vista を高速化する Windows ReadyBoost 機能の使用が可能となりました。 ※ TurboUSB for USBメモリ Ver.1.30 以降へのアップデートが必要となります。 |
中央公民館主催のPC教室
曇り | ![]() 受講者全員から教材費として500円ずついただいてあり、それを全部わたしが預かりましたので、CD-RWを人数分購入して使っていただくことにしました。今安くなって来ましたので、1枚150円ほどで買えます。葉書作成ウィザードで作っていただいたワードのファイルを、お配りしたCD-RWにコピー・焼き込みしていただきました。わたしがどんどんお喋りして授業を進めている間は中々時間が経たないのですが、いざ皆さんに作業をしていただきますと、あれよあれよという間に時間が経ってしまいます。余裕と思っていたのですが、結局時間オーバーになってしまいました。しかも未だ5時半だというのに、次の教室の講師の方々まで教室に入って来られました。こういうのって、結構わたし的には慌てるんですよね。次の教室は6時半からなんですから、何も気にすることはないのですが、講義中にガラガラと後ろの戸が開いて、何人かの人に入って来られると、何となく落ち着かなくなる訳です。CD-RWの操作手順は、次週少し時間をとって、また説明した方が良いようです。こういうものを使うことも、参加された方々は関心をお持ちのようでしたし。 |
生き返ったパソコン
晴れ | ![]() これで終わりかと思う方もおられるかも知れませんが、これからが大変です。ウィンドウズの更新を延々としなければなりません。2002年頃購入されました XP には、サービスパック2が入っていませんので、これがまた時間がかかります。何とか終わりましたら、アンチウイルスソフトなどを入れて終了です。結局午後3時までかかってしまいました。ただ、とても優しい奥さまのお宅で、お昼にチャーハンを作ってくださり、ご馳走になってしまいました。何と幸せ。(^^;) 時間がかかりましたが、調子の良いパソコンに戻すことができ、本当に良かったです。 |
水曜日が忙しい日に…
晴れ | 水曜日は、ここのところ忙しい日となってしまいました。今までは、午後に豊田駅北交流センターでパソコン教室があるだけだったのですが、おひとり教室の内容が難しすぎるという奥さまがいらっしゃいましたので、その方の個人授業を午前中に1時間行なっています。ショップ99で買って来たおにぎりを2個食べて昼食とした後、センターでのパソコン教室を2時間しました。その後、センターの21台のパソコンのメンテナンスを。そこへ市の文化スポーツ課の方が来られて、色がおかしくなってしまったプロジェクターを修理に出すために、別のプロジェクターに交換する作業を始められましたので、そのお手伝いです。始め画面が投影されなかったのですが、間もなく上手く投影されるようになりました。忙しい日には人が集まるもので、パソコン関係の出版社ローカスのセールスの方も来られて新刊のサンプルを置いて行ってくださいました。ありがたいことです。(^^;) 一旦帰宅して早めの夕食をとり、少し休んでから、おば?ちゃんの所属していた教会の集会に行きます。早めの夕食には、セブンイレブンのおでんを食べました。おば?ちゃんの教会の集会が終わって帰宅すると、いつも11時過ぎですので、しっかり食べておかないともちません。明日は、午前9時に南平1丁目のお宅に伺いまして、起動しなくなってしまったデスクトップパソコンのリカバリーをしなくてはなりませんので、早く休みたかったのですが、中々思うようには行きません。きょうも帰宅しましたら、11時を回っていました。(^^;) |
生き返るもの、さよならするもの
曇り | 少し早く目が覚め、朝食をとった後また少し寝てしまいました。なるべく早くビープ音のパソコンの元に駆けつけたかったのですが、9時半過ぎになってしまいました。到着後、早速パソコン本体の蓋を取ってメモリーを交換。ついでにPCI・LANカードの位置を、角から一段内側にずらしました。今まで角にくっついた位置につけてありましたので、LANケーブルの抜き差しが一苦労だったからです。で、組み立てて電源を入れてみましたら、案の定何事も無かったように起動しました。何回か再起動してみましたが、問題ないので様子を見ていただくことにしました。良かったです。 その足で、SONY VAIO のノートブックのお宅に伺いました。起動するようであれば、XP にアップグレードして差し上げたかったのですが、だめなものはだめです。諦めていただき、新しいパソコンを購入されるようお勧めしました。ただ、VAIO の 20GB ほどのハードディスクはまだ使えますので、外付けのハードディスクケース(1,200円ほど)を購入して、お使いになられたらいかがですかとお勧めしました。 その方のお宅が、いなげやの栄町店のお近くでしたのでお弁当を買って帰宅。カキ弁当を美味しくいただきました。嬉しいことに、またまた留守電にパソコン出張サポート依頼が入っていました。その後、疲れて眠ったのか、何かをしていたのか、何だかよく覚えていません。完全にボケましたね。今、夜の9時ですが、サポートから帰宅して、今まで何をしていたのでしょう。?次回のサポートのご依頼は、パソコンのリカバリのようです。リカバリ、OSのアップグレード。散々やって来たことが、ここに来てお仕事になるとは。他の人が敬遠する煩わしい作業が好きなんだから、天職なのでしょうね。嬉しい限りです。(^^;) |
濃い一日でした (^^;)
曇り | ビープ音がして起動しなかったパソコンは、今朝になったら何事も無かったように起動されたとのこと。それでお伺いしなくても良くよりましたので、少し寝坊できました。(^^;) 公民館主催のパソコン教室は、毎週金曜日の午後0時半より、夜の8時半まで、間に1時間ずつ間隔を置いて2時間ずつ3教室行なわれます。最初は超初心者の入門教室。次は文字入力はできる方が対象の教室。最後はデジカメのあれこれを教えてくださる、デジカメ教室です。わたしは今回最初の教室のアシスタントと、次の教室の講師を依頼されました。それで11時半頃行ったのですが、今週から始まった社会福祉協議会のパソコン教室の方たちが、12時を回っても一向に退出される気配がありません。いやはや、公民館の方と、次の教室の方がもういらしていますからと説明し、急いで退出していただきました。しかし机は移動するは、間仕切りを使うは、コンセントのスイッチまで切るはで、色々大変でした。そして最初の教室が始まりましたが、出席者の緊張がこちらにも伝わって来ます。講師の先生は大分慣れた方で、分かりやすく、無理なく、面白く進行してらっしゃいました。流石ですね。で、最初の教室が終了して1時間ほど間を置き、今度はわたしが講師をする教室の番です。いつもお世話になっていますノリオさんと、もうお一方シニアネットからご婦人がお手伝いに来てくださっています。来られた方のパソコンスキルがどの程度のものか分かりませんので、最初にタイピングの練習をしていただきました。ほとんどの方は、まあまあ打てたのですが、やはりお一方だけ、全くやったことがないという方がおられました。この方は、いつも最後部に座っていただき、アシスタントの方に面倒を見てもらうようです。わたしの教室もなんとか終わったのですが、疲れが出て来たのか、わたしの進行スピードがだんだんと早くなってしまいました。 教室と教室の間に、ビープ音の方から携帯に電話が入りました。朝は調子よかったパソコンが、またビービーいうようになってしまわれたとのことです。明日お伺いすることになりました。後で帰宅後ネット検索していましたら、富士通のデスクトップは、トラブルがあった場合起動しないだけでなく、ビープ音でその原因を知らせてくれるとのこと。その原因の中に、メモリの不適合がありました。何となく、これではないかなという気がして来ました。メモリ交換をする前に入っていました Infineon(インフィニオン)という会社のメモリを2枚用意し、それを入れて様子を見てみることにしました。きょうは、まず休養です。休まなくては、休まなくては。(^^;) |
XP へのアップグレード
曇り 時々 雨 |
朝早く、おば?ちゃんの教会の方からまた電話連絡があり、きのう召天されましたおば?ちゃんの通夜と告別式の日取りを連絡してくださいました。その連絡によりますと、通夜が今晩で、告別式は明日とのことです。しかし今晩は、豊田駅北交流センターパソコン連絡会がありますし、明日は教室がふたつもあります。今晩の連絡会を欠席し、通夜に行くことにしました。昼間は、先週お邪魔しました、富士通のFMVデスクパワー C6/86WL Windows ME を XP にアップグレードして差し上げる仕事です。追加メモリも手に入り、無事アップクレードすることができました。結局朝10時にお伺いし、午後2時までかかってしまいました。帰宅して昼食を食べたら、直ぐに通夜に出かける時間になってしまいました。通夜は、とてもよい通夜でした。3姉妹のお母さまでいらしたおば?ちゃんは、とても気丈な方だったようです。92才の天寿を全うされました。で、夜遅く帰宅しましたら、XP にアップグレードして差し上げましたお客さまより留守電が。起動ボタンを押すと、ビープ音がして起動しませんとのこと。一体なんなんでしょう。明日お伺いすることになりました。(^^;) |
パソコン教室がたくさん…
晴れ | 朝からきのうお預かりしたパソコンを診ていました。とりあえず、ハードディスクの取り出し方をネットで検索し、詳しく説明してくださっているサイトを見つけことができました。やはり裏面ではなく、キーボードを取り外すとその下にありました。外付けのハードディスクケースに入れて、我が家のパソコンを使って中の画像ファイルをCD=Rに焼きました。たくさんあって、1.5GB以上ありましたので、CD-Rを3枚使いました。きょうは豊田駅北交流センターでの、パソコン入門教室の日です。ぼちぼちでかける時間になりましたので、出かけて来ました。今週から、わたしが講師とアシスタントを担当する公民館主催のパソコン教室が2つ始まりますので、週に4教室になりました。何だか頭の中が混乱して来ました。(^^;) 夕方、おば?ちゃんの教会の方から電話があり、おば?ちゃんよりふたつ年上だったおば?ちゃんが今なくなられたとのこと。きょうの集会のことを言われましたが、きょうはパソコンの修理や明日の準備があるので行かれませんとお断りしました。 |
治るのか治らないのか…?
晴れ | ひの市民活動支援センターでのパソコン教室の日です。早いもので、きょうでもう5日目ですので、大分慣れて来ました。嬉しいことに、パソコン出張サホートの依頼もあり、終了後に出かけました。患者さまは、SONY VAIO PCG-952B Windows ME のノートパソコンです。調子が悪い(スムーズに起動しなくなってしまった)のですが、治るのかどうか診ていただきたいとのことです。お伺いした段階では、一瞬電流が流れるものの、起動しませんでした。で、お預かりして帰宅です。帰宅後説明書を読んでいましたら、ノートパソコンの裏側にリセットの小さな穴があり、トラブルかなにかで起動しなかったら、そこを細い棒で突っつき、1分ほど待って起動するとよいとのこと。こんな方法を使うパソコンは始めてですが、この方法で4、5回起動しました。でもこの方法でやっても起動しないこともあり、安定性がありません。ネットで検索してますと、またしても起動しませんと書かれた同商品が、オークションに多数出品されていました。修理には、マザーボード交換が必要なようです。治して喜ばれのがベストですが、治るものか治らないものか、その辺の見極めも大事です。治して喜ばれれば、こちらも最高に嬉しいのですが…。(^^;) |
アップグレードすることに…
雨 | ![]() 夜、某NHKの『アートエンターテインメント・迷宮美術館』で、オーブリ・ビアズリー(1872?1898)のことを『世紀末の天才画家』として紹介していました。この画家は、わたしが高校生の頃だったか、八王子の本屋さんで画集を見つけ、気に入って買ったことがありました。その本が今でも家にありましたので、それを見ながらテレビを見ていました。『アーサー王の死』や『サロメ』の挿絵で認められ、わずか21才で時代の寵児となりましたが、結核で25才という若さでこの世を去ってしまったそうです。 |
ワードで宛名の連続印刷
晴れ | ![]() ※ 画像は、上田市の国際音楽村こだまホール前に置いてあった木彫りの置物です。 |
生徒さんは褒めないと…
晴れ |
きょうは文字入力ということで、ココルの森のフィーナという、良くできたフリーのタイピングゲームソフトを使ってちょっと遊んでいただきました。その後、わたしの方で用意しました文章を、皆さんにタイプしていただいたのですが、これは生徒さんのタイピングの実力が良くわかって良かったです。男性の年配の方が意外に早く、お聞きすると毎日日記を打っているとのことでした。大したもんですね。何人かの方が早かったので褒めましたら、その方たちは明らかに嬉しいといった態度で帰られました。面白いもんですね。生徒さんは、褒めながらお教えすると良いのかも。(^^;) ノリオさんからいただいた北海道土産のメイクイーンを、人参や玉葱と茹でていただきました。見るからに美味しそうで、実際に食べても美味しかったです。ご馳走さまでした。m(^^)m |
フロッピーが使えない
曇り | ![]() |
FMV-DESKPOWER LX70H
晴れ | ![]() |
パソコン出張サポート2件
晴れ | ネット上でパソコン出張サポートの宣伝をしているのですが、サポートを必要とされるような方はネットでパソコンサポートの検索までできない方が多いため、ページへのアクセスはほとんどありません。ところが一昨日2時半ころサポート依頼のメールが入り、きょうの午前10時にお伺いすることになりました。ウェブ・サーバのアクセス記録を見てみましたら、同じ日の2時頃に、パソコン出張サポートの宣伝ページへのアクセスが記録されていました。どちらも日野ケーブルを利用されている方でしたので、多分その方だと思われます。外付けハードディスクが読み取れなくなってしまわれたとのこと。確かに接続すると新しいデバイスが…とか、使えるようになりましたなどのメッセージは出るのですが、マイコンピュータには一向に現われません。色々試してみたのですが、わたしの家から持って行ったノートパソコンに繋いでみましたところ、認識されて表示されたものの、読み取り不能と表示されてしまいました。結局帰宅後メールで、比較的安価に壊れたハードディスクからデータを抜き出してくださる奥山電脳工房という業者をご紹介いたしますということでご了承していただきました。ここは送料依頼者負担ですが、初期調査・見積もりは全て無料でしてくださいます。![]() |
パソコン入門教室2日目
晴れ | ![]() その後市の文化スポーツ課の方と、高齢者福祉の関係部署の方が来られました。高齢者の認知症予防のためのパソコン教室を、豊田駅北交流センターで11月から行なうとのこと。センターの鍵のことや、パソコン管理のことなどを色々お教えしました。で、きょうはお客さまが多く、パソコン教室のテキストに使っています本の出版社、ローカス社のパソコン教室関係の若い担当者の方も来られ、名刺交換をしました。こんな本も出ましたとのことで、サンプルとして何冊か新刊の本などをいただいてしまいました。(^^;) 用事のある日は用事が重なるもので、おば?ちゃんの行っていた教会の集会も夜三鷹で行なわれましたので参加して来ました。 |
システム辞書
曇り 時々 雨 |
![]() |
フレッツスクウェアv6
曇り | ![]() |
PPPoE機能がないと…
晴れ | 良い天気になりました。出張サポートの件も解決し、久し振りに気楽な気持ちで目覚めました。今まで自宅のインターネット接続環境は、ダイヤルアップ接続。ルータ機能付きのADSLモデム利用での接続。光で、ONU(Optical Network Unit)にルータを繋げての接続と来ましたので、接続する度に認証作業があったのはダイヤルアップ接続の時だけでした。なので、ADSL接続ではてっきり認証作業は必要ないと思っていたのですが、PPPoE(PPP over Ethernet)機能のない機器で接続している場合、ADSLでも光でもインターネットに接続する場合には、Windows XP 以降のパソコンに備わっているPPPoE機能を使って認証作業をしないと、インターネット接続できないことが分かりました。わたしの中では、これは案外大きな発見でした。多分今後の出張サポート時に役立つと思います。(^^;)
|
不安定なインターネット接続 2
曇り 時々 雨 |
きのうお伺いしたお宅の件が気になって、旅行で不在だと知りつつお昼過ぎにお伺いしてみました。幸い旦那さまがおられ、するべき作業があるのでしたら、上がってやってくださいと仰ってくださいましたので、モデムのファームウエアのバージョンアップなどをさせていただきました。接続設定も問題ないことを確認しましたが、NTTのMS5というADSLモデムのADSLランプが、ずうっと一定間隔で点滅を繰り返しています。この機種では、一定間隔で点滅を繰り返すと、トレーニング中で接続できません。これはモデムがおかしいのではと思い、NTTの故障に関するお問い合わせ先に電話をしてみました。回線を調べ、1時間ほどしたらまたこ連絡差し上げますとのことでした。それでわたしは一度帰宅し、自分の用事をしてまたお寄りしてみることにしました。で、車でCOOP生協に買い物に行った帰りにまたお寄りしてみましたら、NTTの工事の方が来られていて、色々見てくださっていました。その方のお話によりますと、まず電話回線が1階だけでなく、2階にも配線されていて、それがノイズを与えていたこと。1階のスプリッタに繋げてあったコードが、あまりにも古くて接続が悪くなっているのではないかとのこと。実際に、1階のスプリッタに繋いであるコードをいじると、とたんにモデムのADSLランプが一定間隔で点滅し始めました。工事の人が、新しいコードに取り替えてみましたところ、おかしな症状は全く出なくなりました。不安定だったインターネット接続は、とりあえず今のところ改善しました。多分これで解決したと、わたしは思っています。(^^;) 帰宅後、COOP生協で今年初めて買った柿を仏壇にお供えし、おば?ちゃんにご近所の方のお役に立てたことを一番に報告しました。m(^^)m |
不安定なインターネット接続
晴れ | 久し振りに晴れて、少し暑いくらいの日になりましたね。新しい教室の初日がふつか連続しましたので、流石にちょっと疲れました。で、少し寝坊したのですが、午後にはパソコン出張サポートを頼まれています。徐々に動き出して目覚めなければなりません。今回の依頼は、市内に 600人ほども会員がおられるというシニアネットの会員さんからです。シニアネットの出張サポートを担当されていた方が、出張サポートできなくなられたということで、急遽シニアネットの出張サポートの仕事がわたしのところに来ることになっていたからです。8月頃から進行していたことなのですが、10月になって初めて依頼がありました。(^^;) その方はご年配の女性の方で、ご近所にお住まいなので歩いて2、3分でお伺いできたましたが、状況がいまひとつつかめません。インターネット接続がスムーズにできていないこと、ADSL接続であることは分かりましたが、プロバイダ、ユーザ名、パスードなどの情報や、モデムの機能などの情報のある書類や説明書がどこにあるか、こ本人もお分かりでありません。「そんな中には何もありませんよ。」と言われつつも、パソコンの空き箱を開けてみましたら、そこにプロバイダとの契約情報が書かれたペーパーが出て来ました。モデムの空き箱からは、取扱説明書も出て来ました。それらをお預かりし、Jtrimの使い方をお教えしてきょうは失礼しました。明日から旅行に行かれ、しばらく在宅されないとのことですが、他の家族の方がネット接続できなくては困るだろうなと思いつつの帰宅でした。(^^;) |
ウイルスバスター2007の被害者
曇り | きょうは、豊田駅北交流センターでの、10月から12月までのパソコン入門秋教室の初日です。初日の授業開始前に12回分の受講料をいただき、テキストとして選んだ Locus社の『こんなに簡単パソコン入門』 をお渡しするため、まちづくりフォーラム・ひの のN女史に応援を求めました。N女史がお昼まで、かつて女性センターのあった場所にできた環境情報センターで打ち合わせをされているとのことでしたので、11時半頃車で迎えに行きました。ほとんど初めての人がたくさん来られましたが、そのひとりひとりから受講料をいただき、テキストを渡していただきました。本当に助かりました。感謝です。今回の教室は、できるだけ難しい話を避けて、簡単だけれども基本的な内容に徹して進めたいと思っています。…が、どうしても難しい話をしたくなる虫が出て困ります。(^^;) 教室終了後、高幡台団地にある女史の自宅までお送りし、調子が悪いというパソコンを見せていただきました。動作が異様にのろいです。やはり 256MBのメモリーに、ウイルスバスター2007がインストールされていました。メモリーの追加をお勧めしましたが、そのノートパソコンはとても小型で、裏側のハードディスクを取り出す箇所は分かりましたが、空きメモリースロットの場所は分かりませんでした。裏側にないということは、キーボードを持ち上げた下辺りにあるのかもしれません。とりあえず、パソコンを終了する時にシャットダウンではなく、休止状態を使うようお勧めしました。ウイルスバスター2007を使っているために、パソコンの速度が異常にのろくなって困っている人が、日本中に一体どのくらいいるのでしょう。その被害は、ウイルス以上かもしれませんね。冗談ではなく。(^^;) |
新パソコン教室初日
曇り | ![]() ![]() ※ 2008.12.31 追記 今はキューブ加工はできません。他の加工がたくさんあります。 |
ひ?っ (^^;)
曇り | ![]() |
一転して寒い日に…
曇り 時々 雨 |
きのうのあの暑さの後に、きょうのような気温の低い日です。具合を悪くされておられる方も多いのでは。あはは、わたしもそのひとりです。(^^;) 市民活動支援センターでパソコン教室を行うための企画書が、中々すんなりと承認されていないようです。今度は企画書の最後に、講座室使用後は、掃除、後始末、ゴミの持ち帰りをすることの文言を付け加えてくださいとのこと。いやはや、豊田駅北交流センターで新しい団体にいつも同じことを指導しているのですが、反対に指導される立場になっていたようです。水曜日の豊田駅北交流センターでの新しい教室初日に、まちづくりフォーラム・ひの のNさんがお手伝いに来てくださることになりました。初日は名簿をチェックしながら、受講料をいただき、領収書と資料をお渡しする作業がありますので助かります。その領収書も作成しておきました。![]() 夕食後、パソコン教室のテキストに使う本を見ながら、あれこれ勉強をしていました。ワードで表計算もできるのですね。でもエクセルほど簡単ではないので、お勧めするほどではないようです。また、エクセルにテキストボックス、ワードアート、画像などを貼り付けて印刷用の版下も作れるのですね。デスクトップの背景を変える、というのはよく解説されていますが、インターネットの画面をデスクトップの背景にしてしまうこともできるのですね。あまり実用的ではないので、直ぐに元に戻しましたが…。(^^;) 何でもできればいい、というものではありませんからね。豊田駅北交流センターでの入門教室はテキストも決まり、大体どんな速さで、どんな内容をということが決まって来ましたが、市民活動支援センターでの教室は、まだ決まっていません。インターネットに関することとか、画像編集などが面白いかもしれませんね。年賀状や、来年のカレンダー作りなどもいいかもしれません。 |
パソコン教室の準備
晴れ | ![]() 夜、所属していますまちづくりフォーラム・ひのの事務局会議が、市民活動支援センターで行われましたので出席して来ました。昨晩市民活動支援センターの世話人会が行われ、わたしの提出した『パソコン教室』を認めるか認めないかの話し合いが持たれました。大方はOKとのことでしたが、市の広報で公募するのかしないのかの明記と、収入の一割ほどを市民活動支援センターへ入れて欲しいとのことでした。それでも10月からの教室の実施は、とりあえず許可されたようです。一安心というところですね。(^^;) 事務局会議で、初めて政田さんという方にお会いしました。植物のことにお詳しいようで、前回のまちづくりフォーラム・ひのの会誌『湧水』に、日野桑園の記事を特集されていました。この記事を書くのに、2ヶ月かかったとのことでした。それにしても、わたしは未だ市民活動支援センターにあるというパソコンを見たことがありません。というのも、ノートハソコンで普段ロッカーの中にしまってあるからです。来週辺りお邪魔して、一度確認しておく必要がありそうです。Windows XP とのことですが、環境復元ソフトは入っていないそうです。アンチウイルスソフトは入っているのでしょうか。新しいことをするのには、色々手間がかかるようです。(^^;) |
マウス操作
曇り | 一週間に一度のパソコン入門教室です。A4サイズの画面に、画像を複数挿入する練習をしていただきましたが、多くの方たちが上手く行きません。挿入した画像の位置や大きさを変えるのが難しいようです。ということは、マウス操作がまだまだだということのようです。一度ペイントを開いていただいて、ペイントでお絵描き遊びをしながら、マウス操作の練習をしていただこうかな?。終了後、施設のパソコンのメンテナンスです。その後帰宅して少し仮眠した後、おば?ちゃんの所属していた幕屋の家庭集会に行って来ました。きょうのお宅は、小平市学園西町の閑静な住宅地にあるお宅です。フジカラーに勤めていた時、毎日来ていたところなので、道はよく知っています。とても良い集会でした。 |
無線LANのスイッチ
晴れ | 久し振りに晴れて、暑くなりました。明日も暑くなって、残暑となるようです。パソコン出張サポートの仕事が入り、伺って来ました。インターネット接続が、できなくなってしまったとのことです。接続環境を見させていただきますと、ヤフーBB の ADSL 接続で、無線LAN を利用されています。繋がらないのは NEC のノート LAVIE です。昨年買われたとのことですので、無線のLANカードは入っている筈なのですが、そのスイッチがどこにあるのか分かりません。説明書を見せていただきましたら、左側面の一番奥にあり、案の定オフになっていました。で、オンにしましたら直ぐにインターネットに繋がりました。(^^;) うちの Dell のノートでは、Fn キーを押しながらアンテナマークのある F2 キーを押しますとオンになります。ここですと、うっかり押してしまうということはありませんが、左側面奥ですと、ノートを持った時にうっかり押しそうです。多分うっかり押されてオフになってしまったのでしょう。その他にも色々いじるところがありまして、2時間ほどお邪魔して失礼しました。利用していただけることは本当にありがたいことです。(^^;) 帰りにひの市民支援センターにより、10月からのパソコン教室の企画書を、預かってくださるようお願いして来ました。担当の方が親切な方で、コピーを取ってくださいました。感謝です。その後旭が丘のケーヨーD2に寄って猫のエサを買い、コープとうきょうにも寄って、おば?ちゃんの仏壇に供える花を買って帰りました。m(^^)m |
パソコン教室のテキスト
曇り と雨 |
昨日は緑地管理ボランティアの活動日でした。それで天気予報は良く見ていたのですが、予報ではお昼頃から雨でした。しかし、雨は夜になって降り出しました。きょうは、午後2時に市立病院で定期診察の予約が入っています。午後の診察は初めてでしたが、割と早く1時間ほどで皆終わりました。車で行きましたので、その足でムラウチ電気により、10月からのパソコン入門教室で使うテキスト探しをしました。1、2週間ほど前まではムラウチ電気のIT関係の書籍売り場は広くて色々置いてあったのですが、先週末辺りから売り場を縮小し、品数が大分少なくなってしまいました。Windows XP でも、Vista でもテキストがあり、似たような内容のものを第一候補として決めました。サンプルとして2冊買って帰りました。サンワにも寄り、夕飯の食材を購入しました。買って来たテキストは、ローカスという出版社の、LOCUS MOOK こんなに簡単シリーズの525円の本で、1冊はこんなに簡単パソコン入門 Windows XP SP2 |
ダイヤルアップ接続 その3
雨後 曇り 後 晴れ |
台風19号は、東京都日野市には大した被害をもたらさずに通過して行きました。良かったです。きょう夕方貸し別荘 Musica のオーナーのお宅に、わたしが作ったチキンカレーを持ってお伺いし、夕飯にそれを一緒に食べました。自分で言うのも何ですが、チキンが柔らかくとても美味しくできました。(^^;) ![]() ※ ただし、TCP/IPの設定でDNSサーバのIPアドレスを書き込むのは、全てのケースで必要だとは限りません。OCNでもいくつかのダイヤルアップ接続契約コースで、DNSサーバのIPアドレスを自動取得にし、書き込まないで良いコースもあります。 |
ルータをアクセスポイントとして使う
雨 | 一日雨が降ったり止んだりの天気でした。それで気温がとても下がりましたので、いつもの服装ですと、何となく寒いくらいです。外猫のサルちゃんも雨に濡れては可愛そうなので、家の中に入れてあげています。おば?ちゃんがいた頃は、ちょっとでもサルちゃんを家の中に入れようもんなら「猫、猫、猫が家の中に入ってるよ?!」てな具合で大騒ぎになったのですが、今はそのおば?ちゃんも天に召されてしまいましたので静かなもんです。大騒ぎになっても、おば?ちゃんがいてくれていた方が、嬉しいことは嬉しいのですが。(^^;)![]() ![]() 追記(2010.5.6):ルーター機能のオンオフといった、ルーターとして使う時とアクセスポイントとして使う時の切り替えスイッチがついている機器の場合は、スイッチをオフにしてLANケーブルをWAN側に繋ぎます。最近の BUFFALO の機器のように、オンオフともうひとつオートというスイッチがついている機器がありますが、これはアクセスポイントの前にあるルーターが、ルーター機能を使っているか使っていないか分からない時に使います。オートにしておくと、機器が自分で前にあるルーターがルーター機能を使っているかいないかを調べて自分がルーター機能を使うか使わないかを判断してくれます。 |
モニタ切替器
曇り 後雨 |
予報では一日雨でしたが、幸い夕方まで雨は降りませんでしたので、パソコン教室の方たちは雨に合わずにすみました。教室ではデジカメの撮影実習ということで、窓を開けて外の風景を撮ったのですが、涼しかったのでとても良かったです。空に露出を合わせた場合と、地上部に露出を合わせた場合の写真の違いを知ってもらおうとしたのですが、空が一面真っ白でしたのであまり良い教材にはなりませんでした。難しいです。(^^;)![]() |
システムの復元
晴れ | Windows には Me より、『システムの復元』といってシステムのバックアップを『復元ポイント』として残して置き、パソコンにトラブルが起きて修復ができない時に、その復元ポイントとして残っている過去の状態に戻すという機能があります。このことは少しパソコンを知っているものなら誰でも知っていることですが、初心者のためにちょっと手順を書きますと、管理者権限のあるユーザーでログインし、『スタート』→『全てのプログラム』→『アクセサリ』→『システムツール』→『システムの復元』で起動します。ここから過去の復元ポイントの作られている時点にさかのぼったり、現時点での復元ポイントを作ることができます。復元ポイントは自分で作る他、大きなアプリケーションをインストールしたり、大きい Windows の自動更新があった際などに自動的に作られます。それと、きょうわたしが書きたかったことなのですが、復元ポイントを使って過去のある時点に戻った際にも復元ポイントが作られます。 ウィルスバスターのアップデートが何回やっても「最新の状態です。」と出て更新できないパソコンがあり、それを解決するために何回も過去の復元ポイントに戻す作業をしていました。何回目かにウイルス定義ファイルのアップデートが上手く行えるようになりました。その後ハードディスクを最適化(デフラグとも言い、ハードディスクのファイルを先頭から再配置し、空き領域の断片化を解消すること。)を行おうとした時に、ハードディスクの空き領域が足りないのでできませんと出てしまいました。最適化を行うには最低でもハードディスクの15%の空き領域がないと行えないそうです。
またCディスクのプロパティの全般タブを見てみますと、ディスクの使用領域が7GBほどになっていました。やはり復元ポイントの作りすぎが原因でした。ハードディスクの最適化も、問題なく行うことができました。(^^;) |
お買い物色々
曇り | ![]() お店を出て、今度は隣のムラウチホビーに行きました。半田付け用のペーストと、アイロンで簡単にズボンの裾上げができる『すそあげテープ』という商品を買いました。次に行ったお店は良く行くハードオフです。昨日試したSKNET社のワンセグチューナーの受信感度が良くなかったので、別売りのアンテナか家のアンテナに繋ぐコネクターが欲しかったのですが、この手のオプション品はメーカーのネットショップ以外では買えないとムラウチ電気で言われました。でもハードオフにあるかも知れないと探していましたら、それらしきものがレジ前のかごの中にありました。500円です。SKNET社のワンセグチューナーに使えるかどうか分からなかったのですが、500円でしたので買って帰ることにしました。最後に日野駅近くのいなげや栄町店とその前にあるWelParkにより、食材や薬を買って帰宅しました。 ![]() |
MonsterTV 1D for DELL
雨後 曇り 後 晴れ |
![]() ![]() そして今朝その商品が到着しました。火曜の午後に落札して、木曜の朝にはもう届いたのですから、えらく早く届いたもんです。早速試してみたのですが、わたしの家のキッチンでは、MonsterTV 1D 付属の小さなアンテナだけでは8チャンネル、フジテレビしか映りません。試しに2階に持って行ってみると、他にNHK、日本テレビ、テレビ朝日、テレビ東京などが入りました。 ![]() |
ダイヤルアップ接続 その2
晴れ | 午前中に貸し別荘 Musica のオーナーのお宅にお伺いして再度挑戦です。夜型のわたしは午前中は頭が動かないのか、またしても失敗に終わってしまいました。(^^;) それでお昼ご飯をご馳走になって帰ったのですから、困ったもんです。帰宅後 OCN のダイヤルアップ接続の解説ページをプリントしてみました。必要な情報は、契約しているプロバイダーの自分のユーザー名、パスワード。アクセスポイント(接続先)の電話番号。自宅の電話がダイヤル式かプッシュ式かの情報。それにもうひとつ必要なのが、利用できる DNS(ドメインネームシステム)サーバーのIPアドレスです。それとマイコミジャーナルというサイトのダイヤルアップに関する特集ページに、モデムの音量調節の設定で、音量がゼロになっていると接続時のチチチチッとかピピポポピピパといった音がしないことも分かりました。もしかしたらお持ちしたノートの音量設定が、ゼロになっていたのかもしれません。そして接続できたのにヤフーのウェブサイトが表示されなかったのは、DNS サーバーのIPアドレスの設定がされていなかったためかもしれません。張り切ってまた直ぐにお伺いして、また失敗したら恥ずかしいので、ちょっと間をおいてからまたお伺いすることにします。(^^;) |
ダイヤルアップ接続
晴れ | また晴れて暑くなって来ました。今週は暑さが一段落するとのことでしたが、期待できるのでしょうか。きのうの、貸し別荘 Musica のオーナーのお宅に持っていった XP のノートをダイヤルアップでインターネットに接続する試みは、見事に失敗に終わりました。オーナーは古いノートパソコンに、コレガの型番CG-PCCM56DというPCカード型モデムを使っておられます。XP のノートは、特別にこのPCカード型モデムのドライバーを必要としないとのことで、差し込むと直ぐにPC内から適切なドライバーを検索し、インストールして使えるようになりましたと表示されました。で、後は OCN の XP でのダイヤルアップ接続設定の解説を見ながら設定し、一応大丈夫だろうということで接続してみたのですが、接続が完了してもホームページにしていますヤフーのトップページが表示されません。第一接続中にプッシュ回線のピピポポピピパといったような音も出ていません。結局そのままの状態からの進展はありませんでした。1回目のトライはそこで終了です。コレガのPCカード型モデムと、持ち込んだ XP のノートを持ち帰って自宅で再トライし、またお邪魔することになりました。こういう場合は意地を張っていつまでもやっていると、ろくなことはありません。(^^;) オーナーのお宅にお伺いした時に、何年か前にオーナーのお宅に下宿されていたという若い女性の方もおられました。その方がオーナーの携帯電話のメールアドレスをご存知だとのことで助かりました。実はパソコンのことは詳しくても、携帯のことは良く分からないわたしは、オーナーのメールアドレスをウェブサイト貸し別荘 Musica 申し込みフォームの送信先に設定しようとしたのですが、肝心のメールアドレスが分からず、できずにいました。これで設定できました。きょうお昼頃試しましたところ、上手くオーナーの携帯に届きました。これでオーナーは、毎日一回のパソコンを起動してのメールチェックをしないで済むことになりました。ところが夜になって早速 Musica の古いお得意さまが、この送信フォームを使って長いメールを送って来られました。オーナーの携帯にも届いたのですが、携帯だと長いメールはある一定の長さのところで切れて尻切れトンボになってしまいます。夜遅かったのですが、オーナーのお宅に電話をし、明日PCカード型モデムをお返しにお伺いしますということになりました。 我が家でのPCカード型モデムを使ってのネット接続実験は、結局上手く行きませんでした。それは光電話からは、0120 とか、0035 といった番号にはかけられないからでした。まあ、光回線をお持ちの方が、あえてダイヤルアップ接続をしようとすることもないでしょうから…。色々な環境によって、色々なケースが出て来ますので、各プロバイダーのインターネット接続に関するサポートをされておられる方も大変でしょうね。今回も、OCN のサポートの方に電話でお尋ねしながらやれば良かったのですが、肝心の電話回線を使っての作業でしたので、作業中には電話がかられないといった状況でした。それにしてもパソコン出張サポートをしている人間が、ダイヤルアップ接続できないなんて、笑われてしまいますね。(^^;) |
パソコンのメンテナンス
晴れ 午後 一時 雷雨 |
![]() 朝食はきのうノリオさんとの話題に出ました吉野家の朝定食を思い出し、ムラウチ電気近くの吉野家に行き、焼魚定食を食べました。そういえばずいぶん昔、わたしが若かった頃、どこだったか忘れましたが吉野家で牛丼を食べていましたら、入って来た若い男のお客さんが、「うしどんひとつ」なんて言っていました。(^^;) ![]() |
秋葉原に行って来ました
晴れ | 暑い盛りの午後1時半頃より4時ころまで、秋葉原の電気街に行って来ました。バスで日野駅まで出て、中央線、総武線です。往復 1,580円でした。 お目当ての品物を運よく見つけることができました。来た甲斐がありました。良かったです。グリーンハウスの USB2.0対応マルチスロットカードリーダ/ライタ GH-CRHC29-U2 はネット上のショップの最安値が 1,429円ですが、933円で手に入れることができました。秋葉原は、今までに何回か来ていますが、初めてのようなものなのでDyna の 秋葉原ジャンクショップマップというサイトを印刷し、その地図を頼りに歩き回りました。とても楽しかったです。m(^^)m 帰りは日野駅で売っている鯛焼きをふたつ買って帰りました。ひとつはおば?ちゃん用です。ただ少しするとわたしのお腹に入ってしまいますが…。(^^;) |
こういう日もある?
晴れ | ![]() |
ハードディスクはデリケート?
晴れ | きのうは午前中、中学校の同級生H君より電話が入りました。自宅のパソコンのハードディスクがアクセスできなくなってしまったとのこと。あれっ、前にもそんなことなかった?、と瞬間思いました。確かありましたよ。夜ならうちに来れるので持って来るとのことです。ハードディスクって、けっこう危ないんですよね。大事なデータは、CD-R辺りに保存しておくのが一番安全かも知れませんね。で、夕方寄られたのですが、ハードディスク自体を振った時には全く音はしないのですが、外付けのハードディスク・ケースに入れて通電すると音がけっこう大きいです。カカスーッカカスーッてな音です。スイング・アームが行ったり来たりしているような音です。開けてみようと思ったのですが、ネジがマイナスでもプラスでもない六角形の星のような形をした穴です。で、蓋は外せなかったのですが、後から調べたら外せなくて良かったです。外したら大変なことになっていたようです。ハードディスクというのはクリーン・ルーム内で組み立てられたものだそうで、ふつうのゴミやちりの舞う空気の中で開けると、そういったゴミやちりがプラッタと呼ばれるディスクの表面についてしまうそうです。そうすると通電してプラッタを回転させた時、傷がついてしまうそうです。ばか高くなくて、信頼できそうなデータ復旧業者さんをネット検索で見つけ、そこに依頼することになりました。 |
CATV回線での無線LAN接続
晴れ | きのうはパソコン出張サポートの依頼で出かけて来ました。火曜日に一度お伺いして作業したのですが、無線LAN接続にまではいたらず、昨日はそのリベンジです。お客さまは、Vista を新規に購入され無線LAN接続でお使いになる予定です。販売店が、プロバイダーをビックローブと契約した人には無料でルーター設定までしていってくれるそうですが、それ以外のプロバイダーの場合設定はしてくれないそうです。無線LAN接続は、接続回線によって設定が色々あるので一筋縄ではいかないと良く聞いていましたし、自分自身が無線LAN接続の設定をするのは初めてでしたので、ちょっとワクワクといった心境でした。![]() 接続ガイドによると、上手く接続できない時は、ケーブルモデムの電源を切り、20分ほど間をおくと繋がるかもしれないとのこと。出かける前にお電話し、ケーブルモデムのアダプターを抜いておいてもらいました。で、お伺いしてまず有線で試してみることにしました。ランコードでパソコンをルーターに繋ぎ、ルーターをモデムに繋ぎました。そしてケーブルモデムのアダプターをコンセントに刺してみたのですが、結果はまたもや繋がりません。それで思案していましたが、日野ケーブルさんに電話して尋ねてみたらどうでしょうと言われ、そすることにしました。日野ケーブルさんの対応は、ルーターを挟まずに繋いで問題がないのであれば、日野ケーブル側には何の問題もないということで、ルーターのことはそのメーカーに聞いてくださいとのことでした。いやはや、確かにそれもそうなので NEC のサポートに電話することにしました。 ![]() |
AVG Free 日本語版公開
晴れ | アメリカの Grisoft というアンチウィルスやセキュリティ関係のソフトを作っている会社が、日本上陸をしたのは今年の4月20日でした。わたしはこの会社の無料版『AVG Anti-Virus Free Edition』をかれこれ4年ほど使っていますが、メールも一通一通チェックしてくれますし、4年の間一度もウイルス感染をしたことがないので、その性能は信頼できるもと思っています。 AVG JAPAN 公式サイト しかし日本上陸にともない、無料版が廃止になるのではと心配していましたが、廃止になるどころか、この8月8日に無料の日本語版が公開されました。なんと、感激。英語版をインストールしている人は、アンインストールしてからインストールしてくださいとありましたので、早速やってみました。 ※ この情報は、Blog 『パソコンのサポートやってます。』さんからいただきました。m(_ _)m Windows Vista のセキュリティ センターでは、『ウイルス対策』とひとくくりで呼ばなくなっています。『マルウェア対策』となっていて、それをクリックすると『ウイルス対策』、『スパイウエアとその他のマルウェア対策』とふたつの項目があります。マルウェアのマルとは、悪意のあるという意味だそうです。日本語だとマルは○、良い意味になりますが、英語だとマルはワル(悪)という意味になるのですね。(^^;) ![]() また『ファイアウォール』『自動更新』『マルウェア対策』の他に『他のセキュリティ設定』という項目が増え、『インターネット セキュリティ設定』と、『ユーザー アカウント制御』という項目が出てくるようになりました。インターネット セキュリティ設定は、インターネットエクスプローラーのインターネットオプション、セキュリティの設定画面でインターネットのセキュリティレベルを中高に設定しておけばOKになります。 新しく増えたユーザー アカウント制御なるものがちょっと煩いですね。有効にしておかないと常に警告が出ますし、有効にしておいても、何か設定したりする度に続行しますかとのダイアログボックスが出ます。(^^;) もうひとつ付け加えますと、ファイアウォールは Windows のファイアウォールで間に合いますから、新たにセキュリティソフトを購入する必要はないと思います。既に購入されたウイルス対策ソフトに、セキュリティ機能がついている場合は要注意です。ご自分でどちらかを無効にしませんと、Windows のファイアウォールと両方有効になってしまいます。両方オンになっていますと、ひとつで許可していてもうひとつで許可していなかった場合、許可しているはずの項目が許可にならなかったりとかのトラブルが起こったり、思わぬところでパソコンの動作がおかしくなることがあります。Vista では、ふたつ以上有効になっていますと警告が出ますので、そういう場合は自分が設定しやすい方を残し、もうひとつの方を無効にすることをお勧めします。 |
ワード 2007
曇り | きょうは大分蒸しましたね。やっと夏が来るのでしょうか。一日中、自分が撮った野の花の写真を使って絵はがき作りをしていました。仕事用に購入した Windows Vista にプリンターのドライバをインストールしたり、Office 2007 の word を使ってみたりの一日でした。Office XP や Office 2003 で作った word ファイルは Office 2007 をインストールしたパソコンでも開けるのですが、Office 2007 で作った word ファイルは、保存する時にファイルの種類を word 97-2003 文書 (*.doc) に指定してあげないと Office XP や Office 2003 を使っているパソコンでは開くことができません。そのまま保存しますと、拡張子 *.docx という新しい形式のファイルになってしまいます。word 自体も大分変りましたね。使いやすくなっている部分もけっこうあるなと感じましたが、何しろ初めて使うので戸惑うことばかりでした。(^^;)![]() 画像はきのう作った北海道シチュー「コーンクリーム」です。具はジャガイモ、ニンジン、タマネギ、豚肉の他にブナシメジを入れてみました。最後にブロッコリーも入れるつもりだったのですが、お腹が空いていたのか出来上がりが近くなったらすっかりそのことを忘れてしまいました。箱に入ったルーの半分で作りました。ひとり暮らしなので一回作ると3?5回はシチューの食事が続きます。きょうは3食シチューでした。(^^;) |
Dell Inspiron 1501 を使ってみて 1
曇り | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
腰痛の原因は…

曇り | 朝起きてみたら、腰痛の具合がほとんど変化なかったので、午前中のうちに市立病院に行って来ました。飛び入りで紹介状もない患者ですので大分待ちましたが、ちゃんと診てもらえました。初め腰のレントゲン写真を4枚撮ったのですが、それらの写真では先生が判断しかねたようで、後2枚追加撮影することになりました。その結果腰椎分離症ではないかとのことでした。けっこうこの状態になっている人は多いようです。特に無理をしなければ痛まないそうですが、何かの拍子に激痛が走ったり、酷い腰痛状態になったりするそうです。(^^;) 自宅近くの薬局で痛み止めと、湿布をたくさんいただいて来ました。今は朝より大分楽になって、こうしてブログへの書き込みができています。大きな病気が原因でなくてよかったです。(^^;) |
腰痛のその後
曇り 時々 雨 |
![]() 腰痛は中々良くなりません。立って歩いたり、上を向いて寝ている間は痛みを感じませんので、多少動けますし、夜もよく眠れます。ムラウチ電気に行ったり、いなげやの栄町店や隣の WelPark に行くこともできました。湿布を買って来てたくさん貼り、温めのお風呂に朝と夜とに入りました。しかし中々効果が出ません。特に座っていると痛くてどうしようもなくなります。困った困った。明日朝の様子を見て、市立病院の整形外科に行ってみることにしました。(^^;) |
パソコン入門夏教室始まる


曇り 時々 雨 |
パソコン入門夏教室の初日だというのに、朝から色々なことが…。最近パソコン教室の会場である豊田駅北交流センターには自転車で行くことにしています。豊田駅北交流センターの入り口と、中の教室の鍵の番号が変更になりました。入り口の鍵は簡単に開けることができたのですが、中の教室の鍵はダイヤル式の金庫の鍵と同じような作りですので、ちょっと大変です。先週のメンテナンスで入ろうとした時には、中々開かずに苦労しました。きょうも苦労するかなと構えていましたが、きょうは割りとあっさりと開き、ほっとしました。(^^;) 無事に教室も終わり、その後は施設のパソコンのメンテナンスです。どういう訳か先週全台で作ったシステムの復元ポイントが、きょうはものの見事に全台で消えていました。どういうんでしょう。やはり環境復元ソフトのドライブシールドが関係していると思うので、メーカーに問い合わせてみるつもりです。 さて帰宅して疲れたので少し休んだのですが、だんだん腰の右側が痛くなって来ました。おば?ちゃんの所属していたキリストの幕屋の集会が、きょうは三鷹の上五会館で行われます。車に乗るのはちょっとしんどいので、バスと電車で行ってみることにしました。少し遅刻しましたが無事つくことができました。腰が治るよう一生懸命お祈りしましたが、さて…。(^^;) |
Inspiron 1501 到着

雨 | ![]() Dell Inspiron 1501 が、上に書きましたように夜になって届きました。軽いです。今まで使っていたおば?ちゃんの Lavie L LL700/3 よりもはるかに軽いです。しかも静かです。ファンが全然回りません。故障しているのかななんて気がしてきて怖くなるくらいです。(本当に故障していたりして…。(^^;))DVD ドライブがとても煩いという書き込みが、ネット上のあちこちで見られていたので心配していましたので、試しにフレンチコネクションの DVD を観てみましたが、これまた静かです。恐るべし AMD Athron64 X2 デュアルコア・プロセッサ。仕事で、Vista がどんなものか知りたくて購入したのですが、これなら仕事でなく個人用に購入しても充分満足の行くパソコンではないでしょうか。ハードディスクは、160GBの場合日立製とかネットに載っていましたが、ネジを取って抜いて見てみましたところウエスタン・デジタル社製でした。静かでとても良いです。まずはご報告といったところですね。m(^^)m |
明日到着するようです
曇り | きょうも色々な手続き、メール送信などに追われました。昨日の緑地管理ボランティアの疲れが出ているのでしょうか。なんとなく元気が出ません。情けないですね。お昼は多摩平6丁目のおおたまで行き、タコサラダの軍艦巻きを買って来て食べました。ソルダムというニホンスモモも買って食べました。曇っているせいか、7月9日だというのに涼しいです。冷たいものより温かいものを食べたい、飲みたいと感じるのは歳のせいでしょうか。(^^;) Dell Inspiron 1501 の到着が、いよいよ明日になりました。m(^^)m |
製品はお客様へ向けて発送されました。お届け予定日は2007/07/10です。 このお届予定日は交通事情等により多少遅れる場合があります。 お客様の注文された製品はまもなくお手元に届きます。 デル製品のお買い上げ誠にありがとうございました。 配達の際、御不在の場合は不在票を投函しますので、不在票に明記された連絡先までお手数ですがご連絡ください。 尚、受領の際は受け取り個数の確認をお願いします。 |
||||||
![]() 受注日 2007/07/02 |
![]() 製造開始日 2007/07/02 |
![]() 製造完了日 2007/07/06 |
![]() 輸送開始日 2007/07/07 |
![]() 受入作業中 2007/07/09 |
![]() 出荷日 2007/07/09 |
![]() |
Dell Inspiron 1501
晴れ | 朝から色々な手続きの書類を書いていました。実は今週の月曜日、これから金銭的に厳しくなることは重々知ってはいるのですが、どうしてもこれからの仕事に必要だと思い発注してしまいました。今遥か彼方から船旅に出たところだそうです。(^^;) |
お届け予定日は2007/07/10前後になります。 国際輸送には主に船便を使用しており、輸送準備期間を含め約1週間かかります。 お届け予定日は変更となる可能性があります。 お客様の注文された製品は現在国際輸送中です。 デル製品のお買い上げ誠にありがとうございました。 |
||||||
![]() 受注日 2007/07/02 |
![]() 製造開始日 2007/07/02 |
![]() 製造完了日 2007/07/06 |
![]() 輸送開始日 2007/07/07 |
![]() 受入作業中 |
![]() 出荷日 |
![]() |

※ AMD エイエムディーと読むそうです。アムドなんて読むと、笑われるそうですよ…。(^^;)
ウイルスバスター2007

曇り | 午前中は、1ヶ月半に一度の日野市立病院への通院でした。いつも10時の予約でしたので、9時15分頃着くように行ったのですが、よく予約票を見てみますと9時の予約になっていました。慌てて血液検査のところに行きましたら、きょうは血液検査は要らない、予約に入っていませんといわれてしまいました。よく見ないとだめですね。それで直ぐに2階の心電図検査室に行き、1階に戻って循環器科に受診をお願いしました。いつもならここから延々と待たされるので、一旦帰宅しようかなんて考えていたのですが、そうも行きません。血液検査がないので、結果が出るまで待つ必要がないからです。案の定直ぐに呼ばれ、10時頃には全て終わってしまいました。何か拍子抜けした感じです。(^^;) 直ぐにひのだい薬局に行って薬をもらい、帰宅しました。ひのだい薬局で偶然、10年ほど前にしていた運転ボランティアのお仲間の女性Nさんに出くわし、色々お話して情報を得ることができました。わたしの母とほぼ同じ歳のお母さまがいらしたそうなんですが、3年ほど前に交通事故で亡くなられてしまったそうです。そういう方もいらっしゃるのですね、とてもお気の毒だと思いました。(;;) 午後は、パソコン出張サポートでお預かりしていましたパソコンをお届けに、また西東京市まで行って来ました。すっかり動きのよくなったパソコンですが、お宅にお邪魔してウイルスバスター2007をインストールしたとたんに、ネット接続はできなくなるは動きがのろくなるはで散々な目に会ってしまいました。パソコンとの相性もあるのかも知れませんが、もしかしたら CPU が Pentium4 2GB に対して、システム拡張メモリが 256MB というのが原因かも知れません。拡張メモリの空きスロットがもうひとつあるので、少しメモリを増やしたら動きがよくなるかも知れません、とお話しして帰宅しました。 |
パソコン出張サポート依頼2件目

晴れ | お預かりしたノートパソコンは、東芝のダイナブックE8/520PMEというモデルです。NTTリースのレンタルアップ品を安く買われたとのことで、けっこう使い込まれているなという印象を受けました。病状は重いようです。動作が極端にのろいのと、時折ディスプレイが真っ暗になって映らなくなってしまいます。それを昨日から診察・治療していました。まずウィルス・チェックをしてみましたが、ウィルスには感染していないようです。色々なソフトを後から後からインストールしたために、いくつかのソフトがちゃんと動いていないようです。動作がのろいのはそのせいか、あるいはハードディスク自体がちょっと劣化してしまっているのか。結局バックアップをとってリカバリーしましたところ、動く速さはまともになりましたので、ハードディスクはもう少し使えそうです。しかし相変わらず、ディスプレイが時折消えてしまう現象はそのままです。ネットで検索してみましたところ、外付けのディスプレイをつけてみて、それでもディスプレイが時折消えるようならディスプレイのせいではないことになるとの記事を読み、なるほどと思ってやってみました。そうすると外付けのディスプレイでは全く途中で消えるようなことはありませんでした。つまりノートパソコンのディスプレイと本体との接続部分に接触不良があると思われます。分解してわたしでも分かって直せるものなら良いのですが、場所が分かってもわたしの手に負えない故障であれば、メーカーなどに修理に出すしかないとの結論に達しました。いやはやです。(^^;)![]() ![]() |
パソコン出張サポート初仕事!
曇り 後雨 |
![]() きょうは、パソコン入門教室の生徒さんのお一人にお呼ばれしてお邪魔して来ました。プリンターがうんともすんともいわなくなってしまわれたとのこと。とりあえず今インストールされているプリンターのドライバーソフトをアンインストールして、ネットから最新のドライバーをインストールしようとしたのですが、プログラムの追加と削除にプリンターのドライバーがあるものの、削除しようとするとそのようなファイルはありませんとでました。わたしのパソコンでもあったことですが、きちんとした方法で削除しなかった場合、例えば単にそのドライバーソフトの入っているフォルダを丸ごと削除するような方法で削除した場合、プログラムの追加と削除にいつまでもそのソフトの名前が残るということがあるようです。既にないとのことですので削除を諦め、最新のドライバーをダウンロードしてインストールしました。ただどういう訳か1回目のインストールではプリンターが上手く動作せず、もう一度インストールし直したら上手く印刷できるようになりました。パソコン出張サポートとして初めてのお客さまでしたが、お役に立てて本当に良かったです。m(^^)m で、明日もパソコン出張サポートの仕事が入っています。ちょっと遠いお宅なのですが、ノートパソコンの調子が悪いとのことですので、お預かりしに伺います。 |
Windows XP サポート期間延長される
そりゃそーだわな。1月に買った人(まっこの辺で購入した方は、Vista にアップグレードされる方がほとんどでしょうが…)なんか、1年と3ヶ月しかサポート期間がない勘定になりますからね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx
マイクロソフトさん、 『 驕れる平家は久しからず 』 の諺をお忘れなく。(^^;)
使用していないショートカット
デスクトップに使用していないショートカットがあると、Windows 起動時にデスクトップ画面右下にこのような吹き出しが出たことのある方は多いのでは…。(^^;)
これを煩いと感じている方は、デスクトップのプロパティーの設定で出なくすることができます。
↑ ここのチェックを外しますと出なくなります。
このようなヒントをたくさん掲載しているマイクロソフトのページです。
http://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/default.mspx
Windows Vista いよいよ発売

トラックバックさせていただきました。m(_ _)m
パソコンのサポードやっています。- Anytime -
追記 (2007.1.23)
日経BP(Business Publications)社ブログサイトの 『Windows Vista登場』(2007.1.22 16:30)という記事に、わたしのブログ記事がリンクされました。
下の方に…、
ブログで関連する話題を見る
キーワードによる自動検索結果のため、関連性の薄い記事が表示される場合があります。また、検索されたページの内容について、日経BP社は一切関与しておりません。想定外の検索結果へ誘導される場合もありますので、利用には十分ご注意ください。
とされつつも…。(^^;)
IE7 と PDF ファイル
インターネット・エクスプローラーのバージョン7が正式公開になり、パソコン教室の先生をしている関係もあって2台あるXPの一台にインストールして使っています。使い方にも大分慣れてきたのですが、PDFファイルをIEで開くと真っ白な画面になってしまいます。これはわたしのPCだけでの現象なのか、それともIE7の現象なのか…。とりあえず今は一旦PDFファイルをダウンロードした後開いて見ているのですが。(^^;)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
どうもどうも Adobe Reader 8.0 をインストールしましたら、見ることができるようになりました。(^^;)
同じような状態の方は、下記の Adobe Reader のバナーをクリックしてインストールしてみてください。
AVG Free Edition 7.5 配布中
フリーのアンチウィルスソフト AVG Free Edition のバージョン 7.5 が配布されています。
早速下記のページからダウンロードして、7.1 から 7.5 にアップデートしました。
http://free.grisoft.com/doc/5390/lng/us/tpl/v5
これで完了です。再起動すると、新しいコントロールセンターの画面が出て来ました。(^^;)
Internet Explorer 7 Beta 3 for Windows XP SP2
副題 : インストールはお勧めしません!
インターネット・エクスプローラー・バージョン7ベータ版というのをインストールしてみました。
インストールは前のバージョンがIE6の場合、IE6をアンインストールすることなく、そのまま行えます。ご心配な方は、IE7とかの名前で、システムの復元ポイントを作成しておくことをお勧めします。
バージョン6との大きな相違点は、タブが使えるようになったこと。RSSファイルがあるサイトのRSSファイルを簡単に表示したり、お気に入りのように登録できるようになったこと。サイト全体の表示サイズをパーセントで指定できるようになったこと。などがあげられます。
下は、インストール中のウィザードと、新しいブラウザの画面です。
さてインストールしたのは27日の夜だったでしょうか。一日ちょっと使ってみて、確かに上に書いたようなよい点もあるのですが、いくつかの点で使いにくいです。
■ まずツールバーのカスタマイズができない。
ツールバーのアイコンにコピー・ペーストなどのアイコンがあると便利なんですよね。
■ ブラウザで表示したページの中を検索する時に、検索窓に入れた文字が検索窓を一度消して再び出した時に消えてしまう。
IE6だと消えずに残っているのでとても便利です。
■ 日本語入力が度々おかしくなる。
ネットで検索したら、これもIEのベータ版のせいだそうです。
■ 知り合いの方に教えて頂いて分かったのですが、テキストメールに添付されました画像が、普通ならメール文の下に表示されるのですが、×印になって表示されません。
■ それとわたしのカスタマイズした画像掲示板では、参照でパソコン内の画像を選択し、その画像を送信前にジャバスクリプトで出るポップアップウィンドウで確認できるようにしているのですが、ポップアップウィンドウは出るのですが、画像が表示されません。
などなどの理由で、システムの復元ポイントを使って元のIE6に戻しました。いやはや。
これからやってみようかな、と思っている方には 絶対お勧めしません!。
MSN Messenger

passport への登録は、無料の hotmail アカウントを作ると自動的に登録されます。また、今の自分のメールアドレス(プロバイダからもらったものでOKです)で登録することも可能です。
登録が済みましたら、いよいよ MSN Messenger 7.5(無料) のダウンロード・インストールです。この一連の操作は、instant messenger popularize project さんのページがとても分りやすいのでお勧めです。
ダウンロード・インストール後、MSN Messenger を起動してサインインしますが、最初は自動サインインになっています。最初の設定では、インターネットエクスプローラーの起動と同時に MSN Messenger が起動し、自動的にサインインしてしまいますが、この設定は MSN Messenger のオプションで変えられます。手動で起動し、手動でサインインにもできます。
サインインしましたら、[メンバの追加] をクリックして家族・友人・仲間同士などの中で passport に登録している人のメールアドレスを、自分の MSN Messenger に登録します。この一連の流れは、MSN Messenger の 簡単ご利用ガイド でも詳しく説明されています。

また、ネット接続にルータもしくはルータ機能を使ったモデムを使っている人は、ルータの設定で Upnp(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能を有効にしておかないと、ネット電話(音声チャット)・テレビ電話(ビデオチャット)ができません。普通初期の設定では有効になっている場合が多いですが、ネット電話などが上手くいかない時は、要チェックです。それとともに、パソコンのファイアーウォールやセキュリティーソフトの設定で、UDPポートの 5002?65535 を開放しておくことも必要なようです。上手く行かない時は、これも要チェックです。
MSN Messenger の他に、同じような機能を提供するものに、Yahoo! メッセンジャー、Skype などがあります。詳しくは、とても分りやすいのでやはり instant messenger popularize project さんのサイトをご覧になることをお勧めします。
語句に関する便利なソフト
ブログに海外のスパマーから書き込みされないよう comments.cgi のファイル名を全て変えてしまおうとした。その際 mt ディレクトリにある全てのファイルのテキストの中に、comments.cgi が含まれているかいないかをチェック、その後 comments.cgi を別のスペルに置き換える。この作業を全てソフトによって自動的にすることができました。 Grape File Search と change_text です。 とても便利です。m(^^)m | ![]() ![]() |
ソースの表示を TeraPad で!
ホームページを作るのに欠かせないのが HTML ファイルの ソース ですね。最近では、某IBM社から出ているホームページ何とかというソフトがよく使われていて、ホームページは作るけどソースのことはよく分からない、なんていう人もいるようですが。(^^;)
普通 Windows だとどの機種でも HTML ファイルの [表示(V)] をクリックし、垂れ下がったメニューの中から [ソース(C)] をクリックしますと、メモ帳でソースが表示されますが、メモ帳はテキストエディターとして最低限の機能しか持っていないので、もの足りません。間違えた時に、ひとつ前までしか戻れない。文字を選択(反転)し、ドラッグでの移動、コピーができない。日本語文字コードが Shift_JIS にしか対応していない。それに初心者に、ソース編集によるホームページ作りを教えていて一番困ることは、ソースをクリックする度に、同じ HTML ファイルのソースが表示され、同じ HTML ファイルのソースが複数出てしまうことです。タスクバーが同じ HTML ファイルのソースであふれてしまいます。(^^;)
そこで初心者に限らず、ホームページをテキストエディターで作るという方々に、お勧めしたいテキストエディターがあります。といっても、既にホームページをテキストエディターで作っておられる方々は、ご存知の方がほとんどだと思いますが TeraPad というフリーソフトです。何でこれがフリーソフトなの?。と疑問を持つほどの高機能満載のテキストエディターです。
TeraPad のインストール手順と、クリックするだけで [ 表示(V) ] → [ ソース(C) ] や HTML ファイルの表示画面上で右クリックして出てくるメニューの [ ソースの表示(V) ] をクリックすると TeraPad でソースが出てくるようにレジストリを設定してくれる terapad.reg ファイル作って公開中です。ぜひご利用ください。(^^;)
http://kuma-pan.net/kaisetu05.htm
http://kuma-pan.net/kaisetu06.htm
情報バーを出なくする設定
WindowsXP のパソコンを使われている方で、SP2 をインストールしてる方、また購入した時点で既に SP2 がインストールされていた方は、自分のパソコン内で html ファイルを編集している時に、そのソースの中に JavaScript などのプログラムが含まれていますと、下図のような 情報バー と呼ばれるバーが出て来ます。
ホームページ作成中に、一々このようなバーが出て来ては不愉快ですし、JavaScript などのプログラムの動作をブロックしてしまいますので、プログラム動作の確認もできません。設定によりこのバーを出なくし、プログラムも動作するようにしましょう。
※ ただし情報バーの機能は、メールの添付ファイルなどを開いた時に、悪意のあるプログラムが動作したりすることをブロックするための機能ですので、心配な方はそのままにしておいてください。万が一、この機能を解除したことによって何らかの被害を受けられたとしても、当サイトは一切の責任を負うことはできません。
インターネット・エクスプローラーのメニューバーの [ ツール(T) ] → [ インターネット オプション(O) ] の順にクリックし、インターネット・オプションのダイアログボックスが出て来ましたら、[ 詳細設定 ] のタブをクリックします。そしてその設定項目のセキュリティー中の、[ マイ コンピューターのファイルでアクティブ コンテンツの実行を許可する ] にチェックを入れて、[ 適用(A) ] → [ OK ] をクリックしてあげます。
これであの目障りな 情報バー は出なくなりますし、ページに書かれたプログラムも動作するようになります。(^^;)
Outlook のアドレス帳
最近老眼が進んだせいか、Outlook Express のアドレス帳からお目当てのアドレスを探すのが大変です。(^^;)
一般的に Outlook Express の最初の設定では、姓名を昇順で並べています。しかしアドレス帳を調べていく間に、えっと思うような並び方をしている時があります。実は、Outlook Express では姓名順の場合、メールアドレスのプロパティーのまずふり仮名部分を読み、次に表示名、姓の順に読み取ります。
例えば、こんなことはありませんが、説明しやすい例としてお読み下さい。アトレス帳の登録画面で、ふり仮名部分が「よしの」で、姓の部分が「田中」、表示名が「飯田」だとしますと、アドレス帳では、よしのが読まれて、やゆよのよのところに並びます。
もし、アドレス帳を見ていて、えっと思うような並び方がありましたら、登録画面 (各アドレスのプロパティーですね) のふりがな部分をチェックしてみてはいかがでしょうか。(^^;)
便利なLANの設定
自宅でパソコン利用時に、誰でもひとつのパソコンからもうひとつのパソコンにデータを移したい時があると思います。以前はフロッピーなどにコピーして、移していましたが、デジカメの画像など一枚でフロッピー1枚分ほどの容量があると、中々この方法では埒が明きません。
そういう時に使うと便利な設定が、LANです。LANとは Local Area Network の略ですが、ADSLなどの接続環境で、ルータの下に複数のパソコンが繋がっている時にそれぞれのパソコンで設定をすると、ある許可されたディレクトリ(フォルダ)において、そのネットワークに加わっている全てのパソコンで共有することができるようになります。
一般的な例として、Windows を OS とするパソコン同士間で、TCP/IP、Microsoftネットワーククライアント、Microsoftネットワーク共有サービスの設定でするものがあります。そのポイントは、パソコンとLANの名前を登録することです。このふたつの登録は、WindowsXP ではデスクトップ上のマイコンピュータのアイコンを右クリックし、プロパティーをクリック。出て来たダイアログのコンピュータの名前のタブをクリックした後、そこの変更ボタンをクリックすると設定することができます。
Vine Linux 3.1
今回インストールしてみた Vine Linux のデスクトップ画面です。
先週の金曜日(4日前)、おば?ちゃん(と言っても、わたしの母ですが)をデイケア施設に送った後、久し振りにブラリとパソコンなどの中古品を扱うお店 Hard Off に寄ってみたのですが、そこで 1999年頃発売の Dell Optiplex GX100 を 3000円で売っていたのを見つけたのが運のつきでした。(^^;)
ホコリだらけで、中ではカラカラコロコロ音が…。お店の人立会いで中を開けてみたところ、CPU のヒートシンクと冷却ファンが外されて、カラカラコロコロいっています。メモリはありませんでしたが、ハードディスクはありました。容量の表示がなく、何メガなのか分かりません。(^^;)
家に帰って掃除をしたところ、当初外されていたと思っていた CPU 本体は、ヒートシンクとファンが外れてはいたもののちゃんと残っていました。メモリをつけ、ヒートシンクと CPU の間にシリコングリスを塗って組み立てたところ、えらい調子よく動くではないですか。(^^;)
Celeron400MHz、メモリは家に余っていた 128MB のを2枚刺しました。ハードディスクは 6.5GB でした。元々サウンドカードのついていない PC ですが、後から PCI バスに追加してありました。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/07/29/603660-000.html
いつも FreeBSD なので、今回は Linux の中の Vine Linux というOSをインストールしてみました。またまたネット上の FTP サイトからの直接インストールです。ただ Linux はディストゥリビュージョンによっては、ネットからの直接インストールができないようですね。FTP サーバの images ディレクトリに boot.img といった名前の 1.44MB 程のファイルの置いてないディストゥリビュージョンは、FTP サイトからの直接インストールができないのではないでしょうか。
いや?、Linux 素晴らしい。あっという間に日本語環境のととのった GUI パソコンができてしまいました。FreeBSD で色々苦労したあの設定が全く要りません。ひぃや?、こりゃ楽だわ?。Linux の利用者が多いのもうなずけます。後で知ったのですが、この Vine Linux というディストゥリビュージョンは、日本語環境に特化したディストゥリビュージョンだそうですね。
テンキー入力できるように、各ユーザディレクトリに .Xmodmap ファイルを作ったら、一々 num lock キーを押さなくてもテンキーから数字が入力できるようになりました。(^^;)
proftpd の設定もなんとかして、FFFTP でアクセスできるようになりました。しかし、FFFTP は初期設定ではファイル一覧を取得※するために "NLST -alL" コマンドをホストに送っていますが、proftpd は、このコマンドに対応していないので、ホスト一覧の設定中の "高度" タブで、"LISTコマンドでファイル一覧を取得" にチェックを入れアクセスしないと、ホスト側のファイル一覧が表示されないようです。
※ FFFTP Ver1.92a からは、初めからファイル一覧の取得をLISTコマンドでするようになっています。
未だ不慣れなので、追加ソフトのインストールなどはままなりません。その他ユーザの追加なども手間取ってしまいました。(^^;)
分かりにくいメモリの性能
※ 最近メモリというと、USB 接続で使えるフラッシュメモリーなどを連想される方がおられますが、ここではシステムメモリについて書いています。
例えばわたしの手持ちのメモリの中に、
SEC KMM374S1623CT-GL
PC100-322-620
KOREA 9947M
と書かれたシールの貼ってあるメモリがあります。
PC100-322-620 から、ベースクロックが100MHz(Pentium II の 350 以上)、キャスレイテンシー(Cas Latency)の値が3。KOREA から、韓国製などが分かります。
KMM374S1623CT-GL でネット検索 すると下記のサイト
http://www.com-com.co.uk/partn_769448.ihtml
が出てきて、Samsung 128MB PC100 CL=3 ECC DIMM の情報が得られ、ECC 機能があることも分かりました。
※ ECC(Error Checking and Cirrectionの略)
普通のメモリは、パリティーチェック ( 単にパリティーともいいます。データの誤りを検出する方法のひとつ parity check )をすると、メモリーにエラーを検出した場合システムが停止しますが、ECC メモリーはエラーを自動修復してシステムが停止しません。メモリの性能表記で ECC 機能のあるなしを、パリティーあり、パリティーなしと表記しているケースもあります。
自宅サーバ機に使用しているマシンのひとつの DELL PowerEdge 1300 は、ECC オート設定になっているようで、ECC 機能のついていないメモリも、ついているメモリも使えるようになっています。ECC 機能ありとなしのメモリを混在して使用すると、ECC 機能ありのメモリも ECC 機能なしになってしまいます。ECC 機能を生かしたい場合は、装着したメモリ全てを ECC 機能つきにしなければなりません。
ECC 機能つきのメモリのみを装着すると、BIOS の画面のシステムメモリのところに ECC と表示されます。それで思いついたのですが、手持ちのメモリを一枚ずつこの PowerEdge 1300 に装着して起動し、 BIOS 画面を見たらそのメモリに ECC 機能があるかないかが分かる訳です。
それでうちにあったメモリを、一枚一枚皆調べてみました。そうしましたら I・O DATA の PC100 256MB のメモリに、ECC 機能があることが分かりました。やり?、です。(^^;)
裏面に貼ってあるシートに、『E100-256M』と書いてあるのですが、どうも I・O DATA のメモリの場合、この E が ECC 機能つきを意味しているようです。ECC 機能がついていないものは、『S100-』 になっていました。
■ 普通のメモリとECCメモリの、簡単な見分け方
メモリ、といってもわたしのPC環境下で使えるメモリ、PC100、PC133 DIMM SDRAM のものの場合なんですが、ECC機能のあるなしを、一々PCに装着したりしないで見分ける方法も分かりました。
DIMMでは片面に実装されるメモリチップの個数は8の整数倍となっているので、1枚のメモリに貼られているメモリチップの数は、普通片面8個となってます。しかしECC機能つきのメモリの場合は、片面9個になっています。
先日わたしが登録しています bidders のオークションで、出品者もそのメーカ、性能がよく分からずに格安で出品されているメモリの中に、メモリチップが9枚のものを見つけました。2枚で 300円。その形から、PC100 か PC133 のようです。ECC機能があるということは分かりますが、何MBか分かりません。もしかしたら 32MB かもしれません。その可能性は高いです。でも安いので入札してみました。そんな出品商品ですから、12日間の間他に誰も入札する人はいませんでした。そして送られて来た商品を見てびっくり。まずとてもきれいでした。そして DELL のサーバに装着してみたところ、2枚とも 128MB でした。
「うわ?っ、やったーっ。」(^^;)
後メモリは、パソコンとメモリ間の制御信号に対して電流量の調整やノイズを安定させる機能のあるものを、Buffered(バッファード、または Registered レジスタードともいいます)と呼び、その機能のないものを、Unbuffered(アンバッファード)とと呼びますが、この機能のあるなしも、ラベルに Registered と書いてあったり、メーカーサイトなどの性能表記で Registered と表記されていない限り、よく分からないことが多いです。
大分古い型の例で申し訳ないのですが、スロット型の CPU、Pentium III の側面には、下の画像のような表記があります。『500/512/100』の左の 500 は CPU の動作周波数です。次の 512 は2次キャッシュの容量(KB)。3つ目の 100 は、外部クロック(または、ベースクロック、FSB(front side bus)クロックとも呼ばれます。自分の使っているパソコンの CPU のベースクロックが分かれば、おのずと使えるメモリの種類も分かるという訳です。ただ容量や ECC 機能のあるメモリが使えるかなどに関しては、パソコンの仕様書を見て下さい。
下の例ですと、PC100 と PC133 のメモリが使えることになりますが、PC100 と PC133 の差はわずかで、ベースクロックが 100MHz のパソコンでも PC133 のメモリが使え、その逆にベースクロックが 133MHz のパソコンでも PC100 のメモリが使えます。
Pentium III 500MHz(CPU 冷却用の大きなヒートシンクがついています)
Pentium III 933MHz(CPU 冷却用のファンがついています)
これは余談ですが、2次キャッシュの容量について、疑問を持たれた方はおられますでしょうか。そうなんです、性能の劣っている Pentium III 500MHz の方が、512KB で、Pentium III 933MHz の方は、256KB です。この違いは両者の間にある構造的な違いから来ています。Pentium III 500MHz の方は、 Pentium III の初期型で、katmai(カトマイ)と呼ばれ、2次キャッシュが CPU コアの外部接続になっています。それに対して、Pentium III 933MHz の方は、Coppermine(カッパーマイン)と呼ばれ、2次キャッシュが CPU コアに内蔵され高速化されています。
Pentium III は、600MHz までがカトマイで、それ以上は、カッパーマインとなっています。
FreeBSD R5.3 インストール その 1
自サイトの 『 FreeBSD 掲示板 』 にも書きましたが、FreeBSD R5.3 で GUI な PC を作っています。そのインストール記録をこのブログに少し残しておこうと思います。
まずインストールの途中で、 Xorg に関して何をインストールするかを尋ねられます。これがよく分かりません。で、今回ハードディスクが40GBもあって余裕があるので、尋ねられたものは皆チェックを入れてインストールしてみました。
この途中でダイアログが出て尋ねられるのは困りますね。インストールが始まったのでテレビでも見、暫くして戻って見てみると、このダイアログが出たところで止まっている訳です。これではインストールしている間中ディスプレーを見てないといけないです。(^^;)
上に書きましたように、今までの X86 が Xorg になったのですね。
それで今まではみゅ。さんの下記のページ
http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/xinst/xf86config.asp
を見い見い進めていましたが、ちょっとネットで検索してみました。
するとどういう訳か、ヒューレットパッカードのサイトに参考になる解説がありました。
http://www1.jpn.hp.com/products/software/oe/bsd/support/doc/install_flow/r53_all.html
それで
XFree86 -configure を
Xorg -configure に。
root ディレクトリに出来たファイルのコピーは、
cp /root/XF86Config.new /etc/X11/XF86Config を
cp /root/xorgconf.new /etc/X11/xorg.conf で。
GUI での conf ファイルの編集は、
xf86cfg -textmode を
xorgcfg -textmode ですればいいと大体見当がつきました。(^^;)
で上手くいったので、後はもじらだ、gnome2 だ、canna、kinput2 などのインストールと設定。この辺は時間がかかるので、皆 packages からのインストール。
間もなくネットサーフィンとメールチェックのできるパソコンになりました。m(^^)m
その2に続く⇒
charset=utf-8 で作られたサイトの文字化け
最近地方自治体のホームページなどで charset=utf-8 で作られたものが増えてきているように感じる。新しいパソコン、WindowsXP などでは何の問題もなく表示されるのですが、古い Me でも SE でもない頃の word98 を使っている Windows98 などでは文字化けして読めない。
わたしの住んでいる市のホームページも最近リニューアルして charset=utf-8 で作られたサイトになった。そのスタイルシートには、
font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro",
"Osaka","Geneva","Monaco","Georgia","Times New Roman",
"Helvetica","MS Pゴシック",sans-serif;
と指定してある。わたしの古い Windows98 では見事に文字化けして読めない。
しかし同じ charset=utf-8 で作られている自宅サーバの解説サイトで有名な "「鷹の巣」の自宅サーバー" さんはちゃんと読める。そのスタイルシートは、
font-family: 'MS Pゴシック', Osaka, sans-serif, 'MS UI Gothic'; だ。
どうも "ヒラギノ角ゴ Pro W3","Hiragino Kaku Gothic Pro" 辺りの指定が関係しているのではないか。試しに charset=utf-8 の html ファイルを作って、スタイルシートにこのフォントだけ抜かして指定すると、charset=utf-8 で作った html ファイルでも文字化けは起こらない。しかし、この書体はフリーでは配布されていないので、購入しないとインストールできない。
わたしの家にも WindowsXP はある。それで C:\windows\font の中を比べてみた。色々あるフォントの中で、XP の方だけにある Arial Unicode MS というフォントが目に止まった。『はは?ん、Unicode ね。これいいかも。(^^;)』と思ってコピーし、 Windows98 の C:\windows\font にペーストしてみた。
あははははは、上手く行きました。見事に文字化けが解消しました。お悩みの方、お試しあれ。(^^;)
ことり文字ふぉんと

Windows では MS ゴシック、MS 明朝などのお馴染みのフォントの他に、DFPPOP体、HG丸ゴシックM-PRO など色々ありますが、あやさんという方が作られた手書きフォントにことり文字ふぉんというのがあります。字体はこのブログのタイトルに使われているものです。

下記はわたしが無料配布しています色コードを簡単に調べられるソフト、「色調べくん」です。これは今後も配布中止することはありませんので、よろしかったらご利用下さい。
色調べくん(ベクター)
色調べくん(自サイト)
10進法のカラーコードも知りたい方は、わたしの知人一人静さんの作られた
Irokichi くんをご利用ください。
Windows と FreeBSD
- OS のごく基本的な部分のインストールに関しては、両者のインストール時の容量に大差はないものの、FreeBSD の場合 GUI 環境を作るプログラムまでインストールすると1GB前後あるいはそれ以上になってしまう。(特に gnome2 なんぞを入れると、4GB 近くにもなってしまう。)Windows の場合は 500MB 前後。でも XP だと同じ位になるかな。
- FreeBSD の場合、日本語環境の整備にもけっこう手間と情報を要する。
- FreeBSD の場合 CD で音楽を鳴らすことは簡単にできるが、ブラウザで midi ファイルを鳴らしたりするプラグインの設定が結構難しい。(分かりやすい情報サイトがあれば簡単なんでしょうが、わたしは未だにできないでいます。(^^;))
- ネットサーフィン、メールの閲覧。画像処理などに関しては、Windows にひけをとらないが、FreeBSD では word そのものは使えない。マックで word が使えることからも word の一般化、word の必要性が伺える。多くのケースで文章が word でやり取りされていて、標準語のようになってしまっているのですね。(OpenOffice で何とかならないことも無いですが...。(^^;))
- FreeBSD の唯一の優れた点は、無料であることです。
まっ、Windows に関しては、相当の人員と財力をもって開発さされた OS ですから、やはり優れていると言わざるを得ないでしょう。しかし、ことサーバ用のコンピュータ作りとなると、俄然 EreeBSD の方が優れているのではないでしょうか。サーバ管理に GUI 環境は必要なく、かえってリモートで管理するケースを考えると、GUI でない方がいいのです。
昔と今
インターネットで検索を始めると、ありとあらゆることが分かってしまうので、つい時間を忘れてしまいます。「日本最初のホームページ」と検索しましたら、下記のサイトが出て来ました。
http://www.ibarakiken.gr.jp/www/
最初のホームページ
http://www.ibarakiken.gr.jp/www/first/kek.html
1992年とありますから、ホームページの歴史も、そんなに古いものではないのですね。このサイトには世界初のホームページに関する情報も載っていますが、「データの無断転載を禁止します。」とありますので、詳しくはこのサイトをご覧下さい。(^^;)
いずれにしても、インターネットはやっぱり大学の研究者の間で産まれたもののようですね。で後に、軍事的なことにも使えるぞ、と言うことで米国防省辺りも研究開発をしだしたと言うところなのでしょうか。
昔はコンピュータと言っても、今のようにマウスでアイコンをクリックなんて仕組みはなかったから、全てコマンドを入力して操作していた訳で、今でもプログラムメニューの中に "MS-DOS プロンプト" なんて言うのが残っているのはその頃の名残りでしょうか。試しに起動して、notepad なんて打ち込んでエンターキーを押してみると、メモ帳が起動します。閉じる時は、閉じるボタンをクリックするか、exit と打ち込んでエンターキーを押します。
※ MS-DOS(エムエスドス)とは、Microsoft Disk Operating System の略Windows が主流になる前に、普及していた Microsoft社製パソコン用オペレーティング・システム(OS)の一つ。(IBM のサイトの解説より)
簡単に言うと Windows の前の型ですね。
現在の Windows のようにマウスでアイコンクリックのように操作できる環境のことをGUIと言います。
■GUI(Graphical User Interface グーイ、ジーユーアイ)ユーザに対する情報の表示にグラフィックを多用し、大半の基礎的な操作をマウスなどのポインティングデバイスによって行なうことができるユーザインターフェースのこと。最近では GUI を利用するための基本的なプログラムを OS が提供することにより、アプリケーションソフトの操作感の統一や、開発負担の軽減などが図れている。
GUIを実装したOSには、Windows や Mac などがある。UNIX 系の OS は、OS 自体は GUI 機能を持っていないことが多い。(ただ X Window System というソフトウェアを組み込んで GUI機能を追加できるものもある。)
※ ネットオークションで手にいれた Dell Optiplex GX100 にネットから無料でダウンロードできる UNIX 系の FreeBSD というOSをインストールし、X Window System というソフトウェアを組み込んで GUI 環境を作ってみました。日本語かな入力もでき、ネット、メール、画像処理など全て無料のソフトでまかなえます。お気に入りは、gnome2 です。このソフトの豊富なスクリーンセーバーは素晴らしいです。毎回違う面白いのが出ているので、PC から離れて戻った時が楽しいです。m(^^)m
それに対して、"MS-DOS プロンプト" のような画面からコマンドを打ち込んで操作する環境をCUIと呼びます。
■CUI(Character-based User Interface シーユーアイ)ユーザに対する情報の表示を文字によって行い、すべての操作をキーボードを用いて行なうユーザインターフェースのこと。「コマンドラインインターフェース」「コンソール」などと呼ばれることもある。初期の UNIX や MS-DOS は CUI しか実装していなかった。
※ どちらも『IT用語辞典 e-Words』のサイトさんからの引用です。
GUIとCUI、似たようなスペルです。視力の弱い人は区別できませんね。(^^;)
GUIがグーイなら、CUIはクーイとかキューイと読んでもよさそうですが、そうは読まないのですね。
つまり Windows95 が出て、世界中のPCユーザが増えたと言うことでしょうか。(わたしもそのひとり(^^;))便利で楽しくなった反面、PC、インターネットを利用した犯罪や自殺願望者のグループ化などを考えますと、もっともっとインターネットの仕組みや法律などを整備して行かないと、いけないですね。浮かれてばかりはいられない、と言うことです。(^^;)
XFree86 に挑戦 ! (^^;)
今まで FreeBSD を OS としたサーバは、何回も作って来たのですが、XFree86 をインストールして、GUI 環境で使えるPC作りはしたことがありませんでした。それなりのスペックのマシンがなかったということが大きな理由でした。
今回 MSN のネットオークションに出品されている方がたまたま同じ市内の方で、その方から Dell Optiplex GX100 を 6,980円で購入しました。CPUはセレロンながら 800MHz メモリは増設(3,000円)して 256MB。HDD は 20GB ありましたが、音が煩かったので、日立の 40GB のバルク HDD を 5,000 円で購入し、交換しました。モニターは、サーバ機への FreeBSD インストール時のみに使用していました中古の Acer 54e という 13.3 インチ程の CTR(2,000円) です。
それと XF86Config の作成に自信がなかったのですが、ハンドルネーム如月弥生(きさらぎやよい)さんと仰る20代の方の「FreeBSD Memo」というウェブサイトに
http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd.asp
「XF86Configの作成」という解説ページがあって、
http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/xinst/xf86config.asp
そこで説明されている xf86cfg -textmode のコマンドを使うとてとも簡単にXF86Configの作成ができてしまうのです。それで今回の挑戦が上手くいったという訳です。(^^;)
※ この方ちょっと前までは、中部大学の学生さんだったんですが、今ではピカピカの社会人二年生だそうです。
始めは FreeBSD の 4.10 リリースで作っていましたが、途中から 5.2.1 リリースにしました。 4.10 リリースで作っていた時に、どういう訳か root 以外の一般ユーザでログインできなくなってしまい、始めからインストールし直さなければ解決しないというような状態になってしまいました。その時に、どうせ一から入れ直すなら 5.2.1 リリースでやってみるか、ということからです。
で、かなサーバとの接続で随分悩んでしまいました。接続できなかった大きな原因は、 /usr/local/etc/rc.d 内にある canna.sh を書き換えた後、555 だったパーミッションを戻さずに、644 のままにしておいたことでした。canna サーバのプログラムが、canna.sh のパーミッションまで読んで動いていたとは、いやはや…。(^^;)
またウィンドウマネージャーとして WindowMaker が気に入ったのですが、どういう訳か 5.2.1 リリースではファイルマネージャーの xfm が上手く動いてくれません。それでもっと使い勝手のいいファイルマネージャーはないかと探しましたところ、どうも Gnome(グノーメ)というウィンドウマネージャーのようなアプリのファイルマネージャーがいいらしいと分かり、packages から、gnome2 をインストールしてみました。そうしたところこれがよかったです。とても使い勝手がいいです。お薦めですね、というか、今殆どの FreeBSD の GUIユーザは、この gnome2 を使っているらしいですね。豊富なスクリーンセーバーが素晴らしいです。毎回違う面白いのが出ているので、PC から離れて戻った時が楽しいですよ。m(^^)m
一応使っているアプリケーションをざっと書いてみますと、テキストエディターには gedit を。画像処理ソフトは、gimp を。ブラウザは、mozilla ベースの Epiphany を。メールソフトは mozilla 付属のものを。FTP クライアントは、gftp を。ただし、gftp ではちょっとはまってしまいました。コマンド gftp で起動するとリモートのファイルが表示されないのです。env LANG=C gftp で起動すると表示されます。いやはや、それにしても FFFTP はよくできているソフトですね。曽田さんが Unix 用の FFFTP を作ってくれたら…と思いますが、虫がいいですね。自分で作りましょう。(^^;)
色コードを調べたい

で、しばらく使っているうちに、Delphi という素人でも簡単にソフトが作れるソフトと出会い、自分で自分に都合のいい色コード検索ソフトを作ってしまいました。名付けて「色調べくん」です。

10進法の色コードはあまり web ページ製作には必要ないので省き、赤緑青の3原色のバーを少し太くして動かしやすくした。「イロキチくん」のように色のついた背景の中に文字を表示し、その色コードも調べられたらいいのだけれど、あえてそれを省いてしまった。その代わり赤緑青の3原色のバーだけでなく、カラーダイアログボックスも使えるようにしてみた。結果的にカラーダイアログボックスを見れば、各色の10進法の色コードも調べられることとなった。(いらないって...。(^^;))
こんなソフトもう既に色々あるだろうと思って、Vecior なんぞを覗いてみたけれど、こんなに単純なソフトはないみたいですね。その代わりにわ製作所さんの作られた「カラークリップ」という便利なソフトを見つけました。これは「色調べくん」とは逆で、既にパソコン上に表示されている色の色コードを教えてくれます。これがまた便利なんだな?。
皆さんもよろしかったら、ダウンロードしてお使いください。m(^^)m
アドレスバーよりネット検索
久々の書き込みです。(^^;)
さてきょうは、先日行った便利機能の導入について少し説明したいと思います。その機能とは、IEのアドレスバー
に検索したい文字列を入力し、エンターキーもしくは、[移動] ボタンをクリックすると、マイクロソフトの検索エンジンの検索結果が表示されます。つまり一々マイクロソフトのホームページを出して、検索入力欄に検索したい語句を入力する必要はありません。
今このページをご覧の皆さんは、普段どこの検索エンジンを利用されていますでしょうか。Yahoo!JAPAN、Google(グーグルと読みます)、Goo、infoseek、MSN など色々ありますが、わたしは検索情報の新しい Google をいつも利用しています。とすると、IEのアドレスバーからの検索はマイクロソフトの検索エンジンの検索結果を返しますので、わたしには無用の機能でしかありません。ところが Google のサイトの下記のページから、IEのアドレスバーからの検索を Google に替えてくれる google.reg というファイルをダウンロードすることができます。
http://www.google.com/options/defaults.html
ページの中頃に、
For Windows: Download this file to make Google the default search engine for Internet Explorer versions 4.0 - 6.0. (Note: you will need Administrator privileges on your computer in order to install this file.)
といった文章がありますが、この文章中の this file というところをクリックすると、google.reg ファイルをダウンロードすることができます。後はこれをクリックして開いてあげれば、自動的にパソコンのレジストリが書き替えられて、IEのアドレスバーからの検索を Google ですることができるようになります。
google.reg の中には次のように書かれています。
----------------------------------------------
REGEDIT4
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main]
"Use Search Asst"="no"
"Search Page"="http://www.google.com"
"Search Bar"="http://www.google.com/ie"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\SearchURL]
""="http://www.google.com/keyword/%s"
"provider"="gogl"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Search]
"SearchAssistant"="http://www.google.com/ie"
----------------------------------------------
ここに書かれているように、ご自分でレジストリを書き替えてもよいのですが、google.reg をクリックするだけで自動的にレジストリを書き替えてくれるのですから、これに任せた方がお利口ですね。m(^^)m
HPの作り方教室
日野市の豊田駅北交流センターという、富士通の Windows Me ノートパソコンが20台ほど常設されている施設で、大体毎週水曜日の朝9時から11時まで、「ホームページの作り方教室」なるものを開催しています。
「ホームページの作り方教室」のサイト
https://salchan.com/kuma-pan/
豊田駅北交流センターのサイト
/toyodakita/
市の広報にて、毎月受講生を募り、1ヶ月単位でローテーションしています。1回2時間月4回の授業で、ホームページの基礎からアップロードまでやってしまうのです。ですから、授業はあまりのんびりとはやっていられません。ある程度パソコンができる人でないと授業がはかどらず困る訳です。電話で申し込まれて来た方には、その時点で、ワードはできますか、文字入力は問題なくできますか、インターネットは普段ご覧になられていますか、メールを出せますか、パソコンを始めて1年以上経ちますかなどとお聞きしているのですか、いざ授業を開始して実際に作業して頂くと、入力文字を探し始められて時間ばかりが経って行く方が毎回必ずおられます。新規に作ったファイルに名前をつけて保存する作業や、ファイル名の変更といった作業ができません。保存したはいいが、どこに保存したかが分からないのです。そんなこんなで色々あっても、ある程度はかどって、たくさんお教えできた月もあれば、中々先に進めず大事なこともお教えそびれてしまった月もあります。(^^;)
ということで、「ホームページの作り方」という、初心者向けにわたしが作って管理運営しているサイトの内容を今一度見直し、作り替えようとしています。初心者の方の躓く個所がだんだん分かって来たからです。まだ手をつけ始めたばかりですが、この2ヶ月間くらいの間に色々とトライしてみようと思っています。
わたしの管理運営しています「くまちゃんのホームページの作り方」のサイトです。
https://salchan.com/kuma-pan/
お絵描き
フォトショップを使ってお絵描きをしてみました。思うように描くのは、なかなか難しいですが色々なことができそうです。宝の持ち腐れにならないよう、勉強してみたいと思います。(^^;)
TeraPad を使ってHPを作る
ホームページ作りもだんだん慣れてきますと、メモ帳では下に挙げました理由などにより、機能的に物足りなくなってきます。
・ 間違えた時に、ひとつ前までしか戻れない。
・ 文字を選択(反転)し、ドラックでの移動、コピーができない。
・ 日本語文字コードが Shift_JIS にしか対応していない。
・ コメント部分、タグ部分、本文部分などの色分けができない。
このページでご紹介致します、寺尾進さんという方が作られた TeraPad (テラパッド)というソフトは、このどれもができるようになっています。しかもフリーソフトとして公開されていますので、ネットから手軽にダウンロードして最新版を使うことができます。
ToClip for Windows
TeraPad のページ
Readme.txt
ただ、ダウンロード・解凍して使えるようになっても、html ファイルとの関連付けをしないと、一々 TeraPad を起動して、編集したい html ファイルを指定して開かねばなりません。では [ 表示(V) ] → [ ソース(C) ] や html ファイルの表示画面上で右クリックして出てくるメニューの [ ソースの表示(V) ] をクリックして出てくるようにするにはどうしたらいいでしょう。その方法を順を追って説明致します。
■ regedit(レジストリ)の書き替え
[スタート] → [ファイル名を指定して実行(R)] をクリックして出てきたダイアログボックスの書き込み欄に「 regedit 」と入れてOKボタンを押します。
立ち上がったレジストリエディターで [HKEY_LOCAL_MACHINE] → [SOFTWARE] → [Microsoft] → [Internet Explorer] の順にクリックします。
Internet Explorer をクリックして、 [編集] → [新規] → [キー] をクリックし、作成された [新規キー#1] (WindowsXP の場合は [New Key #1]) を[View Source Editor] に変更します。
View Source Editor をクリックして、同様の手順で Editor Name キーを作成します。
Editor Name をクリックし、右領域の (標準) をダブルクリックします。
出てきたダイアログボックスの入力欄に、TeraPad.exe までのパスを書き込み、OKボタンをクリックします。
このようになれば完了です。レジストリを閉じて、インターネットエクスプローラーの画面から、TeraPad でソースが出るかどうか試してみましょう。(^^)
※ レジストリの書き替えは注意深く慎重に行って下さい。何かありましても当サイトは一切責任を負えませんので、くれぐれも自己責任にて行って下さい。
※ 著作権その他( TeraPad Readme ファイルより抜粋)
このプログラムはフリーなのでどうぞ自由に御使用ください。なお、著作権は作者である私が保有しています。転載は自由ですが、事後でも結構ですのでメールを頂ければありがたいです。また、本ソフトを運用した結果については、作者は一切責任を負えないのでご了承ください。同梱のNKF32.DLLは、市川至氏(オリジナル)+Shinji Kono氏他が作成した、Network Kanji Filter V1.5kを、海人氏がDLL化したもので、NKFの漢字変換アルゴリズムの著作権者は市川至氏です。
最近急増したウィルスメール
どうしたものかここのところ毎日10通以上のウィルスメールが届く。パソコンは2台あって、普段は古い Windows98 で Outlook Express 6 を使って見ているのだが、このパソコンにはトレンドマイクロのノートンアンチウィルス 2003 が入れてあるものだから、ウィルスメールが届くと直ぐにチェックして知らせてくれる。そのインフォメーションによると、最近届いているウィルスメールはほとんど W32.Netsky.D@mm と言う種類で、トレンドマイクロのこのページで解説されている。
W32.Netsky.D@mm の解説ページ
ちょっとメールの特徴を引用させて頂きますと、
----------------------------------------------
電子メールには次の特徴があります。
差出人: <詐称されています>
■ 件名: (次のうち、いずれか 1 つ)
Re: Your website
Re: Your product
Re: Your letter
Re: Your archive
Re: Your text
Re: Your bill
Re: Your details
Re: My details
Re: Word file
Re: Excel file
Re: Details
Re: Approved
Re: Your software
Re: Your music
Re: Here
Re: Re: Re: Your document
Re: Hello
Re: Hi
Re: Re: Message
Re: Your picture
Re: Here is the document
Re: Your document
Re: Thanks!
Re: Re: Thanks!
Re: Re: Document
Re: Document
■ 本文: (次のうち、いずれか 1 つ)
Your file is attached.
Please read the attached file.
Please have a look at the attached file.
See the attached file for details.
Here is the file.
Your document is attached.
■ 添付ファイル: (次のうち、いずれか 1 つ)
your_website.pif
your_product.pif
your_letter.pif
your_archive.pif
your_text.pif
your_bill.pif
your_details.pif
document_word.pif
document_excel.pif
my_details.pif
all_document.pif
application.pif
mp3music.pif
yours.pif
document_4351.pif
your_file.pif
message_details.pif
your_picture.pif
document_full.pif
message_part2.pif
document.pif
your_document.pif
-----------------------------------------------
メールのプロパティーを見ると送り主のメールアドレスが分かるが、差出人は詐称されているとのことなのでこの差出人は関係ないのだ。わたしのところにも「あなたのメールアドレスでウィルスメールが送られてきたので、OSやアンチウィルスソフトのアップデートなどをこまめにされたし」といった内容の英文のメールが届いた。メールヘッダーのようなものも書かれていて確かに from ? とわたしのメールアドレスが書かれているが、差出人が詐称されているとのことであるから、気にする必要はないのだ。
もう一台のパソコン(WindowsXP)には、AVGと言うフリーのアンチウィルスソフトを入れている。ちゃんとチェックしているのか気になってAVGのサイトを開いてみると、最新のウィルス情報ページのトップに I-Worm/Netsky.D という名で W32.Netsky.D@mm のことが載っていた。
AVGの最新ウィルス情報のページ
シマンテックでもこのウィルスのワクチンを無料配布しているが、
シマンテックの無料ワクチン(駆除ツール)のダウンロードページ
AVGでも下記のページから無料ワクチンがダウンロードできるようだ。
AVGの無料ワクチン(駆除ツール)のダウンロードページ
試しにシマンテックの無料ワクチンをダウンロードして、もう一台のパソコン(WindowsXP)をチェックしてみたが、W32.Netsky.D@mm に感染したファイルはひとつも出て来なかった。(^^;)